テコ入れ成功例って少ないんだな、というか原作者すげえ

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 12:59:47

    話も話題になりやすいネタがてんこ盛りかつ、作画も良く進化してたし、実力が伺えるな

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 13:01:19

    本気で匣は今出されても世界中の厨二病患者がハマって少し名前を変えただけの似たような何かを量産すると思う

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 13:04:46

    ディーノさんやシャマルとかギャグ時代のキャラがシリアス入ったらちゃんと強いの良いよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 13:11:17

    指輪のなにかが出るたびにボンゴレリングは引き合いに出されそう
    リングと匣はたぶん代名詞になってるよな

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 13:11:27

    厨二センスが光りまくってた

    私の厨二病はここから
    ベンザブロックじゃ治らない

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 13:12:53

    ギャグ始まりにしてもイタリアンマフィアって土台が強かったよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 13:14:53

    >>4

    だって指輪から火(属性付き)が出てそれを火の色と合う匣に嵌めると武器が出てくるってあまりにもシンプルなのにそこから剣や銃だけじゃなくて動物まで出てくるんだから完成形よ

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 13:15:53

    背景に詳しくないんだけど日常ギャグ路線からバトル路線に行ったのってやっぱりテコ入れなの?

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 13:17:00

    少年漫画の代表的なテコ入れ手段がバトル漫画化

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 13:24:05

    REBORN、キン肉マン以外でテコ入れ成功した漫画ってなんかあるのかね?

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 13:26:11

    歴代編集が軒並み優秀なんよな
    相田さんはギャグと土台作りに定評があって、吉田さんはバトル構成に定評があった

    相田聡一 → 吉田幸司 → 籾山悠太 → 金成圭

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 13:26:55

    >>10

    幽白じゃない?

    今だとサカモトもか

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 13:27:28

    >>10

    ドラゴンボールもそうじゃないの?

    元々人気はあっただろうけれど

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 13:29:03

    >>10

    まあテコ入れはみんなしてるんだろうけど、生き残ってそこからトップクラスになる作品って指で数えられるくらいなんかもな

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 13:30:18

    後半でも内藤ロンシャン出してたり天野先生的にはギャグの方やりたかったのかなって気はする
    人気爆発したのはバトル入ってからだけど

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 13:33:44

    >>10

    最近だと今週終わった夜桜さんとかテコ入れ成功って感じる

  • 171625/01/20(月) 13:35:45

    >>16

    補足

    大ヒットした、トップクラスになったって言う気はないけどアニメ化まで漕ぎ着けたのはテコ入れ成功じゃない?って思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 13:37:07

    イタリアンマフィア、天候モチーフ、指輪、匣、守護者…
    これに擽られない中二はいないでしょ

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 13:38:40

    日常ギャグっぽいベースでキャラガチャからのがっつりバトル路線ってのは夜桜も似た系譜だな

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 13:40:00

    作者は当時のバトル風タッチをずっと維持してるので、やはり編集からの後押しが効いたんかな

    筆が乗っているというか、合ってる感じがして好き

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 13:41:22

    >>19

    というか、リボーンがあったからこそ細かい設定ができる作りにしてたかもしれん

    路線変更できついのはキャラ設定だからな


    グリリリの作者も言ってたが、連載開始前にある程度のリスクヘッジは編集によってされるみたいだし

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 13:42:07

    >>13

    あくまでアラレちゃんを辞めてまで書くほどじゃない人気ってのが前提なんだよね。逆も然りテコ入れしないとアラレちゃん超えられなかった

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 13:44:49

    今見てもかっけぇなぁ…
    画力がこうい絵面の説得力が必要なアイテムもいける!って判断もあったんだろうな

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 13:46:03

    >>10

    遊戯王とか

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 13:49:02

    めだ箱もテコ入れ成功例
    目安箱(めだかボックス)からのお悩み相談問題解決路線は無理があったよ…

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 13:55:49

    >>7

    女児にとってのプリキュアの変身アイテムみたいにそういう「小物」はマジで太古から子供の心を擽るんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 14:01:26

    >>20

    編集の助言かは分かんないけどリボーンはギャグ漫画時代はキャラが鈍臭く間抜けに見えた方が良いから太めの線でバトル漫画に舵切ってからははシャープで格好良くした方が良いので細めの線って事で絵柄を調整したらしい(いきなり細くすると読者が混乱するから徐々に調整してたらしい

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 14:08:07

    シャーマンキングとかブリーチとかは初期はお悩み解決物路線だったけどこれはバトル物への路線変更と言うべきなのかキャラクターの配置期間と言うべきなのか悩む。

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 14:12:25

    日常ギャグのキャラガチャとかもテコ入れっぽくはあるんだけどどうなんだろうな

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 14:13:37

    >>28

    やってることは戦闘だから路線変更ってわけでもなくね?

    短話で地盤固めて、大きなシリーズで跳ねるってのは変じゃないと思う

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 14:15:21

    まあ山本とかここから上がることしかしてねぇからな
    テコ入れもなんのそのや

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 14:28:54

    >>30

    それ言ったらリボーンだって持田先輩と喧嘩の延長線上にあるような試合だったり獄寺登場回(ツナに攻撃の意思がなくて消火活動だったり)雲雀登場回で割とガチ目に戦闘してるし

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 14:34:52

    >>3

    シャマルとか強すぎて本編で登場しなくなって悲しい

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 15:15:26

    バトル展開出来るように最初からキャラに武器持たせてたとかGIGAのインタビューで言ってたような

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 15:20:41

    >>13

    ドラゴンボールって編集に言われてバトル路線に変えたって言ってるけどそれと同時に鳥山は最初のギャグの二巻で終わらせるつもりだったとも言ってて、テコ入れじゃなくて続かない話描いて終わらせたい鳥山vs続けられる話に変えて続けさせようとする編集だから

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 15:21:39

    >>35

    その時点でアニメ化決まってたって噂はマジなんだろうか

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 15:24:17

    REBORNはテコ入れじゃなく既定路線じゃなかったっけ

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 15:26:26

    >>37

    コミックスのコメントで「ここから雰囲気が変わります」みたいに言ってたし、ある程度初期路線で行ってから切り替えるつもりだったのかな

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 15:37:58

    ギャグからバトルへ変更するときってあんま伸びなかっただけじゃなくてもう手遅れとかもあるからなぁ
    パッと思いついたのだと保健室の死神とかも最後の方バトルしてたけど設定的に全くおかしくないから余計に勿体なさを感じてしまった

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 16:20:06

    確かによくよく考えると初期のギャグパートがあったからこそ
    バトルものであの平和でドタバタな日常を守るためにっていう強い動機づけにはなった気がする
    いやでもまずキャラ付けがうまいよな…最強無敵で孤高の風紀委員は刺さるよ厨二心に

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:08:56

    昔のボンゴレリングガチャガチャやりたかったなぁ

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:12:40

    >>4

    実際他コンテンツでリングのグッズ出たらボンゴレリングがTwitterトレンドに上がってたからな

    今でも半年に1回くらいはトレンドに出て来てる気がする

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:17:33

    絵柄がギャグ漫画の絵として既に完成されちゃってると、シリアス的な展開になってもギャグの絵として見ちゃって入り込めないのはある
    リボーンとか銀魂は画力の向上に合わせてバトル路線に入れたのもデカそう

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:26:54

    >>10

    黒バスの緑間のオールレンジ3Pは?

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:35:49

    最近読み返したけど絵綺麗だし技やアイテムが厨二心をくすぐるので先生すごいな…と感心してしまった たまにあるギャグターンも面白かったし
    ボンゴレリングといえば前にXでヴィンテージリングとして売られてたのがボンゴレリングってのがあったな

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:37:14

    個人的にはギャグの方が好きだったけどテコ入れのおかげで長生きできたとも思う

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:38:54

    最終回だけ元のギャグに戻るのほんとすき

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:40:07

    リボーンって1年くらいはギャグ路線だったんよな

    ほぼ主要キャラ出し切っての完全バトル路線移行だから、ストーリーとか設定が上手くないと成功しなかったと思う
    画のタッチをバトル用に徐々に変えてたのも分かりやすかった

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:43:24

    実は天野明がコンビのペンネームと知っているあにまん民は少ないと聞く
    ちなみに夫婦のコンビで夫が原作とネーム、妻が作画担当

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:44:01

    >>49

    それデマだぞ

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:52:54

    >>49

    それガセだぞ

    なんか定期的にWikipediaもそう改竄されるから間違えちゃうのも仕方ないけど

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 18:03:52

    昔のジャンプは漫画の売れ行きが編集部の収益に直結するから割と必死で口出ししてきたけど、最近はキャラグッズは版権借りて編集部がビジネスやるよって契約になってて、そっちで利益出てれば展開の最終決定は作者に任せるよってなってるらしい
    もちろんアドバイスはいつでもする

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 19:12:01

    死ぬ気のゼロ地点突破とかXバーナーとか技のポーズがかっこよすぎた

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 19:26:53

    路線変更テコ入れ言うても初期の時点でそこそこ人気ないと意味ないからな…

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 19:41:10

    >>49

    このガセってどういう感じで広まったんだろうな

    「天野先生のアシスタント経験者に女性がいる(榊先生、藍本先生)から天野先生は女性」って言われてたのは見たけど

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 19:41:49

    >>50

    >>51

    夫婦はわからんけど一応男女2人組ってのはソースあるんだよ

    マガジン時代に舐めたらタバコ押し付けてきそうな小柄な女性ってあったのと師匠とかうすた京介先生と宅飲みしたときの写真の手が男性だったのと

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 19:42:02

    最初からバトルに移行する予定だったのが筆が乗ってギャグ路線が長引いただけみたいな話聞いたことあるけど実際どうなんだろう

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 19:49:15

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 19:50:24

    >>56

    それソースって言わんでしょ

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 19:51:51

    >>10

    ラッキーマンもバトルトーナメント路線に行くまでマジでつまらんかったからほぼキン肉マンみたいなもん

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 19:55:35

    公式で特に言われてない以上性別とか二人組とかはそういう説もあるよねーくらいのもんだとしか…

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 20:13:19

    絵柄とジャンプ作家のインタビュー本みたいなやつ読んでたらデスク周りのアイテムが女性っぽかったから自然と女性だと思ってた

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 21:17:50

    冷静に考えて六道骸とか中学生の憧れ雑に全部詰め込んだ設定してるのにキャラクターとしてちゃんと成立してるのすごい手腕だなと思う

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 21:22:46

    バトルマンガ滑りした後でもコメディ時代(日常編)の設定を忘れていないのが好きだったなあ
    雲雀の桜クラ病とかね

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 21:23:38

    >>5

    扱い悪かったの残念すぎる

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 21:25:00

    >>59

    前者はマガジンの雑誌にのってた編集者の発言で後者はうすた先生の公式サイトにのってた写真

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 21:49:19

    >>10

    有名なのだと男塾とか

    作者も明言してる

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 22:00:36

    ラッキーマンは初期の一話完結時代もそこそこ人気あったと思うけどなぁ

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 22:05:55

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 22:09:28

    >>10

    キン肉マンってプロレスで跳ねた扱いの漫画になってるけど初期のギャグの時点で掲載順すげえ高いんだよな

    巻頭カラー→Cカラー2位→Cカラー2位→Cカラー2位→Cカラー2位→Cカラー2位→Cカラー2位とかいう今見たらすごい掲載順

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 22:19:37

    >>69

    普通に男子小中学生人気も高かったような…

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 22:35:03

    男子小学生と女子中学生から人気があったな

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 22:36:24

    世界観が壮大になった終盤にボンゴレ(あさり)って名称がめちゃくちゃ浮いてて面白かった

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 22:39:39

    >>31

    よくネタにされるこのシーンだけど山本のことを考えると滅茶苦茶に打ち込んでた野球ができないってのはやっぱり凄く苦しかっただろうし本人の行動も納得なんだよな


    そんな山本が六曜編で腕を壊されかけても綱吉のために勝利をつかもうとするのが熱い

    本人が獄寺と張り合って右腕自称するのもわかる

  • 75二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 22:42:06

    殺され屋の人がシリアス編でもしれっと影武者してたのなんか強さを感じる

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 22:45:47

    ギャグの頃が普通に好きだったから1年残ったのは嬉しかったわ

  • 77二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 22:47:31

    内藤ロンシャン嫌いじゃなかったから継承式に来てて嬉しかったよ

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 22:56:28

    今も連載中だっけ?ってくらいグッズの出る頻度が高い
    今週コラボカフェ始まるし週末はくじ出るらしいし…

  • 79二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 22:58:15

    >>7

    ここだけ見るとラストファンタジーみたいだな…

  • 80二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 23:10:34

    >>10

    遊戯王

  • 81二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 23:12:56

    >>69

    リボーンスレ絶対これ言う奴いるけどちゃんと読んでたらまず出てこない感想だよな

    主人公はずっとヒロイン一筋だしキャラ同士の絡みも同性同士では別に主従や友情を超えるようなの出てきてない

    バトル漫画で男女比率が偏るなんて至極当然のことだし勘違いする要素あるとすればグッズ展開くらいしかない

  • 82二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 00:19:38

    >>77

    パンテーラちゃんとか好きだった

    女の子キャラネームドは基本的に全員可愛いよな…

  • 83二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 00:25:55

    >>5

    スサノオよりこっちのほうが早いんだっけ

    骨のバリア

  • 84二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 00:53:36

    リングの模様としてちゃんとでてたけどボンゴレがアサリだと知った時は驚いたんだよね……

  • 85二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 00:57:44

    時間だろうが異世界だろうが
    作中で突然転移する展開ってすっげぇ博打だと思ってる
    リボーンは後半(真・六弔花らへん)結構巻いているようだったけど成功した部類よな

  • 86二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 00:58:15

    子供の頃は気付かなかったハルの良さ
    お嬢様学校通ってて、老若男女から親しみ持たれるような明朗快活な性格してて、一途で、スポーツ少女で、それでいて危機的状況において自身の不安を押し殺してツナ達のサポートをする
    リトさんみたいに情けなくも覚悟を決めて二人を幸せにして欲しい

  • 87二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 01:01:50

    腐女子向けとか言われてるような少年漫画で主従や友情の域を越えてるほうが珍しくない?
    イケメンが燃える展開やってれば勝手に腐女子が寄ってくるっていうか、なんならイケメンじゃなくてもついてたりするし
    特にバトル展開以降の絵柄が女子受けしたのはあるだろうが

  • 88二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 01:45:51

    >>87

    そういう趣向の人に好まれる作風であることとそれを理由に外野が勝手に邪推してレッテル貼ることには天地の差があるからね

    「腐女子にも凄く人気あったよね」なら別に事実だし気にならん

  • 89二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 03:40:53

    腐女子向け言い出すやつが出るたびにキャラソン初手にクフフのフ出すようなとこが?って気持ちが湧く

  • 90二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 06:38:38

    このレスは削除されています

  • 91二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 08:29:55

    >>66

    いやだから手が男云々が主観的すぎる

  • 92二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 08:41:29

    >>81

    いや横からだけど腐ネタが無いこととそっちの支持を狙うのは全く別の話

    とはいえ実際に狙っていたかはわからんが、そもそも腐女子が購買層として期待できるほどかもわからんし2割も占めているなんて妄想入りすぎ

    てかリボーンはバトル展開への移行も、バトル展開のパワーインフレっぷりもジャンプの王道的なパターンじゃん

    めだかボックスくらいやるなら邪道と言えるけど


    せいぜいが線が細目のキャラデザとか男性キャラ率の高さとか女性キャラの活躍の少なさとか傾向として「女子受け狙い」程度ってだけでしょ

    少なくともあれが腐女子狙い全振りなら>>69はズレ過ぎだわ。この世の大半の漫画は腐向けに見えているレベル

  • 93二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 08:52:16

    >>89

    キャラソンはコレくらい尖ったほうがいいんだ

    急に再燃した時のお祭り感が忘れられねぇ…!


  • 94二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 11:09:46

    >>91

    論点手が男が主観的か?ってよりそのマガジンの雑誌やうすた先生のサイトとやらがソースとして正しいかじゃね

    >>66が自信ありげにソースって言ってるし雑誌のページはともかくうすた先生のサイトのURL張って「引用」出来ないの?とは思うけど

  • 95二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 11:14:29

    ギャグ漫画として当時読んでたから急なシリアス展開にびっくりしたけどバトルも面白いし話も面白いからこの漫画家さんすごいなって思って毎週ワクワクしてたな
    それに最初の敵が骸だったのも良かったんだろうな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています