お労しや弟者

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 12:27:09

    足利の今後を考えていただけなのに
    血も涙もねぇ

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 12:28:39

    高兄弟と対立が決定的になったって描いてあったけど尊氏的にはどっちに味方するんだろ?

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 12:31:00

    10年後
    「うああああぁぁぁあぁあぁ!!!誰が…誰が直義をこんな不幸な最期に……!!」




  • 4二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 12:44:29

    流石兄弟

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 12:45:57

    >>3

    直義派のみなさんの顔が見てみたいわこの状況

    凶徒認定の件とか考えるとマジでこの理論で暴れそうだ

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 13:02:26

    フルメタル回で師直派閥に数で負けそうかも…としょんぼりしたままかと思いきや、今回自分もちゃんと味方鍛えててやるじゃんってなった
    さすが天下の副将軍

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 13:03:40

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 13:03:51

    >>2

    とりあえず師直たち、高一族が直義派に殺されるのは

    史実だけど逃げ若の尊氏は掴みどころないから

    分からんわ…

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 13:04:19

    >>7

    自分のせいだと分かってないから駄目ですね……

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 13:04:46

    武断派と文治派の対立は世の常だから

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 13:06:54

    婆娑羅の増長が~って描き方だから、今後擾乱は直義寄りに描かれるんだろうな

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 13:08:05

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 13:09:59

    フルメタル回でも今回でも婆娑羅が明らかに
    悪く描かれてるしね、直義派寄りの視点+
    時行と共闘とかあるんだろか

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 13:10:07

    >>6

    今週の桃井格好よかったで…

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 13:10:52

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 13:12:20

    >>12

    そうだよ

    なんだったら反逆者だから弟でも

    その場で殺すのが普通なのに

    自宅の隣の寺に幽閉してますからね

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 13:12:37

    >>12

    直義は凶徒に唆されただけだから

    凶徒を滅ぼせば帰って来てくれるはずだから

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 13:12:57

    >>11

    時行の倒すべき敵に直義はいなかったしたぶん若の最後の共闘及び師匠ポジになりそうなんだよな

    中先代の乱でも部下含めて師直達と比べて悪役の描き方ではなく互いに認め合うモノローグもあったからね

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 13:13:58

    >>15

    その結果がお隣幽閉???

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 13:14:01

    >>12

    直義も直義で南朝に幕府の正当性主張して総スカン喰らうし

    決裂してもお互いへの情が深過ぎるんよこの兄弟

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 13:15:17

    >>17

    義詮「帰ってこないで…せや、南朝に朝敵認定させたろ!」

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 13:17:21

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 13:18:17

    >>14

    桃井の評価が青天井

    さすが魅力80の男

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 13:19:07

    極楽征夷大将軍だと、まじでこの兄弟
    なんで争ってるんやろ…って感じだし、
    お互い攻撃しないし
    尊氏が殺意増し増しだったのは
    やっぱり直冬って感じだった

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 13:19:57

    あのやる気ない全部無関心な尊氏が何をどうしたら弟を幽閉に繋がるんだ逃げ若は

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 13:20:52

    >>18

    諏訪が直義派だしね

    頼継クンが直頼になって再登場あるで

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 13:31:43

    >>12

    史実の話なら去年やってた松尾大社展で直義を凶徒として祈祷を命じる文書が展示されてたはず

    だから擾乱前半戦の時は認定入ってたと思う

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 13:32:03

    最後まで兄の上に立とうとしなかったのが魅力であり欠点でもある

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 13:51:55

    >>27

    前半戦てことはモロちゃんと尊氏が組んでる時?

    敵認定したから負けたんやね…😭

    保護を目的とすれば勝つる

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 13:53:31

    逆に凶徒として討伐されそうになったのに尊氏を害さない直義はなんなんだ

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 14:43:43

    南北朝適性においては「革新」低めだけど、現代人目線だと割と理想的な官僚やしな直義
    法令意識が高く賄賂をやらず野心もなく忍耐強い働き者
    本人クソ真面目だが理想一辺倒というわけでもなく調整能力に長けて金策もできる

    ぶっちゃけ直義の性格(その場のノリ勢い混沌とはトコトン相性が悪い謹厳実直な合理主義者)で、即位後の尊氏の振る舞いを許容しつつ粛々と支え続けていたのは、欲しがり鬼には毒されてなくてもまた別のフィルター掛かってるというか認知の歪みを感じなくもない
    兄の異常性には気付いていた上に、将軍就任したとは言え課題山積みなのにやる気なくして使い物にならなくなった(執務の半分というか雑訴など日常的な細々とした執務は殆ど自分へ丸投げした)尊氏を見ていたら、代わりに自分が上に立ちたい欲は無くとも軽蔑なり失望なりして忠誠心が揺らいでもおかしくない気もするんだが、婆娑羅との対立後もなんかそれは無さそうなんだよなぁ
    …なんで?

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 14:52:29

    >>31

    直義が気付いていた尊氏の異常性って具体的に何だろう?

    鬼・バチュン・洗脳・噓自害は知らないんだよね

    後醍醐の死に泣きわめいてる尊氏には普通に引いてるようだし

    直義視点ではまだ、ノンデリではあるけど戦強いお兄ちゃんなんじゃないかな


    帝愛と弟に丸投げは史実通りだから、史実が異常だってんならそれまでだけど

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 14:58:00

    >>2

    直義に言われるまま師直を執事から解任

    御所巻きされて交渉の結果直義が引退(尊氏が共謀してた説もあるけど師直が暴走した説もある)

    京からひっそり出ていった直義を何故か放置して直冬討伐に出陣した結果直義が南朝に走る

    打出浜で負けて直義と交渉した結果師直が出家引退

    護送中に上杉の狼息子と三浦に闇討ちされて高一族滅亡(尊氏が承諾してた説と上杉の暴走説がある)

    とにかく諸説ありすぎふらふらし過ぎで謎

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 15:31:36

    >>11

    実際に婆娑羅は増長してると思うし、放火や略奪や土岐の事件など当時からも批判もされてることだし

    読者である現代人からしても婆娑羅は相容れる価値観ではないだろうからそう描かれるのはそりゃそうだと思うよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 16:17:38

    >>30

    兄上の一番になりたいだけだから兄上を害するなんてとんでもない!

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 16:27:28

    >>35

    直義に限ってそれはない

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 16:28:59

    >>19

    ヤンデレ兄に死ぬほど愛されて眠れない直義か

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 16:35:17

    >>36

    シンプルに忠義っぽいよな忠義100だし

    兄上とは呼ぶが

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 16:39:18

    >>38

    直義が兄上呼びを続けてるのは単にメタ的な事情じゃないかな

    「将軍」とか「大御所」とか呼んでたら初見には関係性がわからんが「兄上」なら一発で弟とわかる

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 16:41:53

    (物語内では)特別に兄上と呼ぶことを許されている特別な関係性っていう示唆にもなるよね
    直冬に父上呼ばわりされたらめっちゃビキビキしそう

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 16:44:03

    今の無気力な尊氏に火を入れるのってやっぱ直冬なのかね
    基氏とかはなぜセーフで直冬はアウトなのか逃げ若ではどう説明されるんだろう

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 16:51:06

    >>41

    尊氏が直冬を一目見て勘による脅威を感じたパターンか

    無気力だからどうでも良いよって感じで会ったんだけど会話の中で「中先代殿に相談して良かった」とか言って激怒されるパターンかね

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 16:53:24

    >>39

    今週号の「おまえが」のシーン、「兄上が」がないことで直義はそう思ってなさそうなこともわかるな


    なんで思ってないかはわかんないけど

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 17:00:02

    >>42

    無責任で身勝手な人格破綻者がその行動にいたった理由を考えようとしても我々には中々難しい

    クズ対応するのは間違いないと思うけど

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 17:01:04

    太平記準拠だとそもそも直冬と会おうともしないんだっけ?
    それで世話になってる僧が直義を紹介してくれたみたいな流れ
    今の尊氏だと面倒くさがって拒否するのは想像しやすいけど

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 17:01:25

    >>42

    中先代は直義にとっても敵だから名前は出せないんじゃないか

    まあ名前出さんでも若がけしかけたようなもんなので間接的には若のせいでもある

    憎み殺し合う関係になるなら直冬が憧れていた実父に幻滅するイベントも発生しそう

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 17:05:18

    >>34

    土岐の処刑も民衆から称賛されてるしな

    放火したり暴力振るったり女さらったりする集団、

    しかも武功さえあれば罪にも問われないとか

    民衆からすればたまったもんじゃないのだ

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 17:11:53

    今のめんどくさがりモードならそんな奴知らんわ追い返せして
    直冬がしょんぼりしてるところを直義が拾って養子にして尊氏の知らない間に二人が仲良くなってるのが絶許って感じになりそう

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 17:13:20

    >>48

    尊氏「NTRやんけ~!!!」

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 17:13:40

    >>47

    現代で言えば外国人が日本で好き勝手やってるのをお咎めなしや甘々不起訴にせずきっちり処罰してくれる政治家や裁判官みたいなものだからなあ

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 17:20:07

    直冬が若と同じ1325年生まれの設定で再登場が1345年になるんだったら、尊氏が直冬の母親孕ませたのと同じ年頃になるんだね

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 18:20:58

    >>45

    逃げ若尊氏は直冬どころか義詮にも無関心な感じがするんだよな

    親子なのに作中で全く絡みないし

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 18:27:51

    >>50

    例えがやけに時事的で草

    うん.....まぁ大体その通りだな.....

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 18:30:40

    >>43

    後醍醐が自分たちを討とうとしていると尊氏に報告したのは他の誰でもない直義だからね

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 18:32:53

    >>49

    健全な親子愛ですが〜〜〜〜???

    まだ分からんがマジでその関係性に兄がキレ出したら恐怖だよなんで実子に弟を取られた認識になるんだ

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 18:41:22

    >>24

    この後が「殺す、殺してやるぞ見知らぬガキッ……!」だっけ

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 18:43:25

    直義と直冬が会うの恐らく直冬20歳なんかな?
    初登場からどんな風に成長したか楽しみよ〜!
    直冬っていう名前を直義から貰うシーンとか
    見たい見たい

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 18:47:52

    実際、直冬ってかなりの問題児だよなあ
    勝手に寺を抜け出して還俗して叔父さんの養子に納まったんだぜ?

    同じ事を義満の子や義教の子がやってたら即造反の罪科で処されてると思うが

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 18:50:31

    >>58

    直義が直冬の重しになるしかなかったんやなって

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 18:51:44

    >>54

    逃げ若でもそうだっけ? 覚えてないわ…

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 18:56:09

    >>54

    何の話だ…?


    >>60

    だよなぁ

    自分もそんなこと記憶にない

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 18:58:43

    >>60

    >>61

    たぶん「太平記」のエピソードじゃね?

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 18:59:21

    逃げ若スレあるある
    史実や他の小説の設定をごっちゃにするマン

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:00:33

    >>56

    うーんこれは足利を二つに割る星の下に生まれたガキ!間違いない

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:01:55

    >>59

    身内に甘いんだよなこの兄弟

    直冬を処しとけばあんな身内の内紛起こらなかったかもしれないのに

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:08:51

    >>42

    尊氏本人が認知を拒否ってるのに直冬が落胤であること自体には難癖つけらたような記録が見当たらない(高一派からも)

    =再登場する(成長後の)直冬は、もう誰もが血脈を認めざるを得ないほど一目瞭然に尊氏とよく似てるのかもしれない。義詮を含むどの令息たちよりも。あるいは容姿だけでなく魅力や才覚、謎カリスマオーラ含めてのことかもしれんが

    そんで尊氏は初対面から同族嫌悪(むしろ不気味の谷に近い?) or 自分をよく知るはずの直義や師直すらも初陣で戦功立てる直冬の姿に

    「在りし日の兄上(殿)の生き写しさながらだ…」みたいなリアクションするものだから

    は???全ッ然似ても似つかないが?我あんなもんじゃないが?おのれ皆を惑わせるか凶徒め!!(激おこムカ着火ファイヤー)


    こうか?

    ダメだ分からん…

    尊氏エミュとかいう無理ゲーを超えた無理ゲー

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:09:17

    >>58

    義満や義教というトップクラスにヤバい人達を比較に出されると…そこまで非情な扱いではない可能性もあるねとはなる

    (まあ室町幕府が続いてからの将軍達と元は鎌倉幕府の御家人で室町幕府の創成期の尊氏だと人格形成や立場からして色々と違うから比較しても仕方ないのかもしれないけど)

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:15:41

    歴代将軍の弟や子どもで勝手に寺出て還俗した奴ってあまり居ないし居ても野心満々な奴ばかり

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:21:28

    直冬って色々とよく分からん人物だから評価しようにも何とも言えん
    太平記では東勝寺にいたらしいけど史実は幼少期に関しては不明としか言えないような

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:22:52

    >>64

    ステータス表のマーキングパターン名称が気になる

    今のところ勝手に足利バラバラ柄と呼んでいる

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:23:23

    庶子の身分で親が入れた寺飛び出して呼びもしてないのに上京してきたら造反だし尊氏の怒りを買って当然なんだが

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:25:32

    >>70

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:27:30

    >>1

    直義は血も涙も無いを貫き通して造反した直冬を処しとけば良かったのに

    身内に甘いのが悪い

    内紛で大迷惑な民が気の毒

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:30:04

    その辺は高僧である玄恵も直義に紹介してるから直冬って魅力ある人物なんだなって思ったよ

    まっ結局は自分の下半身を制御できずに子供作った誰かさんが悪いんじゃね?

  • 75二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:32:29

    >>71

    自分の蒔いた種だから諦めるしかないね

    直冬が問題児だとしたら父親である誰かに似てしまったんだろう

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:34:26

    生まれてきた子供の方には罪はないし
    還俗して親に会いたいと願ってもそれが悪いこととは思わないけど

  • 77二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:34:45

    厄介者の庶子(兄の)に入れ込んだ直義も悪いな

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:37:57

    時行と尊氏の周辺の話を交互にやるということはそろそろ直冬も本格登場しそうだ


    >>57

    格好良く成長してそうで再登場が楽しみだ

  • 79二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:38:54

    >>76

    直冬一人が我慢して一生寺にいれば問題事は減っていたのかもしれないが

    じゃあそれを強いる事が正しいのかっていうとな

    少なくとも逃げ若ではそういう描き方にはならないだろう

  • 80二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:40:58

    つーかマジで東勝寺に置いてたとしたら尊氏が親としてクズ過ぎねーか
    鎌倉幕府を裏切る時に助けようともしてないんだろ?

  • 81二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:41:04

    >>76

    会いたければ僧の身分で上京するべきだったのでは?

  • 82二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:41:19

    結構言われてるけど尊氏に似てるけどツリ目で養父の直義と並べてもちょっと似てるの良いデザイン
    成長したら髪は伸びてるんだろうか

  • 83二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:42:32

    結局直冬について何を言おうと尊氏が自分で蒔いた種やんって感じ

  • 84二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:43:56

    尊氏が嫁以外にドピュッたのが悪いよな

  • 85二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:45:52

    まあ逃げ若だとガチクズ対応する尊氏がお出しされるだろうから、ここでいくら直冬悪いとか一部の人が言ってもどーでも良いわ

  • 86二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:46:03

    Wikipedia情報だと、足利直冬1327年生まれで、北条時行1329年生まれの二歳差か

  • 87二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:47:20

    漫画じゃ直冬と時行が同じ歳くらいの設定のせいで
    時行がモテモテ結婚適齢期ネタやる一方で
    直冬がいい歳して養父や実父に対してファザコンこじらせていく展開なら哀れだな

  • 88二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:47:47

    尊氏は下半身が緩いっぽいよなぁ
    寵童集めてたのも、少年が好きっていうより、確実に妊娠しないからかな

  • 89二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:48:33

    >>87

    哀れって…言い方キツいな

  • 90二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:50:43

    >>88

    あの時代しかも身分が将軍なら側室やお手付きは無問題だと思うけど

  • 91二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:51:09

    直冬はいいとこの嫁さん貰えるからいいじゃん
    若がモテてるの家にとって何のプラスにもならん庶民ぽいし雫も亜也子も魅摩も北条にとって価値がない腹だし

  • 92二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:51:59

    足利将軍家って代々バイセクシャル多い印象

  • 93二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:52:28

    >>88

    あの時代で身分考えたらそんなもんじゃないか

    寵童は有望な将来のエリート候補みたいなのあったみたいだし実際に寵童で活躍してる人いるから趣味と実益かねてる

  • 94二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:52:33

    >>90

    案外尊氏は嫁に頭が上がらないとか…?

  • 95二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:54:16

    >>94

    それなら嫁の実家を滅ぼさないよ

  • 96二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:55:06

    嫁さんの病気平癒の祈祷させたり一緒に祇園祭りみたりしているから登子とは仲良かったんじゃないか?

