- 1二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:25:13
- 2二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:26:23
- 3二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:26:33
M51よこせ
- 4二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:27:04
せ…せめて刺突爆雷くらいはあるよね?
破甲爆雷でなんとかしろとか言わないよね? - 5二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:27:10
- 6二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:27:30
- 7二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:28:36
- 8二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:29:13
- 9二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:29:47
- 10二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:32:02
あーソ連軍のm4a2(76)とm4a3e2のユニオンスチール製砲塔と英シャーマンVCファイアフライとm4a3e8ってことはわかるよ
- 11二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:34:19
AGFのコメント「シャーマン以外の戦車なんぞ必要か?」
- 12二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:34:24
そもそも千鳥足転輪自体挟み込み転輪の一種でぶっちゃけ走った時の熱とか不具合とか多かったから後期型で改修されたんじゃなかったすか?
- 13二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:35:19
みんな同じじゃないですか(中川書き文字)
- 14二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:36:09
おそらく千鳥足式の中に挟み込み式があって単純な千鳥足式の方が整備性が良いと思われるが…
- 15二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:38:15
- 16二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:38:20
- 17二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:38:27
(T-34のコメント)邪魔だ糞ゴミ
- 18二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:39:54
ちなみにドイツ戦車の場合失った冶金技術や知見がないまま千鳥足転輪を採用した結果サスペンション配置やショックアブソーバーに問題発生してなかなか直すことができないままになったのが真相らしいよ
- 19二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:40:39
転輪に使うゴムの節約じゃないのん?
- 20二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:41:21
"M36B1"さん
- 21二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:43:04
- 22二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:44:07
お前喧嘩売る相手を間違えたなM4A2(76)WはむしろT-34よりも故障が少なくてエリート親衛隊に配られたフルコンタクト戦車だ
- 23二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:44:43
- 24二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:46:29
- 25二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:46:51
- 26二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:47:52
(ティーガーⅠのコメント)
へっ何がM4シャーマンや遠距離からわしに狩られるだけの戦車の癖に…
ぬーっ"M4A3E2"
な、なにっなんだあっ - 27二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:48:37
半分ネタだよ 性能的にはドイツの主力のIV号戦車H型より上だよ でも整備性や信頼性、生産数的に多勢に無勢しやすいんだよね
- 28二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:49:02
(ティーガーの装甲)どないする? まぁ(76ミリ砲搭載すれば)ええやろ
(アハト・アハトへの防御)どないする? まぁ(ジャンボ化すれば)ええやろ - 29二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:49:18
シャーマン戦車が信地旋回できないってネタじゃなかったんですか
- 30二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:49:54
- 31二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:50:00
- 32二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:52:45
- 33二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:53:21
ぶっちゃけティーガーⅠよりパンターの方が貫通力が高いってネタじゃなかったんですか
- 34二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:54:21
- 35二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:54:24
- 36二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:57:05
そう言えばカナダかどっかがシャーマンのパチモン作ってたような気がするんだよねパパ
- 37二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:57:22
- 38二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:58:30
部隊が違うから来るの遅いよ(笑)
- 39二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:59:25
- 40二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 01:00:38
- 41二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 01:01:13
- 42二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 01:02:15
- 43二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 01:05:13
しかし…整備性も列車輸送のための車幅制限によるショックアブソーバーの最適な配置の為のスペースもサスペンションもク.ソゴミだったのです…
- 44二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 01:06:17
- 45二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 01:07:56
- 46二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 01:11:53
シャーマンジャンボ…聞いています超鋼鉄の衣を纏っていると
ティーガーⅠやパンターの主砲の通常砲弾を正面から邪魔だク.ソゴミ出来ると… - 47二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 01:17:59
バネの技術ツリーが弱いと言ったんですよゲルマン先生
- 48二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 01:19:17
後退がスムーズって事やんけ 乗員は喜んだと思われるが…
- 49二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 01:25:11
- 50二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 01:27:23
- 51二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 01:28:09
- 52二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 01:30:31
そして機動力は荼毘に…あれっこれ十分じゃないかな35kmも出てる時点で御の字だと思われるが…
- 53二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 01:32:36
- 54二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 01:40:36
- 55二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 02:01:51
- 56二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 12:31:59
- 57二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 12:59:43
- 58二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 13:07:55
- 59二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 13:13:47
すみません スチュアート軽戦車ならまだ九五式や九七式がフィリピンで撃破してるんです
特にM3型のスチュアートは車体正面の窓が蝶番式だったからチハの57㎜でも下手したら致命傷になりかねない弱点だったんだよね
M4はいくらなんでもキツいから待ち伏せして側面か後ろをめった撃ちにするしかないんやけどなブヘヘへへ
- 60二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:09:23
- 61二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 19:52:09
これでも私は慎重派でね
AP系は76mmの方が重いのにHEだけ軽い理由を調べて2018年に米軍が発行した研究文書ARMET-TR-17002を読んでみたよ
その結果M1918 3インチ高射砲をもとにしてるためHEは流用されて存在しなかったAPのみ新規設計の可能性があるとわかった - 62二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:10:47
あれク.ズお前知らないのか?
そもそもの話榴弾は砲の初速が高いと衝撃で信管が誤作動して爆発する可能性があるから砲身が対戦車に特化するほど炸薬量を落とす必要があるんだぜ
元から榴弾で飛行機を狙う高射砲を転用した戦車砲や対戦車砲はそのせいで最初はいいけど後から貫通力不足になることが多いんや
ティーガーⅠとかそれが顕著っすね忌憚のない意見てやつっす
パンターやティーガーⅡは最初から対戦車用の砲だから貫通力が高いんすよね
今の戦車でも榴弾だけは初速が無茶苦茶遅いこれは差別ではない差異だ - 63二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 21:06:43
- 64二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 21:11:44
WarThunderのアメリカツリー、シャーマン派生禁断のn度打ち
イギリスツリーのシャーマン = 神 - 65二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 21:14:49
- 66二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 21:18:57
- 67二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 21:44:41
- 68二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 21:53:19
- 69二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:00:42
- 70二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:45:20
薬室圧力の問題じゃないっすか?口径長くしたらその分砲弾の移動による圧力の低下も遅くなるからだと思われる
ちなみに関係ないけど装薬が多すぎて破片が細かくなりすぎても空気抵抗のせいで逆に加害半径が小さくなるらしいよ
- 71二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:46:42
- 72二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:53:07
- 73二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 23:00:45
- 74二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 23:07:21
- 75二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 23:09:34
- 76二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 23:10:41
- 77二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 23:13:35
- 78二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 23:23:03
- 79二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 23:31:55
私はこれでも慎重派でね…詳しく調べた結果T-34-76なら全高2.60mで砲塔が大型化したT-34-85の方になると全高2.72mになることが分かった
まっ一方のシャーマンがバリエーションと記載が多すぎて75mm砲タイプが2.67mだったり2.74mだったり、76mm砲タイプが2.9mだったりでもはや訳がわからなくなったからバランスは取れてるんだけどね
T-34-76ならシャーマンより車高が低いことだけは分かったんだよね
- 80二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 23:47:27
- 81二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 00:22:01
- 82二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 00:33:15
- 83二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 00:41:29
- 84二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 00:44:26
- 85二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 00:59:55
まあ気にしないで結果的に有用性自体は普通に証明されてなんだったら沈みまくったオマハビーチでも34両ほど上陸したし、水陸両用車はこの後も作られてますから
なんだったらこの後センチュリオンもDD戦車にしようとしてたんだよね怖くない?
まっあんた重すぎて使えないから要らないされたんやけどな
- 86二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 01:06:13
カナダのM3の改良型やん 元気しとん?
- 87二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 02:04:45
- 88二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 13:08:01
- 89二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 16:31:40
- 90二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 20:13:30
- 91二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 21:04:13
- 92二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 22:53:48