本編読み返して思う

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 14:32:23

    アレ?マルフォイってカスじゃね?
    第3巻で吸魂鬼のコスプレしたりマジでこいつダメだな

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 14:35:29

    完全に堕ちた悪人じゃないだけで
    学校の嫌な奴の範囲内でできることは大抵やってるんだ

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 14:37:07

    イギリス人だぞ

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 14:37:52

    カスじゃない登場人物いないからセーフ

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 14:37:57

    はっきり言ってカスだよ
    ハリーの過去ちょっと考えればディメンターで気絶する理由なんてわかるのにアレやるのは本当に人の心がない

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 14:38:17

    よく呪いの子でハリー毒親言われるけど在学中にスリザリンがやったこと考えると妥当なんだよね

    というかよくアイツらアズカバンに行かなかったな

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 14:39:24

    登場人物は大概これはちょっと…って所あるし
    これくらいそんな言うほどじゃないやろ

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 14:40:45

    >>6

    そこ毒親言われる要素じゃなくね?

    言われてるのは息子への不器用さやろ

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 14:41:21

    >>7

    それにしてもやっぱりスリザリン生はお辞儀に協力やし頭ひとつ抜けてる感ある

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 14:41:27

    賢者の石の登校する電車の中でお菓子買い占めするハリーも大概クソやん

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 14:42:20

    わりと人の心が終盤までわからないタイプだよ
    六巻と七巻の経験でようやく精神的に成長できた
    5巻までのマルフォイははっきりカス

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 14:43:21

    >>10

    別にカート買い占めたせいで他が買えなくなった描写ないしそうなるならカートおばさん止めるやろ

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 14:44:20

    ハリーポッターに登場するキャラはだいたいみんなアレなとこあるから
    年取って客観的に見ると教師も生徒もやべーとこ結構あるな……ってなる
    なんなら最初はめっちゃ嫌いだったペチュニアおばさんの気持ちもちょっとだけわかるようになる

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 14:46:10

    >>13

    「あの日あなたは母親を喪ったけど、私も姉妹を喪ったのよ」とか言う文章

    今になると効いてくるものがある

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 14:50:34

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 14:53:25

    最低最悪のカスにはなれないだけで普通にカスではあるからね

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 14:53:43

    1巻の時はまだこいつちょっとなぁ~、くらいの印象だったんだけどね
    個人的には2巻くらいから割とおぉっと、こいつダメそうだぞになったわ

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 14:57:02

    ムーディーもネビルの前でトラウマ呪文見せつけてるしコイツも大概やばいな
    必要だったとはいえ流石に相手を選んで見せなさい

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 14:59:25

    まあ寮間抗争は片方からじゃわからんよ
    ハリー目線でカスなのはそう

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:00:33

    作中で嫌な人物だったドラコも年数経過して成長したし
    過去見るとポッターパパも大概だったしスネイプは一貫して「見下げ果てた奴」だけど愛に殉じた漢でもある
    この作品は色んな魅力がある人間らしいキャラクターがいっぱいよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:03:06

    第3巻〜第5巻くらいが最高に調子乗っててクソだからな
    6巻7巻で思ってたよりヤバい陣営に着いてしまってることにやっと気付いて踏みとどまっただけで
    クラッブゴイルのこと友達と思ってたのが一方的だったのは哀れ

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:03:14

    マルフォイ人気はほぼ演者人気と言っても過言ではない
    トムフェルトンが名演者すぎた

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:04:26

    この時代のスリザリンって、所詮は犯罪者予備軍みたいなもんだし

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:05:00

    >>15

    ロン持参のコンビーフと分け合おうよと自分から提案して

    しかも人生初経験の「食べ物を分け合う」に喜んでるハリーが出てくる

    自分の読んだハリーポッターとは随分違うんだな…


    いや11歳にして「分け合うのが初めて」って何だよ(真顔)

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:07:14

    個人的にマルフォイとスネイプは映画でだいぶ印象改善されてると思う
    本だけ見てたらもっとイメージ酷かった
    あとロンの情けなさとカッコよさは本のイメージ通りでちょっと感動してた

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:08:19

    >>23

    ホグワーツレガシーの頃はお辞儀様いないからスリザリン生も他寮の子たちと談笑してるんだよね

    やっぱり名前を言ってはいけないあの人の影響力ってすごいわ

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:09:40

    >>26

    ビンラディン存命時のイスラム教への偏見みたいなもんと考えればまぁそうなるか…ってなるわマジで

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:10:30

    まあそもそもあの親の偏向教育受けてカスにならないわけもなく
    大人になってだいぶマシになってるならそっちが本性じゃないかなあ

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:12:08

    >>23

    違うぞ

    真にスリザリンが犯罪者予備軍(というかガチの犯罪者)だったのは親世代

    お辞儀の恐ろしさ残虐さを知らずに無責任に親の権力と恐ろしさを笠に着てただけ

    ハリー世代スリザリン寮はダンブルドアが死んでやっと真の犯罪者予備軍寮になった

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:12:17

    まあ色んな意味で散々な目に遭った後だからな大人になった頃は
    良い意味でも悪い意味でも染まりやすい奴なんだと思うマルフォイは
    流石に犯罪者そのものには染まりきれんかったが

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:16:40

    良くも悪くも学生レベルだしだいたいギャフンと言わされるまでがセットだから

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:19:46

    6巻ダンブルドア暗殺計画の巻き添えで死人が出なかったのも取り返しがついて幸いだったな
    ロンの時なんかうっかりハリーがベゾアール石に思い至らずスラグホーン先生と一緒に放心状態だったらアレ死んでたよね?

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:19:50

    >>31

    あいつグッズ作って頒布してなかったっけ?労力かかりすぎてて学生レベルは超えてると思う

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:20:15

    原作だとロンも割とカスみたいな事やらかして勝手に機嫌悪くなってるの面倒くさい

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:20:28

    端的にマルフォイはただの愚か者でしかない
    自分の出自と立場をまともに考える頭があればハリーの両親やネビルを愚弄なんてできんよ

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:21:31

    ハリーが相対的にマシなカスってだけだからな

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:22:49

    >>34

    ハリーやハーマイオニー、ネビル相手に毒吐きまくってメソメソしてる上に妹に指摘されるとキレ散らかすとかな

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:23:54

    >>10

    売っているものを全部少しずつ買ったという文はあるけど買い占めたなんて一言も書いておりませんね

    マッドアイの魔法の義眼に目を変えたらいかが?

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:23:55

    >>10

    他に正当化出来るクソな所(謎のプリンス序盤のスネイプとハグリッドへの態度)があるのにそこを選ぶのは草

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:24:18

    ハリーとロンの罵倒はイギリス人でないと書けないくらい容赦無い.....映画ではナーフされてる

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:27:28

    >>24

    ちなみにその後のホグワーツ描写で

    (豪華なやつはダドリーに取り上げられるので食べれなかった〜)に続く大量の芋料理・パイや肉料理の羅列を何故か「ホグワーツは栄養バランスが悪い食事しか出さない。イギリスだから」と解釈して笑う人もいるらしい


    金ローで賢者の石放送時にXをチェックすると良いぞ

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:28:43

    ハリーとロンが揃うと空飛ぶ車をマグルに目撃された上に貴重な暴れ柳に激突とかいう退学クラスのやべー事やらかすからな

    これでスネイプよりもダンブルドアの方がブチ切れてるのが怖いし面白いのに映画ではカットされてる

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:29:24

    >>33

    グッズ配布はフレッドジョージやハーマイオニーもやってるし学生レベルよ

    無駄にクリエイティブだな…

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:35:20

    >>42

    ふくろうを使って後から学校に行けば車乗らなくても解決できたよなこれ

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:35:59

    一応才能がないわけではないというか、それなりには有能なのよねこいつ
    ・一年生時点で箒の授業を受けなくても高い精度で飛べる
    ・ハリーとの魔法対決(2年決闘クラブ、4年授業前)ではほぼ互角
    ・スリザリンの監督生に選ばれる
    ・尋問官親衛隊の活動でハリーを捕らえる(不意打ちだったけど)
    ・ホグワーツへの侵入作戦の成功

    とはいえどうにも優秀さよりも嫌がらせする部分の方が目立つのは仕方がないのかな

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:43:32

    フレッド・ジョージも服従の呪文を弟に対して遊びで使ったり魔法界はモラルと治安がだいぶ緩い

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:46:54

    >>46

    破れぬ誓い😡

    もっとタチが悪い?それはそう

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:48:23

    カス故にキャラと演じてる本人を区別する文化が薄い海外でトム・フェルトンが苦労した話は有名

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:50:55

    なおグラップとゴイルは隙あらばフォイを追い落とそうとした模様
    フォイが二人を大切に思っていてもお辞儀派閥の幹部の子と末端の子では大きな溝が案外あったんだろう

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:51:58

    日本だとジャイアンとスネ夫の関係で慣れてるのかな

    マルフォイは適度に痛い目に遭ってるから日本では海外の人みたいにマルフォイの役者さんに対してヘイトぶつけてない印象

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:54:29

    >>38

    たぶん原作と映画で違うからだと思う

    それ、全部頂戴って映画のハリーが言っていたはずだし

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:55:15

    慣れてるってより良くも悪くも映画版で語る人間が多いってだけでは
    海外でも普通にJKRがトムはいい奴だけどマルフォイは別にいい奴でも何でもねえよって再三言ったりしてるし

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:57:52

    >>50

    作者が映画以降には役者に引っ張られたみたいな事をインタビューで言ってるからそこの感じ方次第やな

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:59:35

    スネイプしかりマルフォイしかり原作者がファンに対して夢見るなって苦言を呈するってよっぽどだからな

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:01:11

    ほんの少しだけマシなカス

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:04:20

    >>48

    これは別に海外に限定した事ではないな

    昔のドラマとかだと悪役やってる役者が石投げられたりするのは日本でもわりとあった

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:05:12

    >>53

    作者はスネイプに対してグレーっていう評価をしたり本当にわかってる


    悪人や聖人ではなくどっちにも取れるような言い回しが好き

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:05:17

    スネイプやダンブルドアが気を配った結果人殺しにならずに済んだだけなんだよな
    良くも悪くも周りに流されてる小物

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:07:00

    まぁダンブルドアとしてもスネイプやトムみたいに闇に堕ちていくやつら見てきたからこそ全力で止めたのはあるやろな

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:07:38

    マルフォイが両親に対しての愛は滅茶苦茶あるのは映画でも原作でも共通という

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:09:15

    >>42

    アレに関しては「出入り口塞がれて不安でもロンの両親戻るのを待て」は勿論そうなんだけど

    魔法界育ち(馴染みのある側)のロンが提案してマグル社会育ち(馴染みのない側)のハリーが聞くという

    ハリーが常識論で止めづらい構図だったのも要因の一つだとは思うの

    実際ハリーも大丈夫なのかと質問はしてる


    先に出したロンの「マグルのお金持ってる?」に「〇〇ぐらいは持ってるよ」だったらそれをまず試したかもしれない

    なおハリーの答えは「お小遣いを貰った事は一度も無い」だった模様

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:10:04

    >>48

    なお実際

    トム「みんな3人の話ばかりで大して反応されんな」

    (来日)

    トム「俺ってこんなに人気あったんかーい」

    らしいよ

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:12:11

    冷静に考えるとハリーに限らず戦争の影響で親不在の子どもはそれなりにいるのに親無し煽りを大っぴらにやるのはやっぱクソカスだな…?

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:12:39

    >>48

    カミソリレターみたいなやつですらちゃんと対応してたと知った時は驚いた記憶

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:13:20

    本編アレだったのに、呪いの子で良い大人を1番している…この人変えた奥さん凄いよ…

    スリザリンではマジで真の友を得られるんだと

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:15:26

    >>63

    まあルシウスの威光のお陰なんだろうが

    呪いでハチの巣にならなくてよかったねってレベルの罵倒

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:15:59

    >>60

    自分がダンブルドアを殺さないとお辞儀が家族を殺すと知った時の怯え方からしっかり親からは愛されてた

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:17:18

    闇の陣営だったのに金で解決した家の子供が闇の陣営に両親殺されたりした家に両親いない煽りするのはマジでその場で殺されなくてよかったね案件すぎる

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:18:03

    敵陣営がカジュアルに使うからなんか読者も慣れてきてた穢れた血呼ばわりも普通にライン大幅に超えてる差別用語だからな…

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:18:53

    >>42

    コイツらは自分が問題ないと決めたら結構やらかしてる展開が多い

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:18:55

    マルフォイはカスなんだけど悪の才能もないから凡のカス

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:21:07

    こいつら本編だと10代だし多少はね…
    いや賢者の石11歳とか幼すぎてビビるわ

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:21:09

    >>67

    半純血のプリンスでのマルフォイは序盤からハリーの透明マント見破ってボコボコにしたり能力値が全体的に高い

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:23:07

    ・暴れまくったテロリストグループの中で明らかに主犯格だが金の力で釈放された有力人物の子供
    ・そのテロリストのせいで親なり親族なりが犠牲になった連中がごまんといる
    ・そんな中で親なし煽り
    ・ついでに人種差別用語連発

    真面目に殺されても文句言えないんじゃねえかな
    まあ初期マルフォイ自体が想像力ゼロなんだろうけど

  • 75二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:27:56

    >>42

    シンプルに想像力ゼロというか馬鹿だよな

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:29:47

    >>70

    不死鳥の騎士団でハリーが突っ走らなければシリウスは生きていたのか気になる

  • 77二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:31:14

    内心どう思ってようが公の場で言っちゃならん言葉もあるってルシウスは教えなかったのだろうか

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:33:02

    わりと10年くらいたつと東北震災の被害者に震災煽りするやつもいるし時間ってそうなるんやろな

  • 79二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:33:12

    >>75

    ??「うまくいけば、たったいま、君の額にも傷痕ができたかもしれない……。傷がほしかったんだろう?」


    このクズっぷりほんますこ

  • 80二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:34:29

    >>79

    .....なにこれ?

  • 81二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:35:50

    >>80

    確かハリーの煽りじゃなかったか?

    ゴブレットとからへんでロンがうざかった時にハリーがキレた時のやつ

  • 82二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:37:02

    親世代がお辞儀の支配下に掛かってるから抜け出せないのはしゃーないと思うんだよな
    スリザリン外からみればスリザリンは犯罪者だし、子供は内側で強硬的に固まるしかない
    それはそれとしてクソガキなんだけど

  • 83二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:38:33

    >>80

    シリウスと会話が終わったハリーが本をぶん投げる

    運悪くロンの額にぶつかってロンが呻く

    ロンに対してイライラしてたハリーが皮肉混じりにした罵倒


    こんなんだったはず

  • 84二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:40:08

    >>81

    >>83

    映画のハリーと違ってねちっこくない?

  • 85二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:42:09

    >>84

    ロン「口数が少ないところがかっこいい!?二つの言葉を繋げる脳がないだけだろ!!!」


    ゆうてコイツもハーマイオニーとダンスを踊った相手に対してこれくらい言うからな

  • 86二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:46:11

    本編の大部分をイライラした状態で過ごしてるから言われたら倍返しくらいの勢いで悪口言うよハリーは

  • 87二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:51:05

    兎角ホグワーツは多感な時期の子供たちが集まってるから見た目や言動を痛烈に小馬鹿にするのはちょっとしたコミュニケーションだと思うのが1番かと

  • 88二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:52:01

    >>84

    トーマスが作られた国だぞ

  • 89二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:56:23

    日本が原作してたら基本は否定的に描かれつつも純血主義ゆえの矜持を見せる見せ場みたいなのがあったんだろうな

  • 90二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:58:20

    マルフォイは更生する余地があるが
    それはそれとして学生時代はマジでカスい悪ガキ
    ハリーの横に常にロンかハーマイがいるから多少ヘイトは減ってるがね

  • 91二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:03:03

    そらまぁライバル役ってそんなもんだし

  • 92二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:07:58

    >>79

    これに関しては周りのグリフィンドールからすら学校中で白い目で見られて侮辱バッチなんてものが配布されて味方が少なすぎるときによりによってロンすら冤罪を庇ってくれなってくれなかったからな

    例え99人に馬鹿にされて信用されなくてもロンとハーマイオニーが味方になってくれたらまだ立ち直れたのにむしろ追い込みやがるからそりゃブチギレもする

  • 93二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:08:31

    >>8

    一番アレなのマクゴナガル校長への暴言やろ

  • 94二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:10:03

    ハリー自身そんなに目立ちたくないのに毎年毎年変な騒動に巻き込まれるからうんざりもする
    ロンの態度の理由がいつもハリーが目立つことへの嫉妬だと知ればそりゃお前が代わりに目立てよバーカって気にもなる

  • 95二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:22:53

    でもノンデリのナチュラル畜生でもギリ相殺できるくらいイイ奴なのがロンの魅力だから…

  • 96二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:34:54

    >>94

    ところがロンが監督生になったらロンへの嫉妬と自己嫌悪でぐちゃぐちゃになるのが本当にリアルだと思った

  • 97二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:50:35

    >>51

    確かに言ってたが、それも全部=売ってる在庫全部の意味ではなく、全部=全種類(を何個かずつ)の意味だと思うよ

    実際あの場にも買い占めたほどの量の空き箱があったわけじゃないし

  • 98二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:58:54

    このレスは削除されています

  • 99二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:59:07

    >>32

    ケイティの時もそう

    あの時ケイティがたまたま手袋をしてたから助かったけど、ケイティや他の誰かが素手で触ってたら即死だった

  • 100二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:12:44

    >>76

    突っ走しらなければシリウスは生きてはいたかもしれない。


    ただ結果論としてはハリーが魔法省に突っ込んで行ったのは良かったと思う。そうでないとお辞儀が復活した事を魔法省は認識しないままだったから、社会的地位の高い人間がいる死喰い人陣営とダンブルドアを排除したい魔法省陣営に不死鳥の騎士団がすり潰されている可能性がある。

  • 101二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:31:14

    ぶっちゃけドラコも含めたマルフォイ一家はアズカバン送りになってないのが奇跡的というレベルでやらかしてるから、子供をマルフォイ一家に近づけたくないというハリーの気持ちもまあ分かる

  • 102二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:46:07

    ぶっちゃけマルフォイはマジでカス
    でも大好き

  • 103二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:49:00

    マルフォイやスネイプとかカスがただのカスで終わらず憎み切れない腹立つ奴くらいになるのいいよね
    アンブリッジ?
    ……わしらにも救えんものくらい、ある

  • 104二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 19:01:32

    ろくな奴では無いのは否定しないが同時にあの家庭で育てばそうなるのも当然だろうとも思う
    良い悪いというか単純に子供な印象

  • 105二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 19:06:03

    純血主義になるのは当然だろうけどルシウスは公の場での言動をちょっとは改めるように言わなかったのだろうか
    最低限貴族社会に出るにしても本音と建前が大事なのは分かりそうなもんだが

  • 106二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 19:09:25

    >>18

    あれは偽物よ

    本物でもやりそうだと思われてただろうけど

  • 107二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 19:17:36

    秘密の部屋あたりでは「グレンジャーとか成績が良いだけの穢れた血だしバジリスクに襲われて◯ねよw」くらいのイキリっぷりだったなマルフォイ
    こんな奴でもロンとケイティを殺しかけてダンブルドアをも殺す寸前でやっと自分がどれだけヤバいことに足を突っ込んでたか理解するんだ

  • 108二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 19:40:42

    >>105

    言ってるよ

  • 109二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 19:52:34

    >>63

    しかも親を喪った子が多い原因の一つが自分の父親であるということも知ってるからなマルフォイ

    シンプルに共感力がない

  • 110二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 19:54:20

    >>101

    ただこいつらがいなければどうしようもなかったという面もあるから苦渋な状態になってるともいえる

    大半の味方よりもお辞儀打倒に結果として貢献したのは事実だから

  • 111二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:11:51

    むしろこいつらが弱いものをいじめる正当性を得たいとか美味しいおもいをしたいとかいう目的でお辞儀を支持したから悪いんだろうが、えーっ?

  • 112二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:14:30

    >>103

    アンブリッジも設定見ると中々面白いキャラしてるぞ

    ・母親がマグルの半純血(成人して父と絶縁し、自分は純血だと主張するようになった)

    ・スリザリンに入寮したが、貧乏暮らしの半純血のため孤立する(寮監からも嫌われてた)

    ・守護霊の呪文を使える(闇の魔法使いには使えない呪文)

  • 113二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:21:51

    >>76

    ハリーが突っ走らずに両面鏡の件を思い出すルートも勿論なくはなかっただろうけど

    そもそも論で言うとダンブルドアが「シリウスの死はワシのせい」と言った通り

    ・ハリーが生まれる前に予言がされ直接聞いてたダンブルドアは全文伝えられる

    ・ヴォルデモートは全文を知らず復活後にその予言を重視するのは容易に予想できる

    ・その予言は関わるもの(ハリーとヴォルデモート)しか取れないよう守りがされ神秘部に保管されている

    ・自分が直接行って目撃されるリスクは避けハリーを神秘部に誘き出すのも容易に想像できる

    を全部伝えてたらシリウスが神秘部で拷問されてる!→神秘部って事は誘導だな…って一回冷静になれる情報伝えてなかったのが一番まずい

  • 114二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:45:03

    >>109

    ぶっちゃけ知らないと思う

    死喰い人の犯行は誰がやったのかわかってない(そも誰が死喰い人なのかもわかってない)訳で父が極右のトップだったとしてもその末端が何してるかまで把握していたとも思えんもの

  • 115二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 21:03:15

    >>114

    一巻第六章の「もう少し礼儀を心得ないとお前の両親と同じ道を辿る」っていうのは

    明らかに分かってて言ってる側の言葉な気がするのだが…

    言うまでもなくハリーの両親死んでるしその意味だと思ってたのだが「同じ道」は別の意味ってこと?

  • 116二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 21:05:30

    良い風に言えばマルフォイはカスだが闇の魔陣営どっぷり染まるほどじゃなかった
    悪めに言えばマルフォイは良い人間の才能も悪い人間の才能もどっちも無かった

  • 117二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:34:44

    マルフォイはネタキャラ的愛され方してるけど原作そのまんま映画化したらだいぶヘイトヤバかったんじゃないかな…

  • 118二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 23:13:09

    >>115

    ハリーポッターに何が起きたかはそこらの女の子(確かジニー)も知ってるニュースなのでドラコが知ってても驚くことじゃないしソース源も他人と変わらないと思う

  • 119二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 23:30:47

    >>107

    人死にを直接見たことがないから過激なことを言えるってのはあったんじゃないかと思う

    6巻で本格的にかかわるようになってしまったから改めてその重さに震えている感じ

    他死喰い人が平然と殺しているところに、殺しに忌避感があって家族第一なのが何というかクズでゲスなんだけど一線は越えてない感がある

  • 120二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 01:28:11

    >>116

    作者評が「誰もが見覚えのある、他人を見下すような人間」だからな

    普通にいるレベルのクズがマルフォイ

    逆に言えば滅多にいないレベルの悪人というほどではない

  • 121二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 01:48:20

    甘ったれた嫌みなボンボン以上でも以下でもないというか、いかに自分がライン越えた発言してたのかもわからず建前と本音を使い分ける巧妙さも足りてないし小悪党でしかないのよな

  • 122二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 09:33:20

    崖っぷちで片足既にずり落ちかけてるという段階でようやく自分のやってきたことをわかりはじめてきた奴なので
    ダンブルドア暗殺の無差別染みた手口と言いそのまま転げ落ちなくてよかったねと言う奴

  • 123二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 09:48:58

    割と原作でも映画でもこいつぼこぼこにされるシーンがあるからヘイトばかりが集まってるわけじゃないのかもね、特に映画はコミカルっぽいやられっぷりだし

    ・原作と映画賢者の石では密告したと思ったらハリーたちと一緒に罰則
    ・原作秘密の部屋ではハリーに耳元を飛んでるスニッチを取られる
    ・映画秘密の部屋ではハリーとのシーカー対決で完敗
    ・映画アズカバンの囚人ではハーマイオニーにゴキブリ呼びされ顔面パンチ
    ・原作と映画炎のゴブレットではムーディーにフェレットに変身させられる
    ・原作炎のゴブレットでは帰りの電車でハリー達に呪文かけられまくる
    ・原作と映画不死鳥の騎士団ではロンの機転でフレジョの病気になるスイーツを食べさせられる

    おぼえている範囲でも割と痛い目に合ってる

  • 124二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 16:55:50

    >>42

    アレは大人側が何かというとすぐ退学だとか脅すのを小さい子供が真にうけた構図でもあると思う

    もう少し大きければ列車に乗れず遅刻したくらいで退学になるとは思わないだろうけど子供の世界は違うからな

    大人から見ると小さなことを恐れてとんでもないことをやらかすのは子供あるある

  • 125二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 18:52:38

    邪悪ってわけじゃなく単純に傲慢で嫌味なボンボンってだけだったのが本物の悪党にたっぷり怖い目を見せられた結果色々認識も改めて一応ちゃんとした大人にはなれたし息子は家風に染まらず良い子に育ってるけど両親は相も変わらずっぽいのが業が深い

  • 126二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 20:40:50

    >>61

    俺らの常識に例えるなら、アメリカ行ってわからない状況になった際に、一緒にいるアメリカ在住の友人からの提案をもらったって感じなのか。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています