- 1二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 22:36:56
- 2二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 23:03:36
中々エグいよね……
- 3二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 23:15:37
アギトでギャン泣きしてた頃が懐かしい
大人になった今フィルターあっても理解できて心のなかで泣いた - 4二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 23:19:35
鎧武の舞さんの遺体みたいな直接描写しないなら何やってもいいよねシーンが大挙して押し寄せる感じ
- 5二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 00:46:14
直接的じゃないのが逆に心にくる……
- 6二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 00:49:14
フィルターかかってたほうがえぐみ増すって!!!やってることかわいい絵柄でエグいことやる某漫画と一緒だよ!!!
- 7二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 00:58:55
- 8二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 01:01:58
- 9二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 01:03:35
それはそれとして生身になったら出血はする
- 10二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 01:04:28
フィルターあっても相当きつくないか
- 11二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 01:06:06
- 12二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 01:08:53
渦中にいるショウマがわりとかわいい系なのもエグさがある
強面のおじさんじゃなくて青年よりも少年のほうがしっくりくるくらい若くて幼気なキャラだから大人目線で見るとそこらへん結構つらい - 13二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 01:12:30
- 14二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 01:16:44
飛び散るグミは血の表現だなって見てたら
ヴラムの弟がドストレートな表現で背中血まみれで帰ってきたでござる - 15二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 01:29:18
- 16二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 01:30:39
フィルターかけるにしては真っ赤で普通にグロい
- 17二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 01:38:44
4話のボドボドアクスタみちるママは結構攻めてた気がする
- 18二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 01:40:09
念入りに殺されてて「ええ……」って声出た
- 19二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 12:31:42
- 20二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 12:36:23
肉体変化系だからグミ装甲飛び散るのも出血の暗喩みたいよね
それはそれとして変身前でも念入りに血は出させる - 21二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 12:38:29
でも社長程ボロボロになってないから東映も学習してるんですよ?
- 22二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 14:14:12
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 16:30:20
やけに子供っぽいとそれはそれで子供見ないだろうし戦隊の方が暗くない(まぁ最近は終わりが近づいてるから置いておいて)からこれくらいで丁度いい気がする
- 242次元好きの匿名さん25/01/20(月) 16:31:11
フィルター掛かってるverアマゾンズ
- 25二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 16:37:01
ツイッターで流れて来たけどすごいしっくり来た
— 2025年01月20日
- 26二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 00:44:45
自分は独り言って言うよりミュージカルだなって思った
急に自分のこと歌い出す感じ
そう思ってみるとハンティーとショウマのアンジャッシュとか二人のデュエットだし、ヴラムの過去回想はただの自己紹介ソングになる
- 27二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 01:25:05
その直前に普通の親子が写るのが日常との境目って感じでヤバさを引き立ててる
- 28二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 01:27:34
物凄くポップなフィルターかけたアマゾンズみたいな作品になってきてない??
- 29二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 01:38:32
- 30二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 06:04:11
- 31二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 07:04:09
- 32二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 07:11:37
- 33二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 10:13:08
「昔みてーにまた……闇菓子ガジリてーなぁ〜〜!!」
「ガジれば善し!!」
「闇菓子 トバしてええのか?!」
「トバせば善し!!」 - 34二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 10:34:54
ぶっちゃけガッチャードはデイブレイクは間違いなく地獄だけど本編に関しては令和で一番温いって言われても分からなくはないわ
よくも悪くも展開が早いせいかメタ的にどうせ次にはすぐどうにかなるだろって予測がつくから危機感があまり感じられなかったのよ
- 35二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 10:35:27
ストマック家は種族:極道な感じはあるけどさあ
- 36二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 10:39:19
フィルターかかってても、弟を狂わせた麻〇の材料の群れに飛び込んで収穫してくる仕事とか気が狂うよね
しかもその材料の格好して - 37二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 10:45:18
- 38二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 12:40:56
ガッチャードはぬるいんじゃなくて重くなりすぎないように気をつけてたんだと思うけど
というかガヴしんどい(そこが面白い)って話してるのにガッチャードやギーツ下げみたいなこと言う必要ないでしょやめようそういうの - 39二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 12:44:35
- 40二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 14:03:00
アマゾンズの千翼役の前嶋さんも言ってたよ。「親近感が湧いたって」
やっぱり俺には「アマゾンズを子供にも見やすくしたバージョン」にしか見えねんだよな。
人プレスにされた人は死んでないけど、結局闇菓子のスパイスにされて用済みになって捨てられるわ、闇菓子が現実で言う麻薬みたいな立ち位置になってるわ、人間に紛れて生活してるわ、主人公人外だわ。
グラニュートは闇菓子を食べなくても生きていけるってのが唯一の救いくね? - 41二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 18:57:03
子ども向けはクリーンであるべき、って意見は個人的には同調しかねる
何かのエッセイで小説家の町田康が「人間不思議なもので、偉人の伝記を読んで『俺はもっとワルだもんね』と思ったり、逆に悪い奴が主人公の小説を読んで『やっぱいい子じゃないとダメだな』と思ったりする」って書いてたのよ
で、ガヴ、というか仮面ライダーって基本的に後者のスタイルなんじゃねぇかなと
悪い奴が因果応報を食らうさまをみて学んで欲しい、という - 42二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 18:59:26
何が上手いってちゃんと中身見てないと分からないエグさだからBPOとかにあんまり言われ無さそうな所
- 43二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:01:09
そういうのは問題とは言わない
- 44二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:45:09
- 45二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:47:28
ガッチャードは長谷川さんが得意なもう一つのジャンルである青春路線も上手いこと作用させてたからな