  • 97二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:56:35

    >>87

    哀れなのは尊氏ファンの方やん

    いくらここで直冬哀れとか直冬を悪く言っても、逃げ若で尊氏が悪く描かれて世間の多くに尊氏がクソだと知れ渡って、こんな掲示板を荒らすことしか出来ないんだから

  • 98二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:57:51

    >>86

    逃げ若では「俺と同い年で」という直冬のセリフがあったから同い年

    若の方も第一話の1333年時点で8歳だから史実時行よりも年齢上げてるんだよね

  • 99二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:01:08

    わざわざ時行と直冬と同じ年にしてるからな
    直冬の登場が時行ハーレム回だったから
    時行が妻子持ちになる展開のあとに直冬が再登場はありえそう

  • 100二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:01:56

    >>97

    あからさまな対立煽りで草

  • 101二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:02:26

    >>90

    身分のある人間の実子がどんどん増えるのはまずいと思うが

  • 102二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:02:58

    >>97

    ごめん何と戦ってるの?

  • 103二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:03:48

    それが誰のファンとか知らんけど、何でずっと直冬のこと悪く言ってるんだろう?って思ってた
    まあ荒らしか

  • 104二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:05:15

    >>93

    時代が違うが

    豊臣秀吉なんかは寵童一切持たない完全ノンケで それゆえに周りからギョッとされてたエピソードがあるぐらいだからなぁ

  • 105二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:06:21

    >>101

    あの時代は簡単に人が死ぬし子供なんて特に死亡率高いから子供は多い方がいいのはある

    成人した子供が数人いたのにバタバタ死んでお家の存続厳しくなる事すらあるし

  • 106二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:08:33

    >>101

    実際、直冬で大騒動が起きてるわけだしな

  • 107二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:12:06

    庶子ひっくるめて寺に入れといて嫡子に万が一の事があったらスペアにする
    だから勝手に還俗されるのは困る

  • 108二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:13:10

    スペアにする気あったら寺に置き去りにしてねえわ

  • 109二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:14:16

    哀れとか言ってる>>87とかはア◯チなのかなーとは思った


    というか主人公と同い年設定って良いことかと思ってた

    読者は主人公に感情移入しやすいわけだから、主人公と同い年の敵側の少年が出てきたら年齢差あるより気になる存在になるかと

  • 110二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:14:40

    >>103

    別に尊氏ファンではないが何故ほかの人たちが直冬をやたらと可哀想がるのかがよくわからないな

  • 111二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:15:33

    言うて当時の直冬を北条のお膝元の寺から連れ出すリスクかなりあるような

  • 112二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:16:46

    足利のターンになった途端個別にスレ建てまくるよね

  • 113二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:16:46

    私情や我が身の栄達より国家の安寧を願うべきでは?

  • 114二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:16:51

    >>110

    だって子供に罪はないじゃん

    直冬だって好きで庶子の子供に生まれてきた訳じゃないから、結局父親が無責任なのが悪いねって意見が多いんじゃない?

  • 115二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:17:17

    >>114

    生まれた時点で罪

  • 116二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:17:26

    >>110

    親父に会いに行って殺意向けられるのは普通に可哀想ではある

    ただ、自分は可哀想がってるというより興味がある

    このスレの主役である直義や足利家にとって重要人物だしな

  • 117二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:17:42

    >>112

    もうここはずーっと尊氏擁護したくて北条ア◯チしてる奴が常駐してるからしゃーない

  • 118二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:18:14

    >>112

    別にええやん

    それが気に入らないから荒らしてんの?

  • 119二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:18:29

    >>117

    逆やろ

  • 120二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:18:34

    もうなんか生まれた時点で罪とか言ってる人は荒らしだから、まともに相手するのやめたら?

  • 121二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:18:42

    >>112

    嫌ならお前が北条スレを立てろ

  • 122二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:19:20

    >>120

    「生まれた子どもに罪はない」という考え方に意を唱えてるだけなのに

  • 123二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:19:29

    別に誰のファンでもなく作者や作品のア◯チだからほっとけ

  • 124二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:20:48

    >>110

    まだ12歳ぐらいで生まれの低さ故に父に拒絶されることを恐れている少年なんてめっちゃ可哀想だと思うんやが

  • 125二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:21:07

    可哀想だから可愛いのが直冬

  • 126二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:22:03

    >>122

    じゃあ逆賊尊氏も生まれた時点で罪とか言って良いか?

  • 127二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:22:39

    >>112

    お前が逃若党スレ立てれば解決

  • 128二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:22:45

    >>126

    全然構わんよ

  • 129二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:22:58

    >>124

    「名を轟かせたい」ってのが逃げ若直冬の生涯の目標なんだろうな

    これは寺に押し込めとくのは無理やわ

  • 130二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:24:10

    お労しい直義を語るスレじゃないのかここ…
    荒らしに言っても無駄なんだろうけどさ

  • 131二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:24:34

    >>124

    高僧となって父に会いにいけば無問題だったのでは?

    実際、尊氏の庶子の英仲法俊とかいたし

  • 132二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:25:26

    史実尊氏厨、一時期大人しかったのにまた戻ってきたのか
    アンチ北条でアンチ直義でアンチ直冬だからどうしようも無いな

  • 133二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:26:18

    直冬にとっては少なくとも逃げ若だと直義は救いというか実の親よりも親になるんだろうな
    直義も無気力な尊氏はともかく直冬登場でおっかない尊氏に切り替わったら今までだと逆らえないからどういう流れになるのかは分からないけど

  • 134二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:26:26

    親に寺へ入れられたのに仏道修行を辞めようとする時点で不孝ポイント高いじゃないの?

  • 135二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:26:30

    結局1人や2人でも変な荒らしがいると話題が荒らされて通常のファンスレすら立たなくなったのがあにまん

  • 136二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:26:32

    >>58

    それは直冬とついでにその孫の例があるからやれるだけで初手から殺すやったら引かれるのでは

    実朝殺した公暁の例はあるがオーバーに見えて義詮が頼りなく見えてしまうデメリットのほうがでかいと思う

    義詮は鎌倉倒幕のときに神輿になってる実績もあるのに

  • 137二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:27:58

    >>133

    直義と直冬の親子愛見たい

  • 138二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:28:05

    >>132

    南朝信.者怖。どうして現代日本にいるの?

  • 139二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:29:16

    直冬は勝手ではあると思うけど私生児である身の程を知って寺で大人しくしないのが悪いと尊氏がもし言ってたらおまゆうとは現代的価値観で思ってしまう
    将軍になりたいとかなら野望がでかすぎるけど分家とかで名前轟かせたいレベルなら分家の例はあるし
    わきまえてる人間だけなら南北朝とか生まれてないし

  • 140二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:29:42

    >>130

    このコメが全てだよ

    スレチ多すぎだろ

    やたらと対立煽るやつとかいるし

  • 141二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:29:50

    昔の勢い無いけど今もたまに感想スレにいるよね
    謎の上から目線異常作者嫌悪者
    尊氏儲から派生してそうなやつ

  • 142二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:30:48

    >>141

    対立煽りやめれ

  • 143二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:31:24

    尊氏儲なのか?
    だって尊氏が私生児の直冬を邪険に扱ったのは単なる史実じゃん

  • 144二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:31:33

    直冬というどう処理しても爆弾なのは直義も可哀想かも
    溺愛したのが悪いとも言われてるし逃げ若でも絆されてしまいそうだが尊氏そっくりでオーラもある突然来た庶子とか扱いに悩むと思う
    坊主になれと説得しても逃げ若直冬諦める性格には見えないし

  • 145二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:32:08

    このレスは削除されています

  • 146二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:32:54

    >>144

    でもその後の直冬の言動見てると、ちゃんと愛情もってせsしてたっぽいのがまた…

    おいたわしや弟君

  • 147二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:33:27

    尊氏自身も御家人の出、しかも庶子から将軍になるなんて生まれからしたら分不相応の立場になった訳だし、息子の直冬が分不相応の望みを持ってもしゃーない

  • 148二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:33:41

    いいふうには描かれると思うけど今回の描写みたら直冬可愛がるのは直義が精神的に疲れてたのもでかそう
    もともと人を育てるのが好きそうだし
    傲慢になってるバサラとか無気力になって田楽三昧の兄と比べたら可愛く思えてしまう

  • 149二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:34:24

    >>147

    足利一族は分家システムもあるから分家狙ってもおかしくないと思う

  • 150二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:35:05

    >>148

    直冬に亡き家長を重ねるとかな

  • 151二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:35:10

    このレスは削除されています

  • 152二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:35:35

    >>139

    親である尊氏がわきまえてない筆頭だしな

  • 153二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:35:40

    >>47

    道誉以外主な婆娑羅ムーブしたのは滅んでるから秩序乱す奴らは体制作ろうとしたら邪魔だよ

    師直とか後の世とかどうでもいいからああいうムーブなんだと思う

  • 154二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:36:38

    >>152

    親が弁えてないなら子も弁えなくて良いという訳ではない

  • 155二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:36:55

    >>152

    そのレベルまでわきまえてたら北条に従うだろうな

    爺さんみたいに切腹されるような立場になってもしょうがないレベル

    逃げ若は分かりやすく尊氏野心家だよね

  • 156二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:38:34

    結局ここって連投出来るから荒らしを制御するのかなり難しい
    だから普通に逃げ若の話したいファンはXとかにいると思う

  • 157二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:39:14

    想像以上に苦労人になってたので可愛い猶子とか逃げ若でも出て欲しいな
    兄と仲良かったのに今の直義は尊氏にとって都合のいい人だもの
    兄弟で恋愛ではないが結婚したときは仲良かったのに数年立つと家政婦扱いみたいな落差じゃね

  • 158二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:39:22

    >>131

    直冬の出自で高僧になるのは無理

    後ろ盾もないのに出世出来ん

  • 159二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:40:32

    個人的に直義がお労しいと思うのは(今回の話だけじゃ断言できんけど)彼自身の倒幕の理由はディベート戦の通り北条のトップ層に呆れてたからだろうに、兄の無気力さ、婆娑羅の専横が完全に直義が呆れた末期の北条そのものなところ
    彼にはこの先幾つのブーメランが待っているのですか

  • 160二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:40:39

    >>74

    直義も自分が引き取るって決めたぐらいだから、なんらかの魅力を感じていたんだろうね

    カリスマ性か

  • 161二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:40:43

    若は実親から血と誇りもらって頼重から愛と志貰った言ってたけど直冬は全部直義から貰いそう

  • 162二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:41:53

    >>155

    史実の尊氏は野心家っぽくないが、逃げ若の尊氏には鬼がついてるからな

    今無気力なのも全部手に入ったからかな?

  • 163二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:43:28

    欲しがりの鬼君全部欲しいとか言ってたのに海外には目を向けず日本の天下獲っただけで満足するの草なんだよね

  • 164二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:44:22

    >>162

    史実の尊氏も野心家って捉える人もいるし…言葉はともかく行動は野心家と言われても仕方ない人だと思うよ

  • 165二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:46:03

    >>162

    神力集めてる理由もまだ謎だしわざと師直派と直義派の対立放置してる可能性もまだあると思ってる

    14歳時点をみると元は野心家ではなくてマイペースな人なんだろうな

  • 166二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:46:03

    >>162

    欲しいものは全部手に入れて満足中の鬼が、「とても大切な自分のもの」である直義を直冬に奪われてガチギレ…とかになるのかな

  • 167二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:46:14

    >>159

    直義は時行に言った通りに、いずれ自分が信じた責任を取らなければならないから

    それはおそらく兄なんだろうな お労しや

  • 168二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:47:50

    >>166

    実際尊氏って直義の忠義とかに胡座かいてる気がするんだよね

    何があっても見捨てないしついてくるだろうと

  • 169二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:49:03

    >>168

    自分の半身で、幼子の時から当たり前に持っていた「自分のもの」だよね

  • 170二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:49:15

    >>167

    直義は兄と敵対するけど心のどこかじゃ兄を見限れないんだろうな

    恐らくは死に際まで

  • 171二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:49:40

    このレスは削除されています

  • 172二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:49:52

    尊氏は具体的に何が欲しいんだろ?
    全ての人の畏れが欲しいんだっけ?
    こんな世の中を作りたいとかの政治的な理想がないのは今までの描写から納得なんだが

    というか自分で言ってて思ったが
    もしかしたら尊氏本人も具体的に何が全部欲しいのか、何を得れば満たされるのか分からないのかもしれないと思った
    (永遠に満たされることがない)

  • 173二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:51:28

    >>172

    はっきりした描写がないのであれだが、自分は今週ボーッとしてたのは、欲しいものは全部手に入ったからかな〜?と思った

  • 174二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:52:42

    欲しがりの鬼って平和な世の中だと大人しいんじゃなかったっけ

  • 175二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:53:13

    >>172

    人に畏怖される存在になれば神力が集まるから

    幕府とかどうでもいいのよ

    日本のてっぺんに座れればいい

  • 176二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:53:37

    >>169

    側室の子で次男の尊氏からすれば、天下は普通に手に入るものじゃないけど

    弟は、弟だけはずっと自分のものだと思っていてもおかしくないかも

  • 177二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:53:57

    あれこれ言える状態にしてぼかしてるよね尊氏関係の情報
    答え合わせはいつなんだろう

  • 178二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:53:59

    ボーっとしてたのはIQ2か3になってたから
    何故かって?

  • 179二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:55:20

    このレスは削除されています

  • 180二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:56:19

    >>179

    その場合、家時の呪いはどう関係してくんの?

  • 181二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:56:22

    >>175

    神力が集まったら具体的にどうなるのか何がヤバいのかいまいちはっきりしないまま話が進んでるからなあ

    不老長寿になる→何百年も日本を支配し続ける!とか言われたらそりゃ倒さなヤバいわってなるんだが

  • 182二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:56:38

    >>174

    尊氏の自己申告によればそう

    まぁただ政敵の護良親王に言った言葉だから信憑性には欠ける気もするが

    実際、平和であっただろう14歳くらいから野心満々みたいだし

  • 183二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:56:47

    >>174

    欲しがりの鬼については尊氏自身がそう言ってた

    けど祖父の怨念(赤ん坊時点で呪われてるっぽい画像あり)や14歳の時に宿ったなにかが欲しがりの鬼なのかは確定じゃないからわからん

  • 184二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:57:06

    >>172

    弟が手に入れるまでもなく自分のもの認識なら失ってもう手に入らないし取り戻せない将軍様になるのかも

    極楽と被るかそれだと

  • 185二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:57:16

    >>177

    尊氏の答え合わせが始まる時が逃げ若の終わりの序章になりそう

  • 186二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:57:21

    帝愛とか、あれだけ大騒ぎしてたけど田楽優先したりしてたし、結局、尊氏にとって大したものじゃないんだな〜という印象
    弟と対立するハメになった時の反応が楽しみ

  • 187二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:58:33

    師直は主君に神が宿ったと思ったけど、実際は奪った神力吸ってただけなんだろうな、あの雨の日
    信じてた神様はまがい物でした、って種明かしされるシーン超見たい

  • 188二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 21:00:24

    >>176

    天下を欲しがってるのは鬼、弟を愛してるのは本来の尊氏

    とかありそう

  • 189二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 21:01:30

    >>176

    天下どころか、家督すら継がないと思って生きてただろうしな(史実尊氏)

  • 190二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 21:01:37

    アニメでは弟への愛情も不穏だたな

  • 191二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 21:02:34

    >>190

    直義を見る目が怖かったわ

    どういう感情?

  • 192二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 21:02:34

    >>181

    いくら神力を吸い上げようと尊氏が普通にあと数十年で死ぬなら別に放っておいてもいいじゃんてのは言われてるよな

    征夷大将軍になって暴君ムーブを始めたとかならまだしも、今の描かれ方だとそういう訳でもないし

  • 193二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 21:02:41

    >>186

    いや多分、本気で悲しんで本気で田楽楽しみにしてる

    尊氏の中では矛盾じゃないんだ

    そういうキャラなんだと思う

  • 194二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 21:02:46

    呪われているのは実は直義のほうで、尊氏も呪いに当てられて直義に「全ての幸せをあげたい」になってたらやべーなと思ったことはある
    天下全部あげるミ☆

  • 195二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 21:03:29

    尊氏は今のところ全部不穏だし言ってることも全部嘘くさい奴
    まぁ一応楠木の作戦にはまった事もあるから弟を大事なんだとは思うけど

  • 196二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 21:03:54

    >>162

    帝ロスの可能性

  • 197二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 21:04:54

    >>193

    そういう人って誠意がないから本気でそう思ってるって言われても、うーん…って感じだなんだけど…

    まあ理解できるようなキャラに描かれてないから良いか

  • 198二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 21:04:59

    >>191

    捕食者の目で元服済みの弟を少年として見てるの、まじ怖かったな…

  • 199二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 21:05:16

    >>195

    楠木の格もあるし弟大事はあってそう

    だいぶ人外からの大事な扱いだけど

  • 200二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 21:05:23

    モノローグもちゃんとしてるし自分の事話す方のラスボスなこにいまだに尊氏の事全然わからなくて面白い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています