ヴォルデモートってアホだよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 16:47:55

    もしもこいつがヴォルデモートじゃなくてトム・リドルとして生きていたらもっと偉大になってたんじゃないかな

    スリザリンの後継者名乗ってるのに真の友を得られなかったし

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 16:58:47

    ナギニぐらいか

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:02:35

    歴史上もっとも強力な闇の魔法使い以上の偉大さって何になって何をなせばいいんだろう

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:09:20

    強大だったが偉大か?と思う
    それはそうとトムリドル時代の方がカリスマ性ありそうなのは、そう

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:20:54

    マグルの血が混ざった魔法使いの名前なんか使いたくないっ!ていう理由で改名してるし
    その純血思想がある限りはどうやってもヴォルデモートになるしか道はないんだよね彼の中には
    トム・リドルとしてやっていくならその思想が矯正されるとこから始めないといけない

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:30:49

    >>1

    友達を欲しいと思った事なんて生涯一度も無いんだが

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:48:03

    >>3

    一緒に居て心から楽しいと思える友達を作る

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:52:53

    ヴォルデモート卿が貴重品とか歴史的遺物とか個人的思い入れとか
    そういうものにこだわらずに、7って数字にもこだわらずに
    例えば週にひとつ分霊箱を作るのを日課にしてたりしたら
    そんで身の回りの物とか道端の石とかで片端から分霊箱をずっと作り続けてたら
    たぶんダンブルドアにもハリーにも誰にもどうしようもなかったよな
    分霊箱1000個とかあったら前人未到の副作用が出てもおかしくないけど殺人の数は余裕で足りるだろうし

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:59:58

    >>5

    全然関係ないけどヴォルデモートが「トム」って名前あまりにも普通すぎて嫌いだったの

    「さんま」なんて名前を「師匠に言われた通りに」特別で唯一無二のものにした明石家さんまの正反対なんだよな

    ヴォルデモートもトムのままやってたら魔法界では「トム」っていう全世界に1億人くらい居そうな名前から

    誰しもが「トム・リドル」たった1人を即連想して怯えるって状態にもなっただろうに

    そういう方向の名声は望まなかったんだな

    トムってありふれた名前を自分だけの特別なものにもできただろうと思うんだけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 18:00:36

    偉大な才能を持ちながら不老不死を拗らせてやらかした挙句、討伐対象として本来の寿命より早死にする悪役好き

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 18:01:02

    ぶっちゃけ、お辞儀思想性が無く自分の感情とプライドのままに暴君であるだけなのでほぼ虚無なのよなぁ(自己愛ってプライドはあっても誇りという自尊は無い印象)

    純血思想もまあ一部は本気でもほぼ建前だろうし…
    魔法を扱える存在としてのプライドとソレ以外への軽蔑は本物だろうが、真に世を憂うとかじゃ無くて自分を権威建てる為の看板で且つ感情にもマッチするから掲げてるだけな感がある

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 18:07:03

    >>11

    これな~だからグリンデルバルドの方が扇動力あって怖さを感じるし人心掌握力はダンブルドアの足元にも及ばない

    お辞儀は結局死ぬのが怖くて、良いとこ出身の魔法使いを従えてブイブイ言わせたいだけやんみたいな感ある

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 18:11:35

    >>11

    単に誰とも違うNO.1の存在になりたいだけだからな

    それが出来るだけの実力があることが恐ろしいんだけど

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 18:14:18

    >>12

    才能は空前絶後だから研究者方面行ってれば、別に善人では有れなくても確実に偉人として歴史上に名を残したろうになぁ(残念な奴)


    なんなら何らかの魔法界を脅かす脅威が生じた時にもソレを解決してたら英雄だったが(別に善意じゃ無くて必要だからだったとしても)、実際は自分が脅かして消える事の無い悪名だけが残るんだから力の使い方勿体無さ過ぎる…

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 18:34:19

    本心では親の愛情や人の温もりが欲しいだけのはずなのにそれを認められなくて
    愛はくだらないとか酸っぱい葡萄したり、承認欲求こじらせまくって見当違いに突っ走って自滅した人だから
    まずは自分が親から得られなかった愛情を他人からの承認という形で求めてるだけってことに気づくところから始めないとだな

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 18:55:05

    皮肉にもまともに生きるルートだと純血思想が最大の敵になったりして

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 20:21:31

    平凡云々はともかく自分の存在を認知することすら拒絶する父親と同じ名前を名乗りたくないのは分からんでもない

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 20:53:09

    生きようとしなかった母親が悪い
    公式でメローピーがちゃんと育ててたらヴォルデモートにはならないって明言されとるし

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 21:23:55

    >>18

    トム、強烈な自負心の持ち主だからこそ、何処かでメローピーが(母親として色々問題あろうが)愛情を注いでくれてると一度でも実感して身内認定しさえすれば割と母親大事に扱う気がするな…


    プライド高い奴は身内認定のハードル高い分、認めた相手には真摯だったりするのと、親は自分という存在の産まれた契機っていう重要な位置にいるので自己を重く見る奴はソコも重視しがち(少しでも愛情抱ければの話だが)

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 21:38:24

    >>17

    いうてあんなん認知すんの無理だよ。その意味では母親が悪い

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 22:15:40

    下手したらこの世で一番対等な友が必要だった奴だよトム…
    愛を知らないから心に他者が居なくて基準が自分だけになってしまうから、折角の力があってもクソつまらん傍から見たら空虚としか言えん形での自己充足にしか使えて無いんだもんなぁ
    ライバルが居れば人生張り合い持ててただろうに…

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 22:58:37

    実はダンブルドアに対して結構面倒くさいの面白い。トム時代末期に先生は何で大臣にならないんですか?とか最後の決戦の時ですら死んだダンブルドア引き合いに出してる

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 22:59:51

    やっぱり分霊箱作り過ぎて色々と劣化してしまったんじゃないかな

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 23:01:44

    ダンブルドアが呪いの指輪を嵌めた事に対して一番驚きそうだけど一周回って本編では気付かないという....

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 23:03:02

    >>23

    分霊箱作っても魔力とか頭脳みたいな能力は損なわれてないのよ

    むしろ分霊箱を7個も作って"しまえる"人間性の方に問題がある

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 23:03:53

    ダンブルドアみたいなのが同年代にいたら良かったのかもしれない
    まあ本人の張り合い的には良さそうでも世間にとって良い方に行くか悪い方に行くかは分からないけど

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 23:15:00

    初対面の時点でダンブルドアが引き取って真摯に愛を教えるくらいしか更生ルートないんじゃないかなぁ…

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 23:48:24

    杖なし詠唱なしで空飛べる魔法開発してるの本当惜しすぎる

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 23:52:01

    >>3

    闇の魔法使いの時点で名誉もクソもねえからなあ...

    魔法省の一般職員だの闇祓いだの無言者だのやってるほうが偉大だろう

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 03:41:04

    >>27

    ダンブルドア自身がどれだけ愛に重きを置いているかだなあ

    能力高い分どうしても打算するだろうし

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 05:29:09

    ダンブルドアが幼少期のトムを警戒すべき存在として扱わず愛に飢えて荒れてる子どもとして扱ってれば違ったのでは
    ダンブルドアにそこまで求めるのは酷だが

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 06:16:13

    入学時点ではもう仕上がっちゃってるから無理じゃないかな
    トムは強く優秀過ぎたから弱くても迷惑かけても愛される経験を積むチャンスは幼少期にしか無かった

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 07:55:34

    孤独、心の空虚を自分は特別な存在だと思い込み力を誇示し従わせることで埋めようとしてるから魔法界を支配できたところで一時の満足だけで完全に満たされることはないだろうね
    そう思うと可哀想な人だな

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 11:54:48

    お辞儀の凄まじく強い癖に何か残念さが付きまとってる感あるの、本人の気質もあるが部下に魅力が無いのと、ほぼほぼの部下から畏怖はされても尊崇はされて無いのもデカいかもな(個人的に死喰い人で味があると感じたのペティグリューのハリーへの複雑な感情垣間見せた所位だったし)

    集団を率いTOPの格はやっぱどれだけ部下を心酔させられるかと魅力ある部下を従えられるかに現れるモンだし

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 12:28:47

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 13:31:07

    実は大して純血を信奉してるわけでも無いっていう悲しい男でもある。名誉あるゴーントの血も捨ててるからね
    トムにも僅かな良心はあったけどおそらくその拠り所だったのは母親でそこには「イケメンでリッチな魔法使いに弄ばれて捨てられた哀れなマグルの女」ってイメージがあったんじゃないかなと思う。だから父親以上の魔法使いになって父に復讐したかったんじゃないか。ところが蓋を開けて見たら母が魔法使いでしかもゴーント家は悲惨の極み…ってのを見てマグルも魔法使いも嫌悪して只管己の事しか見れなくなったのでは

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 14:24:07

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 15:28:21

    ヴォルデモートはこだわりとかコンプとかが強い感情的な性格なのがある意味弱点なのかなって
    もし感情は別として理屈利益を最重要視する合理性の化け物みたいなタイプなら倒しようがなかったかも

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 16:46:28

    周りの信奉者を御する為にマグル憎悪や支配を口にしてはいるが、
    マグル社会へ積極的に関わる風でもなく、気紛れでリリーを見逃そうとしたことからしても、
    恐らく実際にはマグルには興味も憎悪も抱いていない

    自分を特別足らしめる魔法を通して自己顕示欲を満たすのが全てであって、
    魔法を理解も視認も出来ない生物には関わる価値を感じていないだろう

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 23:19:14

    入学前には歪んでるのに気がついてたのに更正させられなかったのは、ダンブルドアの教育者としての失敗だと思う

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 23:31:24

    「マグルに虐められてきた魔法使い」なんかも多かったろうしダンブルドアの「人の善なる性を信じずにはいられない癖」が出ちゃったのかもしれないね

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 23:44:16

    優等生を演じられる賢さのある子を更生させるってかなり無理ゲーじゃない?
    トムリドルの方も隙を見せてしまったダンブルドアにはなるべく近付かないようにしてたみたいだし

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 23:50:21

    >>40

    歪んでるのに気づいてたって言うがそもそも「それダメだよ、いじめた子にもちゃんと謝るように」って指摘して

    それに対して適切に対応されたらそれ以上ダンブルドアにはどうしようもないのよ


    学校入ってからもトムは文武両道かつ性格も良い優等生やってて(演じてて)

    更生の可能性を否定出来ないから他の教師に孤児院で初対面の様子伝えてそれを妨げるような事も出来ないし


    しかもダンブルドアは社会的な名声は多分この時からある程度あるにせよ

    この時はまだ校長じゃなくてあくまで一教師でトムにより近い寮監(スラグホーン)もいるので尚更

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 01:59:54

    昔あったであろう魔法族同士でドンパチやってるような世代なら間違いなく英雄になれるよ 幼少期からの苛烈さや血生臭さもある意味素質だし

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 07:51:29

    シニアさんサイドからしても同じ名前名付けるとか勘弁してくれ、息子だと認めてないのに勝手にリドル姓名乗るなって感じだろうから厨二アナグラムはともかく改名自体はしゃーない

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 10:08:09

    純血キチブラック家のフィニアスの肖像画に負けてよかったみたいなこと言われるくらいにはあまり純血主義ではないんだよなヴォルデモート

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 11:40:36

    部下の死喰い人達は公然の秘密の自分達の主が半純血だった事どう考えてたんだろう?
    死喰い人達も掲げてる筈の純血主義と矛盾する要素を他ならぬ自分達の旗頭が持っとるやんけ!な状況になってるが…

    力に屈しただけで何かコレじゃ無い感覚えてたりしたら笑うが同時に少し可哀想ではあるな

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 11:51:23

    "ヴォルデモート"を名乗ってる魔法使いを受け入れてる訳で純血かどうかは誰も拘って無かったんじゃないか。そもそもイギリス人かも怪しい訳で別国で純血に該当する魔法使いって可能性もある
    それを探る事は死を意味するなら尚のこと…

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 13:19:13

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 13:20:42

    >>47

    半純血だからこそ魔法界の歪みをもろに受けて自分の血クソだわで純血主義になるみたいなとこあるんじゃないかな

    アンブリッジとかスネイプとか


    あと純血を謳いつつも実際はマグルの血が混ざってるのは誰も口に出さないだけで公然の事実だったみたいだからトップが半純血ってのも割と都合が良かったんじゃない?

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 13:21:06

    まぁ分霊箱複数作った時点であそこまで見た目劣化してるから量産したらもっと酷いことなりそうだが

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 13:22:22

    嘘か真か、ハグリッド係に就任してたら真の友が得られたという話もある
    まっハグリッドの友人になったら毎日が命がけなんだけどな!

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 13:38:33

    >>50

    純血主義ってクソだわ…

    イヤ、完全に矛盾無い主義主張なんてそりゃ無いんだけど、でも血統を基準にしてんのに実はその当人達が血統に(その基準において)問題抱えてるとか自分達でその主張問題あるって体現してるようなモンだからなぁ


    要するに自分達が好き放題するための都合の良いお題目で、悪い意味での貴族主義が形を変えたソレだから傍迷惑そのモノだな

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 13:42:53

    >>52

    トム、なまじ才能あり過ぎて自分の人生で上手くいかない事の方が稀だったろうから、命懸けの生活の方が、自分の力を活かせるしスリルっていう充足感も味わえるしで割と人生エンジョイ出来てたかもな

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 14:22:28

    >>54

    ホグワーツ生「大変だぁ!!!ハグリッドが謎のキメラを作り上げたぁ!!」

    ホグワーツ生徒「急いでトム先輩を呼んでこい!!それまで持ちこたえさせるぞ!!」

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 14:27:04

    純血主義なんてマルフォイ家からして出自がウィリアム征服王の子分でその後もしばらく英国貴族にべったりの連中だし
    そもそもルシウスに至ってはダンブルドアにてめーらがしょうもない誤魔化ししてんのは知ってるけどそんな下らねえこと教育の場に持ち込むな(意訳)言われてるし

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 14:27:34

    むふっアクロマンチュラとバジリスクをかけ合わせて出来た子をトムへのサプライズプレゼントで枕元に置いておくのん
    きっと喜んでくれるんのん

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:06:05

    純血主義それ自体は悪く言えんというか歴史的に見たら必然だからなぁ。今までそれなりに仲良くやってきた(つもり)だったのに突然魔法使いは皆殺しにしろと襲いかかって来たのがマグルな訳でその憎悪がたった数百年で消える訳もなく

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:46:51

    むしろ物事深く考えないガチのアホだった方が人生楽だったんじゃないか

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:54:17

    >>26

    なんか第二のダンブルドアとグリンデルバルドになりそう

    片方がとめるのか、いくとこまてまいくかはわからんが

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:03:55

    >>55

    この世界線だと、傍迷惑でもありつつ頼りにもなる&話題に事欠かない傍から見てる分には面白い凸凹コンビとして、寮の枠を超えて慕われてそうだな(優しい世界線だぜ)

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:11:32

    スラグホーン教授にも気に入られていて魔法大臣は確定みたいに言われてたけど
    本人の望みがそんなものじゃなかった

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:26:46

    でも自分が都合のいい様に支配するんだったら魔法大臣ルートが手堅いと思うけどなぁ
    分霊箱とか関係なくダンブルドアのが先にくたばるだろうし

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:31:33

    暴力的な性格になったのは分霊箱で魂を分割し過ぎたという設定があったような

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:43:14

    確かそもそもヴォルデモートの思想は自分第一主義で純血主義は他人を攻撃するのに都合がいいから使ってるだけ(だから純血でも容赦なく攻撃する)
    なんで最初から権力とかはどうでも良かったんじゃ無いかな

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 08:43:06

    >>64

    姿の変貌が分霊箱によるものかとは言われてたが人格への影響なんて言われてた?

    何が凄いってスラグホーンに「分霊箱って何ですか?」って質問した時には既に

    ハグリッドに罪をなすりつけ(=嘆きのマートルを生贄に日記を一つ目の分霊箱にして)

    蘇りの石の指輪を嵌めてる(=トムリドルシニアを生贄に指輪を二つ目の分霊箱にして)

    で7分割に関する意見を引き出そうとして少し前のめりになったりはしたものの

    あくまで「分霊箱に学術的に興味を持った学生」の建前を忘れはしなかったトムは魂3分割済みなんだ

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 16:22:40

    >>18

    でもメローピーが息子をちゃんと育てられるとは思えん

    だって誰が教えるんだよ、子どもの育て方

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 19:06:05

    間違いなく偉大なる道が眼前にあるのに、それが見えもせずにただ只管に自分の利益だけ追求して当然の如く破滅した何とも哀しい奴だよな、ヴォルデモート

    一人だけ(ダンブルドア除けば)別ゲーやってる位周りと力量差あるから、その力を公の為に使えばソレだけで自然に栄光を掴める才がある奴がソレを選べる感性を育めなかったってのは当人にも周りにも不幸かもな

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 19:13:41

    あの時点で孤児院での生活が染みついてしまってんだろう
    何せあの環境じゃ世界や他人は充てにならないという事を理解してしまうし自力で解決できる事を理解してしまってる

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 19:18:32

    >>69

    まあ、当人の性質も間違いなくあるけどやっぱ環境と生まれが悪かったって感じよね

    力量と周りに信用を置けない環境が揃えば自力救済の思考になるのはまあ必然的だからねぇ(悲しみ)

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 19:58:30

    >>9

    まさかヴォルデモートの対になり得る存在がお笑い怪獣であることを知ることになるとは思わなかった

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 20:08:01

    >>67

    ヴォルデモートにならないだけで、別の意味で拗らせた性格に育ちそうではある

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 20:15:33

    いじめた相手の持ち物をトロフィーにする習性が10歳で確立していたのがもう

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 20:28:05

    生い立ちは糞でも抜きん出た才能とハンサムな顔があればどうにでもなると思うが
    本人が普通の幸せ求めてないもんな

  • 75二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 20:36:44

    指輪をゴーントの廃屋に隠したのはどんな心情だったんだ
    あんな朽ち果てたボロ屋敷でも自分のルーツではあるって情でもあったんか

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 20:40:31

    >>75

    複雑な気持ちだろうが、情自体はあったかもなぁ

    天涯孤独な奴が、残された僅かばかりの自分のルーツに無自覚に執着するとか珍しいモノでも無いだろうし

  • 77二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 08:13:21

    >>73

    あとは幼少期から魔法を制御できたけど魔法界について知らなかったという環境で

    特別な力=母のような死は覆せるはず、が確立しちゃってそうなのもあるな

    他の子と同じく制御できなければその考えに至るかは疑問だし

    或いは制御できても魔法界育ちならそれこそ死の秘宝の「三人兄弟の物語」で

    「(魔法族であろうと)死を無闇に回避しようとしても無駄」っていうある種の教訓話を知ることになる

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 16:00:38

    そういえばシニアさんに拒否られたって事はあんな目にあったシニアさんの記憶消去がされて無かったって事なのかな

  • 79二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 18:04:44

    >>67

    "ちゃんと"育てられなくても愛を息子に与えてたら軌道は変わるよって話だと思う

  • 80二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 18:09:23

    >>13

    No.1に成れなくても良かったのにな

    元々特別なオンリーワンだったんだから…

  • 81二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 18:46:29

    >>67

    トムに父親を見出して、トム自身ではなくて、トムを通して見えるトムの父親を愛するみたいな事しそう

  • 82二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 18:52:06

    ヴォルデモート時代の感情優先アバダ連打で解決するスタイルは間違いなく頭脳に悪影響与えたと思う

    トムの頃にやってた猫かぶりやら謀略やらはホントは面倒くさかったんだろうが、A(アバダ)連打始めてから原作ではマジで脳筋一直線て感じに見える

  • 83二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 19:59:17

    >>81

    拒絶されてるにも関わらず同じ名前つける時点で…

    幸い顔も父親に似たことだし生きていたら息子をシニアの代わりに歪んだ愛情向けてただろうな

  • 84二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 20:53:44

    魔法族平均寿命110歳
    ヴォルデモート卿享年71歳

  • 85二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 20:55:46

    >>82

    複数分霊箱作ったあたりで惰性アバダに移行したんやろなぁ…って


    ワルプルギスの騎士(笑)率いてホグワーツに就活しにきた辺りはまだまだ狡猾そうだった

  • 86二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 21:14:48

    別にゴリ押しが悪いわけじゃないからね
    策を弄さずに力で手っ取り早く解決できるならそれにこしたことはない
    ただイメージでしかないけど若い頃のトムは考えた末にゴリ押しを選んでいたのが歳をとりながらも力を増し続けていって考えなしのゴリ押しになっていった感ある

  • 87二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 00:04:18

    ヴォルデモートが歪んだのは両親の責任に依る部分が大きくてでもトムシニアからしたら魔法で正気を奪われてた時の子供なんて知らんと考えてしまうのは仕方ないしメローピーにしても産まれてからずっと虐待受けてまともな愛情貰えずにいた人間が他人への愛情への向け方が歪になってしまうのも当然だしゴーント家がメローピーにまともな愛情注がなかったのは先祖から極端な純血主義を受け継いで来たせいで…ってな感じで“誰が悪いか”を深堀すると責任の玉突き事故起きちゃうのが何とも言えない

  • 88二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 00:05:00

    ゴースト以下の存在になった時に誰も助けようとしてくれなかったことに地味に傷ついてそう
    まあベラとか忠実な者ほどアズカバン行きだったせいでもあるんだが

  • 89二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 00:13:04

    もしかしたら呪いの子で子どもを作ってたのはそこらへんもあって忠実な家臣を得たかったみたいな気持ちの表れなのかな

  • 90二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 11:29:47

    >>77

    蘇りの石を持っていた次男のカドマス・ペベレルがゴーント家の先祖の一人らしいから、皮肉なことだな。

    死を克服しようとした先祖と同じく破滅してしまった。

  • 91二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 11:34:14

    本人は死を超越することを希ってたっぽいけど
    最強の杖以外興味無かったんだよな
    あくまでハリーの杖より強い杖さえあれば後は分霊箱が全てを叶えてくれるからか

  • 92二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 11:43:41

    >>65

    〉なんで最初から権力とかはどうでも良かったんじゃ無いかな

    これが唯一の現実的な分岐点だと思う

    魔法界を自分の縄張りと認識できれば、そこで賞賛を浴びて緩やかに満たされていったかもしれない

  • 93二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 13:00:14

    >>91

    まあ不死性は賢者の石のような外付けでなく分霊箱(=自分)に委ねただろうというダンブルドアの推察もあるしね


    最強の杖を求めたのも兄弟杖と知らずに戦ったら杖が繋がってハリーに逃げられて

    兄弟杖と知ってルシウスの杖使ったら今度はへし折られてハリーにまた逃げられてで

    そのハリーに執拗に追うのも「闇の帝王を打ち破る力を持つ者」と予言されたのが元なので

    結局は死を回避することに始終しているという

  • 94二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 13:06:53

    >>87

    というかさあ…メローピー駆け落ち事件がなかったらゴーントはどうやって血を遺すつもりだったか考えるとさあ…

    駆け落ちするまえからメローピーが近親の性的虐待受けてた可能性も見えてくるよね

  • 95二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 13:40:38

    メローピーが結果的にマグルとの間に子を成した事で史上でも稀にしか生まれ無いレベルの傑物(少なくとも魔法における才能としては)が生まれたんだから運命ってには何とも皮肉だな

    純血を尊び過ぎたからこそ血が濃くなりすぎて劣化と家庭内の虐待って悲劇を呼んで、だからこそ血なんて気にしなかったメローピーが稀代の天才を産むんだから何ともままならん…

  • 96二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 15:02:14

    ダンブルドアとヴォルデモートを筆頭に、スネイプやマクゴナガル将来性込みでハリーとか半純血の優秀さが目立つあたり血の濃さが魔法使いの優秀さに繋がるというのも疑問だよね
    まあ実際本当の意味で純血の魔法使いなんていないらしいから言ってしまえば血とか関係なく優秀な奴は優秀だしダメな奴はダメというある意味最も夢も希望もないのが答えな気がする

  • 97二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 15:11:18

    どういった血を引くかは関係無い事は無いかもしれんけど、あくまで一因子にしか過ぎないし他の要因も大きいんだろうな
    まして純血であるかどうかはブランド性は担保しても実際の資質に関しては大して担保しないか良くて数代程度なんだろう、多分

  • 98二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 15:33:48

    >>97

    違う

    純血かどうかと魔法使いとしての能力が凄いかどうかには一切の関係が無い

    ただ純血主義者が「純血魔法族はそうでない者より優秀で強力」って思い込んでるだけ

  • 99二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 15:41:34

    サラザール・スリザリンの存命時点で既に純血主義は「時代遅れの極端な思想」だったし

    現在純血を自称する家がそうでない家より先祖の魔法使い率(つまりどのくらい『純血』か)が

    純血を自称していない家よりも高いという可能性は低いし

    純血主義者は純血の特徴として「3歳未満で魔法力を発揮する事が多い」とか「7歳未満で箒の乗り方に熟達する」とか

    「純血ならば赤子でさえマグルへの嫌悪を示す(傍に居ると機嫌悪くなる)」とか主張するけど

    神秘部の研究によってこれらの言説は正しくないと判明している、と原作者が仰っているし

    身も蓋も無い事言うと「純血主義」のモデルがナチな時点で

    「純血の魔法族はそうでない者より個人差こそあれど優れている」なんて設定にJKローリングがするわけないんだ

    Harry Potter | Pure-Blood | Wizarding WorldThe term ‘pure-blood’ refers to a family or individual without Muggle (non-magic) blood. The concept is generally associated with Salazar Slytherin, one of the four founders of Hogwarts School of Witchcraft and Wizardry, whose aversion to teaching anybody of Muggle parentage eventually led to a breach with his three fellow founders, and his resignation from the school.www.harrypotter.com
  • 100二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 15:46:46

    スラグホーンが「マグル生まれから優れた魔法使いが生まれるのは不思議」と言っていてこれは「偏見ではない」から魔法界では「純血はマグル生まれより優秀」ってのは常識なのよね
    で、多分これはある面では正しい。というのも未成年の魔法使いはみだりに魔法を使ってならないと決まってるけど親が魔法使いならこの規定を掻い潜ることができるから
    マグルで例えれば学校でしか水泳出来ない生徒と家にプールがあってコーチがついてる生徒のような差があるはず

  • 101二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 16:09:43

    >>100

    両親共に魔法族なら両親から初歩の魔法教育を受けられるってのは事実その通りなんだけど

    マルフォイ家みたいな人たちが言う「純血」って「ソイツの祖父母まで全員魔法使い」って基準なんで

    両親共に魔法族=純血魔法族ってわけじゃあないし

    「親が魔法族なら未成年魔法族の魔法使用に関する規定を掻い潜れる」ってのは

    同居人に1人でも成人魔法族が居りゃいいんで

    ハリーみたいな境遇の生徒とかジャスティンとかハーマイオニーみたいな「マグル生まれ」と

    マルフォイとかロンみたいな生徒との間には何巻だったかでハリーが憤慨してた通りアドバンテージに差があるけど

    それは血統とは一切関係が無いし

    スラグホーンは純血家系出身だし、決して「魔法族の一般的な見解の代弁者」とかではないぞ

  • 102二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 21:37:56

    >>99

    ぶっちゃけハーマイオニー黒人騒動の時と同じで、世間体の為に予防線を張る悪癖があるんでな


    世界観の矛盾点をボロカス叩かれたからか、ファンタビからはハリポタとはあからさまに180度違う

    マグルの脅威性を前面に押し出す展開及び舞台設定になっているし


    サラザールスリザリンの時代には既に時代遅れだったってのも間違い、ってか情報は更新されていて、

    揺り戻しぶり返しでマグル脅威論が再燃したってのが実際のところ

  • 103二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 21:43:42

    元々ホグワーツを設立したのは、子供の魔法族が魔法を暴発させてマグルに発見されて狩られる情勢を防ぐ為に
    子供を守りつつ魔法を制御する術を身に着けさせるってのが主目的
    つまりホグワーツは、主に対マグルを意識した、子供の為の要塞という趣旨の施設だった

    そんな状況だから、はっきり言ってマグル産まれや親がマグルの魔法族をホグワーツから排斥しようと
    サラザールが主張していたのも当り前でしかない

    アメリカ大陸では、私腹を肥やそうとしてマグルに擦り寄りつつ魔法族を狩っていたスカウラーが横行していたように、
    反魔法族思想に染まった子供をスパイとして送り込むマグルが居る危険性ってのは、11世紀当時には当然あったのだから

  • 104二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 21:47:04

    >>101

    スラグホーンの思想は一般常識以外の何でも無いだろ


    純血とされる連中は先祖から連綿と受け継ぐ魔法具や魔法関連資料があって

    先達の知識やインフラの恩恵に預かれる恵まれた環境が十全に整ってるんだから

    一代前の親が魔法族って程度の人間とは恵まれ方が根本から違う


    リアルで言えば、親が外交官でしたって奴と、先祖代々外交官の家系ですって奴では

    外交官になるときのハードルは後者の方が断然低い

  • 105二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 21:50:35

    夏休みの間は親の庇護下で自学出来ますって奴と、夏休みの間はご先祖様の伝手でスカウトした優秀な家庭教師の指導を受けますって奴とじゃ、アドバンテージ全然違うからな

  • 106二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 21:58:17

    逆に言うとそういう連綿と続く家における知的、技術的資産の集積のアドバンテージなんか無いのに頭角表す奴はマジモンの才覚の持ち主なんよね

    トムは言うまでもないが、ハーマイオニーとかハリーとかは他が強すぎるから隠れがちだがやっぱガチで優秀なんだろうな(2人の強みの方向性はそれぞれ違うが)

  • 107二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 22:14:24

    >>89

    存在した証を残したいって欲求はありそうだから、娘が生まれてそれが自分を彷彿とさせる恵まれた才を受け継いでいれば

    まあまっとうに子への情でなくトロフィー感覚であれ、重宝はするだろう

  • 108二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 22:57:25

    母親が生きていたらスリザリン内で革命見たいな物を起こしていたかもしれないな。

  • 109二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 23:00:02

    運命すら操る可能性があるのに一番欲しいものを決して手にする事が出来ない哀れなヤツだからなスレ画は

  • 110二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 23:15:11

    「純血はマグル生まれよりも優れている」というのは生物学的な意味で優れているように語られてるけど実は単に純血の方がマグル生まれよりも魔法に親しめる、社会学的に優れてるだけで(それでも圧倒的差を産むけど)しかし純血主義者はそれをすり替えてるというまぁ良くありそうな構造してると思う
    それで半純血に優れた魔法使いが多いように感じるのは単なる偏りなのか生物学的に魔法力に優れるのか魔法界とマグル界を知ってる事で何らかの刺激があるのか

  • 111二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 00:07:04

    このレスは削除されています

  • 112二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 04:29:38

    闇の魔法使いにも研究者タイプとか扇動者タイプとかいるけど
    この人は才能に任せたゴリ押し蛮族タイプだと思ってる

  • 113二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 04:39:45

    >>106

    ハーマイオニーとハリーは金の心配しないでいいけど

    その点トムはもっとやばいな

  • 114二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 04:53:53

    >>106

    こういう指摘見るとロンが3人組では一番学力低いけど

    それぞれが喧嘩するとロンは必ず他の仲間が多くて

    ハリーハーマイオニーは孤立しがちっていうのが

    魔法族のバックボーンがあると如何にコミュニティを維持できるか

    無いといとも簡単に孤独になるかが言外に描かれてた気がする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています