- 1二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 23:08:15
- 2二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 23:13:47
キャラが普遍的なあるある話(最近こういうことがあってこう思った、こういうのムカつくよね)した後にそのキャラ独自の美学を話させるとか?
- 3二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 23:14:39
海外のスラング調べてみるとか
- 4二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 23:14:48
短くまとめること……かな……
- 5二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 23:16:12
ジョジョキャラってキレててもどこかユーモアあるよね
妙に具体的にツッコむというか - 6二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 23:18:23
諺とか詩の引用をするとか?
「それ誰の言葉?」「いや親父のさ」みたいな映画でよくあるやつ - 7二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 23:18:32
- 8二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 23:23:27
ジュビロはほんとに自分の漫画のキャラみたいに喋るんだってさ
上の人達はたくさん作品を見て頭の中ぐちゃぐちゃにした上で吐き出すように書いてる人たちだよね - 9二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 23:23:32
まず普通の文を書けるようになるだろ
次に面白い文を書けるようになる
それを継続していけば……なんとかなるんじゃない? - 10二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 23:51:17
あんまり考えないで勢いに任せる
- 11二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 23:57:05
うーんそれもいわゆる「ズラシ」なんじゃないの?
キャラクター造形によく使われる単語だけど、読者の想像を分かった上でそこから変える手法
あとマンガは絵とか太字とかでもそれっぽい雰囲気出せるからさほど参考にならなさそう
ジョジョは名言がすごいというより全体の語彙力がすごいって感じだし - 12二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 00:00:21
そのキャラしか言わないセリフなのが重要なんじゃないか?オリジナリティ出るし
例えばスレ画は露伴の性格の悪さが詰まったセリフだし - 13二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 00:07:22
それぞれいろいろパターンがあるからねぇ
たくさんの知識、語彙に裏打ちされて出てくるセリフもあれば
トミノ風とか戦闘に脳の容量割いてて上手く言語化できてないから出るセリフなんかは、薄ぼんやりしたり、急いで喋ろうとすれば思いつくんじゃない? みたいな - 14二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 00:09:19
覚悟の準備をしておいて下さいは正直頭おかしくならんと無理やと思うわ
- 15二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 00:10:47
- 16二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 08:28:06
- 17二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 12:26:40
そもそもジョジョ関係ないネットの台詞だし……
- 18二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:24:57
ジョルノっぽいて言われてるだけだからね
- 19二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:27:09
>>16 本編ジョルノだったら見逃すか殺すかするからな
- 20二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:28:36
逆にする事だよ
語順を
富野先生も言っていた - 21二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:33:18
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:34:34
語順を弄る
断言する
疑問符をつける
あえて逆の主張をする
自明の単語や慣用句を言い換えて詳述する……前述した要素を組み合わせる事で印象を強めることもできる
個人のセンスに頼らない言い回しだとこんなやり方くらいしか思いつかない - 23二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:15:57
カッコつけた言い方になるよりも、心のままに、頭空っぽにして呟いてみるのが良いんじゃないかな?
作品だった場合、音読してみて違和感がないか確認してみたりするらしいし - 24二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:29:32
ジョジョは巻末の作者コメントとか見る限りあれが作者の素の文体っぽいので、後天的に真似するのは無理だ
ヘルシングは作者の言語センスは勿論のこと、圧倒的なインプット量が為せる業だよ - 25二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:32:45
- 26二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:35:14
- 27二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:39:14
- 28二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:53:13
ぶっちゃけ言語センスは才能がものを言う分野だと思う
センスの無い人がセンスの有る人を真似ようとすると途端に痛々しくなったり不自然になったりする
ただ自分の知る限り、センスのある人は小説をよく読んでることが多い
ちなみに荒木先生もけっこうな読書家 - 29二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 11:41:15
とにかくインプットするのが必要だとは感じる