自己犠牲を厭わない善性がいきすぎて異常者扱いされる主人公って

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:44:25

    近年割と多い気がするけど衛宮士郎の影響って割と大きかったりするのかな

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:45:10

    仮面ライダーで多いイメージ

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:46:27

    考えてみれば士郎も結構昔のキャラだからな

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:48:15

    昔は士郎も人のフリしたロボットとかみたいな異常者扱いだったけどぶっちゃけ今基準なら普通にサバイバーズギルトだよねってなる

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:48:30

    デク・炭治郎・虎杖あたりはそういう要素多いね
    虎杖とかは特にモデルにしてるんじゃないかな、作者fate好きだし宿儺はギルだし

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:49:25

    >>2

    オーズとかはモロだな

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:50:06

    Dグレのアレンもそんな感じ

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:53:06

    士郎のインパクトもでかいけどそれ以上に色々心理分析の知識が一般にも広まったからな気がする

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:56:56

    >>8

    サイコパスって言葉が日本で広まる前に描かれた吉良吉影みたいな感じかな

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:08:32

    正義に巡ずる自己犠牲ヒーローってのは前から存在してるけど作中で異常な存在として描かれるってのは割と珍しかったというか、正義とはヒーローとは何ぞや的なテーマで掘り下げられるのが主人公のキャラとして強いよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:10:12

    >>9

    アレはイカれてるってキャラは他にもかなりいたけど殺す直前に康一くんの靴下が裏表逆なのが気になって仕方がないみたいなガチの犯罪者の傾向とか取り入れてたのが凄かったと聞く

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:42:47

    基本型は幸せな王子様なんかな

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:50:28

    魅力的に描くのは難しい属性な気もしてる

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:55:01

    国内だと宮沢賢治のイメージが強い自己犠牲の話

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:56:42

    飢えた旅人の為に自分から火の中に飛び込んで食糧になる兎の話とかそういう古典もある

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:30:40

    ここまできのこも大好きトライガンのヴァッシュなし

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:37:25

    >>1

    ぶっちゃけ殆どの人はstay nightはアニメしか知らないし、アニメの範囲内じゃ士郎のその辺の要素は深堀されないので影響力は小さいと思われる

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 21:53:05

    なんでオタクって自分が初めて見たキャラをその設定のオリジンだと思いたがるんだろうね

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 21:55:22

    >>18

    「一歩引いて冷静そう」なきみ~

    本当のオリジンってやつを教えておくれよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 21:59:11

    >>18

    そりゃ初めて見たからだろ

    自分で答え言ってんじゃん

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:01:32

    衛宮士郎の影響か分からないけど怖がったり苦悩する主人公はウケないとわかって痛みを感じないとか死に対する恐怖が無いとかの異常性を抱える主人公が増えたかも

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:02:05

    むしろそれまで自己犠牲の正義の味方がデフォの主人公が多かったのに減ったから目立つ様になっただけなのでは

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:03:51

    >>21

    今の時代だと、グダグダしてる前者は単なるストレスでしかないからな

    後者みたいに異常だろうとストレスフリーに好き勝手やる方が素直に楽しめるから人気が出る

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:30:36

    士郎って割と助ける命の優先順位付けてたりしてたし周りのキャラが言うほど異常者に見えなかった

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:34:41

    >>24

    考える時間的余裕があると多少人間ぽくなる

    一瞬の危機だと自動的に自分を犠牲にして他人を助ける

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:36:02

    >>25

    ええ…

    普通逆やろ…?

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:36:36

    >>24

    自分の命を常に最下位に置いてたり(SN)、自分が間違っていると感じたら誰もが幸福な世界でも壊したり(

    hollow)、というのは士郎の表面的な異常性

    本質的には「好きか嫌いか」という好悪ですらなく、自分の中にあるプログラムに従って動くだけゆえ

    きのこをして「人間の振りをしたロボット」と言われる

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:37:52

    まず士郎さんが発売当時人気キャラだったかは割と議論の余地があるぞ
    割と否のほうが目に付く賛否両論だった気がする

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:40:40

    >>27

    義父の切嗣がその逆の「ロボットのフリをしてる人間」なのが皮肉よね


    そんな士郎も別の世界線だと1のために文字通り世界そのものを敵に回せるのが面白い

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 23:17:16

    >>8

    メサイアコンプレックスというのを知ると該当する主人公結構いるのよ…

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 23:35:22

    そもそも士郎って今見ると別に全然ロボじゃない
    強迫観念が強いのを自覚してない割と戦災孤児とか退役軍人とかにありがちなPTSDとかで少なくない

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 23:44:54

    Fate以前の作品だとこの漫画の主人公が士郎の元ネタなんじゃないか?ってくらい士郎に行動似てたな
    もっと言えば主人公大吾のライバル兼親友キャラの名前が「士郎」なんだよね…

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 23:47:42

    士郎がロボットっぽくないのはプレイヤーが選択を選べるせいだと思う
    セイバーを見捨てて逃げ出すとかイリヤが殺されそうでも見て見ぬフリするとかプレイヤー次第じゃ出来るけど
    「それは士郎っぽくないから」って歴史の修正力かその後絶対死ぬし
    今でもきのこが描きたかった士郎ってキャラがファンには上手く伝わってないんじゃないかと思うわ

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 23:50:23

    まあきのこの技量不足だったって気はするな
    先天的な異常者だった言峰が「後天的で方向性は真逆だが、自分と同類」とみなし、
    “この世全ての悪”とされた悪魔が「こいつ、本物のバケモノだわ」と言うほどの怪物性が
    上手く読者に伝わってない感じ

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 23:57:17

    なんやかんや例外もあるしロボット感は昔からあんまり無い

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 00:12:16

    士郎が他の画一的な自己犠牲キャラと異なるのは自己犠牲に躊躇はないけどそれはそれとして
    痛いのとかキツイことが別に平気ではないってところだったりする
    嫌だけど率先して動くし犠牲になるっていうまさに病人

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 00:15:37

    普通の主人公が消費され尽くして飽きられた結果、異端・異常な主人公が出る
    消費のサイクルって感じもするけどな

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 00:31:43

    >>34

    というか大人というか今の目線で考えると人間誰しも大なり小なり病んでるしイカれてる部分あるよなってのの範疇に収まってしまうというか

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 00:35:42

    >>38

    きのこが30代で描いたキャラになんてことを

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 01:09:47

    >>30

    フィクションキャラのメサコンはネットで言われる程多くないと思うな

    大きな面倒にならない範囲で持て余し気味の能力を振るうのに都合の良い機会や相手を求めるだけというか

    悪く言えば他者からの承認や肯定すら求めない自己中の極みだからよりタチが悪い気もするけど

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 04:01:26

    >>32

    士郎が高校卒業したら消防士になってそうって一部ファンの間で言われてたのってこの漫画の影響なんだろうか

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 05:43:52

    >>14

    デクのあだ名の元ネタらしいね

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 06:00:58

    >>39

    きのこが当時30代で書いたキャラを20〜30代の奴らが読んで感動してそれを今になって振り返ってみるとそういう感想になるんじゃない?

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 09:56:23

    創作物への影響って意外と広く大ヒットしたものよりオタクならこれは押さえておかなきゃ的なマニアックなものの影響の方が大きかったりするもんだけど、fateとかマヴラヴオルタとかあの頃のエロゲって局地的だけど強烈だったから割と影響あってもおかしくはないとは思う

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 10:03:47

    エロゲ主人公としては噛み合ってないキャラだったけど
    今みたいに評価されるようになってよかったねって

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 10:24:51

    FateSN発売時時点のエロゲって多様化が進んでてアクが強い主人公も多かったから噛み合わないも何もなかったような気がするが……

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 11:02:54

    >>4

    つかCCCでアチャ男がワイはサバイバーズギルドの権化やったわと独白したな

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 11:05:05

    仲間の為なら死ぬ奴はまあまあいるが
    仲間と大衆を天秤に乗せる奴はあんまり

    まあ仲間を守る=世界を守るに繋がるのが多いがけどな

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 18:56:02

    >>34

    アニメ等の描写も良くなかったね

    UBWのアニメでライダーの鮮血神殿内で足元に転がってるモブより遠くの桜に駆け寄ったり

    こいつ壊れてるとか言いつつモブと桜が同時に危なかったらどうせ桜助けるだろって思ったもん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています