明らかに不自然なクソみたいな形の国土

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 10:10:04

    むしろよくここまで国土錬成陣がバレなかったな…

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 10:12:25

    気づいたら奴は消されるかお前も不老不死にならないか?とお誘いが来るだけだからな…

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 10:14:03

    まず発想が無いから

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 10:14:56

    なんかこの国の発展事情おかしくね?まではたどり着けてもそれ以上は錬金術の知識ないと無理だから…

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 10:18:52

    そりゃ国土の形だけ見ても気づかねぇよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 10:19:18

    >>2

    お前も不老不死にならないかと言い寄ってきた輩を斬り殺してコンクリで固めて隠した人とか中々居ないんだろうなぁ

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 10:34:09

    >>4

    錬金術の知識だけじゃなくて、国の歴史にも詳しくないと気づけないと思う。

    少なくとも、『賢者の石の錬成陣』が具体的にどのような形状をしているかを把握していて、なおかつアメストリス内並びに周辺地域で発生した大規模惨劇の詳細な発生地域を正確につなぎ合わせないと《アメストリスという国土そのものが錬成陣として機能する》ってところまでは辿り着けないようになってるから、バレる可能性は相当低いはず。

    ヒューズさんの場合、軍法会議所勤務で元から『国土内の何処で何が起きたか』を調べやすい立場に居た上でエドを通して者の石の錬成陣の形状を把握していたから、早々に気づいてしまって消されたレアケースなんじゃないかなぁ。

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 10:37:12

    まあなんも知らんまま見たら「なんか丸いなこの国」くらいにしか思わんかもな

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 10:53:22

    侵略で国土を広げてきた国だし円形になったのは偶然としか思われないんじゃないの

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 11:00:15

    逆に大きく凹んだり食い込んだりしてる国があったら錬成陣関係なく「邪魔だし併合したい」みたいな考えが出てきそう

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 11:21:43

    もともとそういう国土でした!ならともかく、侵略で広げた国土なら「中央の眼の届く範囲がこのぐらいなんだな」って納得しそう

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 11:24:36

    え?別に不自然じゃなくね?

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 11:33:11

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 11:34:56

    不自然に見えるって周囲の国にひたすら喧嘩売りながら前線引き伸ばしまくってるって感じなのかな

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 11:41:19

    勝って丸ごと奪ってる所もあるだろうけど和平結んでじゃあ国境はここまでねで切り取ったりもあったんじゃないの

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 11:42:58

    アニメで追加されたアメストリスの国土拡大経緯を見ると
    (まぁこんくらいの土地と人がいれば…いや、もっといける…?…いこう!やっちゃおう!)
    みたいなのがあったのかなと思う

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 11:48:57

    頭が悪い人はそういうこともあるか特に気にせず
    頭が良い人は客観的に見てそれっぽい理屈を自分で考えて納得するからそんな簡単にバレないと思うよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 11:53:10

    国そのものが巨大な錬成陣で不死身の大男が地下で国土一周する大規模作業やってるとか陰謀論すぎて相手にもされんな

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 12:04:06

    あまりにも規模がデカすぎると簡単には気づけないってことか
    仮に気づいても常識離れすぎて「ないな」ってなりそうだし

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 13:09:21

    現実にも京都や北海道みたく「機能性を追求した結果カッチリした形状になった町」とかはあるわけで
    ぶっちゃけアメちゃんの挙動で突っ込むのは「全方位満遍なく進出してる狂犬っぷり」のほうで、国土の形状はその「結果」であってそれ自体が「目的」には見えないよなぁ……
    突っ込むにしたって「バカみたいな侵略するからバカ見てぇな国土じゃねぇか」ってだけ

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 13:25:37

    まぁ首都から円形状に広がるのは都市計画としては自然だしね
    そもそもマンガだしデザインとして分かりやすくこうしたんだろくらいにしか思ってなかった

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 13:39:46

    山川や侵略の優勢不利もあるだろうに国境がこうも丸くなるのは不自然っちゃ不自然かもだが

    >>9>>11あたりで勝手に納得しちゃうだろうなあ

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 14:21:20

    生け贄も国境で行われてるから侵略戦争の結果としか思えんし
    円といってもがたがたで敵対国家はまだあるからこれで完成なんて思えないし実際は地下で一人がせっせとトンネル円にしてるからな

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 16:08:25

    そもそもが円は錬金術の重要なファクターってこと自体が錬金術を多少なり知ってないとわからん情報っぽいからな
    そこで物凄い数振り落とされた上で、錬金術多少齧ったやつが「うちの国なんか丸いなー…錬金術の円だったりして?」と気づいたところで
    『何が狙いなのか』はまずわかんねーよ、式が傍目にはわからないんだし、賢者の石の錬成陣なんて知る由もないくらいの秘術だし

    錬金術で発展してきた国風考えると、国土丸いのも錬金術にあやかってるくらいにしか思い当たらないんじゃねーかな…

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 16:11:59

    どっちかっていうと「こんな好戦的で今は良くてもどうするんだこの国…」って印象
    和平交渉とか突っぱね続けて無いと国土にできないだろうし

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 16:18:07

    >>7

    攻撃対象と手口からして最低でも上層部の腐敗と国土錬成陣に独力で辿り着いてただろうこいつやっぱ凄くない?

    しかも煉丹術の要素も組み込んでるから地下に蠢くナニカに感づいてる可能性もあるし

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 16:29:05

    本当のクソみたいな形の国土はこういうのだろ

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 16:32:02

    >>27

    少子化問題は起きなさそう

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 17:52:08

    >>18

    向こうにも新聞はあるから、カストリ雑誌レベルの広報誌はネタにしたかもな

    でもいざ出版する段になると、なぜか編集が性格が急変して自主的に記事を取り下げた後に失踪したりするんだよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:41:57

    ってか、ヒューズが気づいたことに気づいたホムンクルス凄くない?
    なんでバレたんだっけ

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:56:01

    逆にいうと、国土そのものを丸くする必要はないんだと思うよ
    巨大な錬成陣を組めるだけの国土があればいいんだから
    あの形になったのは「もうちょっと! まだいける! どうせ目指すなら世界一を!」という感じの妙なこだわりを感じるんだけど

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 01:30:39

    栃木も丸いから国土錬成陣を狙ってるとかいうコメント見て笑っちゃった

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 01:33:31

    >>30

    明言はされてないけど

    ここんとこ色々やってるエドとガッツリ接触しまくってるから

    プライドあたりが影からマークしてたんじゃね?

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 01:44:17

    国土そのものが丸いとかどうでもいいんだけど
    地下通路とかポイントで血を流して陣を構築するのにある程度領土に置いて自由にできればまあ問題ないし
    それにしても最低限の国土に抑えてるな

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 03:12:22

    この形の国土になったのって作中でも割と最近の話じゃね?

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 03:21:35

    そもそも民衆に現代レベルの教育がされてるとも思えないから錬金術(科学)のきの字も知らん人が大半だろ

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 06:04:12

    >>30

    直前にエドの見舞いと称して大総統が来てるし、エドの病室にいた人間全員をマークしたとしても不思議じゃない

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 07:53:45

    >>12

    国の中の一つの都市なら幾何学的に整頓できても、国土となると国境の外は他国になるからこの形状は綺麗すぎて異質なんだよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 08:45:59

    円基調ではないけど五芒星か六ぼ…六角形を基調とした国土錬成陣が引かれてそうな国

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 08:54:38

    >>36

    ロゼやマルコーがいた街の人は実際錬金術を知らなかったもんね

    ド田舎扱いされてたエド達の故郷も青空教室で学校やってたのは逆にすごい事なのでは

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 08:59:28

    それが目的だから当たり前なんだけど全方位に喧嘩売りまくってるのに潰されてないのすごいな

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 09:38:02

    どこが変なのかなぁ?

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 09:39:35

    >>5

    錬金術と戦争の歴史の2つが必須

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 09:43:00

    >>42

    スカーよりもこっちの方がバグだよな

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 09:46:46

    オートメイルなんていう飛んでも技術はファンタジーに片足突っ込んでるから置いといて
    ラジオも新聞も鉄道もあるから、工業水準に見合った教育はされてるはず

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 10:05:38

    >>42

    錬丹術の知見とアメストリスの錬金術が何者かによって本来の実力を出せないでいるという事実から、国土錬成陣までたどり着くのやっぱおかしいよ兄者…

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:04:57

    ドラクマが南下政策に全振りしてたら錬成陣が成立しなかったんだろうか

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 19:18:26

    >>42

    窓がない!!

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:03:50

    割と情勢不安定だから血の紋以外の地でも絶対暴動とか反乱、テロとかの惨劇起こってるだろうしな
    4話から列車ジャックだし
    それらに紛れるのと国境付近はえてしていざこざが多いのがあいまってマジで気付けなささそう
    国土も丸いっちゃ丸いけどだいぶガタガタだし

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:43:16

    >>42

    お前じゃい!!

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 08:32:31

    これで不自然と言ってもじゃぁ、真四角があるべきすがたなんか?って言われるとそうでないしな…

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 08:41:14

    >>32

    ちょっと茨城への侵略が足りてませんね

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 19:21:15

    >>39

    「敵をみな殺しにして畑に血を撒け!」なんて国歌持ってるんだし国土錬成陣(仏)はあり得るかもしれんね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています