- 1二次元好きの残存兵125/01/21(火) 08:17:04
- 2二次元好きの残存兵125/01/21(火) 08:22:54
【あると助かる作品情報】
■媒体
雑誌漫画/web漫画 小説/web小説 pixiv 映画 絵本 アニメ etc…
■大体の年代
~年代の作品 何年前に見た 等、曖昧でOK
■絵の印象
プロ作家 アマチュア カラー/白黒 少年/少女漫画 青年漫画 バトル漫画 成人向け etc…
■覚えている作品の要素
あらすじ 印象的な場面やセリフ 登場人物 曲 etc…
《あると絞りやすい要素》
・主人公の容姿/キャラの性別
・髪の色/目の色
・名前の印象(日本人、西洋的、アジアetc)
・ファンタジー物の場合
現代人が転生や転移している or 転生要素なし
和風ファンタジー or 洋風ファンタジー
銃やメカがメイン o 剣と魔法のみ
■既に検索して違った作品
~という作品は違った、等
探したが見つからなかったサイト、この単語で探した、などもわかる範囲であると助かります。
- 3二次元好きの残存兵125/01/21(火) 08:25:39
【あると助かる作品情報】続き
要素は全てではなくてOK。あくまで参考にできる範囲です。
確実な情報から順に乗せて、曖昧なものは(曖昧)、年齢指定のあるものは一応【閲覧注意】などと付けていただけると助かります。
《探しているのがテレビ番組の場合》
こちらのサイトが情報を絞りやすくてオススメです。
2007年までさかのぼれて地域も指定できます。
■テレビ番組表の記録
timetable.yanbe.net - 4二次元好きの残存兵125/01/21(火) 08:26:18
- 5二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 09:00:51
前スレの192に前スレ内の未解決がまとめられてます
- 6二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 09:16:38
はやめに10レスいれないと、スレがはやめに落ちてしまいますよ!
- 7二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 09:16:52
たておつです
- 8二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 09:54:03
保守
- 9二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 09:57:12
たておつ
- 10二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 09:58:06
立て乙です
- 11二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 09:59:40
前スレ以前の未解決でまだ気になるやつは改めてもう一度書き込んでもいいかもね
タイミングによってたまたま知ってる人が見るかもしれないし - 12二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 10:00:55
たておつです
やっぱり未解決作品一覧作った方がいいかね、後からたまたま覗いて見つかるなんてことあるだろうし…… - 13二次元好きの残存兵125/01/21(火) 10:24:56
保守ありがたい!
情報が結構あるのに見つからない作品ありますねぇ
自分は単語を組み合わせてロードローラーのように探すから時間がかかる。いつもサクっと見つける人はどんな探し方してるんだろうと思う。
別のスレで紹介されてたサイトを上げてみます。
・googleブックス
書籍の閲覧やダウンロード、プレビュー、翻訳などが行えるそうです。
Google ブックスbooks.google.co.jp・あやふや文庫
X(旧Twitter)ではタイトルが思い出せない本や漫画を皆様と一緒に記憶を補完し探し出すお手伝いをしています
・あやふや書庫
『あやふや書庫』はあやふや文庫のまとめサイトです 今までに捜査された「記憶に残る本・もう一度読みたい本」が たくさん保管されています
あやふや書庫Twitter あやふや文庫では「タイトルが思い出せない本や漫画」を、フォロワーのみなさまと一緒に記憶を補完し、探し出すお手伝いをしています。「あやふや書庫」は あやふや文庫のまとめサイトです。今までに捜査された「記憶に残る本・もう一度読みたい本」が たくさん保管されています。ayafuya.work同人誌、2次創作系は対象外だったりルールがあるようなので利用の際にはお願い部分をよく読んで注意しましょう。とは言え、まだ使ったことないので使用感は何とも言えず。
- 14二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 12:47:45
・ピクシブに載ってた単発漫画
・魔女集会系。モノクロだったはず
・魔女集会が大流行してた時期に見たから5年以上前?
・魔女が森で竜人の赤ちゃんを拾う
・10年くらい後、魔女とその友達が会話してる「拾ったあの子、今かなりイケメンになってたりしない?」(イメージ画像イケメン竜人)
・実際は獅子舞みたいな顔だけ東洋龍 ってオチ - 15二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 17:49:37
ほ
- 16二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:31:41
- 17スレ5の3625/01/21(火) 21:57:28
たつおつです、再度記入の前に前スレ(5)の195さんの質問返しを…
「ドリキャスとPS2はあり得る?」かについて
絶対とは書けないけど、ドリキャスもSSはコントローラーに見覚えがないので恐らく違うと思う。当時友達(女子)は任天堂の据え置きも持ってなくて、普段アウトドア派でゲームはちょっとやる程度の子だったからコアよりのハード持ってた可能性低そうだし
PS2も有り得るけどグラフィックの感じがSFC風の古き良きドット絵って印象だったから、PS2ほどグラフィック進んでなかったような…でも一緒に遊んだ時期は間違いなくぷよよん販売後の1999年以降なのでPS2が絶対無いとは言い切れない
※SFC風は例えです。絶対に任天堂ハードじゃないことは確かです(任天堂なら当時の自分もよく知ってるので) - 18スレ5の3625/01/21(火) 22:15:58
では前スレに引き続き再記入します
■機種
初代PSの可能性が1番高い、同日にDX人生ゲームIIやぷよぷよ~んも遊んだ。グラフィック的には違うと思うが時期的にPS2の可能性も低いけどある
■大体の年代
90年代後半~遅くても2003年かと…
■印象
覚えてる限りでは原色よりの明るい雰囲気のドット絵で常に上から視点。キャラは恐らく2~3頭身。メッセージウインドウの左に顔グラが表示され、右に台詞だった筈。ボイス無し
■作品の要素
ゲーム開始前に主人公の設定として、NPCの家族と家から選べる
その中にお金持ちでミステリーだと●されそうな典型的小太り嫌味オジサン(orオバサン?)がNPCでいた。その人の家を選ぼうとすると友達に止められた。自宅として選べる家は内装や広さ等も変えられていて、お金持ちの家は広かった。家の前に幾つかオブジェとかもあった筈
謎解き要素があり、おつかい等こなしていくと重要なアイテム(?)を手に入れ、街の中の行ける範囲が増える。自分は途中でアイテムのありかが分からず詰んだ。ひょっとしたらゲームを進めると街の外にも出れたり、冒険もあったかも?
自分の進めた限りは戦闘等は無かった。街も緑もある平和で綺麗な所だったと思う。お金持ちの家は洋館、NPCの家も西洋式で現代日本でもファンタジーでも有り得る
謎解きしないと移動エリアが広がらない→フラグ管理のある推理ゲー?殺人事件等があった記憶は無いけど…
主人公:性別や容姿も覚えてない…ただ上記のお金持ちに話しかけたら「お前のような庶民の子供が勝手に我が家に入るな」的嫌味を言ってきた=子どもと思われる
■挙げてもらって違った作品
ウェルカムハウス、RPGツクール3とRPGツクール4、ワールド・ネバーランド2 プルト共和国物語、聖夜物語/エイナスファンタジーストーリーズ
記憶違いも多いと思うけど、ゲームを始める時にNPCの家族&家から主人公の家を選ぶ設定は確実だったので、重ね重ねそういうゲームあれば教えてもらえれば嬉しい - 19二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 23:00:09
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 23:49:47
■媒体
X
■大体の年代
数日前に見たから多分投稿されて1週間も経ってない
■覚えている作品の要素
ハリーポッターの二次創作 ホラー系
「あの部屋に入るな、出られなくなる」「純血を家系図に取り込む」みたいな台詞があった
巻き込まれた側がスキンヘッド、しもべ妖精が出て来たけどドビーではない
「ハリポタ ホラー」で検索しても全然出てこなくて……二次創作ダメだったらごめん - 21二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:44:16
- 22二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 02:00:40
何度かこれ系のスレに書き込んでいるのですがまだ見つかっていないので。情報レスを見落としているだけだったら申し訳ありません。
読切漫画
媒体 小冊子(何かの別冊付録もしくは書店のテイクフリー)
年代 2007〜2013年頃
画風 アニメっぽかったと思う
あらすじ
主人公は魔女。結婚式当日に世界の時間が止まってしまい、再び時を動かして恋人と結婚する為に時の神(ジジイ)と戦う。しかし実は世界の時間が止まってしまったのは、魔女が世界の時を動かす時計の針を盗んだことが原因だった。なんやかんやあって時間は再び動き出した。 - 23二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 07:41:48
コレだ!!!ありがとう!!!
- 24二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 09:16:49
Xに投稿されてる二次創作は投稿文に作品名入ってなかったり、上の作品みたいに検索除けされてることもあるから見つけにくいよな
あと今までの捜索依頼にも『映像、二次創作、年齢指定作品』はあるから大丈夫だと思われる - 25二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 09:35:43
機種:パソコン
年代:フリーホラーが流行ってた時代だと思う。2010〜2016?
ドット絵の鬱系フリーホラーだったはず。戦闘もあった。
主人公は覚えてないけど銃を使う緑フードのお兄さんがいたはず。
ゲームを進めると木に目が生えたり下半身がタコっぽい女の子と戦ったりする。
歩いてるとエンカウントするタイプのゲームでアイテムで目を使うとエンカウントしなくなった記憶。ポケ⚪︎ンのスプレーみたいな?
これだけの情報でわかる方いらっしゃいましたら... - 26二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 09:44:28
- 27二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 09:48:37
- 28二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 09:51:51
あーっ!それ!それです!ありがとうございます!
- 29二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 12:12:28
- 30二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 12:13:40
- 31二次元好きの残存兵125/01/22(水) 17:53:37
可愛いケモっ娘、学習漫画、シリーズ物…と要素が揃ってる作品を探したけど一致しない点も多い。これは難易度高いねぇ。思い出すヒントになるかもなので応乗せておきます。
『ナゾトキ・ハンター ヒマラヤを守る猿の王』
x.gd電子書籍[コミック・小説・実用書]なら、ドコモのdブック人気のコミック、小説、実用書など電子書籍はドコモのdブック【公式サイト】。3キャリア対応、無料の試し読みも豊富です。多彩なジャンルの電子書籍を簡単に利用できるdブック!dbook.docomo.ne.jp - 322925/01/22(水) 18:29:43
- 33二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:37:34
- 342925/01/22(水) 21:06:12
- 35二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 21:59:05
- 36二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:33:31
- 37二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:45:55
再掲
【閲覧注意】
■媒体
成人向け漫画
■大体の年代
大きな声では言えないがネットに挙げられてたものを読んだ 10年ほど前
■絵の印象
萌え絵 アニメや漫画系
■覚えている作品の要素
多分タイトルに「ハニー」とついてた
オリジナルで原作などはないはず
あらすじ
①塾講師の主人公が塾に残っていた高校生くらいの少女を何やかんやあって家に連れ帰ることになる(雨か?)
②多分風呂に入れたかなんかで少女が裸で主人公の前に出てくる
③なんやかんやでS○Xする
④少女に年を聞いたら来年中学生になる=小学生だと判明する(オチ)
オチは絶対にヒロインの年齢バレだった
表紙はヒロイン 高校生に間違えるだけあって胸は当時基準で大きかった - 382925/01/22(水) 22:56:45
- 39二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:59:24
前の板でも書いたけど出なかったので
■媒体
pixiv
■大体の年代
数年前に見た
■絵の印象
多分デジタル作画 カラーと白黒があった気がする
■覚えている作品の要素
・探偵(男)と刑事(女)が主人公のラブコメ
・探偵が番号で呼ばれるシーンがあった
・刑事は天才で優しい探偵に心を惹かれていく感じの展開
・現代日本ではなかった
・手錠を付けてしまって外れなくなる展開のエピソードがあった - 40二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 08:11:23
☆
- 41二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 09:47:19
- 42二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 11:12:27
- 43二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 11:15:33
- 44二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 11:29:58
- 45二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 11:35:16
面白そうなゲーム発掘できた。ありがとう!でもこれじゃないかな〜
俺の記憶だと公衆電話で主人公の姿を変えられて、人魂?かなんかだと血の廊下を渡れるんだ。後電話の後に出てくる生首はなんかでけえ生首だったぞ!4マス分くらいあるやつだった。
- 46二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 11:38:59
よこにある幅1マスの道の先のドア?に急いで入らないと相手の方が速度が早くて捕まっちゃうんだよなたしか...相手はどう見ても横幅2〜3マスあるのに普通に道に入ってくるっていうね
- 47二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 11:56:06
前スレの100を書き込んだ者です
たぶん前スレ199の漫画で合っていると思います!
ありがとうございました! - 48二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 11:57:36
- 49二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 12:00:20
それだ!それっす!ありがとうござます!当時まだ子供だった俺にはだいぶトラウマだった(トラウマにさせられた)あのゲーム...今年リメイク出るらしいよ
- 50二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 12:39:48
2つ程前のスレで書いたやつの再掲&修正です
■媒体
小学館の雑誌
■大体の年代
2009年頃
■絵の印象
白黒
■覚えている作品の要素
・高校が舞台
・以下のようなキャラが登場した
○ハジメ(表記は覚えてない。何人かから「まじめ」と呼ばれてた)という男子生徒
○どう見ても子供な女性教師 外国人風の名前だった
○学校一いかつい&繊細な男子生徒 - 51二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 15:28:10
- 52二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 20:42:26
- 53二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 20:54:41
- 54二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 22:32:35
- 55スレ5の3625/01/23(木) 22:34:07
恋愛要素は覚えてる限りでは無かったと思う…キャラの一枚絵が出てきたりしないし、グラフィックは本当に古き良きJRPGみたいな感じだった(明るいドット絵上から視点)
NPCはあくまで謎解きやイベント要員で、どう森や牧場物語みたいに交流中心のシミュレーションって訳でもなかったかも?ただ今考えたら必ずNPCとのイベント進行が必要って訳でもなく、アイテムが落ちててそれを拾った(手に入れた)でも行けるエリアが広がってたかもしれない
自分が遊んだことあるゲームだと、ゲーム性だけで例えるならGCの「ギフトピア(住人のお願いを叶えて大人になるルート)」に近いかな。冒険等はないけど住人のイベントをこなしていくうちに行ける範囲が広がったり…ってところが
ただギフトピアと違ってゲームの目的が思い出せないんだけどね…当時の自分や友達はとにかく「アイテムを手に入れて行けるエリアを増やそう!」ってことに躍起になってた、詰んだけど
- 56スレ5の3625/01/23(木) 22:49:41
おおっ、確かに最初の家を選ぶ設定画面では家とNPCの顔が両方あったと思うし、挙げてもらった中では1番近そう…!正直20年以上前の記憶だから断言できる要素は本当に少なくて…
あとはアイテムを手に入れる度に行けるエリアが広がる要素があれば完璧だと思う(途中でアイテムが見つからず行けるエリアは広がらずに詰んだから)。プレイ動画しばらく見てみて確認してみるよ!挙げてくれてありがとう!
- 57二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 23:20:49
- 58二次元好きの残存兵125/01/24(金) 01:12:29
保守がてら
まだ確定してるわけじないけどそれっぽいね。ここ最近はスレにあがった作品全て探しまくってるけど成人向けは独特の難易度があるなと痛感。表だって情報でてないしテーマのかぶりと圧倒的な作品量で探すのに心が折れそうになる。もし該当してたら凄まじい手腕だなと本気で尊敬してしまう。
- 59二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 03:01:06
■媒体
漫画(2・3巻は出ていたかも?)
■大体の年代
5年以上前に古本屋で立ち読んだもの
■覚えている作品の要素
・主人公は元歌のおにいさん(少なくとも子供に携わる仕事だったはず)で、今はやさぐれた薬物中毒者
・薬物でラリってる時は歌のおにいさん時代にやっていた歌と踊りを披露する癖がある
・1巻か2巻で一時的に預かることになった?か何かで一緒にいる子供の前で上記の癖で遊んでやる(子供は普通に遊んでもらってると思いキャッキャしている)シーンがあった
・2巻か3巻のラストで女の人が歌いながら飛び降り自殺を図る(歌いながら自分の意思で落下していった)シーンがある - 60二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 08:20:17
■媒体
ジャンプラのような出版社によるweb配信掲載の読み切り作品
■大体の年代
現代日本の作品 1年程度以内に読んだ
■覚えている作品の要素
冒頭女子大生が就職面接、うまくいかず
地球が滅亡することになる
母の元に駆け付け母の料理を最後の晩餐とし完
よろしくお願いします。 - 61二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 08:55:33
また少し思い出せないのあって特徴列挙してたら頭の中にすぅっ..って記憶が蘇って来てここに頼る必要なくなっちゃいました。ありがとうございました(?)
- 62二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 17:26:06
保守
- 63二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 19:10:24
ギフトピア知らんから調べた
「王道の路線(メインストリーム)に対し、新たな切り口で一発お見舞いする存在(カウンターカルチャー)として、独自の個性を前面に出したRPGを目指してるんだっテ。
名付けて『オルタナティブRPG』!」
シミュレーションや推理ゲーム予想してたけど戦闘要素の無いRPGかもしれんね
Giftpia www.nintendo.co.jp - 64二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 19:23:20
- 65スレ5の3625/01/24(金) 22:12:38
ギフトピアってRPGだったんだ!?教えてくれてありがとう、既プレイなのに知らなかった!てっきり島生活シミュレーションとかそんな感じだとばかり…RPGって敵を倒して冒険するだけじゃないんだね
初代PS、90年代後半でシミュレーションや推理ゲー見てたりしてたけど、確かにグラフィックはJRPGっぽかったし、RPGも見た方が良かったか…とにかく戦闘の無いRPGもあるってことも念頭に入れてみるよ
- 66二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 09:11:38
ほっしゅ
- 67二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 09:41:25
■媒体
おそらくジャンプかサンデーの読切
■大体の年代
10~15年くらい前だと思う
■絵の印象
記憶では今連載されている悪祓士のキヨシくんの絵柄が近い感じ
■覚えている作品の要素
・主人公は若い男
・主人公が異能のある異世界から、そういうのがない現実世界に転生か転移してたはず
・主人公は持ってる武器の仕組みを理解するほどに性能が引き出せる能力持ちだった
・↑悪を両断する玩具の剣の設定を理解して振るうと、巨獣も一撃で屠る火剣に変化するみたいな感じ
■他の情報
ずっと読んでるのはジャンプとサンデーだけなので
この2つの本誌のどちらかなのは間違いないと思うんだけども
もしかしたらジャンプ+などのWEB漫画だったりするかも知れない - 686025/01/25(土) 10:58:57
この作品だ!ありがとうございます!
- 69二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 11:17:23
- 70二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 11:18:48
- 71二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 20:22:32
■媒体
漫画(単発ものか複数巻出ているものかは失念)
■大体の年代
10年ほど前に古本屋で立ち読んだもの
■覚えている作品の要素
・ゲーム会社が舞台で、主要キャラ達が様々なジャンルのゲームを作る為の会議や制作過程をメインとしたコメディ(タイトルに「ゲーム」か「クソ.ゲー」のどちらかが入っていたかも?)
・主要キャラは最低でも三人いて、一人は女性で二人は男性(女性は新入社員か平社員)
・基本的に登場人物は固定(途中で新キャラが増えるとかはあったかも?)で一話完結型
・話の一つに「恋愛ゲームのシナリオを(設定の矛盾がないか等を確認する為に)読み合わせると、途中で恋愛ゲーム主人公がものすごく体格のいい(身長2m前後)女性と明らかになる(そしてどんどんカオスになっていく)」という内容のものがあった(この時キャラの誰かが「このキャラ(恋愛ゲームの登場人物)布団くらいあるの!?」という旨の発言をしていたかも)
・同じ回で、このキャラの発言はAが、別キャラの発言はBが読むというルールで読み合わせていた時にAとBが同時に読みあげようとして「え?これ(A担当キャラ)の発言じゃない?」「あれ?(B担当キャラ)の発言だと思ったけど⋯え?どっちだこれ?」というようなやり取りをしていた - 72二次元好きの残存兵125/01/25(土) 21:48:52
- 73二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 08:14:20
よいしょ
- 74二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 14:45:18
- 75二次元好きの残存兵125/01/26(日) 15:58:01
- 76二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 21:04:23
保守
- 77二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 21:59:21
■媒体
Wed連載かはわからないがネット上で読んだ漫画
■大体の年代
比較的最近だと思うんだけど…ここ数年くらい?まあ十年も前ではまずない
■覚えている作品の要素
女子小学生がSに、人妻がМに目覚める。成人向けかは覚えてないが、エッチはしないがSMプレイがメインの百合?GL?漫画。
舞台は夏の田舎。
女子小学生はちょっと強気なツンツンした子(もしかしたらツリ目で金髪ツインテールかも?)、人妻はちょっと自信なさげ?なミディアム〜長髪の人。
途中からSの黒髪の小学生の友達と、Мの先生が出てくる。
蚊がいたといって背中を思いきり叩く、辛い麺を食べる、夏祭りで氷を持ち続ける、犬のマネをする、水着でスパンキングなど色んなプレイがあるが、エッチをするわけではない。
二人は仲が良く、そういうシーン以外は、人妻が大人として小学生に接しようとしたり、引っ越してきた小学生が周りに馴染めないのを心配するなど、ほのぼのした雰囲気。 - 78二次元好きの残存兵125/01/27(月) 01:12:07
- 79二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 02:47:03
- 80二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 11:32:36
77じゃないただの通りすがりだけど、77のあらすじの時点でめっちゃ面白そうだし読みてえ⋯と思っていたので有難い
- 81二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 12:49:18
■媒体
週刊少年ジャンプで2〜3巻分くらい連載してた
■大体の年代
2010年前後
■覚えている作品の要素
バスケ漫画で主人公は特別な力がある訳じゃなくて英会話がけっこう出来るだけ
アメリカ人のバスケ強い奴とコミュニケーションとるために通訳として部活に勧誘されて始めるやつ - 82二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 12:50:36
- 83二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 12:50:39
- 84二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 12:55:07
このレスは削除されています
- 85二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 12:57:23
- 86二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 13:00:03
- 87二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 13:13:16
- 88二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 13:22:52
- 89二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 13:34:30
- 90二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 14:15:29
- 91二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 14:55:54
- 92二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 15:12:09
- 93二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 15:13:33
グロメインなゲームではなかったはず...もっと自由度高くてオープンな感じの
- 94二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 15:37:09
- 95二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 15:39:02
- 96二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 15:45:47
- 97二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 15:56:56
■媒体
別冊コロコロコミックのはず
■大体の年代
1990年代
■覚えている作品の要素
アンドロイドの主人公が学校に入学して学生生活を楽しんでいると、暴走したロボットに対抗して翼を生やすなどして撃破
しかし身分を偽った等の理由で退学することになった主人公に生徒がお礼を言いに行く辺りで終わる - 98二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 15:59:48
(調べて当たってて嬉しすぎて隠密から暗殺をしてしまう図。暗殺は調べたら出てきた。)
- 99二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 00:15:08
- 100二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 01:23:03
- 101二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 05:37:24
ここって1セリフだけ覚えてるみたいなパターンでも相談して大丈夫ですか?
- 102二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 05:46:26
- 103二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 06:08:47
>>102 ありがとう
・ギャグ漫画で
「俺は金持ちだからカルピス原液で飲めるぜ」
「カルピス原液は逆にきついだろ」
って感じの下りがあって、それが何の漫画だったか長年思い出せてない
セリフで検索しても出てこない
・少なくとも5年以上前に読んでる
・俺は〜と書いてるが性別が思い出せないので便宜上そう書いてる
・ジャンプサンデーマガジンガンガンの四大少年誌は読んでたので多分少年誌系
ヤング〜とかの青年誌ではないと思う
きらら系は読んだことない
アプリ系はガンガンonlineとか読んでた
・おそらくスクエニ系列だったような記憶がちょっとだけある
書き出してみたらこんなんで分かるわけ無いやんみたいな情報量になっちゃったけどよろしくお願いします
- 104二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 06:12:17
■媒体
サンデーマガジンジャンプのどれか作品
■大体の年代
二十年前
■覚えている作品の要素
無敵の鎧(北斗のジャギ)みたいな着た男が監獄に閉じこめられてて子供の主人公が侵入するかして出会い壁が崩れて光ダァァァとか叫んでる漫画 - 105二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 11:49:38
- 106二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 12:15:00
10年ぐらい前
少女漫画(恋愛系)
主人公は黒髪でショートボブくらいの女子高生で双子の男子学生が相手だった(双子かも自信が無い)
猫足のバスブロに入ってるお風呂のシーンがあった気がする
あとアヒルがよく出てた気もする - 107二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 18:46:04
- 108二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 19:01:56
■媒体
Web漫画
■大体の年代
ここ10年以内?
■絵の印象
白黒、頭身高い、細かい
■覚えている作品の要素
お札の原版を彫る女の人と、その偽札を作るための版を彫る男の話
彫り物の繊細さを買われて国にお札の原版彫り師として雇われている女は自分の腕に誇りを持っていたけれど、ある日見た偽札が自分の彫ったものより細かい細工がされてるのを見つけて「これは自分にケンカ売られている!!」と判断してそれよりもっと繊細な細工を彫る
偽札彫りの男も「おっアイツ乗ってきたな、そしてやるやん」と完璧な偽札を作りつつもわかる人にはわかる細工を施して出していく
それを繰り返していくうちに対抗心からライバル心、そして「これを彫った相手はどんな人なんだろう」と思うようになり…
みたいな話 - 109二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 19:21:59
- 110二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 19:44:21
- 111二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 20:50:40
■媒体
小学生向けの学習漫画
A4判のハードカバー
1教科につき1冊で5教科くらいで1セットになってた記憶
■大体の年代
少なくとも15年以上は前
■絵の印象
教科ごとに書いてる人が違うっぽかったけど全体的によくある学習漫画っぽいコミカルというか子供向けな感じ
■覚えている作品の要素
どの教科も共通して1冊の中に数十話の話がある
1話ごとにタイトルと一緒に読者向けの問題が出されててその問題に関連するエピソードがあって終わりに回答と解説が付けられてる
・国語
小学生の少年少女が国語の世界に行ってそこを支配する魔王(豚みたいな顔)を倒す話
頭がいい眼鏡の少年と太った少年と少女が一人いた
「『すもももももももものうち』はどう読むか」とか「一日は何故ついたちと読むのか」みたいな問題があった
・現代社会
物知りだけど極度の照れ屋な少年が正体を隠すために紙袋を被ってクラスメイトに色んな事を教える話
米の流通の話で外国人のおじさんに「古米と古古米の味の違いを教えてほしい」って言われて困る流れがあった
・歴史
歴史嫌いな少年がお地蔵様の化身と一緒にタイムスリップして古代から現代まで日本を旅する話
古代日本でおこわを食べながら「おー怖」ってダジャレを言う下りがあった
最終話でお地蔵様に諭された主人公が泣きながら手を合わせてた
他にも算数はあったし理科系も多分あったと思うけど内容は全く覚えてないです - 112二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 02:11:59
■媒体
cm
■覚えている作品の要素
洋楽で歌詞の一部にワンバダダバエとか言ってたけどワンダバでググっても出で来ない、ビールか飲料水のcmだった気がする。 - 113二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 09:19:25
- 114二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 09:26:25
すごい変な聞き方します。
にゃんこ大戦争とコラボしていて、多分最近復刻はしてません。
2〜3体貯めてメタルを永久停止できるやつがいたり、波動無効量産壁がコラボキャラとしていた記憶があります。
「コラボ履歴調べろや!」て言われたら何も言えません。() - 115二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 09:36:11
家にある学パラとストプラ確認してみたけど見つからなかったです
- 116二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 09:55:48
- 117二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 10:35:23
・15年以上前に雑誌で見た漫画
・包丁でジャガイモの皮を剥く(ただしボロボロ)主人公に男の人がアドバイス。結果綺麗にジャガイモが剥ける。ここまでが回想。
・主人公がレストランでステーキを食べた後誰か作ったのか聞き、作った人が答える流れがある。
・料理を食べたリアクションをした人の中に若い女性と太っている男性がいた。
・ステーキは塩が大事だと言っていた。
・最後に太っている男性が回想でジャガイモの皮の剥き方を教えていた男性と判明。太っていた上に眼鏡(サングラス?)をかけていたので主人公は分からなかった。 - 118二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 10:51:37
常連じゃなくて1、2回しかコラボしてないやつだと思います。
- 11911225/01/29(水) 12:04:28
- 120二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 18:34:32
■媒体
コンビニで発売されていた雑誌掲載の漫画
一話完結型だったので読み切りと記憶してるんだけど、連載漫画の内の一話の可能性も否定できません
■大体の年代
5〜10年近く前
■覚えている作品の要素
・主人公(メガネの男性?大学生だったかも)がある時を境にパチンコ玉のような銀色の球体にしか欲情しなくなってしまい困り果てる(もしかしたら色は関係なく、球体に欲情する性癖だったかも?)
・上記のことを友人に相談するが、何でも屋か風俗の広告が挟まったポケットティッシュを渡されて終わる
・ある女の人といい関係になるが、欲情できないのでどうしようかと内心主人公が困っていると、主人公の家で女が「実は私は宇宙人なの。特別に正体を見せてあげる」と言ってバランスボール位の大きさの球体になる - 12111325/01/29(水) 20:46:47
曲はすぐにピンと来たけど曲名やなんのCMかは分からなかったので初めてGoogleの鼻歌検索使ったw
- 122二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 03:38:27
探してみてるけど難しいね
- 123農民その125/01/30(木) 09:28:32
- 124二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 11:00:43
- 125二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 16:14:19
保守
- 126二次元好きの残存兵125/01/30(木) 20:33:53
タイトルだけポツンとあるから、自分がよくいる『架空の漫画のタイトルを上げると誰かがあらすじを考えてくれるスレ』かと思ったぞw
架空の漫画のタイトルを上げると誰かがあらすじを考えてくれるスレ16|あにまん掲示板前スレhttps://bbs.animanch.com/board/4445566/?res=190bbs.animanch.com>>2 を参考に覚えてる部分を埋めていこう!まとめるとじわじわと思い出すことがあったりなかったりするぞw
あと「絵柄が男性作家、女性作家」って意外と探すときの絵柄にかかわるので覚えてる印象書いておくれ
- 127二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 21:52:36
■媒体
PCで遊べるゲーム
家族のPCを借りてたのでフリーゲームかは不明
■大体の年代
20年前くらい
同時期にプリインストールされてたピンボールをやってた記憶があるのでWindowsXP以前だと思う
■絵の印象
ドットだったような気がする(曖昧)
■覚えている作品の要素
女の子が主人公の戦闘ありゲーム
ターン制RPGだったような?
相棒(男女どっちかは忘れた)が敵に連れ去られてしまい救いに行くストーリー
南の島みたいなフィールドからどんどん地下に潜っていく
当時難しくてクリアできなかったので結末はわからん - 128二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 21:58:40
- 129二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 22:17:30
- 130二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 23:11:23
しばらく前のスレでも挙げていたものですが
■媒体
本になってる小説 児童文学?
■大体の年代
5年くらい前
■覚えている作品の要素
主人公は座った状態で本を読んでいる姿をした石像の少女 意識はあるが動くこともなく何もしないまま何度も夜を超えていたある日、1匹のライオン(曖昧)と出会う そのライオンは喋って、石像の少女とも会話ができた
それから二人が哲学的?な会話をひたすらするストーリーだった
途中で少女の姉妹の話が出て、挿絵も出たけど、いくつかの石像やただの石みたいなやつの横にそれぞれの名前らしきものが書いてあった 作中だけの設定というには急で、そこまで深く触れられなかったしで、現実にある何かの石像群をモデルにしたものだったような気もする そうなると主人公の石像も現実に存在するものだったのかもしれない
ラストはライオンが「これは夢なのかもなあ。だって石像が話すわけない」みたいなことを言って、それに少女が「私は生きている!」みたいに怒った瞬間、少女が人間のように動けるようになって、石の本をパタンと閉じて台座から降りた それにライオンが「魔法を解く呪文だよ」みたいなことを言って終わった(今までの会話の中で少女と魔法が云々みたいな話題がちらっとあったような気がする)
病院にあった本なのもあって、ストレスを与えるような残虐な物語とかでは全然なく、不思議さがあった - 131二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 04:46:33
■媒体
アニメ
■大体の年代
少なくとも15年〜20年前
■覚えている作品の要素
・同じ森に住むゾウとサルが喧嘩をして、遠くにあるバナナの成る木まで競争することになる
・その道中に大きな川があり、流れが早くて泳いで渡る事も出来ずに困るサルの様子を見て「サルを出し抜くチャンス!」とゾウはそのまま川を渡ろうとする。しかしふと「もしこのままサルを置いて行ったら、森に戻ったサルが他の動物達にこのことを話して『マジかよゾウ最低だな』と思われるかもしれない」と考えてサルと一緒に川を渡ることにする
・バナナの木に辿り着くもバナナの成る位置がゾウの鼻が届かない程高い位置にあり、サルは「ゾウを出し抜くチャンス!」とばかりにスルスル木を登ってバナナを独り占めしようとする。しかしふと「もしこのままゾウを出し抜いたら、森に戻ったゾウが他の動物達にこのことを話して『マジかよサル最低だな』と思われるかもしれない」と考えてゾウにもバナナを分けてやる
・相手の心中を知らないゾウとサルは内心「こいつ案外良い奴だな⋯」と思いながら仲良く森に帰って行く - 132二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 10:55:25
☆彡
- 133二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 13:43:08
■媒体
ブラウザゲー
■大体の年代
十年以上前
■覚えている作品の要素
何十本かある灰色のビルと暴走族?赤青緑の勢力がいて時間をかけるとどんどんチームメンバーが増える、自チームを空いてる灰色ビルまでドラッグして案内すると自陣の色になる相手がいたらぶつかって多い人数の方が勝ち、それを全てビル全部染めるまで繰り返す
1時間もかければクリアできる難易度だったけど唐突に久しぶりにやりたくなりました - 134二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 18:34:51
■媒体
単発の漫画(読んだのが10年ほど前で、巻末に探している漫画と似たようなタイトルがあったのでシリーズ化しているかもしれない)
■大体の年代
5〜10年ほど前
■覚えている作品の要素
・親が買ってきた漫画を読ませてもらった。親が「酒の細道」などのジャンルをよく買っていたので、それらに近いジャンルかもしれない
・一話完結形式
・暇つぶし?趣味?について一人にインタビューして、それを作者が実践する形式(インタビューの印象は小遣い万歳に近い)
・具体的なエピソード例
・1日目にケンタッキーをそのまま楽しみ、2日目にケンタッキーの骨でラーメンを作る
・本屋を俯いたままぐるぐる周回し、適当な棚の前で止まり、その止まった棚で最初に目に入った本を買う。家に帰ってその本を1ページずつ破りながら読む。最後に本は残らない。作者はこの方法の読書を実践しようと本を選ぶところまではできたが、「出版に携わるものとして本を破ることはできない」と叫んで終わった
文がごちゃごちゃしていてすみません
どなたかご存知の方がいればよろしくお願いします - 135二次元好きの残存兵125/01/31(金) 20:17:00
うーん、これまた保守がてら候補を。違うけど近い…でも違うっぽい。
ヤンキーは出るけどビル要素は見当たらず
無料ストラテジーゲーム『School Wars』WASMゲーム無料ストラテジーゲーム『 School Wars 』学ランを着たヤンキーを操作して、陣地を拡大するために乱闘するストラテジー.....online.bestfreegame.comビルの陣取り要素はあるけど暴走族は見当たらず
無料ストラテジーゲーム『Urban Feud』フラッシュゲーム無料ストラテジーゲーム『 Urban Feud 』ビルから味方を敵の陣地のビルに送り込み、ビルを制圧して自分のビルにし画面上のすべてのビルを制圧してレベルをクリアしていく.....online.bestfreegame.com無料オンラインゲームを探せるサイトなので探す手掛かりにならないかなぁ
- 136二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:19:31
- 137二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 22:57:13
・20年近く前親が持ってた
・表紙は兄妹と犬がうつってる
・絵柄は可愛い寄り(新聞の四コマにありそうな感じ)
・ジャンル不明(強いて言えば教育系?)
・基本文章で所々に1Pから数P程度の漫画が挟まる
・両親と兄と妹と犬の家族の漫画
覚えてる漫画の内容
・兄が友達と耳に穴を開ける旨の話を聞いた親が止めようとするけど学芸会のお面の話だった
・犬がご飯食べなくなって歳だから仕方ないって流れになるけどいつものご飯に飽きただけだった
・土日部屋に閉じこもりの兄を心配して遊びに誘う親だが試験前で勉強してるだけ - 138二次元好きの残存兵125/02/01(土) 02:14:35
保守☆
- 139二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 03:02:43
- 140二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 05:16:01
このレスは削除されています
- 14113325/02/01(土) 05:54:10
- 142二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:03:19
■媒体
漫画
自分が読んだものは単発もの(単行本一冊にまとまっているもの)でした
もしかしたら元となる作品(ゲーム)があり、それのコミカライズだったかもしれません
■大体の年代
10〜15年ほど前
■覚えている作品の要素
・主人公は無口な男で、名前が「あああああ」のようなもの
・第一話の冒頭でヒロインに「お前〇〇(「つまらない」等のマイナスな言葉)なんだよ」と言われるシーンがあり、その時の発言が作品タイトルにもなっていた
・主人公は塔の頂上を目指し、1階ずつにいる相手と勝利しては対戦相手を仲間にして塔の最上階を目指していた
・主人公は戦いの中で一つずつ覚えていった呪文?かなんらかの選択肢を用いて戦っていた
・戦闘シーンはさほどグロテスクではなかった(流血描写があったかなかったか?という程度だったはず)
・最後はヒロインと仲直りして、その時初めて主人公が自分の口で言葉を発する - 143二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:14:02
■媒体
単行本
■大体の年代
15年ほど前に見た
■絵の印象
男性作家?
■覚えている作品の要素
学研漫画ひみつシリーズ…みたいなやつ
あらすじ 自然史ミュージアム的なところに最新施設のモニターに来たショタ主人公が案内役の女の子に地球史を教えてもらう感じの学習漫画
磁気の話があった気がする
ほんのりおねショタ
《あると絞りやすい要素》
・主人公の容姿/キャラの性別
ショタ、日本人 - 144二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:31:07
似た内容のゲームに覚えがあるんだけど「あなたってよく見るとドブネズミみたいな顔してるわね」だったりしない?
全二巻だけどコミカライズもされてる
【第一言】あなたってよく見るとドブネズミみたいな顔してるわね|カドコミ (コミックウォーカー)あなたってよく見るとドブネズミみたいな顔してるわね読むならカドコミcomic-walker.com - 145二次元好きの残存兵125/02/01(土) 16:14:17
おぉ、まさか該当作品だったとは! 違うと思っててもあげてみるものだ。
しかし思い出のゲームができなくなってるのは辛い。
別の媒体、Windowsやアプリに移植されないものかねぇ。日本のゲームなら応援と要望を送りやすいけど。
見つかったもののビターな結末になる事もあるのね。
- 146二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 16:45:03
媒体
読み切り漫画、ウェブで見た
年代
8年以上前
作品の特徴
ほとんど主人公の視点(主人公の目から見た景色)で話が進む。主人公は大学生の男で、サークルのメンバーにいじめられており犬(ポチみたいなあだ名をつけられていた記憶)として扱われている。主人公はワンとしか言わず、作中では主人公は人ではなく犬であると思わせるようなミスリードがなされている。
内容
サークルの旅行で主人公も一緒にキャンプに連れていかれる。主人公は犬扱いされているので玉ねぎ入りのカレーを食べさせてもらえないことを利用し、カレーに毒?を盛ることでサークルメンバーを体調不良にして何らかの暴行を加える
最後の方で病院にいる主人公に対して女性警官が事件について何か知っているか尋ねる。ラストのコマでベッドの上の主人公が「ワン」と言って終わる。 - 147二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 17:27:44
- 148二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:27:59
- 149二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 02:32:32
- 150二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:20:30
保守
アニメにドラマにゲームまで投稿したら発掘してもらえてるのが面白いと思った - 151二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:14:20
曖昧すぎて申し訳ないんだけど
媒体 絵本 A3サイズ〜少し小さいくらいのシリーズもの
読んだ時期 30年くらい前
小学校の図書館の本だから発刊はもっと前の可能性が高い
内容 地底人が地底で生活してる話…?
内容を本当に覚えてなくて、暗い空間にある青く光る水晶のようなものをデフォルメされた地底人が採取?眺めてる?ページだけ覚えてる
ざっくり絵にしてみたけど、地底人は本当にこんな感じのフォルム ただ顔の中身はあったと思う
地底人と言うのも本に書いてあったのか、友人がそう言ってたから地底人だと思い込んでるのかも分からない(自分に地底人という語彙はなかった時期なので自分の発想ではない)
光ってるのは蛍光塗料とかのギミックじゃなくて、黒に鮮やかな青で描いてあるからそう見えるだけって感じ 画材は多分クレヨンか水彩だと思う
あとシリーズものとは言ったけどこれだけ物語形式で、他は科学の本(空気は温度によって重さが変わるとか解説してある絵本)だったから子供ながらにこれシリーズなの?って不思議だった
色が綺麗でよく読んでたのに何も覚えてなくてもやもやしてる
もし心当たりがある方がいればお願いします - 152二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:33:51
こち亀とわかっていながらも思い出の話が見つからない
両津と中川の立場が入れ替わって(?)中川が両津家で暮らす話
■媒体
アニメ
原作にもあるかはわからない
■大体の年代
20年ほど前に録画で見た
■覚えている作品の要素
中川が両津の父といい雰囲気で酒を飲んでたかな…ギャグっぽくはなかった
■既に検索して違った作品
とんでもボディジャック(両津と中川の体が入れ替わる回)
変身!庶民派中川君 - 153二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:14:29
☆
- 154二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:29:52
■媒体
絵本
■大体の年代
20年以上前
■覚えている作品の要素
・見開きでアリの巣のような形の迷路が展開されている絵本
・迷路はしりとりとなっている(例えばSTARTがキャラが「おはよう」と言っている絵とすると、そのマスから矢印が複数伸びていて、「ウキウキ気分」や「うさぎがいるよ」といった「う」から始まる単語や言葉と共に描かれた絵のマスが続いている。行き止まりは「ん」で終わる)
・迷路の一つに白雪姫をテーマにしたものがあり、行き止まりルートの一つに「(魔女にリンゴを差し出された白雪姫が)いらないわ」→「わーんわーん(計画が失敗に終わり魔女が泣く)」というものがある
・迷路の一つに風邪を引いた雪だるまと子供の交流?をテーマにしたものがあり、その迷路の正解ルート(ゴール)は「(薬か何かをもらって?雪だるまの風邪が)なおったよ」→「よかったね」というものだった - 155二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 09:13:24
- 156二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:13:48
これです!「しりとり絵本」で検索しても出なかったので助かりました!ありがとうございました!!
- 157二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:31:19
おやすみ前の保守
- 158二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 00:24:51
このレスは削除されています
- 159二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 06:53:14
朝保守
- 160二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 08:20:35
■媒体
見たのは漫画としてだが原作が別にあったと思う
掲載誌は既に休刊
■大体の年代
2003〜08年
■絵の印象
白黒 作者は女性だった記憶
■覚えている作品の要素
舞台は昭和期、山間部の小学校
以下、流れ
・マサオ(表記は覚えてない)という男子が転校してくる
・マサオは父親、病気を抱えた母親、妹のテル子(未就学の年齢)の4人暮らし
・雪降りしきる夜、マサオの母親を名乗る女性が学校を訪ねてくる
・「テル子をよろしくお願いします」と書かれたメモを担任に渡すよう伝え、立ち去る
・翌朝、「マサオの母親が昨夜○んだ」とクラスが騒ぎになる
・学校の許可もありマサオは卒業までの間テル子を伴って登校した
どちらかといえば一エピソードなのでスレチだったら消してほしい - 161二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:05:47
■媒体:pixivかfanbox
■年代:読んだのは3年以上前だったと思う
■概要:少女は気付くと裸(R-18展開は無い)でひたすらに広い、真っ白な空間に放り込まれていた。1日1回、書いた物を具現化する謎のメモ帳と共に脱出を目指してサバイバルする短編モノクロ漫画
最初の数日はよく分からないまま漠然とメモ帳を使って体力と時間を浪費するが、「バナナ」から出てきたバナナの木で簡単な服と食料を入手し、「ドラム缶」「コンビニ」「肥溜め」「プール」「ドア」等様々な物を呼び出し環境を整え実験する中で招かれざる客が…
内容は克明に覚えてるのに絵柄とかの情報が一切合切抜けてる。オチまで覚えてるけど上記で出ないなら言っても出なさそう
・女の子が妙にサバイバル知識に長けてたりで作者の知性を感じた
・名前は出なかった。普通に日本人っぽい。見た目中学生くらい。髪はミディアム程度
たまに支援してる(してた)人の作品一覧追ってるけど未だに見付からない - 162二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:06:34
確認したらあっていました!ありがとうございます!
- 163二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:26:02
- 164二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:59:41
- 165二次元好きの残存兵125/02/04(火) 23:35:44
うーん面白そうな作品多いけどなかなか見つからない…それはそれとして保守
- 166二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:45:20
- 167二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 07:26:37
保守くらいしか出来なくてすまない保守
- 168二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:08:14
ゲームのハード:64
ゲームのジャンル:落ちものパズル
覚えているゲームの内容
・4人対戦
・四角いブロックを手袋が運んで積む
・色を合わせるとブロックが砕ける
・大きいブロックを置くとブロックが半分位につぶれる
・お邪魔ブロックはレンガみたいなブロック
兄の友達が持ってきて一度だけ遊んだゲームなので、
もう一度遊ぶとかができず…せめてタイトルだけでもわかってスッキリしたい。 - 169二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 12:35:43
- 17016825/02/05(水) 13:29:03
- 171二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:33:14
- 172二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:01:10
- 173二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:27:59
■媒体:単行本
■年代:読んだのは10年以上前
■特徴:主人公は男で妹と共に旅をしている。悪魔(怪物?)がいる世界で、人間に宿る場合特徴的な紋様が体の何処かに刻まれており不老となる。紋様のある人間は恐れられたり迫害されたりしている。
主人公は顔に紋様があるが、実際に悪魔の力を持っているのは妹
お願いします! - 174二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:43:26
田辺イエロウの終末のラフターかな?
- 175二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:48:53
- 17617125/02/05(水) 21:18:34
- 17715125/02/05(水) 23:27:47
早速「鉱物 絵本」で探してみたけど見つからなかった…でも鉱物は盲点だったから捜索の幅が広がったよありがとう
これで思い出したのが
絵本と年代(90年代/80年代/70年代 低学年専用の図書室で修繕もされず綺麗な状態だったからこれ以上古いことはないと思う)とシリーズのワードを色々組み合わせて検索してるけどヒットしない
「こどものとも」と「かがくのとも」のシリーズは違うっぽい
までは自力で調べた
もしこのワードで検索してみれば?ってのがあればその辺もお願いします
- 178二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:30:35
- 179二次元好きの残存兵125/02/06(木) 00:23:07
保守がてら質問
大体何年前かな?(あいまいでok)
主人公の髪の色は?
主人公たちの年恰好は?(小学生、高校生っぽい、とか)
世界観は現代日本?
ハンコは頬っぺたに押される程度?顔全体?焼き印っぽい?
ギャグ調じゃなくてパニックホラーっぽいけど、似てる雰囲気のアニメとかあるかな ?
例としてホラー漫画の「伊藤潤二」っぽい作画とか…
- 180二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 06:54:01
- 181二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:56:50
ほっしゅほっしゅ
- 182二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 19:46:45
- 183二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 19:47:33
ほぼ1シーンしか覚えてないですしだいぶ前なのでほぼ諦めてはいるんですが保守がてら
・媒体
アニメ
・大体の年代
自分が保育園〜小学生頃だったはずなので
2000年〜2006の間かと
・絵の印象
印象はもう「あたしンち」の絵柄がとても近いと思う。
というか昔しばらくは自分の記憶のこのアニメの正体は「あたしンち」だと思い込んでた
でもよくよく考えてみたら記憶のシーンが「あたしンち」の世界観と言うか設定と全く合わないと気づいてからずっとモヤモヤしてる
とはいえ「あたしンち」を全部履修できてる訳じゃないので断言できない。
もし「それは『あたしンち』だよ」って知ってる人がいたらありがたいです。
・印象的な場面
というより自分が覚えてるのがたった1シーンしかないです
それは「眼の前で話してた人が急にスライムみたいにドロドロに溶けてしまい主人公が驚く」というシーンです。
これで「ドロドロに溶ける人」のビジュアルがあたしンちの母で、主人公がみかんだと脳内で認識していました(前述の通り「そんな世界観じゃないよな…」と思い直してた訳ですが)
後の記憶は
・なんかしらの一時間スペシャルとか特別編だった記憶(曖昧・だからあたしンちのなんか特別編だった可能性もある…?)
・塔みたいなのに登ってた記憶(曖昧)
・なんかファンタジーみたいな世界観?(曖昧)
もうこんな感じの曖昧まみれなので万が一 分かれば - 184二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:28:09
2,30年前の小説(コバルト文庫?)
3人の少女が一緒の家でくらすことになる(森の中?)
A子は主人公?
B子はいきなり悲鳴を上げるのでかけつけると
「タイムが・・タイムがない・・!!」
料理を完璧に仕上げられないと悲鳴をあげるタイプ
C子は超能力者?
「青(あるいはブルー)」と呼ぶ男の子と一緒に別の世界?へ一緒に行こうとしてたけど
他の二人の女の子と友達になったので行くのをやめた
「C子はブルーを失った。ブルーはC子を失った。何も失ってないのはA子とB子。そのはずなのにな」って
A子が苦く笑うところが印象に残ってる - 185二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:35:19
あともう一つ、わかりましたらお願いします。
媒体:小説。文庫
年代:2,30年前くらい
内容:
高校生?の一クラスが、知り合いの大人を借主にしてどっかの一部屋を借りて自分達の王国?をつくる
自分達だけの通貨をつくってやり取りする
物々交換も労働を対価にするのもok(掃除当番を代わるとか、宿題教えるとか)
最初は皆成績も上がっていい感じになるけど、借主と不良がグルになって険悪になって
最後は大人にばれておしまいになる
上のコバルト文庫のやつは形式守ってなくてすみませんでした。
わかる方がいたら、お願いします。 - 186二次元好きの残存兵125/02/06(木) 21:03:27
- 187二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:25:03
ありがとうございます。
- 188二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:00:59
このレスは削除されています
- 189二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 05:16:45
作品というかどの回かが分からないんだけど
たぶん剣客商売の漫画で読んだはず
キャラの見た目とかは覚えてないけど、爺が爺を看取ってて、看取ったほうの爺の過去回想の話だったかも
仇討ちの討たれる側の男(人殺したかなんかで追われてる張本人)が、ある時「追っ手の男(一人)の後ろにピッタリくっついていけばバレない」と思いつき、それを実行
ところが、長年それを続け、背後から追っ手の男を見続けるうちに、勝手に情が湧いてしまう
追っ手の男は、仇を見つけられないまま一人当てのない旅をし続け、仇討ちのルール上?だったか男を討つまでは故郷に帰ることもできない
やがて故郷からの仕送りもなくなり、孤独にただ年老いていく追っ手の男、もちろん追われてる本人もその背後で年老いていくわけだが
最終的には、我慢できなかったのか、(旅の僧かなんかに変装してたと思うんだけど)自分が仇張本人であることは明かさないまま追っ手の男に近づき、爺二人で支え合って旅をするようになる
負い目からかやたらと献身的な爺と、その理由なんぞ知らない追っ手の爺
やがて仇の男のことを言いながら(ここは覚えてない)力尽きてしまう追っ手の爺と、それを看取る張本人の爺
…という話 なんかなんとも言えないストーリーだったので印象に残ってたけど、どこまであってるかな… - 190二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 12:01:28
- 191二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 12:35:16
- 192二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 12:51:50
テレビスペシャル22作目
「両津の浅草リニューアル大作戦!!〜あぁ 思い出の花やしき〜」
だと思う
中川が会社を追い出されて困ってた時に両津の父に声をかけられて両津の実家で世話になるシーンが確かあったはず
- 193二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:50:02
このスレ初めて見たから情報不足で質問するの申し訳ないけど、
ボカロの楽曲とかも思い出せない作品として聞いても大丈夫?
スレ違いだったら本当にごめん、違ったら教えてほしいです - 194二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:37:30
別に何でも良いんじゃないかね、言うだけならタダよ
知らんけど - 195二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:19:27
- 196二次元好きの残存兵125/02/07(金) 21:09:36
ぜんぜんOKですよ、『思い出せない作品』なので。
別のサイトやスレと違ってカテ違いなんて言いませんのでお気軽に…ただし、思い出せる内容を細かに書き出さないと見つからない可能性が大きいです。あなたの頭の中の記憶を全部書くつもりで聞いちゃいましょう!たまたま知ってる誰かが見かけるかもしれません。…見つかるかどうかは別として(保守にもなるし)
- 197二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:38:25
- 198二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:40:52
このレスは削除されています
- 199二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:42:02
このレスは削除されています
- 200二次元好きの残存兵125/02/07(金) 21:44:03