- 1二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 10:54:52
- 2二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 11:00:12
1997年
この年よりフェブラリーSがGIに昇格。4月よりまた地方競馬の交流重賞も格付けが行われ東京大賞典、マイルCS南部杯、ダービーGP、川崎記念(本年の開催は終わっていたので翌年からGI)の4つがGIに昇格。
開催順
フェブラリーS(GI)➡️帝王賞(GI)➡️南部杯(GI)➡️ダービーGP(GI)➡️東京大賞典(GI) - 3二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 11:01:23
1998年
開催順
川崎記念(GI)➡️フェブラリーS(GI)➡️帝王賞(GI)➡️南部杯(GI)➡️ダービーGP(GI)➡️東京大賞典(GI) - 4二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 11:04:18
1999年
この年よりTCKにて4歳(現3歳)限定のGIジャパンダートダービー(JDD)が新設される。
開催順
川崎記念(GI)➡️フェブラリーS(GI)➡️帝王賞(GI)➡️JDD(GI)➡️南部杯(GI)➡️ダービーGP(GI)➡️東京大賞典(GI) - 5二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 11:06:10
2000年
秋の中央ダートGIレースとしてジャパンCダートが新設される。
開催順
川崎記念(GI)➡️フェブラリーS(GI)➡️帝王賞(GI)➡️JDD(GI)➡️南部杯(GI)➡️ダービーGP(GI)➡️ジャパンCダート(GI)➡️東京大賞典(GI) - 6二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 11:10:50
2001年
JBCが発足。JBCスプリントとJBCクラシックがGIレースとして新設される。また、ダービーGPが11月開催から9月開催に変更。
開催順
川崎記念(GI)➡️フェブラリーS(GI)➡️帝王賞(GI)➡️JDD(GI)➡️
ダービーGP(GI)➡️南部杯(GI)➡️JBCスプリント(GI)➡️JBCクラシック(GI)➡️ジャパンCダート(GI)➡️東京大賞典(GI) - 7二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 11:13:57
2002年
全日本2歳優駿がGI昇格。
開催順(~2004年)
川崎記念(GI)➡️フェブラリーS(GI)➡️帝王賞(GI)➡️JDD(GI)➡️ダービーGP(GI)➡️南部杯(GI)➡️JBCスプリント(GI)➡️JBCクラシック(GI)➡️ジャパンCダート(GI)➡️全日本2歳優駿(GI)➡️東京大賞典(GI) - 8二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 11:15:36
2005年
かしわ記念がGI昇格。
開催順
川崎記念(GI)➡️フェブラリーS(GI)➡️かしわ記念(GI)➡️帝王賞(GI)➡️JDD(GI)➡️ダービーGP(GI)➡️南部杯(GI)➡️JBCスプリント(GI)➡️JBCクラシック(GI)➡️ジャパンCダート(GI)➡️全日本2歳優駿(GI)➡️東京大賞典(GI) - 9二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 11:17:37
2006年
この年のみJBCスプリントに変わりJBCマイルが開催される。
開催順
川崎記念(GI)➡️フェブラリーS(GI)➡️かしわ記念(GI)➡️帝王賞(GI)➡️JDD(GI)➡️ダービーGP(GI)➡️南部杯(GI)➡️JBCマイル(GI)➡️JBCクラシック(GI)➡️ジャパンCダート(GI)➡️全日本2歳優駿(GI)➡️東京大賞典(GI) - 10二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 11:31:12
2007年
この年から日本が国際セリ名簿基準委員会 (ICSC) によるパート2国からパート1国へ昇格。地方・中央の国際格付けのないGIが国内独自のJpnIに変更される。
また、ダービーGPを主催する岩手競馬はこの年流行した馬インフルエンザの輸送中の感染を可能性を考慮し、他地区の競走馬を招待せずJpnIではなく岩手競馬限定の重賞として開催する。
開催順
川崎記念(JpnI)➡️フェブラリーS(GI)➡️かしわ記念(JpnI)➡️帝王賞(JpnI)➡️JDD(JpnI)➡️南部杯(JpnI)➡️JBCスプリント(JpnI)➡️JBCクラシック(JpnI)➡️ジャパンCダート(GI)➡️全日本2歳優駿(JpnI)➡️東京大賞典(JpnI) - 11二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 11:35:28
2008年
この年よりダービーGPを主催する岩手競馬が地方3歳有力馬の確保の難しさなどを理由にこのレースのダートグレード競走の格付けを返上し、前年をもって休止されることが発表された。
開催順(~2010年)
川崎記念(JpnI)➡️フェブラリーS(GI)➡️かしわ記念(JpnI)➡️帝王賞(JpnI)➡️JDD(JpnI)➡️南部杯(JpnI)➡️JBCスプリント(JpnI)➡️JBCクラシック(JpnI)➡️ジャパンCダート(GI)➡️全日本2歳優駿(JpnI)➡️東京大賞典(JpnI) - 12二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 11:44:04
2011年
この年より東京大賞典がか国際格付けを取得し、JpnIからGIに変更された。
牝馬限定レースとしてJBCレディスクラシックが新設。
南部杯が東日本大震災の影響で盛岡競馬場ではなく東京競馬場で開催されこの年のみJpnIからGIに変更された。
開催順
川崎記念(JpnI)➡️フェブラリーS(GI)➡️かしわ記念(JpnI)➡️帝王賞(JpnI)➡️JDD(JpnI)➡️南部杯(GI)➡️JBCレディスクラシック(JpnI)➡️JBCスプリント(JpnI)➡️JBCクラシック(JpnI)➡️ジャパンCダート(GI)➡️全日本2歳優駿(JpnI)➡️東京大賞典(GI) - 13二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 11:45:20
2012年、2013年
開催順
川崎記念(JpnI)➡️フェブラリーS(GI)➡️かしわ記念(JpnI)➡️帝王賞(JpnI)➡️JDD(JpnI)➡️南部杯(JpnI)➡️JBCレディスクラシック(JpnI)➡️JBCスプリント(JpnI)➡️JBCクラシック(JpnI)➡️ジャパンCダート(GI)➡️全日本2歳優駿(JpnI)➡️東京大賞典(GI) - 14二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 11:49:04
2014年
この年からジャパンCダートがチャンピオンズCに名称変更。
開催順(2014年~2017年、2019年~2023年)
川崎記念(JpnI)➡️フェブラリーS(GI)➡️かしわ記念(JpnI)➡️帝王賞(JpnI)➡️JDD(JpnI)➡️南部杯(JpnI)➡️JBCレディスクラシック(JpnI)➡️JBCスプリント(JpnI)➡️JBCクラシック(JpnI)➡️チャンピオンズC(GI)➡️全日本2歳優駿(JpnI)➡️東京大賞典(GI) - 15二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 11:53:53
2018年
この年のみJBCが地方競馬ではなく中央の京都競馬場で開催され、JBCレディスクラシック、JBCスプリント、JBCクラシックがGIレースになる。
また、通常と異なりこの年のみJBCスプリント➡️JBCクラシック➡️JBCレディスクラシックの順で開催される。
開催順
川崎記念(JpnI)➡️フェブラリーS(GI)➡️かしわ記念(JpnI)➡️帝王賞(JpnI)➡️JDD(JpnI)➡️南部杯(JpnI)➡️JBCスプリント(GI)➡️JBCクラシック(GI)➡️JBCレディスクラシック(GI)➡️チャンピオンズC(GI)➡️全日本2歳優駿(JpnI)➡️東京大賞典(GI) - 16二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 12:05:52
2024年
この年より『3歳ダートクラシック三冠』路線が整備され、羽田盃と東京ダービーがJpnIに昇格し、クラシック三冠目としてJDDがジャパンダートクラシック(JDC)に名称変更され開催時期も7月から10月になる。
さきたま杯がJpnIに昇格。
川崎記念が1月開催から4月開催に変更される。
開催順
フェブラリーS(GI)➡️川崎記念(JpnI)➡️羽田盃(JpnI)➡️かしわ記念(JpnI)➡️東京ダービー(JpnI)➡️さきたま杯(JpnI)➡️帝王賞(JpnI)➡️JDC(JpnI)➡️南部杯(JpnI)➡️JBCレディスクラシック(JpnI)➡️JBCスプリント(JpnI)➡️JBCクラシック(JpnI)➡️チャンピオンズC(GI)➡️全日本2歳優駿(JpnI)➡️東京大賞典(GI) - 17二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 12:11:18
(ジャパンカップダートが東京2100から阪神1800になったのいつだっけ)
- 18二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 12:46:05
レディスクラシックは2011年に出来たけど
JpnⅠになったの2013年だったような - 19二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 13:14:55
- 20二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 13:17:00
- 21二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 13:22:12