ジェノザウラーの中身

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 00:28:17

    骨格となる部分だから仕方ないけどやっぱり細くなるな

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 00:28:46

    ゾイドは素体かなりシンプルで驚くよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 00:28:54

    この状態でも十二分に脅威なゾイドなんだよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 00:30:03

    >>3

    フューラーは素体でも戦えるけどジェノはこの状態じゃ戦えないはず

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 00:30:48

    >>2

    こっからアーマー纏うといつものジェノザウラーになるから凄い

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 00:35:08

    >>4

    そうなの?

    てっきり格闘戦ぐらいはできるものかと

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 00:38:13

    >>6

    コックピットが剥き出しだからな(フューラーも旧キットは剥き出しだが)

    ブレードライガーもライガーゼロと違って素体での戦闘は出来ない

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 00:41:02

    >>7

    ああ兵器として安全性に問題がある状態なのか

    ……オーガノイドシステムでゾイドそのものが自律・暴走して戦うとかはありそう

    バトストのジオーガみたいな

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 00:48:30

    >>8

    暴走すると冷却周りがどうなるやろうねえ

    装甲つけてないと排熱機構がなくなるし(特にブレードライガー)

    ライガーゼロとフューラーは素体そのものをエルワチウムっていう排熱に優れた金属で作ることで問題をクリアしてるけど(それでも荷電粒子砲の使用は危険だが)

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 00:53:04

    >>9

    ああそっか

    暴走状態での機動を素体では維持できない、それに近いことをやろうとしたのがゼロやフューラーってことか

    20年越しにゾイドの解像度が上がったわ

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 00:57:30

    素体とアーマーを独立させることで次世代の装備への換装を可能にし数世代先まで通用する機体にしようっていうのが本来のCASのコンセプトだからな(共和国は局面でアーマーを使い分ける運用にしたが)
    おかげでライガーゼロはファルコンになることでエナジーライガーと互角に戦えるようになったし

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 01:04:18

    ライガーゼロも素体じゃフェアリングないからフルパワーでストライクレーザークローは使えない感ある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています