アークワン良いよね…

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 23:49:14

    或人社長から今までずっと一緒だったイズを奪ったらどうなる?に対する1000点満点の答え

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 23:53:04

    社長が変身する事含めてライブ感の塊のはずなんだけど前後の状況込みで奇跡的に整合性が取れてるバグみたいなライダー

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 23:55:20

    そもそも或人がライダーになったキッカケは目の前で襲われる人々を守る為であって夢とか関係無いからね
    夢なんか知らねえ!イズの仇を取る!はある意味原点回帰とも言える

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 23:56:38

    ぶっちゃけ社長が変身するライダーの中で一番好きなのはスレ画

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 23:57:54

    >>3

    それを経験した上で父から強さの意味と真の強さを教わって自身のオリジンに立ち返った上で或人自身の結論としてリアライジングに変身するのまで込みで大好き

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 23:58:06

    ぶっちゃけ悪意MAXの社長のアークワンならゼインとかにも勝てそうではある

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:02:33

    >>6

    ゼロスリーの武装生成もアークスコーピオンとの戦闘前のアレ見た感じ問題なくできそうだし設定的には予測もだいたい互角だったはずだから情け容赦なしの絶対殺すモードなら相手の手札次第でワンチャン勝ててもおかしくはない程度にはありそうよな

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:10:05
  • 9二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 01:02:19

    結末含めて賛否割れるのも分かる
    でも「仮面ライダーゼロワン」という作品のラスボス(メインヴィラン?)としてはこれ以上無い説得力のあるラスボスだったよ

    社長が悪役演技が上手すぎるだけ?それはそう

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 01:04:06

    エターナル「君もそろそろこっち側だ」

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 01:11:22

    スーツの使い方見るに最初はガンガン改造していく予定だったんだろうけど予想以上に人気出た結果アークワンに戻したりで結構制作側も扱いに四苦八苦してる気がする

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 01:45:38

    コロナ禍とかいう曇らせ好きなイベントから生まれた奇跡のライダー

    まあそのあとウクライナ戦争でゴッタゴタが加速しちゃうんですが 

    それでも曇らせ好きはウハウハ。

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 07:27:02

    変身者不明だった時期に社長ガチファンが呻き声で変身者特定してたらしくて笑う

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 07:33:14

    滅がアークワンに変身すると見せかけて、或人が変身するという鬱展開、ゼロワンのダークライダーだと思ったアークワンが実はゼロワンがアークに堕ちた姿なのいいよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 07:33:37

    サイゲツのアークワンが弱かったのって、相手がゴージャスゼロツーだったから?

    演算能力はゼロツー>アークワンらしいし

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 07:35:22

    アークワンの登場の盛り上がりはヤバかったよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 07:35:59

    ゼロツーよりアークワンの方が演出凝ってるよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 07:38:32

    キャストクレジットで社長の表記が大分渋滞してたの笑うゼロワン/ゼロツー/アークワンって

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 07:41:42

    ここまでされたらそりゃ闇落ちもしますわな……
    でも憎んでない人にはゼロツーに変身する理性も残ってるんだよね……

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 07:42:18

    首筋にまで張り出したナップザック状のパーツが、社長の背負わなきゃいけないものに見えてナイスデザイン

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 08:07:49

    迅によって一回イズが傷つけられて取り乱されたり、結構前兆はあったよね社長のアーク堕ち

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 08:12:31

    脚に装甲がついて腕は素体のままのライジングホッパー
    腕に装甲がついて脚は素体のままのアークワン
    が夢に向かって飛ぶ脚を失ってでも憎しみをぶつける拳を取ったみたいだと思った

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 08:17:19

    >>15

    それもあるけど元々ハンドレッドのダークライダーは劣化コピーだし

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 08:20:31

    前作のジオウと同じく仲間が失った故の形態なんだよな

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 08:24:17

    アークワンとサウザンドアークって同じアークドライバーを使ったもの同士としてどっちが強いんだろう

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 08:42:24

    そもそも初期の社長の周囲は、
    風当たりの強い副社長たち飛電の古株
    ヒューマギアぶっ潰すメンタルの不和さん
    マギア化でヒューマギアを暴れさせる滅亡迅雷net
    刃さんを裏で操って暗躍する1000%
    と碌な奴がいないから頼れる味方がイズぐらいなわけでそのイズを失った状態で付け込まれたら闇落ちしちゃうよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 08:47:16

    後半の高橋君の演技の上達凄かった

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 09:39:11

    煙が晴れてまず映ったのが見慣れた黄色いスニーカーだった時はまじでゾッとした

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 09:48:09

    キーを受け取る時に薄く笑うのすげぇ演技だと思った
    こりゃ売れると確信もした

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 10:21:57

    >>27

    >>29

    アーク堕ち展開は高橋くんが役者として覚醒した瞬間だよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 11:46:58

    42話か3話のクレジットが飛電或人/仮面ライダーアークワンになってた時の絶望感

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 12:10:17

    大投票ではなんと53位になる

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 12:15:52

    >>16

    盛り上がったし衝撃的な展開もあって凄かったなぁ

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:46:17

    >>18

    ゼロワンとしては最終回まで出てこないっていう

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:57:24

    社長の変身してるライダーではゼロツーに次ぐ強さではあるんだよな?

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:34:09

    >>35

    スペック的にはリアライジングの方が強いけど、武器生成込みならアークワンの方が強いんかな

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:46:49

    ライダー全体で見ても数少ない、ボタンを押してエネルギーをカウントしていって必殺技解放ってのがめっちゃ格好良いんだよな....
    悪意恐怖ってカウントしながら滅に迫るシーンは鳥肌たった

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:36:17

    >>35

    強い事は強いけど変身者を保護する機能がないしヘルライジングみたいな回復もない、いつもの或虐仕様だから長期戦は不利

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:46:58

    >>26

    終盤でも社長にとって手放しで味方と呼べるのはイズ以外誰もいなかったという

    不破さんも本人の心情としては社長の味方のつもりなんだけど、亡や自分の本当の記憶の件で独自行動を取ってたり居てほしい時に限って居ないから

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:55:16

    指のデザインがな…良いんだよ
    あと縄田さんの腕技が最高なんだよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:01:40

    >>22

    ジャンプ力がゼロツーの半分以下にまで落ちているのもデザインも相まって「夢に向かって飛ぶ事が出来なくなった」感が

    背中も「折れて血を流して飛べなくなった翼」にも見えるし

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:37:07

    2回しかお披露目してないけどアークワンに変身する際にアークワンキーを上下逆に持ってるのがオシャレすぎる
    サウザーやゼロツーはそのままキーを解除するけど
    闇落ちしたからかキーの持ち方まで逆にして来るとは思わんかった

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:41:41

    >>42

    その前の向きは逆さじゃないけど下に傾けた持ち方も好き、ゼロツーが上に傾いてるからそこと逆になってる感じで

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 23:56:53

    滅と戦ってる時もよく聞くと物凄く小さな呻き声出してるんだよな
    シャウトだけじゃない繊細な演技力も魅力だと思う

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 00:03:17

    >>10

    経年劣化+スーツの多重改造+定期的に回される出番のトリプルパンチで劣化が早い!!

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 00:34:00

    ・ライジングホッパーより厳つい右目
    ・大きく見開いた血みたいな赤い左目
    ・ぶっとい涙ライン

    お顔がもうイケメンすぎる

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 01:12:24

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 01:13:21

    ライブ感の上振れって意味ではアークワン回がぶっちぎりだと思う
    42話のTLの盛り上がり方ヤバすぎてみんな阿鼻叫喚の嵐だったもん

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 01:58:54

    引力と斥力でひたすら嬲り殺す戦い方がゼロワンじゃ無さすぎて好き

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 02:09:28

    パーフェクトコンクルージョンとかいうライダーの中でも厨二度トップクラスの必殺技
    好き

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 02:18:34

    ゼロツーの格を保ちつつアークワンの絶望感を演出するにあたって或人本人が変身するってこれ以上無いほど完璧な展開だと思う

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 07:08:18

    アークワンは或人が変身したからこそ人気でたよね、何と言っても主役ライダーの闇堕ち形態というロマンがある

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 07:12:41

    ガンバライジングでのオリジナル必殺技好き、アークゼロからアークワンに変身する今見たら大分レアだな

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 08:05:10

    分かりやすい程に露骨な路線変更の産物だよねアークワンって

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 09:15:07

    地に落ちかけてたゼロワンと或人を救ったライダー
    それまで薄っぺらい偽善者だった或人が人間としての本性を表し、真のヒーローになる流れが綺麗すぎる

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 09:26:12

    アークワンに変身しても復讐対象である滅以外は可能な限り傷付けないよう自己を律してる様子が読み取れるのがなおさら痛ましいんだよね

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 09:57:25

    雑誌バレが正体騙しにかかってたからよ…

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 10:05:46

    殴ってるときに出る火花で黄色く照らされてゼロワンっぽく見える演出が好き

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 10:26:00

    予告でアークワンが或人の首絞めてたけど幻覚だったな
    ある意味フェイク予告

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 10:27:11

    たぶん土壇場での変更だからってのもあるんだろうけど雑誌やらグッズの早バレが全部フェイクと化した恐るべき事態だからな

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 10:37:34

    確か放送前の宇宙船辺りの雑誌でアークワンのスーツアクターが???だったよね

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 10:43:21

    アーツが地味にちゃんと高いよね

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 10:51:11

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 10:53:25

    確かユニオンアリーナのCMかなんかで最強フォームが映る中タジャドル省くとアークワンが最強フォーム枠になってるの笑う

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 10:57:32

    ゼロワンが見上げるのに対してアークワンが見下げるのいい対比だよね

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 11:01:19

    変身時社長のメンタル的に

    ゼロツー>リアライジング>アークワン

    だけど万全なら

    ゼロツー>>>アークワン>リアライジング

    くらいにはなりそう

    まぁそもそも中身が強い事前提だからゼロツー以外は或人じゃなきゃ弱いだろうな

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 11:02:41

    正直全ゼロワンライダーでも展開込みで一番好きなライダーしているわ
    ただ惜しむらくはあまりにも飛び道具みたいな造形しているから次の元号はともかく令和の内は二番煎じみたいになってしまうことか

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 11:09:41

    アークワンも好きだけどオルトロスバルカンの時に変身したゼロツーもめちゃくちゃ好き
    あそこでアークワンじゃなくてゼロツーを選んだのは不破さんが初見のフォームだったから動きを予測できる方にしたって解釈でよろしい?

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 12:23:11

    ゼロワン、社長アーク堕ちから急激に面白くなったよね。 なおVシネ

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 15:53:24

    >>68

    アークワンになると理性が効かなくなる=不破さんのことを必要以上に傷つけてしまうからゼロツーになったのかと思ってた

    理性が残ったまま怨嗟で動いてるアークワン社長が好きなのでそっちの解釈も好きだな

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 16:03:54

    >>69

    キャラが死ぬのがしんどいだけで話は完結編として申し分ないんだけどな、そのキャラの死もセリフで理屈が説明されつつ最終的に去ってしまった者たちから受け継いだものはさらに先に進めなくてはならないって結論で意味のあるものになってるし

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 20:29:12

    >>70

    高橋君としては逆の解釈なんだっけ?

    変身能力を奪ったにも拘らずオルトロスバルカンになってまで復讐の邪魔しに来るから、もう邪魔する気も起きなくなるぐらい完膚なきまでに叩きのめす為にアークワンよりも強いゼロツーに変身したとか

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 20:32:44

    >>51

    高橋さんこういう主人公の最強フォーム使えなくする理由づけわりと上手いよなって

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 20:45:19

    今レジェンドがこれやったらアークワンとゼロゼロワンも追加されてそう

  • 75二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 21:22:15

    >>72

    どっちにしてもゼツメライズキー使って不調の相手にゼロツーは容赦ねえな…

    いや仮にアークワンだったとしても普通に容赦ないけど

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 00:27:51

    最初から或人が変身する前提だったんじゃないかってレベルでアークワンのデザインが状況や心情にマッチし過ぎてる
    こじつけなのはそうなんだけど深掘れば深掘る程説得力のあるこじつけがどんどん出てくるから本編で提示された出番以上に重たい意味を持ったライダーになってる気がする

  • 77二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 00:29:14

    >>74

    今やるならそれこそゼロワン/ゼロツー/ゼロスリーでやるんじゃないかなぁ

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 00:43:17

    アークワンマルガムとかいう解釈一致の冒涜的なデザインほんと大好き

  • 79二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 00:52:59

    或人/滅の単独変身はエフェクト無し
    エフェクト有りの変身シーンは滅との同時変身のみ
    だからエフェクト込みの単独変身だけに留まらずアークゼロ→アークワンのフォームチェンジまでやったサイゲツがシステム的な意味で1番アークワンを使いこなしてる気がする
    まぁ或人の方が強いのはそうなんだけど

  • 80二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 00:54:59

    ゼロワンのフォームラインから外れるのに或人が変身するアークワン
    ゼロワンのフォームラインに存在するのに或人は変身しないゼロスリー

    結果的に対になってるのがライブ感を感じる

  • 81二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 07:20:08

    >>67

    コロナ禍で本来予定していた展開ができなくなったからどうにか着地するためにいろいろ変更した結果だからね

    上手く噛み合い過ぎて今後のライダーではいろいろな意味で二番煎じになりそうな展開だよ

  • 82二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 07:23:29

    令和一作目でこの展開を思いついたの正直、凄いよね

  • 83二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 07:23:55

    アルティメットフォームの対義語

  • 84二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 07:31:51

    「悪意」「恐怖」「憤怒」「憎悪」「絶望」「闘争」「殺意」「破滅」「絶滅」「滅亡」
    パーフェクトコンクルージョン-ラーニングエンド-

  • 85二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 07:33:15

    シンギュライズという如何にもヒューマギアが変身しそうなものを人間が変身するというギャップよ

  • 86二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 18:47:31

    多分当初のシナリオ通りだったらここまで人気にならなかった事だけは分かる

  • 87二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 19:06:42

    装動の出来もかなり良いし、開き手の造形がトップクラスに合ってるライダーだと思うんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています