ポケモンって「ナーフするのはいいけどそれは過剰だろ」みたいな調整多くない?

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 18:27:35

    例えばダークホールの「命中率50%」と「ダークライ以外が使うと失敗」って絶対どちらかだけで良かったよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 18:28:41

    そもそもトリプル無くなった時点でダークホールの価値相対的に下がってるしね

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 18:29:33

    はやてのつばさもそうだけど、弱体化しすぎたと言うよりチーム間で連携が取れなくて片方を消し忘れたんじゃないかと思う

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 18:30:28

    7世代メガガルーラとかいう良調整

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 18:33:33

    幻のポケモンだしチート技持っててもよかったとは思うんだけどな、ダークホールを除けば少し数値がいい特殊高速アタッカーでしかないし
    スケッチ?ダメです

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 18:34:08

    おおよそ良調整と言える例がメガガルーラとミミッキュしか思いつかない
    ガルドは絶対どくどく没収以外何もしなくて良かったしフィールドのナーフも必要だったと思えないしへんげんやリベロのナーフはネットでナーフ論()ほざいてるエアプにやらせたんか?ってレベルで頭悪いし

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 18:35:28

    ガルドは性能もだけどイメージ的にもクソ過ぎて印象悪い
    なんで盾が剣2本より脆いんだよおかしいと思えや

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 18:36:22

    >>6

    エースバーンってダイマなかったらナーフするほどでもないよな、強いけど

    というかカクレオンがひっそりと死滅したの悲しすぎる

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 18:36:55

    ダークホールは当時の対戦環境やってた民からするとダークライよりもドーブルのイメージの方が強い
    ...いやこれドーブルが悪いんじゃね?

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 18:38:34

    >>5

    ダークホールのナーフは催眠術より低いのはアレだがダークライが解禁されるたびに暴れてヘイトを撒き散らかした実績があるからそれ自体は避けられなかった定期

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 18:40:23

    ダークライ本人も解禁された大会では漏れなく暴れまくってたからドーブルいなくてもナーフはされてただろうな

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 18:42:10

    まぁ気持ち的に催眠術と同じぐらいにはなってほしいけど元のままで良かったは普通にアホだからなダークホール

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 18:43:37

    ザシアンはだんだんやり過ぎだった感出てるけどザマゼンタは実績を見るに妥当な調整だったという逆転現象起きてるな

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 18:48:40

    >>12

    どちらにせよドーブルが使えてはいけない技だ

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 18:50:48

    ダークホールは正直単体から範囲技になったというだけで催眠術の上位互換だから
    命中は60かせめて55、ダークライ以外が使うと失敗
    で良かったのではないかと思う

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 18:53:17

    へんげんじざいとリベロはどう思う?
    正直1回だけってちょっと扱いにくいかなーと
    「何回でも発動可能、ただし元々のタイプ以外に変化するとタイプ一致補正が1.5倍から1.3倍になる」
    とかだったら良いのに

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 18:54:29

    スレチならすまんけどドーブルのスケッチは大幅弱体化させていいんじゃね
    ドーブルが使い物にならなくなって悲しむ人はいないでしょ

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 18:56:16

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 18:56:39

    >>17

    つーてもスケッチは「技を覚える技」だからダクホみたいに「覚えた技」のほうをどうにかせんと無理でしょ

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 18:58:53

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:00:08

    >>17

    メガガルーラが弱体化して悲しむ人もいたのでその主張自体が成立しない

    賛否以前の問題

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:04:22

    >>16

    その処理をどうするつもりなわけ?

    そもそもタイプごと変わってるからタイプ一致の処理がそのまま適用されて1.5倍になってるのに

    バグの温床になる気配しかないしそもそもそんな無駄に面倒でみみっちいナーフするほどこの特性持ちに大それた火力出せるヤツいないじゃん

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:06:27

    >>17

    使ってるうちに愛着というのが少なからず湧くから心象的に論外

    霊獣ランドロスもビジュアルはそんな評価されてないけどそれでも好きだって人は多いし強いと評価されたら「はいナーフで使い物にならなくするねェww」とか不快でしかないわ

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:06:53

    >>22

    いやその程度のプログラムも組めないほどゲーフリは無能じゃないだろ、テラスタルによるタイプ一致補正の変化とかもあるし

    その上でナーフとして殆ど機能してないだろというのはそう

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:09:40

    >>24

    無闇に使い勝手悪くするだけの調整は大体嫌われるからな

    特にゲッコウガなんて変幻の1.5倍補正込みでギリギリだったしどんな形にせよ火力を落とすやり方は全部致命傷たりえる

    ミミッキュとかは使用感自体はそんな変わってないのが落とし所として上手い

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:11:49

    変幻自在はレギュHのマスカーニャが丁度いい塩梅だっただけに元の性能でいいのか悩ましいところ

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:13:21

    ミミッキュはなんやかんやで良調整になるのか……?
    個人的にはステロとかでもばけのかわ剥がれたほうがいいと思うけど

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:14:51

    個人的に強ポケナーフよりマイナーポケの救済を願ってる
    環境ってレベルの強化しなくていいからせめて一芸ほしい

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:18:49

    >>24

    ポケモンのバトルシステムは秘伝のソースだから、バグのリスクが高いんだぞ

    命の球とちからずくの兼ね合いも、十中八九バグなのを仕様と言い張って未だに直してないし

    かなり慎重にシステム実装しないとあれは爆発する

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:20:43

    >>27

    それは流石に弱すぎ

    がんじょう勢より数値が弱い分ステロでは潰れないという方向の差別化だろうしミミッキュの種族値が強化されない限りはノー

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:32:43

    害悪系の戦術は使い物にならないくらいのナーフでいいよ
    ムラっけゴーリや威張るボルトは消えて当然としか思えなかったし

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:35:11

    単純に命中率8割の催眠技は糞というのがあり、更に2体対象になった日にはもうね

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:06:07

    マスカーニャが変幻自在ナーフ後前提の性能な気がするから、変幻自在の仕様戻したら壊れそうな気がしてならない

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:11:43

    >>16

    これに関してはやりすぎだったと思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 21:29:21

    >>17

    ドーブルはVGC勢からガチのマジの嫌われ者だからなあ

    あのセジュンも一番嫌いなルールは2016だったはず

    2016世界チャンプのwolfeも一番嫌いなポケモンはドーブル

    あんだけ弱体化されてるのに未だに伝説戦だと活躍するのは凄いよね レギュFでもチラホラいたしほぼ全ての技を使えるのがどれくらい強いかよくわかる


    ダブルの嫌われ者は全盛期ドーブルと全盛期ボルトロスの二強だろうね

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 21:31:05

    ダークライは現時点で重力+レンズで9割当たるから、これより1割増やすと約100%眠り付与になってしまうのん

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 21:31:24

    >>33

    変幻自在を戻す代わりにトリックフラワーを使い物にならなくすればええ

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 21:33:13

    ポケモンのナーフ調整はダブル基準では結構ちゃんと考えられてる。ダブルを基準とする前提で、それでもなおシングルで強かったらナーフって順だからシングル性能だけで言うのは筋違い

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 21:36:28

    今ならムラっけの回避率とか元に戻してあげても

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 21:37:29

    >>6

    フィールドのナーフは絶対いる

    カプも壊れてるし剣盾初出のグラススライダーとワイドフォースがバカだしミライドンがさらに火力高くなると思うとな


    グラススライダーの55は本当に良調整 イエッサン♀からワイドフォース没収もトリル上げたからしゃーないけど妥当

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 21:40:16

    >>17

    ドブが全技使えるってのはそういうの前提の種族値だろうしコンセプトとしていいとは思う

    ムラっけとかいう強特性貰ってるのと隙あらば寝かして来るは知らん

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 21:42:47

    ドーブルのスケッチは伝説幻相手だと一律成立しないにしたらいいと思うけどな
    伝説幻であることの確認フラグがないとかはしらん。それはもう何とかしてくれとしか


    ノーマルポケモンの専用技くらいは使えてもいいだろ、ボルテッカーとか

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 21:43:32

    全盛期ドーブルという史上最悪の犯罪者
    こいつムラっ気持ちだからナーフ前は全盛期はニードルガードだけで今以上に何か起こせたんだよな
    回避が上がる時代はこの指で攻撃吸いながら回避までしてきた 命中が上がればダクホが確定催眠になる

    ドーブルは対戦が整備されてない時代の出身だからしょうがないけどコンセプトから壊れてるポケモンなんよね
    ダークライは可哀想だけど万が一将来幻が解禁される事態を考えて念の為ナーフしといたのかね

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 21:45:54

    クレセリアとギルガルドの種族値ナーフはいらなかった
    キングシールドの弱体化はいいと思うけど

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 21:48:51

    >>44

    クレセは三日月の祈り貰ったから総合は上方だからまあ

    テラスなくなったら戻していいと思うけど

    ガルドはたしかによくわからんのよね しかも下方されたのが相性最悪のダイマあった剣盾

    白馬もクリチャ、ザマもボディプレスで純粋な下方ではないし

    一撃は妥当だとしてもSブーストパラドックス出すならエレキの下方はいらない気がした

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 21:52:35

    両方外す確率は25%しかないしS125から打てて無効にもされないから絶望的に弱い訳じゃないんじゃないかな
    使ったことはないから憶測で言うけど
    そもそもきのこのほうしがあたおかなだけで一方的に寝かす技には相応のリスクがいるでしょ

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 21:57:12

    >>46

    全盛期胞子はヤバいけど今は草タイプと防塵ゴーグルで止まるからなあ

    ダクホ没収されたドーブルは7世代で最初胞子しかいなかったんだけどメタられるようになったから、悪魔のキッスを使いだした面白いエピソードがある

    今のダクホは流石に外すリスクがキツいとはいえ単体命中75の悪魔のキッスで実用範囲だから命中70〜65なら全然強そう

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 21:59:23

    >>39

    SMで持ち時間制になったから暴れただけで今みたいに総合時間+持ち時間になるなら許されるのではってビーダルくんとオクタンくんが言ってる

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 09:57:56

    運ゲー複数催眠技とか絶対ウザイからこのままでええわ

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 10:04:12

    >>48

    そもそも「回避ゲーって面白いか?」という命題に対して良い結論が得られてねぇから

    わざわざ回避率アップ仕様に戻す動機がないんだよな

    もっと真っ当な強化案考えるほうがマシ

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 10:43:52

    >>48

    許すも何もお前回避ゲーが面白いと思うわけ?

    技外すだけでもストレスヤバいのにそれの確率に頼る時点でウザさしか無いし客観性無さすぎ

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 10:57:06

    回避ゲーは本当に不快

    まだやどまもみがの方がまし
    エアスラも不快だけど不快感で言うと避けられた時のほうが不快感ある

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 10:58:31

    >>16

    あれはテラスと干渉して不具合起きそうだから仕様変更されただけじゃね

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 12:05:42

    >>53

    テラスタイプがあらゆるタイプ変更を無効化する効果になってるから仕様的に競合しようがない

    つまりあにまんにもいたバカでうるさいエスバアンチやエアプのご機嫌を伺っただけです

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 12:17:36

    へんげんじざいとリベロについてはやりすぎだと思う反面全サブウエポンの威力1.5倍かつ受けタイプも自由自在に変えられるよはやっぱ駄目な気がする
    どうすりゃ良かったのかは分からない

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 12:20:15

    もっと気軽に命中率を上げられるとかそれこそダイマみたいに必中に出来るシステムありゃ良いけどそういうの無しで回避ゲー再来されてもな……

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 12:23:59

    前作暴れ散らかしてた奴が次回作でも暴れ散らかすよりかはナーフ食らって中堅以下になった方がまだマシだわ
    1世代だけでもトップメタになれただけ上澄みだって自覚は持てよ

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 12:29:50

    >>55

    でもなんだかんだいって変幻リベロ今の調整で良かった気もするな

    デフレレギュならちゃんと戦えるくらいのパワーはあったし

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 12:31:12

    >>57

    良くないが?

    ナーフで中堅以下になったらインフレが常な対戦ゲームでは2度と再起出来ないし何年も経てば当時トップメタだったから何?としかならないだろ

    そんな理屈が効くのは当時もいた一部の老害だけ、それも6世代メガガルーラぐらいの逸話が無きゃ納得しない

    お前は初代で暴れてたからケンタロスやフリーザーに強化は要らない派閥だな?

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 12:34:21

    変幻自在とリベロは妥当
    だめなのはマスカーニャのS
    あの設定だとゲコ使う意義がほほ消える

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 12:49:35

    強いポケモンナーフするのはいいけどそれで別の強いポケモンが暴れたら元も子もないんだよな
    パオジアンが暴れるくらいならザシアンはナーフするべきでなかった

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 13:56:31

    >>58

    今はテラスタル環境だから目立たないだけでタイプ変わりますはやっぱり強いしね

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 13:58:59

    >>61

    ザシアンとパオジアンは使えるレギュが違うんだからそこまで関係ないのでは?

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 14:19:45

    >>60

    まぁそれは単純にインフレの宿命というか

    どうせ10世代にはマスカーニャも過去の存在になるぜ

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 14:26:08

    >>64

    インフレするのは仕方ないけど御三家同士で完全に価値潰すのはどうなんだ?


    うさぎは単タイプだからリベロの仕様変更で弱いなりに強み出たけど、ゲコはまじで意義がないなった

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 14:33:49

    ゲコみたいな実装当時の特性ありきのスペックありきのポケモンが世代新しくなるほど増えてるのにそういうのに限ってナーフするのがイライラする
    少なくとも元のままのへんげんだったら最低限技範囲でマスカーニャと差別化出来たのにそれすら立ち回りの自由度が激減した今の仕様じゃままならねえ

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:42:55

    >>55

    技を打った後にタイプが変わるとか?

    今までは悪タイプに変化→ふいうちみたいな感じだったのを

    ふいうちが相手に当たる→悪タイプに変化 みたいな

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:02:02

    >>67

    変幻自在の強みが火力の増強と先手を取った場合の耐性変化だからそれだと8割ぐらい強みが潰れてるだろ

    『技を切り替えてる限りあらゆる技がサブウェポン相当の威力しか出せません』とか誰が見てもクソ弱いじゃん

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:10:59

    >>13

    ぶっちゃけデビュー作で暴れるパケ伝暴れられないパケ伝の二種類が居ること自体悪いからザマゼンタもザシアン並みの無法を働いて良かったよ

    っていうかザシアンだけ贔屓が酷い

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:33:11

    剣盾時代のがマゼンダに関してはボディプレス覚えなかったのがおかしいとしか…

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:37:57

    >>59

    ケンタロスは初代どころかRSE頃までずっと暴れてたからガブリアスについで長期間環境に居座ってたポケモンやからな


    だから何だって話だけど

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:42:32

    変幻自在のナーフはめちゃくちゃ妥当だからこれに文句言ってるやつはエア過ぎる。極限までエア。

    ゲッコウガの問題はネコにSが丁度まけてること。カエルのABDのどれかからSに1だけ移せば使用率は仲良く分かれて2人とも激減してたはず。全体としての強さはましてハッピーハッピーやんけ

    うさぎは逆にC下げてBD増して、繰り出せる・受けられる変幻自在として個性出せばよかった

    それら全部やらないから猫以外全員死んだ

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:42:37

    マスカーニャが器用すぎるのがね
    トリアクとどくびしが無かったはまだゲッコウガにも需要あったはず

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:46:08

    もしくはキズナヘンゲゲッコウガをレート解禁するかだね、そしたら型読みだいぶズレるから流石に使用率伸びるはず…


    >>72

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています