パラショッパーズ 1話スレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 04:54:06
  • 2二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 05:00:06

    相変わらず好感持てる主人公の作り方が上手いわ

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 05:12:59

    能力の値段の基準がわからんな、使い物にならなさそうのが高いのあるし

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 05:27:04

    見方を変えれば強い能力なのかもしれない

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 05:28:42

    みんな高くてスタートボーナスで買えそうな能力少ない

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 05:33:20

    強化の制限もあるみたいだからその上がり幅とかかね

    売値の変動とかあるし単純に基本の価値が高い能力の他に売買回数や使用されて価値が上がった能力とか混ざってそう

    >>3

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 05:54:37

    ヒロインは天パの清水さんか右上か……そもそもヒロインがいるのか

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 05:56:49

    ゴミを分別する能力がそこそこ高いのなんでだろう

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 06:19:23

    能力の選択が肝になると考えると、単純に高い=わかりやすく強い・使いやすいと限らないのかもしれない
    その辺の価値を見抜いての売買が必要になってくる中で主人公の長所を見つける能力が活かされるみたいな

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 06:20:55

    >>8

    自治体でゴミのまとめ方違う時あるからそれに沿って分別してくれるのならかなりありがたい気がする

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 06:32:56

    相手の「死亡」は何ポイントなんだろうな……

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 06:38:43

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 06:40:47

    捨て値になってるカス能力を使い方で魅力的に紹介して高値で売る
    のが基本の流れになるんだろうか

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 07:13:40

    あっ、能力出てきた!あっ、変な能力手に入った!
    あまりにも安定感のある内容…何だったら欠点を長所に変換するって段階で既に能力バトルの適正が高そうだなって思ってた…
    あくまで動かすのが藁一本なら強度も重さも力加減も自在なのは無法では?

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 07:15:48

    >>8

    実際の為替みたいなもんだとすると使った回数や所持した時間とか様々な要因でなったとか?

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 07:18:04

    能力の売り買いで切り替えていくのは珍しい

    多分誰でも一つは"習熟している能力"は保持している可能性があるな

    いきなり勝った能力を使いこなせるとは限らないし

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 07:20:00

    正しく漫画の教科書

    最初の数ページで主人公のキャラと特性を自然に説明
    巻き込まれる謎のイベントからのバトル
    主人公の特性とあった能力の使い方

    そして謎が広がり戦わなければ生き残れない!というクリフハンガー

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 07:21:01

    チュートリアル……72時間以内……ウッ!頭が!

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 07:23:41

    >>18

    負けた際に奪われることはあるんだろうか?

    ただの殴り合いだけじゃポイント増やすのにも限界あるだろうし、どうなるのか

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 07:25:34

    この感じだと主人公だけじゃなくてプレイヤー全員のチュートリアルが終了して命の危険になったかも

    今まではボコられる以外にデメリットなしだからプレイヤーは結構いたはありそう

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 07:26:58

    これ主人公も能力切り替えていくんかね?

    藁なのはわらしべ長者の開始地点って喩えなのかもしれんし

    でも>>1の画像、メインビジュアルみたいなのにわら映ってるし固定で行くんかな

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 07:28:30

    >>21

    今回の見ただけで相当使えるぞ


    人の腕や体を動かせるパワー

    形を変えても壊れない強度

    小さすぎて不意打ちし放題

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 07:31:14

    相変わらず能力に固有の名前をつけないな

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 07:46:24

    ポイントがないことのデメリットは提示された
    じゃあゲームに参加するメリットはなんだろう?

    主人公は最初怪しすぎて参加する気なかったけど事故で参加だが、他の人全員がヤのつく自由業の人のせいで参加ってわけでもないだろうし

    というか物怖じしねぇなこの主人公

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 07:50:06

    >>13

    よく見たら能力買ったところに「只今の売り値」って書いてあるし、値段を決めてる誰かへのプレゼンを兼ねる側面はありそう

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 07:57:39

    どんな物にも長所を見つけるって話だったし
    藁能力一本じゃなくて毎回クソみたいに見える能力を上手く使っていく方向になるのかな

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 07:58:37

    >>26

    またはクソ能力な仲間を強くするとか


    元々人のプラス見つけるの上手いし

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 08:11:00

    チュートリアル輪ゴムチンピラ君は今後も登場し続けるのかな

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 08:20:48

    光定の初戦相手がそれなりの経験者(でもまだ初心者卒業の段階?)だからパラショップの上級者とか廃人プレイヤーもいそう
    プレイヤーは死亡しますと盛大なケツ叩きされてるけど今回の72時間で5000ポイントなら初心者卒業か中級者1〜3人撃破撃破で死亡者なしでクリアに持っていける初級者ミッションぽい
    アプリ形式だからバトル以外でポイント加算出来るデイリーミッションとか特定の能力使用何回とかの特殊ミッションがよくよくアプリ調べたらありそう

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 08:33:49

    >>27

    字面でこの能力買ったけど思ってたんと違う…みたいなキャラをサポートする展開はあると見たね

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 08:44:25

    とりあえず気になったのは能力売買リストがキャラごとに違うのか共通なのかというところと、売値と買値の割合というか関係性がどうなるかだな

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 08:46:08

    わざわざ説明したのは何故だ?

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 08:47:37

    パラショップのパラってなんだ?

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 08:52:52

    ヤクザさん物分かりいいな…

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 08:55:20

    >>8

    自分の認識でゴミ判定できるとか…、敵はゴミって考えるとかで正体バレ的な?

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 09:07:55

    >>32

    ビギナー相手だし調子乗って言っちゃってるだけじゃね?「この能力で何人も〜」とか言ってるし

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 09:12:47

    植木みたく一般人攻撃ペナルティないの殺伐としてんな

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 09:13:24

    >>33

    アプリの謳い文句が「あなたの暮らしをパラダイスに」からきてるんじゃない?

    バトルでポイント稼げばバトルで勝つための能力と日常用の便利能力を入れ替え出来そうだし

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 09:16:01

    >>38

    なるほど

    バトルに使うと考えないなら相当便利よ


    例えばペラペラひとつでもう物を置く場所がー!が消える

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 09:16:28

    >>37

    プレイヤーのマーカーはあるけど大雑把にしかわからないから一般人紛れた複数人いる場だと即応戦か即逃亡しないと巻き添え増えそうだよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 09:19:55

    死亡もなんか別の考え方で回避するんかな?

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 09:20:39

    でもこれ戦い関係なくても女の子と仲良くなれる能力とかあるならポイント払いたくなりそう……

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 09:27:02

    >>38

    サイケのウィルみたいな能力に溺れた悪役も結構生み出されてそう

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 09:31:02

    わざわざ能力売ってから買ってるの見ると能力は1人1つまでかな、スマホ奪われたら詰みそう

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 09:35:03

    >>44

    対戦相手のアプリ使用不可状態に対するペナがあるのかパラショップサーバーがアプリ使用不可状態になった時にポイント移譲するのかでかなり違うな

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 09:35:08

    パラはパラノーマルかと思ってたわ

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 10:05:12

    天パの清水さん可愛い

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 10:14:06

    >>2

    この描写だけでも主人公に好感を持たせるだけでなく今後やっていくであろう弱そうな能力の使い道を見いだしていくって行為の説得力に繋げていくの上手いよね

    うえきのエキシビションで佐野が言ってた一つの事に複数の意味を持たせるって言うのは多分こういう事なんだろうな

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 10:22:24

    「仲間にする」「従える」「協力する」「殺す」
    でそれぞれ得られるポイントが違ったりするのかね

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 12:18:59

    複数人が同じ能力を持てるのかも気になる
    特定条件をクリアするメタ能力を先に買い取られて不利になる展開とか有りそう

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 13:20:35

    >>6

    >>48

    主人公の光定くんのどんな短所にしか見えないものにも長所を見出すのと上の考察とかで考えると逆の構造や精神性なるのかパラショップアプリ

    弱い能力は250ポイントの安いまま誰にも買われないチュートリアルでも役に立たない能力

    逆にわかりやすい強い便利な能力はどんなに高くてもみんな欲しがってその能力のためにポイント費やすやつも出てくるってやつ

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 13:32:46

    太眉くんに対しての「眉毛は細くすることは出来ても太くすることは出来ないぞ」で眉毛整え過ぎて眉毛消滅した当時高校生の妹や知り合いやら思い出して思わず吹いた
    日常で気になる短所に良いとこ見出しての長所の解像度が妙に高いし異能力の種類や使い方の工夫もバリエーション豊かなのは本当に色々深く観察してる作家さんだなと思う

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 13:52:31

    今どきデスゲームってさすがに古臭い気がする

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 14:03:24

    >>53

    デスゲームというよりアプリのアクティブユーザー確保のためのケツ叩きにデスゲームっぽいノルマを課してでポイント稼がなくちゃと焦らしてる感じが強い(命を担保にするのはやり過ぎだが)

    平気で10万越えの能力あったぐらいだし5000ポイントはたぶん命のやりとりレベルに届かないミッションだと思う

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 14:13:51

    李崩みたいな能力に頼らないステゴロで倒してもokなのかな

    初期ポイント300に対して>>3に載ってる能力が割高すぎる

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 14:14:32

    「心配になる能力」が190300Pもの値段だけど、「〇〇を」ってついてないやつは対象自由なのかな
    自己対象で心配になるだけならこんな高額にはならないだろうし

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 14:23:50

    ベースは能力バトルものだけど、独自システムの能力交換可能っていうのがめちゃワクワクするよね

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 14:36:08

    また能力バトルかいってのは良いとして
    藁の強度高すぎて50pじゃ安すぎるだろこの能力

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 14:48:29

    >>58

    売値が50Pだよ

    最初の買値は300P以下ってことしか分からん

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:33:38

    >>58

    1つの能力を1人に付与したら終わりじゃなくて売ったり買ったりするシステムだから字面の弱そうさで誰にも見向きされてなかったのが安さの原因なんじゃないだろうか

    いや幾らで買ったのかはわからんが

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:57:57

    サンデーでデスゲーム物って珍しいな

    何故か少年誌だとマガジンの専売特許だと思ってた

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:23:39

    藁抜いてから浮かして操作してイケるやんって顔になるのすき

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:25:13

    スマホが魔本と同じ(破壊されたら脱落)だったり?
    機種変更して脱落するアホおらんかな

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:35:06

    身体を攣らせる能力、強さの割に3桁ポイントは大分安そう

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:36:52

    総ポイントが限定されてないし協力して全員生き残るとかできそうだな

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:00:06

    >>20

    まだ見ぬ強敵たちみたいな登場から全員突然のデスゲーム化に困惑してるの笑う

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:15:34

    容赦なく人が死ぬだろう展開は今までになかったな。
    ゴールデンスパイラルも人は死んでたけどあれは生きぬくためでゲームじゃないし。

    これで一話に出てきた奴らの数人がゲーム参加者とかだったら曇る展開はありそうだな。

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:35:00

    >>64

    輪ゴム弾みたいに直接気絶させる力はないから力が強い大男用とも

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:42:18

    結果的に稾操作は便利で強能力だったけど、一本しか操れないし他の能力ある中で一般的な観点から誰も選択しないよね

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:47:00

    今回の指令が各区域ごとに別に出されて、その区域で生き残ったのが次のステージにチームとして進出できる的な感じはないかな?

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:47:11

    >>34

    舎弟の方も抗争が始まったと見るや居合わせた高校生心配して逃がそうとする…

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:31:58

    >>57

    どう転ぶかは分からないけど目新しい感じはするよね

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:34:12

    ゴミを木に変える能力はないんですか

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:40:09

    藁一本でカギ開けるぐらいの馬力出せるなら相手の目に突き刺せるんじゃねえかなこれ…
    どこで入手するんだと思ったらイネ科の草ならOKみたいだし結構強いぞ

  • 75二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:49:51

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:54:38

    息を止めてる間だけ手ぬぐいを鉄に変える能力は一万以下くらいで売ってそう
    佐野がいたら十倍くらいで売れそうだけど

  • 77二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 21:45:32

    「藁一本」の基準が気になる。

    輪ゴムの能力は本数制限ないから持ってる分使えてるが、藁にはしっかり一本て明記されている。
    同時操作が無理なだけで一本ずつ動かせるのか、最初の一本のみ動かせる(消失したらもう使えない)のか
    能力の売買もゲームのシステムだから、次から藁操作以外の能力を得る可能性もあるけど、……

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:10:52

    >>77

    最初の一本が消失したらもう使えないなら買い替えも違和感なくできるかも

    最初の能力捨てて乗り換える構図になるのはあんまりいい印象にはならないと思うんだよね

    この能力弱いからより強い能力に乗り換えるよねって理解できるけど、ちょっとモヤッとする

    まあ能力同時所持できるのかもわからんけど

  • 79二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:35:35

    メタ的には能力を交換していくバトルって前提があって最初の能力は藁にしようって発想だと思う(わらしべ長者)

  • 80二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:57:23

    ここまで能力ものでたくさん書いてきた先生だから引き出し凄いありそう。過去作のオマージュキャラとか出てきたら面白そうだなって思ったわ

  • 81二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 02:01:21

    細かいルールわからないから今のうちにありそうなプレイヤー予想

    漁夫の利や乱入メインの奴
    目当ての能力の為にポイント稼ぎしてる奴
    プレイヤー同士でお互いに勝ち負けしあってポイント稼ぎ(ルール的に同じやつと連続戦闘無理とかありそうだけど)
    一つの能力極めてる奴
    スマホ直接狙う奴

  • 82二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 06:48:09

    株や為替みたいなもんじゃないかね、売値はその時の需要や評価で決まる
    ドクラエみたいに買って売ってを繰り返すとあっという間にポイントが枯渇する

    相手の命を奪うとポイントが大量に入るけど、基本主人公サイドにはその手法がとれない
    なので、価値がなさそうな安いポイントの能力を買って、良いところを見つける特徴でそれを活かして勝利し、
    能力の価値や需要を見出してから高く売りつけることで成長していく

    最初は藁なのに、相手の需要に合わせて交換して成長していくあたりがわらしべ長者

  • 83二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 09:44:32

    パラショップはゲーム要素のあるサブスクアプリみたいなのを今のとこ想像してるからリアルマネー(課金)が絡む可能性もあるかどうかが気になる
    10万ポイント以上必要な能力あるのに目標5000ポイントのミッションはなんか釣り合い取れてない気がする
    課金で殴るスタイルは能力強いだけの雑魚化イメージがあるけど

  • 84二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 10:58:53

    主催側がもっと危なそうな感じのうえきの法則みたいな感じか…

  • 85二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 19:55:07

    植木の法則みたいな漫画だなって思ったら植木の人だった
    稾を操作してる間は藁は他の影響受けないとか検証しないと分からんて
    よくあの状況から勝てたな
    口コミとかあるのか、それとも誰かが売った能力はキルスコアとかのマスクデータがあってそれで売値買値に影響与えてるのかな

  • 86二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 00:17:47

    天良木くんの絶妙な表情すき

  • 87二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 00:20:16

    >>86

    改めて見ると変な能力主人公ばっかだなオイ!でも全員良い奴

    ザビじゃなくてガロ主人公だったんだゴルスパ

  • 88二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 08:48:05

    >>86

    この言い回しだと暫くは藁操作だけで進めるんかな?

  • 89二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 13:07:44

    まあまずは生存確定させるために5000ポイントは確保せんとな
    天良木くんはそも

  • 90二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 13:08:50

    >>89

    途中送信になった

    そもそも能力要らない意思をきっぱり作中で言ってたしなあ

  • 91二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 15:33:47

    能力の売り値、誰かが強い使い方を発見したら高騰しそう
    それに対するメタも高くなりそう
    …なんかカードゲームみたいだな 禁止や制限はなさそうだけど

  • 92二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 02:14:33

    ゴルスパは打ち切り気味だったし今回は跳ねて欲しいな、1話の感触かなり良かったから今後が楽しみ

  • 93二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 07:27:06

    光定くんの短所でも良いとこ見つける才能はクラスメイトのようにちょっとネガティブに気にしてるレベルなら効くし側にいてくれたら気持ちが軽くなるなと思う
    ただ「こんなものなければ」「こんな風に生まれなかったら」私の人生は絶対に幸せになれた生きるのが辛くなるはずなかったレベルまで拗らせてたら気休め言ってきやがってと下手したら火に油注ぐ性質だなとは思った
    福地先生の散々能力と拗らせた考えで調子乗りすぎたウィルに対してのサイケみたいにそこまで行き着いてしまったら主人公はそういうやつの面倒までは見切れないって一線引くだろうけど
    能力みると生活や精神的な不便や短所消す系何個かあったからある程度コンプ拗らせた相手(敵)に光定くんはどう対応するのかなと気になる

  • 94二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 13:51:27

    >>86

    一人能力じゃねえ!!

  • 95二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 15:20:30

    >>94

    ガクの海外で学んだ云々はもう特殊能力の域だからね

    何で卓球のラリーの間に特殊メイクが出来るんですか?

  • 96二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 23:11:46

    >>2の天良木くんの顔がなんか主人公裏切って倒れ伏す主人公に思想語ってそうな感じがある

    漠然と怪しくて怖い

  • 97二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 00:35:14

    購入確認無しに買えちゃうのUIクソ過ぎない?
    スマホにゴミや水滴がついて誤タップとかスクロールしようとしてタップ判定でクソ能力買う人いそう

  • 98二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 07:07:51

    前半がコーテイくんと親しまれる主人公のキャラ性に徹してたの流石ベテランだと思う
    自分が画期的なシステム考えたら「ねえ知ってる?不思議な力を買えるアプリ」とか噂話を冒頭に入れて主人公が何も知らなくてわけがわからないまま巻き込まれる状況に持っていけない

  • 99二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 11:57:01

    >>93

    過去作で言うとロベルトとかバロウチームのみんなとかが当てはまるかねえ 光定はいい奴として描いてるから初対面でやらかすことはあるかもしれないけど最終的にあんまこじれるようなことは言わなさそう

  • 100二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 21:29:27

    ちょっと考えたんだけどヘボい能力を使いこなすばかりじゃなく敵の能力で与えられたデバフも見方によっては活かせるとかになるのか?

  • 101二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 22:42:58

    >>100

    デバフとか厳しそうな制約をプラス解釈して利用って展開はやりそうよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています