- 1二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 01:34:41
- 2二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 01:36:09
海面が上がったのは予想されてたけど2回壊れたというのは初めてだな
- 3二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 01:37:27
壊れてから誰が直したんだって話になるが…
- 4二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 01:38:27
2回目はまあ20の王だろう
- 5二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 01:41:42
- 6二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 01:41:57
20の王が壊した側の可能性もあるんだよなあ…
- 7二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 01:42:57
- 8二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 01:44:05
とりあえずその都度ニカは現れてるから二回は確定で現れてるってことでいいのか?
いや現れてるっていうか現れてると伝わっているというか - 9二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 01:44:29
パッと思いつくのは月の民が青い星に降りてきたところとか
- 10二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 01:45:32
- 11二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 01:45:42
- 12二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 01:46:26
各島に神話として残されてる太陽神ニカの時代が1回目で、世界政府とジョイボーイの戦いが2回目、んで現在3回目の途中って感じかな?
- 13二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 01:49:21
少なくとも二回目は負けて大謝罪時代到来なんだから
壊した側じゃないよね - 14二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 01:52:08
1回目は悪魔の実ができる前なのかなぁと思ったり
悪魔の実モデルニカができるには悪魔の実関係ないニカがいないと成り立たんやろ - 15二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 01:54:11
ニカ本人じゃね?
- 16二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 01:55:21
まあそのニカがいたのかいなかったのかハッキリしない幻獣種なわけだが…
少なくともモデルとなった人物がいたのかそれともマジで人々が願った存在が実になっただけなのか
モデルが一回目なのか創世神話的な言っちゃ悪いが作り話が一回目なのか実を覚醒させたのが既に二回いるのか結構可能性は多岐にわたる - 17二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 01:56:45
一回目の時に戦った「神々」の破れた側が「悪魔」と呼ばれるようになったパターンじゃないかなぁってイム様出て来た当たりから想像してる
その悪魔の力を宿したのが悪魔の実で - 18二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 02:01:24
異邦の神々が貶められた存在が悪魔ってパターンもよくあるわな…
- 19二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 02:01:43
軍隊作ろうとしてたんかなこれ
- 20二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 02:02:38
- 21二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 02:07:09
古代巨人族って二度目に滅びる前の巨人族かな
- 22二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 02:07:56
現状どれも当てはまってはいる
- 23二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 02:11:54
神ではあるが教会で神聖に祈る神みたいな感じじゃなくて憧れのヒーローみたいな質感があるなエルバフのニカ
多神教感すごいけど今のところ他の神は出てくる気配ないな - 24二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 02:17:26
神の騎士団
ニカ側から天竜人側に寝返った裏切り者ども説
どっかで見たなあ - 25二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 02:22:25
- 26二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 02:27:23
- 27二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 02:28:52
- 28二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 02:33:19
- 29二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 02:52:20
- 30二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 03:41:59
恐らく空白の100年が2度目の危機で今が3度目って事なんだろうとは思う
ワクワクしてくるな - 31二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 03:42:26
そういうのは支配なのか破壊なのかどっちに適するんだろーね
- 32二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 07:26:37
大分終末戦争だったのかなコレ
- 33二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 07:29:59
象徴的な意味での太陽だから具体的に太陽の要素を入れる必要はない
- 34二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 07:48:02
「古代兵器」という名称はポーネグリフに記されてるわけだが、それはつまりポーネグリフが作られた800年前から見てもそれらが古代のものだということ。
空白の100年以前にも古代兵器で世界が破壊された事があるんだろう。 - 35二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 08:10:38
- 36二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 10:13:22
紀元前みたいなのがあるのかなあの世界にも
- 37二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 10:52:09
- 38二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 11:08:42
悪魔の実も人の願いで生まれたものって言われてるしニカも同じように人の解釈によって色々と概念が変わってそうだな
- 39二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 11:33:57
- 40二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 15:37:53
- 41二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 16:35:51
巨人の寿命は平均300歳だから空白の100年は2世代前の出来事になるのかな?
(今の現役世代の祖父母世代ぐらいの)
だとすると割と巨人感覚だと歴史だと最近なのかな? - 42二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 16:43:46
- 43二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 19:09:53
コレ見る感じだといつの時代も相当荒れてたんだな
- 44二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 23:16:53
そういやロビンがアラバスタのポーネグリフ読んで語ってた歴史だとまた別の暦じゃなかった?今手元に無いから確認ができないんだけど
あれ4000年くらい前の歴史とも言ってたからその暦の頃が一回目の世界?
- 45二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 23:17:58
エルバフのはポーネグリフともまた違う字で書かれてるっぽいし昔はたくさん言語あったのかな
- 46二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 23:21:53
あと思いついたんだけど、アステカ神話だったっけな、あれ太陽神の交代と共に世界が一回終わってまた始まるんだわ
一度目の世界は人に知恵をもたらした文化神であり平和の神ケツァルコアトル
二度目の世界は人に生贄を要求する戦いと夜の神テスカトリポカ
三度目の世界は旱魃と雨の神トラロック
四度目の世界は水の神チャルチウィトリクエが大洪水を起こして滅ぼした
>>25ジャヤって南米っぽい雰囲気あるよな
- 47二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 07:35:02
- 48二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 07:39:04
何気にこのワチャワチャした神様の話しの中で、当のルフィが能力は似てるみたいだけど俺は知らん関係ないって言ってんの好き
- 49二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 07:51:16
その辺ルフィは一貫してるよな
おれが自由になった姿それだけって感じで
おれのは違うぞ!?って結構しっかり否定してきて自分は自分なんだろなと思った - 50二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 10:21:44
大昔の世界崩壊→本物の種族ニカ
数百年前→ジョイボーイの悪魔の実ニカ
現在→ルフィの悪魔の実ニカ
悪魔の実ニカは二回目なのかな - 51二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 10:24:50
砂漠とか熱気がすごいとこだと太陽は忌み嫌われてるらしいのよね
そこらへんの二面性は入ってる気がする - 52二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 21:27:48
寿命が300年もある巨人族が読み方失伝して正しく翻訳できないってどれくらい古いものなんだろ
でも実際現実の200年前の書物とかも正しく読めなかったりするから案外空白の歴史あたりで作られたものの可能性もあるのかな - 53二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 21:29:24
ワンピ世界で描かれる最古の時代は900年前だと思ってたけどもっと昔の話が来る可能性もあるのか
- 54二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 21:42:04
- 55二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 07:18:45
『海円暦』もなんだろうね
「円」って調べたら「まるい」以外に「満ちている」「辺り一帯」って意味があるんだな
つまり「海が満ちてからの暦」ってこと?と思ったけど海円暦00年は900年前より前なんだよな…もしかして海面上昇って一回じゃない?そういう話しって出てたっけ?
- 56二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 14:19:19
海面上昇の話は800年前のやつしか語られてないはず
それ以前の歴史についてはアラバスタでロビンが話してたアラバスタの王朝の歴史くらい
ドレスローザやゾウも900年以上歴史を持つ国だけど歴史についてはあまり書かれてないから分からない
月にあった壁画に資源を求めて青い星へってあったからあの壁画が作られた頃にはすでに海があったってことだから1回目の世界崩壊は海関係ないかも・・・? - 57二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:01:57
世界観がエルデンリングみたいになってきたな、エルデの方が寄せてる可能性があるけど
- 58二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:22:52
月から降りてきた人が「この星あたり一面水だらけ!」と思って名づけたのが海円暦の可能性
- 59二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:27:51
ただヤルルの場合は現在408歳だからヤルルの親か祖父母は空白の百年世代なんだよね
- 60二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:32:15
- 61二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 21:28:55
作中で出てくる「天」というとやっぱり天竜人がまず出てくるしアラバスタは天竜人の祖である20の王国の一つだから天歴は連合側で使われている暦かもしれない
海円歴も千年以上前からあるということはもしかして巨大な王国とか連合とは別勢力が使っていた?
- 62二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 23:08:38
天暦や海円歴が現実世界で言うところの太陽暦や太陰暦、はたまた国ごとのオリジナルの暦なのか全くわからないから相関性は明言されないと難しいんじゃないかな
- 63二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 07:26:22
80年前の手紙とかでも崩し字・旧字体・草書のコンボが決まると素人には読めなくなったりする
当時は川柳のノリで新聞に漢詩コーナーがあったりして、漢文日記もざらだから難易度もっと上げられるし
「読み方」は結構簡単に途絶えるよ
- 64二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 16:38:58
ガバ計算だけど800÷2=400だから巨人にとっての800年前が人間で言うところの400年前に相当するとして
現実世界に当てはめると江戸時代始まったあたりなんで旧字体と変体仮名全盛期になる、草書体もあるから専門知識無いと解読不能だ
文字の芸術性もまだ生きてたはずだから、確か貴族や武家の女性がよく使った手紙の形式で見た目重視で読みやすさ度外視して右上→左下→右下→左上→中央の順(うろ覚えだから違うかも)に読むとかいう意味わからんのもあったと思う
日本以外でもなんかちっちゃい石板でくるくる回転させながら読むとかあるし、単純に字形以外にも「読めなくなる要因」はいっぱいある - 65二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 16:43:47
アラバスタのアルバーナ宮殿ができたのが4000年前だから初代ニカはその頃出現した可能性があるなあ
- 66二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 22:56:31
言語学研究してる人ってめっちゃ大変そうだな…
でも現実だと古くても人気のある書物とかって時代ごとに現代語訳が出続けるから内容は大体そのまま伝わってない?
神典は解釈違いが発生するくらい巨人たちが熱心に読んでいる書物だからいくら古いものでも読み続けられていれば読み方が失伝することは起きなさそうなんだけど…
800年前の戦いとかで本を読まない期間があったらあり得るのかな?