あの・・・自分優しく勉強を教えて欲しいんスよ

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:30:19

    三権分立ってのは行政(政府)、立法(国会)、司法(裁判)がお互い対等で睨み合って均衡を保ってるはずなのに憲法第41条には国会は国権の最高機関であって国の唯一の立法機械であるって書いてあるのはおかしいんじゃないスか?

    だとしたらまずいよ論理的に矛盾の無い法解釈を説明出来ないとわたしは顔面に舐めるな雌豚ァを喰らっちゃうよ・・・

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:31:35

    お言葉ですがあれは建前みたいなものですよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:31:41

    one of the best…

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:33:59

    これは政治スレに当てはまるのか教えてくれよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:34:07

    国会なんてもん有権者から直接選ばれるんだから一番すごいに決まってるヤンケ
    はーっ専門家の知識もないと衆愚政治になるのォ
    だから俺達がいるんだろっ(政府と裁判所のコメント)

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:34:45

    >>4

    公民スレっスね

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:35:08

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:35:26

    まあ最強はおそらく定義すらできないから行政なんやけどなブヘヘヘ

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:37:13

    >>5

    欺瞞だ

    お仲間で票集めしてるだけで国民は関与してない

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:38:55

    国民が直接関与できるのは国会のみなので自動的に国会の地位が一番高くなるんだよね
    他の行政と司法は国民が直接動かせないんだ

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:41:49

    そもそも憲法は三権分立なんて一言も言ってないんだァ
    別々の概念同士をなんとなくうまいこと運用しているだけと思ってもらおうかァ

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:44:15

    >>9

    お言葉ですがお仲間の一票もまさしく国民の票ですよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:49:10

    憲法の条文に政治的美称不要っ!
    文面通り国会は主権の最高行使機関であり国会に主権が集結してるとみなす統括機関説が有れば良いッ!

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:51:02

    >>6

    しゃあけど…公民の内容は政治経済と重複してるんやっ

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:54:03

    三権分立とは、一般に、国家の作用を立法、司法、行政の三権に分け、各々を担当する機関を相互に分離、独立させ、相互に牽制させる統治組織の原理をいうものと承知している。
     日本国憲法においては、第四十一条で立法権は国会に、第六十五条で行政権は内閣に、第七十六条第一項で司法権は裁判所に、それぞれ属することとされており、また、それらの間には、議院内閣制の下における衆議院の内閣不信任決議権と内閣の衆議院解散権、内閣の裁判官任命権、最高裁判所の違憲立法審査権等の相互に他を抑制し、均衡を保つ仕組みが定められている。(政府のコメント)

    つまりぶっちゃけ組織同士の対等性なんてなんでもいいんだ相互監視さえ保たれればなぁっのスタンスと考えられる

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 21:48:37

    イギリス「なんやねんその三権分立って?ワシは知らんで!」

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 21:52:10

    なあオトン…司法も暴走しがちだけど止められるやつがいなさそうなのは大丈夫なんかな…
    お隣の国が立法と手を組んで蛆虫判断しまくってたりするのを見てると怖いんスよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 21:58:53

    なあオトン…国会議員の多数決で総理大臣が決まるのに本当に立法と行政は独立しとるんかな?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています