浪人生のその後ってあんまり語られないよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 12:28:24

    そりゃ受験終われば浪人生じゃないからそう語られるものではないけどXによくいる6郎7郎とかの人が大学行ってそこからさらに就職ってどんな世界を見ているのか気になるところはある

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 12:35:45

    普通ならやらないレベルである意味ぶっ壊れてるからブラック企業耐性も高くて起業とか自営で成果出す人も多いぞ
    そこまで行ける親の太さもあるしな

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 12:40:50

    6郎7郎はわからんけど2郎3郎ぐらいなら社会出れば誤差みたいなもんだからなぁ

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 12:43:43

    2浪くらいが見栄っ張りと意気地なしで一番クズ率高いと思うわ

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 12:46:16

    1浪は高校のカリキュラムと合わない科目あると結構な割合で必要になってくる
    そこから2浪くらいが現役と同じくらいの限界
    その上になると今度は専門卒とか高卒社会人の入学組と同列になってくるから色々厳しい目で見られる

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 12:47:23

    何年も浪人出来る時点で実家太いか一人っ子確定してるし
    親の金で楽しく過ごしてんじゃない?

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 12:51:13

    どのタイミングの浪人かってのはあるよ
    博士とか資格試験なら5くらいまではザラにいるし
    新卒枠保持した就職浪人も計画的なら2年くらいまでは色々見識深めるのに使えたりする
    大学入試なら3年超えてくると医学部とか特殊な事情ないとキツイ
    高校入試なら通信でもなんでも浪人しないでとっとと入るべき

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 12:59:25
  • 9二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 14:07:08

    >>2

    >そこまで行ける親の太さもあるしな


    「(起業で結果残せる理由って)これだろうな」と思ってしまった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています