カクヨムとなろうってさ…

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 01:47:12

    似てるようで流行りが違うよね
    現代ダンジョン系はカクヨムの方が強いし

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 01:48:13

    なろうはずっと令嬢が目立つ
    悪役令嬢じゃなくてただの令嬢もランキングに多い

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 01:49:19

    なろうよりカクヨムはなんか百合が多い感じある

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 02:09:59

    男性向けの流行はほぼカクヨム発(その次くらいにハーメルン)
    女性向けの流行はほぼなろう発になった

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 02:12:51

    逆に悪役貴族系はカクヨムの印象が強いな
    悪役貴族として必要なそれも、クズレスオブリージュも、怠惰な悪辱貴族も、チート筋肉も全部カクヨムだ

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 02:53:34

    >>4

    しかし、過去のストックを含む総量からすればなろうの男性向けはほか2つを圧倒している。

    まだまだ鉱山は掘り尽くされてないよ。

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 03:36:19

    >>6

    いやもう作品数は言うほどあんま圧倒してない…

    ハメカクヨムとなろうの作品数比率は3:4くらいか

    そもそも埋もれた作品発掘したところで別に流行らんからな

    まだノクターンの方が流行りの着火点になる可能性はある気がする

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 08:02:10

    >>4

    ハーメルンはTSが目立つ……しかしオリジナル作品が総数でみたらあんまり無いか

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 08:13:43

    カクヨムはなろうの累計上位みたいに1000万部超えの作品がないからなろうの方が凄いと思う

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 08:34:24

    カクヨムは後発にしては上手くやってる
    まぁ…こことかで紹介される時は「今のなろうは女性向けが〜」と男性向けの避難所みたいな扱いで見かけやすいが…

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 08:34:47

    >>9

    ただコミカライズ化とかのペースは異常に早い気がする

    そのせいか早々出版の原作の方一本になってカクヨム版がエタることが多いんだけど

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 08:40:28
  • 13二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 08:41:13

    >>3

    書籍化も多いんよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 08:46:25

    なろうで異世界転生ジャンル隔離した時に結構な男性ユーザーがカクヨムに流れたらしいね。
    今更元に戻したので戻ってこいと言われてももう遅い系?

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 08:50:24

    まあ、今はなろう完全に女性向け全盛期だからな。
    総合ランキングも席巻してる以上、書籍化ワンチャン狙う場合、どーしてもカクヨムが避難所になる。
    ハーメルンもそりゃ、最近は出版社も目をつけはじめてるけど、カドカワで拾ってくれる可能性高いのはやっぱカクヨムだし。

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 08:50:43

    TS主人公作品がハーメルン以外のスレ画像の読者から「これTSいる?」と言われているの見かけるの好き

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 09:03:39

    >>11

    ニコニコ漫画のポップアップで興味出たからカクヨム見に行ったらエタってる

    っていうパターンがすげぇ多い

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 09:05:18

    >>16

    あれって実際どんな意味があるの?

    ただの性癖と言われたらそれまでだけど俺は理解出来ん

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 09:05:23

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 09:05:53

    >>3

    なろうとカクヨムの百合って見えてしまった

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 09:07:56

    カクヨムの顔って言えそうな作品ってなんだろう。なろうで言う無職や転スラみたいな枠
    累計ランキング上位みてもあまりピンとは来ない

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 09:19:03

    なろうに限らず
    TS主人公って初期はTS設定を活かせてる物でも話が続くと必要性が薄れていく作品多いよね
    漫画だけどお兄ちゃんはおしまいみたいなTSが作品の根幹の物ですら

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 09:19:38

    >>18

    女主人公の百合物が人気だし自分も書きたい

    でも男作者からすれば同性である男主人公の方が気持ちもわかるし動かしやすい

    それなら肉体は女で中身は男であるTS主人公にすれば両方のメリットが得られるはず

    っていうパターンが多いと言われてるな

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 09:40:56

    >>18

    ハーメルンでは性転換が必須タグの上、ハーメルン読者にアンドロミメトフィリアが多いから、性転換タグをつけると作品を読んでもらえやすいメリットがあるのでは?


    かくいう俺もハーメルンで性転換と検索することがあるし

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 09:56:55

    百合に関してはカクヨムが強いというより他だと埋もれやすすぎるっていうのがありそう
    カクヨム、なろう同時連載のもそこそこあるだろうけどね

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 10:01:50

    >>24

    ハーメルンってそんなに作品が偏ってるのかw

    二次創作が中心ってだけと思ってたわ

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 10:18:08

    >>26

    これがハーメルンの累計ランキングで性転換と文字列検索したときの画面

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 10:21:23

    なんかカクヨムの推薦文って何かとこの作品はなろうと違って〜みたいなの書いてる印象ある

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 10:40:24

    バッソマンとかTS衛生兵とかはハメ産よね
    オリでも良作がちょこちょこ出て来るからチェックしてるわ

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 10:48:22

    >>21

    正直これって感じの作品はない

    累計2位の「異世界でチート能力を手にした俺は〜」がアニメ化もしてるし暫定的にこれかも

    他の累計TOP10は1位も含めてほとんど印象にない

    あとはダンジョン配信系TOPの「お嬢様系底辺ダンジョン配信.者〜」のやつとか

    ラブコメもそこそこ書籍化されてるイメージなのでその中でも売れてるっぽい連れカノやクラにかとか

    でも正直なところ一番知られてるのって「近畿地方のある場所について」かもね

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 11:03:29

    そこそこ良質な百合小説がそれなりに転がってるのがありがたい

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 11:30:22

    >>20

    なろ×カク!?

    中二病女子と....えーと...カクヨムはなんだ?百合オタでいいか()

    百合オタ女子のカップリング尊い...(´;ω;`)

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 11:58:19

    UIはぶっちぎりでカクヨムが駄目な気がする

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 12:04:53

    カクヨムはファンタジー要素がない現代ものの百合小説が多い気がするな

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 12:46:38

    >>33

    最初のうちスマホで目次への戻り方すらわからんかったわ

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 13:06:23

    男性向けは全部カクヨム云々はあくまでもランキングの話でしかないように思える

    例えば、ガチ勢向きの歴史もの、架空戦記物とかはまだまだカクヨムよりなろうが圧倒している
    女性がこれらの作品を読んでいることは否定しないけど、少なくとも女性よりは男性読者の方がこの辺のジャンルはまだまだ多い。結局のところジャンル別でみれば、なろうの方がまだ強い部分がたくさんある

    そのうえでカクヨムの方が男性向けが多いというのは、カクヨムは角川が直接やってるだけあって、書籍化率が高めでしかも商業作家がやってたりとどこまでも趣味の延長線上の作品(そういうジャンル)とワンチャン狙いたい作品をどこに優先して投稿するかっていうと、そりゃ後者はカクヨムを優先するわな
    実際はほとんどの人がマルチ投稿で、どこにでも投稿しているんだが

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 13:22:08

    >>33

    ハメ運営曰く今の利用者はほとんどなろう方式(とそれを叩き台にしたハーメルン方式)よりカクヨム方式の方が使いやすいと思ってるらしいけどね

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 13:32:29

    カクヨムの〇〇を読んだあなたのおススメがすぐ変わるのやめてほしい
    xの気になった画像がきえるやつと同じだわ

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 13:34:13

    >>36

    なろうの架空戦記ってもうだいぶ読者側が死んでない?

    まだアルファポリスの方が数字動いてる気がする

    今のなろう架空戦記週間1位が獲得pt176で10位だと38pt

    日間だと1位32ptで10位8pt

    計算式が「評価合計+ブックマーク件数×2」で上位が皆書籍化組・コミカライズ組なこと考えるとむしろかなり瀕死に近いイメージだわ


    昔活気があった頃に投稿されてたなろうの架空戦記が26万7545ptとかだけど

    これを今の環境で(書籍化ブーストありで)超えるなら最速約23年かかる計算になるよね

    架空戦記自体が死んでるわけではないから皆頑張って欲しいところだが……

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 13:39:36

    別になろうが好きなわけではないが
    カクヨムは謎の過激派みたいなのがシュバってくるのが嫌

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 13:42:19

    >>39

    そもそも架空戦記は個人サイトが主流だったからな

    その辺のサイトが消えても読者はあまりなろうへ移行しなかったからジャンル自体が衰退してる感じ

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 13:43:47

    マルチ投稿だとハーメルン&カクヨムなカードゲーム店長辺りは角川書籍だけど読者はハーメルンの方が多いしハーメルン日刊ランキングでよく見かけるからハーメルンのイメージ強い
    てかハーメルンで目立ってるオリジナルのマルチはなろう抜いたカクヨム&ハーメルンの組み合わせが多い気がする

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 13:47:39

    っていうか特筆して語るなら独自性が強かったハーメルンの一次創作が年々昔のなろうの流行りっぽい作品に寄ってきてることとかなんじゃないか
    昔はなろうとカクヨムが近似でハーメルンはそっからだいぶ離れてるみたいな印象だったけど

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 13:48:50

    >>41

    中国産とかアメリカ産とかの架空の歴史SFの翻訳小説は元気なイメージあるけどあんま後追い無いよね

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 14:01:42

    >>41

    そもそもジャンル自体があまり言いたくはないが、大した規模じゃない

    けれどニッチな需要はあるというジャンルだから、書籍化ワンチャンとか狙う人自体がほぼいない

    今なろうに投稿している人とかは、昔から書いてる人が個人サイトが全滅したからなろうでとかそういうのが多い


    当然作者も読者もニッチなジャンルとして細々と楽しんでいるからランキングに乗ることもなく、そのジャンルを知ってる人じゃない限りたどり着かないんだ

    なろうにはもう10年くらい投稿し続け、時折イラスト付きで700話超えている戦記作品とかあったりするけどそういうのってジャンルファンでもない限り存在自体知らないのが当たり前でしょ。そういう界隈なんよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 14:33:30

    そんな違いあるかな?
    マルチで投稿してる人が多いから同じ作品が上位に来てるイメージがある

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 16:03:45

    検索機能はどっちももっと頑張って欲しい

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 16:14:32

    >>21

    ただなろうの顔としてあげられるそこら辺の作品って結構昔のだし最近はどっちもあんま変わんない気がする

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 17:31:11

    >>48

    っていうか連載→書籍化→漫画化→アニメ化→部数記録が大台に到達ってやってくの普通はめっちゃ時間かかるんすよね

    劣等生は連載開始2008年で書籍化2011年でアニメ化2014年で1000万部行ったのは2019年

    リゼロは連載開始2012年で書籍化2014年でアニメ化2016年で1000万部超えたのは2020年

    無職転生は連載開始2012年で書籍化2014年でアニメ化2021年で1000万部超えたのは2022年

    上澄みの中の上澄みでも普通は10年かかると見ていい

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 18:44:02

    個人的な印象でいえばカクヨムのほうは未だにダンジョン配信系が廃れてない印象
    なろうはちょくちょく出るけど一時期と比べたら大分下火だしな

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:27:29

    >>3

    カクヨムの百合上位:恋愛主体の現代モノ

    なろうの百合上位:異世界+ガールズラブ

    な傾向にある気がする

    転天(なろうのみ)、週クラ(なろう版あるけど更新無し)あたりが分かりやすい

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:57:41

    >>37

    その発言よく持ち出す奴いるけど、個人的には全く賛成できないわ

    そりゃハメだって細かい不満はあるけど、検索もブクマ管理も自動しおりもカクヨムの方が使いにくい

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:11:56

    なんだかんだでなろうが1番読みやすい
    慣れの問題かもしれんが
    1番ダメなのはカクヨム

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:54:30

    >>52

    だからハメ運営も「そういう古臭いデザインに慣れ親しんだ人のために」って言ってんだから別に矛盾はしてないでしょ

    ハメ運営がカクヨムの執筆フォームとか褒めながらも変更してないのはそういうことなんだから

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 21:15:03

    >>52

    そら古いUIに慣れた人はいつまでたっても慣れんし使いにくいやろ(もちろんこれが悪い訳じゃない


    ただ案外、ずーっとカクヨムだけ使い続けてたらいつのまにかスッと順応できるんじゃないかとは思うよ。

    UIの慣れってそんなもんだし。

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 21:23:51

    カクヨムのUIは昔に比べたら改善されたと思う
    ただ、そもそもカクヨムって専用アプリで使うこと前提じゃないかな感がある

    少なくともPCで見るときとカクヨムアプリを使う時で使い勝手が違うんだよね
    どっちが良い悪いとかじゃなくて、マジで違う感じ。アプリで読むと次へを押さずにスクロールしているだけで次の話にいつの間にか移動してるんだよね

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 22:36:00

    UIはもう慣れるしかないよ

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 22:44:54

    検索はどれも使ったけどなろうハーメルンカクヨムならカクヨムが一番良かったかも?
    詳細条件も便利だけどキーワード候補機能が検索の導線として有能すぎる
    抽出関連の機能と合わせて他のサイトにも欲しい
    んでもこれ作品の流行りとは別の話だね

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 23:07:52

    カクヨムのあらすじというか紹介文というか一言欄みたいなのが苦手
    語りかけて押し付けてくるような感覚があるのよね図書館で本棚見てたら隣から人が話しかけてきた感覚
    そりゃその話を聞いて興味が湧くこともあるんだろうけど俺は今本棚を眺めたいんだってなっちゃう

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 23:32:20

    キャッチコピーが苦手な人初めて見た
    本屋のPOPとか苦手そう

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:26:07

    使いやすいのはハーメルンなんだけど、圧倒的にオリジナル作品が少ない。

    ハーメルン 約2万作品、完結2000作品。
    小説を読もう 約106万作品、完結67万作品。
    カクヨム 51万作品、完結33万作品

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 10:24:58

    ハーメルンは二次創作メインだと思ってる。一次創作の方は期待してないかなぁ。
    まぁ二次はエタ率高いのが難点だけど。

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 12:48:30

    むしろカクヨムのキャッチコピーは全サイトに導入してほしいぜ(あと好意的なレビューが読者側のいいね数に応じて横に表示される機能)
    あれがあるおかげで「この作品はこういうのだ」っていう説明をタイトルに入れてない作品が増えやすくなってるんだよね
    カクヨムオンリー投稿の作品のタイトルが短くなる傾向があるという話だ

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 12:58:09

    まあ実際、キャッチコピーはタイトル長文化を抑える策としては大分ベターよな。

    その分キャッチコピーはちゃんと練らなきゃだが、タイトルの自由度は大分向上してる、カクヨム。

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 13:25:14

    >>64

    実際やると結構難しそうに見えるわあれ

    昔ハメの作者スレであらすじの一行目(ランキングで表示される)を印象的なフレーズにすりゃいいんじゃね?って言われてたのと同じ感じがする

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 13:27:13

    カクヨムレビューって下げて上げる感じの多くて嫌なこと多い

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 14:05:56

    >>66

    逆に上げる体で下げてるレビューが多い印象が

    まあ直球でボロクソ書いてくるなろうも大概だけど

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 14:16:19

    一応応援コメントって形でしか感想もレビューも書けないからねカクヨム
    だから批判寄りの感想だけは消されても文句言えないみたいな感じ
    ジャンププラスもこのシステムだけど面白い試みではあると思う

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 14:36:57

    キャッチコピーとかレビュー併記するのは別にどうも思わんけど、せめて一目見てタイトルと見分けがつくようにしてくれよって思ってる

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 14:43:21

    >>65

    実際ムズかしいのはそうなんだろうが、そこはもう作者側の努力次第の問題だからなあ。

    努力できる部分があるんだから喜ばしいことだ。


    最初の1行目で読者を引きこむ技術なんてのは、小説そのものにも必須の技術だし。

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:37:17

    >>69

    キャッチコピーの方が上に表示されるからなー

    その上、キャッチコピーもタイトルも同じような文章系のやつで???????ってなる

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:56:46

    >>69

    そうなっちゃうのは普段カクヨム利用してない君だけじゃねえのって言っちゃダメ?

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:11:17

    >>72

    慣れなきゃタイトルがわからないのはさすがに『慣れ』とは別の問題だと思うぞ

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:17:21

    >>73

    じゃあもっとストレートに言うけど

    普通の人はどれがタイトルか分かんなくなることないよ

  • 75二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:45:06

    タイトルと作者名が並んで表示されてる(キャッチコピーをそこから離して置く)カクヨムレイアウトで「キャッチコピーがタイトルに見える」ってのはたぶんあんま多い意見ではないような気がする
    最近のラノベで時々ある副題の方がめちゃくちゃ大きく書かれてタイトルが小さく書かれてる表紙とかなら全然分かる話なんだけど

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:14:01

    >>63

    キャッチコピーとタイトルで情報量2倍にした方がもっといいじゃん!になるんじゃないかなぁ…

  • 77二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:15:24

    >>76

    それ元レスの3行目で自動で否定されへんか?

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:23:43

    カクヨムとなろう両方に投稿されてたら自然となろうで読む

  • 79二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:37:49

    言うてカクヨムもランキング上位はだいたい気持ち悪い長文タイトル並んでるしそんな効果あるようには見えないが

  • 80二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:38:52

    頻繁にあるわけじゃないけどタイトルとキャッチコピーの文章次第ではちょいちょいどっちがタイトルだ? ってなることはあるよ
    どっちかってとキャッチコピーのセンスの問題な気はするけど

  • 81二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:41:36

    結局なろうと両方で投稿してる作品に関しては長文タイトル避けられないんじゃない?
    なろうとカクヨムでタイトル変えたらいいかもだけど知名度が分散してデメリットしかないし

  • 82二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:51:00

    カクヨムランキングはさっと見る限り、長文と短文が入り混じってる。試みがちっとも上手くいってないかって言われたら多分違う。
    なろうも最近は短いの増えてるように見える……が、これはどっちかっていうと女性向けの喋り口調タイトルが増えてるのが影響多そうか?

  • 83二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 21:04:10

    え? カクヨムの方短いの多くね? って思ったけどもしかして>>63のカクヨムオンリーがマルチ投稿してないカクヨムだけの投稿作品を検索する「カクヨムオンリー」ってタグのことだと認識されてない?

  • 84二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 21:14:33

    単純にマルチならいいんだけど
    カクヨムに移る場合は一言書いてくれないかなぁってのは思う
    しばらく更新ないなと思ったらあっちでしかやってないとか割とある

  • 85二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 21:47:53

    >>77

    その3行目部分は人気出るかどうかには繋がってないし…

  • 86二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:26:25

    大本営発表とかじゃなくて色んな所でカクヨムは相当伸びてると言われてるし、なろうやハーメルン重視のユーザーが思うよりずっと盛り上がってるのは確か

    あとは、ネット小説=なろうのイメージを覆せる作品を輩出すればもっと火がつくのかな
    ヒット作はあるけど、カクヨム出身なのが宣伝されてなくて知名度にカクヨムが紐付いてない感じ。近畿地方なんかもそんな感じがする
    なろうはリゼロこのすばが売れた時期でなろうの名前が作品やジャンルと紐付いてweb小説ユーザー以外にも届き、新世代ラノベ=なろうのイメージになってた

  • 87二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:27:33

    >>85

    何か勘違いしてるが既にタイトルは短くなってるって話してんだよ

  • 88二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 01:40:07

    ところで、今現在のカクヨムの流行りド真ん中を摂取できる作品ってどれなのかを誰か教えてもらえないだろうか
    流行り物詰め込んだ凡作という意味ではなくて、ちゃんと評価されてて面白い作品を押さえておきたい

  • 89二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 04:06:07
  • 90二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 05:18:31

    >>74

    普通の人は1番上がタイトルだと思うんだ

  • 91二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 12:05:04

    >>90

    一番上がタイトルじゃないレイアウトなんてどこにでもよくあるからそれは『普通の人』ではないね

  • 92二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 12:17:17

    考えたことも無かったがキャッチコピーが置かれてるだけでタイトルと作者名が分かりやすくくっついて置かれててもそれをタイトルだと認識できない人っているんすね初めて見た
    昔のサイトだとそういう変なルールが基本だったの?
    ハメの作る人が古い人向けにしてるのってそういう話なのかな

  • 93二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 12:31:55

    まあタイトルもキャッチコピーも説明調だから入れ替えても違和感ない作品はたまに見かける
    とはいえ普通に見ていればそんな勘違いしないだろうけど

  • 94二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 12:51:32

    キャッチコピーをタイトルと勘違いする

    ってーのは長文タイトルに振れ過ぎた&まだ存在しているWEB小説読者特有の感性かもな

  • 95二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 13:30:06

    そもそもまだ誕生してから20年、人気になってから10年ちょいくらいの浅い歴史の文化だもんな「1つのサイトに皆が一次創作小説を大量に投稿してそっから自分の好みを探す」みたいな娯楽って
    皆自分の感覚が基準点でもしょうがないとは思うさ

  • 96二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 13:32:10

    そのうち投稿された全作品を学習した司書AIが実装されてこういうのが読みたいって言えば合致する作品を一覧表示してくれるようになると期待してる

  • 97二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 16:38:00

    >>84

    更新されないどころか、告知なしでなろうから削除されてカクヨムで見つけた作品がいくつかあるなぁ。

    もしかしたら作者ページで告知はあったのかもしれないけど、そこまでチェックしてないし。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています