魔法は一部の人しか使えないか誰でも使えるものか

  • 1スレ主25/01/21(火) 12:14:35

    どっちが好き?

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 12:16:21

    素養は全員にあるけれど教育と学習機会の問題で一部が独占している、みたいな
    状況次第で一発逆転がありうる設定が好みです

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 12:19:15

    誰でも使えるほうかな
    そのほうが主人公に感情移入しやすそうだから

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 12:19:57

    下級魔法なら誰でも使えるが上を目指すと数えられるほどまで振るい落とされるくらいがちょうどいい

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 12:28:08

    念や覇気みたいに潜在的には誰でも使えるけど、専門的な訓練を受けるか一度死にかける必要があるみたいなのが好き

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 12:37:37

    魔力がクソ便利で身体能力強化とかにも使えて、なおかつ遺伝もするって設定で
    魔獣とかがウヨウヨしている厳しい世界観だと
    魔力が使えない庶民がどうして淘汰されてないかは気になるなぁ

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 12:38:12

    誰でも使えるし潜在能力は血筋とあまり関係ないほうが好き
    でも代々受け継がれてきた専用魔法みたいな名家の専売特許も好き

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 12:40:23

    誰でも使える方がいいな
    とは言っても魔力とかの素質の強弱はある感じで

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 12:41:29

    勉強すれば割と誰でも使えるけどその勉強自体が様々な要因で難しいパターンが特に好き

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 12:43:45

    貴族以外は基本的には魔法は使えないという世界で、平民が突然変異や先祖返りで魔法を使えた場合は、貴族の特権を犯したとして徹底的に迫害されるのと資格があるとして準貴族として迎えられるのではどっちのほうがお好みで?

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 12:44:43

    全員素質はあるけど鍛えなきゃ一般人と変わらないくらい
    これはその世界の魔法の力がどれほどにも寄るか

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 12:45:58

    魔力は全員持ってるし訓練さえ続ければいずれはみんな多少の魔法は使えるが、魔法使いが特権階級でいる為に魔力は選ばれし者の証という扱いになっている。実際、戦闘で使えるレベルの魔力は限られた者しか持ってない

    くらいがいい

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 12:46:22

    才能ある奴は特に教育しなくても使えるようになるけど
    才能ない奴も教育したらできるようになる
    その辺りが整ってない田舎だと魔法を見ずに人生を終えるものも少なくない

    ぐらいの塩梅が好み

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 12:46:54

    毎日せっせと働いて日銭稼がきゃいずれ野垂れ死ぬのが大半の平民には魔法の勉強や鍛錬積む暇なんてねーよ
    な世界観は見るときは見る

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 12:48:40

    >>14

    科挙みたいなもんか

    制度上は一応誰でも受験できるし実力を示せば誰でも合格できるけど、実際は高度な教育を受けるための金が無ければとても合格点には届かない

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 12:51:11

    働かず勉強と訓練漬けの日々を送れる階層に生まれないと魔法使いになれないから魔法使いはほぼ上流階級限定なのは見るな確かに

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 12:52:02

    時間的余裕と金銭的余裕が無い世界観を採用してる作品は魔法だけじゃなく他の戦闘技能や座学系の勉学も難しくなってるよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 12:53:53

    そういう世界観で誰にも教えられずとも現代日本知識を準用して少しずつ魔法を理解し始めるのが主人公ってわけよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 13:06:52

    平民主人公が魔法を使えるのが気に入らない魔術師ギルドの上層部の奴ら(全員貴族)が、主人公にぬれぎぬ着せて魔術師資格剥奪をして、そのままエタった作品を見たわ
    それ以前にも主人公が魔法技術を一歩前進させるような革命的な事を書いた論文を読まれすらビリビリに破られて捨てられた一方で貴族の幼稚園児レベルの論文は素晴らしいと絶賛されたりの展開が書かれてた

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 13:21:44

    >>10

    準貴族の方かな

    環境には恵まれてるけど、それでも魔法能力では本物の貴族には敵わない、そこを庶民の雑草魂で食らいつくいていくみたいなのが好き

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 16:07:26

    >>10

    ゼロの使い魔みたいに魔法は貴族の特権だけど魔法が使えようが平民は平民ってのが好きかな

    魔法が使えても平民だから見下されるけどさりとて積極的に排除はされない感じ

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 16:23:57

    魔法は現実世界の霊能力みたいにあるかどうかは分からんけど
    魔術は素質さえあれば学んで使える格闘技みたいな技術体系になってるぐらいの塩梅のなろうがあったな

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 16:38:49

    「魔王の俺が奴隷エルフ~」では知識さえあれば誰でも使えるからこそ独自に研究開発した魔術を独占し優位を取るというのがあったな、主人公もそれなりの実力者を偶然倒してその研究成果を奪い魔術師になってる

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 18:14:33

    掃除や調理、軽傷を治すなどに使う生活魔法レベルなら誰でも使える。
    戦闘や大病の治療や転移の魔法は専門的に学ばないと使えない。

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 18:16:50

    個人的には魔力は等しく宿されてて、魔力の多寡は存在するとかだと尚よし
    じゃあ全くの0は?みたいな発想になるし

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 18:22:36

    魔力自体は全人類に流れてるけど、それを利用するためには人体実験に次ぐ人体実験により編み出されたまあまあエグ目の手術、もしくは大事故や突然変異に因る肉体の大きな変化が必要みたいな設定好

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 18:25:51

    >>25

    フィジギフとかの余地あると夢あるよな

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 18:30:49

    >>10

    優秀なら血統に取り込んだ方が有用だしなぁ

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 18:44:59

    >>28

    男から殺して、女なら繁殖の道具 ってパターンをいくつか見たな

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 18:56:38

    簡単な生活魔法なら一般人でも使える人は珍しくない、でも戦闘用の魔法とかは一部の人しか使えないみたいなのが好きかな。簡単な魔法ってのはライター程度の火を出したりする程度の。便利な浄化とか、飲用水が出せるとか、生活レベルがいっぺんしそうなのは場合によるかな。やさしい世界ならそっちのが好き。厳しめの世界ならない方が好き。

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:31:29

    個人的には使うだけなら誰でも出来る(実行できるとは言っていない)程度の塩梅が好き
    一部しか使えないってのもまぁ嫌いではないけど
    その一部ってのが貴族王族の場合だとそんなもの戦場で使えるんですか?
    貴族が偉いのは戦場に出るからですよってのが気になる
    現実だと貴族が幾ら尊い血だなんだ言っても代わりは幾らでもいるけど
    魔法を使うとなると代用ができない訳で
    そんな希少なもの戦場に送り出せないし、仮に兵士用として魔法使える庶子産ませたところで
    今度は貴族を貴族足らしめる希少価値が暴落するし

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:33:59

    魔法を誰でも使える世界観だと高確率で例外的に魔法を使えないキャラが出てくるからそういうのがいない方がいい

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:37:01

    スレイヤーズ世界は極々簡単な魔法である灯り(ライティング)ぐらいなら呪文丸暗記すれば誰でも使える設定なのでそのぐらいがいいな
    それ以上になるとちゃんと教育やセンスが必要だったり魔力の多寡が影響したりするけど

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:41:12

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:54:15

    >>32

    そういう奴が主人公やヒロインになったりするんだ

    魔法とは別の力を使えたり、実はその世界の常識の方に問題があって魔法を使えなかったって展開になる

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:58:52

    ノクターンで見た魔力持ちに明確なランクがあって組み合わせで何が生まれるか決まってるシステム(下のランクは軍単位で束になっても上のランクに勝てない)は貴族キャラを戦場に出す展開の口実を作りつつ貴族の価値は落ちないの上手いなって思った

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:19:45

    全員使える方一択

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 23:02:46

    突然変異的に恵まれて魔法使いになる素質を手に入れられる人間はごくわずかでその子孫たちもまた魔法使いになりやすい……って血統主義的な貴族が使えるほうが好き
    勿論平民主人公が突然変異の魔法使いでもいいし実は貴族の血をもってる設定を後出ししてもいい

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 23:18:45

    一部が使えるのほうがいいかな、ただ魔法使える素質の人間は特権階級が独占ってパターンは嫌だね
    特権階級・民衆問わず全体の中で何割かの人間がっての個人的には好み

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 23:22:16

    俺つええええええええええええええええええモノでない限りは、主人公が選ばれた特別な者感が出してほしくないから、魔法自体は誰でも使えるほうが好きかな

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 23:43:33

    素質がある者が後天的に何か取り込んで使えるようになるパターンが好き

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 23:45:00

    主人公は生まれながらの勝ち組ではなく努力で成り上がった者になってほしいから、誰でも使える派かな

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 23:51:25

    血統で受け継がれるタイプの魔法はナルトの血継限界とかそれっぽいけどあれ系の設定政略結婚で家系図ぐちゃぐちゃになる貴族とあんまり相性良くないんだよな。型月の刻印みたいな外付け継承の方が自然ではあるか?

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 23:52:12

    >>35

    ゼロ魔とかも貴族集団の中だとある意味そのパターンか

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 23:59:48

    なんか誰でも使える派の意見だと
    ・主人公に特異性一切なし
    ・凄い師匠が教えてくれる必殺技とかもなし
    ・誰でも使える技術を普通に努力で伸ばすだけ
    ・技術の習得が上手いとか使い方が一味違うみたいな秀才的な優秀さもなし
    みたいになりかねないけどそんな薄味主人公面白いか?無双系憎しで要素を引き算ばっかりした結果バトル面での魅力なくなってない?

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:04:53

    >>45

    現代日本知識を応用したり、幼少期からの大人の精神による魔力修業で、特別になればええんじゃ

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:08:42

    >>46

    別に自分はそういうのも嫌いじゃないけどそれ主人公が特別なのが嫌い派閥が嫌ってる要素と何が違うんだ?

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:09:53

    >>47

    読者が主人公に同調できるかどうか

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:14:17

    >>48

    チート能力で無双!とか実は特別な血筋で…みたいなの嫌う層の読者が都合よく魔法に応用出来る現代知識でパワーアップ!幼少期から修行しただけで実力者!みたいなのに同調できるのか…?

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:20:28

    >>45

    周りが使える魔法よりも強力で便利な魔法や失われた古代魔法を主人公が使ったり、誰も使えない主人公が開発した魔法とかあれば充分主人公に特別感が出ると思うよ。

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:24:54

    主人公が薄味がどうかって独自の武力を有無じゃなくて内面に依るものなんじゃないの?
    作品のテーマに対して意義深い行動指針とか大目的とか欲求だったりトラウマだったり
    (あぁ、だからこいつはこんなに必死になってあれこれ動き回ってんのか)ってなるような内面があるかどうかのほうがよっぽど重要じゃないのか?

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:32:16

    >>51

    だからあくまで「バトル面が薄味」ってだけ言ってるのよ。作品の主題がバトルじゃないならそっち盛ると話がブレるとか全然あるだろうし。そもそも「魔法の設定どういうのが好みか」って話で「この主人公には武力に依らないアイデンティティがあるからそっちの方が大事」はズレてる。作品全体としての話ならそれで全然良いし「この能力を使わせたい!」が先行する話より面白いだろうけど

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:33:54

    >>52

    そういうことか…もう眠くて論点把握できてなかったわ

    すまんな

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:37:15

    >>50

    やっぱりそれ>>49の内容となんか違うのか?特異体質やら血統やらは「特別」、自分だけが持ってるロストテクノロジーや新技術を開発できる才能・運は「特別じゃない」って区分がどうも腑に落ちない

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:42:23

    無双系が嫌いとかそういうのじゃなくて、理屈捏ねるのが好きなだけなんだよね
    色々とこねこねしてる内にオンリーワンに近い技術じゃなく体系化されていて、本気で学べる環境があればある程度までは習熟可能で、システマチックに学べるから軍事転用もしっかりされてて…
    みたいなのがより俺の厨ニ心に響くなぁ ってだけなんだよね

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 05:29:21

    >>55

    わかる


    要するに使い手個人の資質と想像力の問題ってことにしたほうが幅を広げやすい感じがするよねって話

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 07:20:55

    >>45

    魔法の素質が全人類にあることと

    主人公だけの特異性だとか技術だとかがあるのは普通に並立するでしょ

    大抵の人間は言葉を喋れる素質はあるけど日本語英語中国語……と話せるかどうかは別問題だし

    そもそもバトル面が薄味になるの憂いる割には

    自分だけ使える魔法で無双なんて大味な展開が繰り返されるのは構わないのか

    苦戦したら無双でなくなるけどそんなワンパでいいん?

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 07:30:29

    >>45

    普通の技術だし普通に努力で伸ばしただけだし練習方法に特徴があるわけでもないけど圧倒的な時間をかけて愚直に努力を積み続けた結果圧倒的な練度を手にした

    とかなら特別性が生まれるのでは?

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 09:00:45

    誰でも使える世界で強くなるってのは要はスポーツで強くなるようなもんじゃないの?
    覚えるのに血筋や才能が必須だと魔法以外の能力は高いけど素質がない従者や傭兵みたいな人が周りにいるような世界観になるが
    そういうのとも同じ土俵で競い合ってやがて超えていくような世界観を好むってことなだけじゃね

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 12:12:20

    >>57

    別に少年漫画の主人公とか大体固有能力とか希少技術だけどべつにそれだけでは勝たないしワンパターンにもならないじゃん。特異性=簡単無双オンリーってのがまず安直って話よ

    >>59

    自分も普通にその理解だけどその例えに合わせると頑張って練習したらプロ選手になれたぜ!トップクラスのスター選手にも喰らいついてるぜ!(他者にもできることしかしていないのでこれは「特別」ではありません)みたいなふわっとしたご都合的区分がなんか気持ち悪いってだけよ。メッシとかレブロンの肉体・精神と同じ機能は全人類に備わってるから彼らと同じことをするのは生身で空を飛ぶとか目からビーム出すとかに比べたら理論上不可能ではないけど普通はできないし時間をかけるなり練習とか工夫でできるようになるならそれは他者とは隔絶した才能であり特異性じゃない。それを前者の飛行とビームだけがチートであり特異性で後者の才能は汎用能力の延長だからヨシ!みたいなのに違和感があるのよ

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 12:41:07

    主張がよくわからない
    このスレは魔法は誰でも使える技術なのか、限られた素質持ちでないと使えないのかどっちが良い?というスレであって
    主人公の特別性とはどんなものが相応しいかを論ずるスレじゃない

    無双って言葉は 「二つとないこと。並ぶものがないほどすぐれていること。」という言葉だけど
    お前の言うことは無双してほしいのかしてほしくないのかわからない
    互角に並び立てる勝負するなら無双とは言わんけど
    ここのスレ民を無双への嫌悪云々決めてかかるからにはお前は無双好きなんだろ?
    なのに一筋縄で勝てるとは限らないって意味わからん

    そして才能と特異性の定義について語りたいならマジで別スレ立てろよめんどくせぇ

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 12:51:46

    >>61

    誰に言うちょるか分からんけ

    アンカーつけんか

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 12:52:07

    魔法技術無双も有るからな
    主人公の味方になればどんどん強くなる奴も有る

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 12:53:23

    >>62

    そうかいごめんね

    >>61>>60宛だよ

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 13:00:01

    主人公が転生者であることは以外はほぼほぼ同条件でスタートしてもらいたいものだ
    成り上がり感があって没入感が出る

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 13:06:57

    魔法適性が属性毎に決まってて主人公は全属性みたいなのは展開が読めて萎える
    はいはい一人で見せ場を独り占めしては仲間に〇〇も使えるの!?ってリアクションさせるんですねみたいな

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 13:08:38

    >>61

    なんかもう同じような事3回くらい書いたきがするけど固有能力=無双、汎用能力=努力・成り上がりって構図が安直では?ってだけで無双の是非なんて初めから言ってないし別にそのジャンルに思い入れも嫌悪感も無いのよ。読解力が無いのかわざとかは知らんけど。それでスレの主題との関係としては主人公が特別なのが嫌だから誰でも使える方がいい!って主張に対して汎用的な技術だからといって必ずしも特別でないとは言えないのでは?って部分

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 13:09:48

    >>66

    万能主人公になったら少しピンチに陥っただけで「能力でどうとでも出来ただろ」となって多大なストレスになる

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 14:41:32

    騎士が強いのは農民と違っていいもの食ってるし鍛える時間も確保できて先祖代々の育成ノウハウや伝統の装備まであるから
    って感じの強さの裏打ちがあるのが好きだから、同じように才能自体は個人差の範疇だけど野球選手の子は周りが野球に理解があるみたいな程度の差異は欲しい

    そのうえで野生の大谷翔平みたいなのもたまに沸くくらいが好み

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 14:42:19

    >>48

    読者に特別な奴なんかいないぞ

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 14:46:21

    中肉中背じゃない奴はみんな特別なんだ!筋トレなんか普通に生きてたらやろうとしないから鍛えてる時点で異常!
    レベルまで行くともう物語成立しないから多少は譲ってくれ

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 14:50:07

    なんかよくわからんレスバが起きてるな

    大元っぽい>>45にだけレスするけど

    魔力や魔法の知識そのものは主人公も周りと同じだけど主人公だけは現代の科学知識によって一桁上の超常現象を繰り出せるって感じなら余裕で無双感だせる

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 14:57:33

    >>45がなんか無駄にガチガチに定義を狭めまくってるだけだろこれ

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 14:59:31

    魔法という技術が誰にでも使えることと

    個人差があって主人公が周りより優れていることは何の関係もなくない?


    >>45

    は主人公が特別かどうかと世界観的に魔法という物が一部の人間にしか使えない特別かどうかをワザとごっちゃにしてる

  • 75二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:00:40

    野球が誰でもできる事と主人公が大谷翔平なのは両立するからな

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:30:41

    >>75

    やっこさんの言うことを最大限汲み取るなら

    大谷を主人公にして「主人公の大谷には野球の才能があるから特別な存在である」という事柄と

    「他の人が逆立ちしても出来ない魔法のような特殊能力を唯一持っている主人公は特別な存在である」ということは特別感のチート具合では五十歩百歩なのに

    前者は皆にチートではないと受け取られているのは気持ち悪い

    ということらしい


    なんか言いたい主張が3つ4つ混ざってるから本当に主張が分かり辛い

  • 77二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:36:21

    スポーツの秀才が記憶を持ったまま100年前に逆行して生まれれば、現代知識を使って効率の良いトレーニング法やテクニックを使って活躍出来るんじゃないか?
    水泳やってたけど凡人の俺でも20世紀前半の日本記録なら上回ってたよ

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:44:10

    >>77

    現代トレーニングはバカに出来ないからなぁ

    高校球児の球とかはかなり顕著

  • 79二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:46:19

    野球が出来るのは生まれつき体に野球袋という臓器が備わっている者だけとか、一部の野球貴族にしか野球をプレイする権利がないみたいな世界かどうか
    って話をしてるのに何故か上手い下手の話になってる

  • 80二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:46:40

    >>78

    高校球児が野球を戦争の代わりにしてる異世界に転生する漫画あったけど

    そこでは現代野球の発展がどれほどなのかをかなり説得力ある描写してたの覚えてるわ

  • 81二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:47:46

    アレもなんかデッドボールで強い選手潰せばいいじゃん文句あるなら乱闘で殺してやる
    みたいな話でなんだかなぁってなった

  • 82二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:55:51

    >>76

    正直わからんでもない

    ナルトが中忍試験でネジに勝って「お前は俺と違って落ちこぼれなんかじゃねーんだから」みたいなさも自分が努力だけで勝った体で説教垂れるのは正直どの口が言ってんだと思う

    分身の術が苦手だったくせに上位の影分身はあっという間に習得しましたとか天才以外のなんだってんだと

  • 83二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:00:03

    母数の少ない集団でトップ取るより、母数の膨大な集団でトップとるほうがすげえええって感じがするやん

  • 84二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:10:37

    大谷もレブロンもメッシも負けとるからね

  • 85二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:09:31

    なんか野球の話してるけど一般人も料理で火起こしたり洗濯で風出したりのレベルで普通に使ってるのが好き
    そんな世界で魔法使い名乗れる人間のエリート感も魔法使えない人の悲哀も表現できると思うし

  • 86二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 19:44:45

    >>43

    血統で遺伝する魔法だと、その血統の血を強く受け継いだ特殊な髪色~とか特殊な目の色~とかで見た目なりなんなりで変化加えてその貴族の直系限定にしたりもありそう。このパターンだとこの目を持ってるのに~が使えないとか、直系の子供としてお出しされたのに○○家直系の色じゃ無いぞ~とかでお話にもしやすそう。

  • 87二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 00:11:14

    誰でも魔力を持っているはよく見る設定

  • 88二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 03:14:17

    ここまでのスレの内容からしたら主人公に才能がある設定で書くから難しいのでは?という気もする
    主人公には全く才能や素質がなくて、それでも努力量でどうにか才能に食らいついていけるように血のにじむような思いをし続けて、それでも才能がないことは事実だから才能に追いつかれることを一生恐れ続ける主人公の方が案外書きやすいのかも?
    これなら魔法を誰でも使えて、その上でエリートか否かの差異が出る作品でも書きやすいかなと

  • 89二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 03:21:01

    正直才能と努力がメインテーマに絡んでないなら割となんでもいいと思う

  • 90二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 06:47:48

    >>88

    自分がそれ書きたいならそうすれば良い

    このスレの内容からなぜそうなるのかは不明だけど

  • 91二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 17:23:10

    呪術とか分かりやすいけど
    人類全体の一集団だけ〇〇の素質があるって世界観の時って
    結局主人公周り筆頭にその素質がある集団が主要人物を構成してたりするよね
    逆に無職転生みたいに学べば誰もできる世界の場合は
    主要人物には〇〇が使える奴使えない奴って分かれたりする

    まぁそもそも訓練のために学校が舞台だったりするから素質あるのが当たり前ってケースが多いけど

  • 92二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 18:10:44

    ハンターハンターも念が使えるの世界中でもほんのごく一部だけど、今では使える者ばかりが登場してるな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています