神作品だと思ってる

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:14:15

    デッカーは神作品だと思ってる
    面白すぎた

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:16:22

    分かる
    今でもニュージェネでは一番好きだわ

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:17:05

    防衛隊の戦闘機好きの自分
    久しぶりに戦闘機が2機も出てきてホクホク

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:20:56

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:26:58

    オリジナルのダイナとの差別化もあって本編でトリガーの客演やって映画は単独で戦うの好きなストーリー構成だわ

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:28:56

    ハネジローとケンゴには割と振り回されがちなカナタの後輩感が見てて気持ちいいんだわ

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:34:19

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:34:52

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:38:17

    >>5

    前作ウルトラマンとの同時変身とか前作戦闘機と今作戦闘機の合体とかダイナで出来なかった要素を現代風にアレンジしてるの良いよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:51:58

    >>9

    諸事情がありまくったティガと違ってケンゴ役の人がガッツリ出てくれたからな

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:53:07

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:54:53

    でも俺アガムス好きだよ 
    善人が狂って取り返しのつかない所まで来てしまった悲哀とかデカおじからカナタへの因縁とかデッカーオリジナルで好き

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:55:25

    お前がゴルザ強化役やるのかよ!って笑ったやつ
    なんでカルミラ客演回では今後改心するのかなこいつもと思えるような終わり方したのに罪状増えるんすかお前

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:55:46

    >>10

    準レギュラーっぽいポジションで共闘だったりアフターストーリーもらったりして前作主人公の客演として満足度高かった

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:56:18

    >>12

    マガジン渡すシーンとかライバッサー回のハネジローラグビーとかなんか変なとこ真面目だなこいつだからな

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:56:39

    >>13

    画像抜け

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:57:03

    前作のメカも主要メカとして出てるから、割と今作の防衛隊のメカは過剰戦力だよね、最終的にテラファイサーも味方機になるからな

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:57:20

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:58:16

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:59:08

    テラフェイザーはトリガーで別時空から来たキングジョーSCを元にしたよ!トリガーの頃から開発されてたけど闇の巨人との戦いで間にあわなかった計画をアサカゲ博士が再利用したよ!とか序盤から説明のあったリュウモンがTPUに助けられた事件はメツオロチ戦だよ!とか前作見てるとそうつながってるんだ!ってなるのが楽しかった

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:59:57

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:00:39

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:04:41

    グレースという精神は本物のウルトラマンそのものな男

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:07:26

    >>23

    あれ見て初代グレゴール人ってもしかして母星でもめんどくさいやつ扱いされてる変人だったんじゃ…となった

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:11:08

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:12:29

    ミクラス、ウインダム、アギラのカプセル怪獣はなんで持ってたんだっけ

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:12:50

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:13:38

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:14:55

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:15:34

    >>26

    アレは武居監督がぶっちゃけてたけどセブン要素出してくれという円谷プロからの要望を序盤の助っ人要因にしたとフィギュア王で語ってる

    なんでまぁ後半から全く出なくなってる

    設定的には未来でデカおじがカプセル怪獣との絆の力でカード化したらしい

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:16:17

    スレ主の管理に感謝

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:16:58

    デッカーとトリガーのタイプチェンジはパワーとミラクル、スカイとストロングと色んな組み合わせが見れたのが良かった

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:17:20

    スレ主です
    なるべく管理してレスを削除するかどうかこっちで判断してます
    自分と違う意見とかあっても無視してください
    少し嫌な意見あったからってすぐ強めの言葉を使うのはやめましょう
    見方によっては荒らしより悪質なので黙っててください

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:17:31

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:17:56

    >>30

    つまりマルゥルとナースデッセイ号もセブン55周年のウルクロDとデッカーのために作られたってことか

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:20:23

    そういや9話と19話だけストロング⇆ミラクルのタイプチェンジがあったのってなんで?

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:21:32

    >>36

    そもそもダイナみたいにできない設定あったっけ?

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:22:55

    >>35

    それは違うというかむしろ予算かけたナースデッセイのセットとCG2年2年間使い回したいから企画されたのがデッカー

    元々パラレル世界のトリガーがギンガSみたいに直接トリガーの続編案もあったけどダイナオマージュの作品になったと語られるしデッカーのデザインも本来はトリガーに出るサブトラマンのデザインを多少いじってる

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:24:31

    >>36

    デッカーのタイプチェンジはダイナのタイプチェンジよりも特殊能力やスペックは一弾下だけどその分自由度は上がってるとかかも

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:24:49

    >>37

    デッカーにダイナと同じ制限は無かったはずだよ

    ダイナは制限あったからストロングタイプの出番とミラクルタイプは別々の話で登場したね

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:26:55

    >>40

    そう、そしてデッカーもその2話除いてストロングとミラクルは片方しか出てこないのよ

    だから演出の為に撮影途中で設定変更されたんじゃないか疑惑がある

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:27:14

    >>40

    一つの話で両方出たの映画以外だと2回戦闘シーンがあったギアクーダ回だけなんだよな

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:31:37

    ダイナミックはアグルスプリームヴァージョンみたいに後藤氏のイラストから拾ってくるかと思ったら全く別物なのは意外だった

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:32:39

    スフィアジオモスは個人的に一番サプライズ
    超強いしかっこいいしで大満足だった

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:36:12

    >>44

    まあ名前が頭痛が痛いみたいなのは気になるっちゃ気になるけどね!

    スフィアグラレーンとかもいるんかなぁ

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:38:41

    何がいいって影山ヒロノブさんが歌ってくれた事なんだよな
    一番を決めろと言われたら前期なんだけど最も繰り返し見たのは本編の名シーンをかき集めたダイナミック初登場回のEDつまり後期

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:42:24

    グレゴール人の話見れるって聞いてアマプラでダイナvsニセダイナ回見たんだがHANE-2の元のハネジローの鳴き声かわいくてびっくりした
    HANE-2、お前は前だけ見てろ!ってガッツホークでデッカー支えて避けるとか漢気あって頼れるのもいいが、カナタの物真似とか突き指で面会謝絶みたいに誤魔化し方がちょっと抜けてるのも好き

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 19:27:56

    >>36

    >>41

    14と15でもデッカーのおっさんとカナタがミラクル↔ストロングやってるよ

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:09:45

    一話の完成度に度肝抜かれてそのまま毎週安定して面白かったわ

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:24:45

    ハネジローという割と話のメインからは外れてるキャラ。

    元々人工知能で敵になる役だったのが、アガムスに敵役なったからフリーになったぽいのよね。

    まあ、好意的に考えるならアガムスの善意の表れで好きよ、ハネジロー

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:27:41

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:32:41

    アガムスの正体というか本心には驚いたけど
    「じゃあハネジローラグビーで脇腹痛めてたのも演技だったのかよ!」
    ➝「体力が無いのはガチ(山中にて肩を大きく上下させるほど息切れしながらカナタとデカおじを探してたアガムス)」
    で今でも笑える

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:34:25

    火星から来たケンゴが理由聞かれた時に「アキトがやってくれました!」っつって皆納得してるのすごく好き
    世界観が地続きなのでこういう所で前作のメンバーの要素出してくれるのとても健康に良い
    正体バレの二段構えは正直笑ってしまった所がある

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:35:05

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:37:44

    いちいち触れるなと言うに
    今までを見るに覗いたら管理してくれるでしょうが

    天丼展開だけど、パワー、ストロングとスカイとミラクルとかの同じ系統のタイプチェンジ好きなんだよね
    いつ見ても興奮する

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:39:15

    >>10

    同一世界で現役ヒーローしてる前作主人公って絶対扱い難しいのに程よい客演度合いで良かった

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:41:14

    テラフェイザーを元ネタや少し前のZでもやった行きすぎた兵器として表現しないで最初からヴィラン用に作る予定だったは逆に裏切られて良かったよ

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:41:29

    アガムスはてっきりカナタの正体知ったらその力を利用しようとするゴンドウ参謀みたいなキャラかと思ったのに予想の斜め上を行った

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:41:56

    >>35

    まぁ円谷がやたらとセブン推しなのは今に始まった話じゃないしな

    なんなら昭和の時点で無理矢理セブン客演させてたりしたしね

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:42:15

    >>53

    ムラホシ隊長と副隊長はカナタ=デッカーを薄々気づいてたっぽいけどケンゴがトリガーなのは全く知らなかったから普通に驚いてたのは面白かったけど確かに前作ウルトラマンの正体知る機会なんて殆ど無いからな

    歴代でもかなり珍しい

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:43:19

    ストレートにクソ強いの好き
    グリッタートリガー何真正面から蹴散らしてんだお前!?

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:44:01

    月面の戦士たち好き
    新旧最強タイプの並びたちがいいよね

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:45:34

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:45:55

    映画も是非見てくれ
    あれはデッカー真の1話と言っていい

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:46:07

    >>62

    この回めっちゃ好き

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:46:25

    >>63

    そんなこと一言も言ってないしそもそもアークは諸事情で見れてない

    これから見る

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:46:32

    チャンドラーに全幅の信頼寄せてるの狂おしい程好き

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:47:41

    >>62

    元々デュアルソードはトリガー用だと想定されてたからめちゃくちゃ似合うな

    あと意外と金と水色の組み合わせがイケる

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:48:10

    この三人の友人関係の描き方が気持ちいい
    シリーズで隊内の衝突から信頼を得るまでを描くとき
    わざとらしかったりや湿っぽすぎたりすることがままあったが
    今作は会話劇がとても自然だった

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:48:18

    >>23

    映画の再登場は一番興奮した場面だわ

    映画館だと総集編で宇宙人ゲストクローズアップされててこのためかあ!!てなった

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:50:01

    過去から蘇ったトリガーと未来の力で戦うデッカーの対比好き

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:51:08

    放送当時年末23話放送一週休みの年明け最初が総集編だったから次の24話までリアルタイムで三週間やりあってたトリガーとマザースフィアザウルスって構図が面白くて好き
    そらそんだけ邪魔されればその後トリガーを真っ先に潰しに行くわ

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:52:59

    映画で
    サトウ
    ノジマ
    イソザキ
    の3人がガッツセレクト入りはお前らめちゃくちゃ頑張ってだもんな!良かったな〜って感動してしまったよ…

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:56:18

    終盤雑にハネジローにあとよろしくでボッシュートされるカナタに草

  • 75二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 21:00:07

    >>12

    ツブコンでダークネスヒールズが闇のサバトしてる時に呼ばれなかったメンバーについて言及してるとこで、ジャグラーにツルちゃんとアガムスは悪人扱いするには気の毒とか言われてたからな

    まぁ無敵の人ではあるけど徹底的に悪人にはなりきれてないというか、テラフェイザー以外にハネジローなり他のTPCの機械に何か仕込むとか出来たのに手を出してないの悪の素質があまり無い

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 21:02:04

    >>73

    スフィアネオメガス戦でも頑張っていたからな

  • 77二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 21:04:25

    もはやデッカー怪獣といえばこいつと言っていいくらい酷使されてたな
    一作品で4回も死んだのこいつくらいでは?

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 21:05:10

    >>74

    戦況やべぇからウルトラマンになれ!(強制射出)だったり主砲撃つから援護よろしく!変身の瞬間見られないようにわざと倒れてやっから!!(転倒)とかめちゃくちゃやるなこのAI…ってなったの思い出す

  • 79二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 21:09:59

    >>78

    AI的な合理性・強引さと考えると合点がいく部分があるのがまた笑う

  • 80二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 21:14:26

    撮影時期の関係か新人3人以外は特撮経験者で固めてるのよね
    ゲストも堀内さんなんかも円谷常連の人だし

  • 81二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 21:31:00

    ダイナミックタイプ初登場回大好き
    劇中では流れなかったけどDecker DYNAMIC含めて大好き

    「迸る光そうさ君だけの輝き」

    最高だね

  • 82二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 21:38:21

    月面の戦士たちのトリガーとデッカーの共闘前半部分が厳かなBGMの中淡々とギャラクトロンmk2に攻撃してるだけなの、平成映画感あって好き

  • 83二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:00:26

    >>47

    最終戦でマザースフィアザウルスに他の防衛隊メンバーと一緒に命認定されてたな

    CV土屋さんのAIだけどわりとデッカーのメインヒロイン枠の討論するなら上位に食い込めると思う

  • 84二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:10:06

    デッカーはアリブンタ回のアリブンタの特性を活かした話が面白かったというか、原点のアリブンタの小ネタを活かしたアクションが面白くて、そういう小ネタの拾い方もありなんだなと思った

    GIF(Animated) / 3.89MB / 8750ms

  • 85二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:11:44

    >>84

    ミラクルの綺麗な蹴り技に惚れてたら分身してアリブンタといえばこれ!な原点オマージュしてテンション上がる

  • 86二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:17:48

    サンダーダランビアVSデッカーとか淡い期待をしていたが、蓋を開けたらモンスアーガーとグレゴール人復活、デスフェイサーとネオザルスのリメイク、ジオモスの亜種とすげえダイナ怪獣推してくれるし、予想以上の展開が多くて楽しめた
    特にネオメガス君はデザイン良き、強さ良きで立体物欲しいんだけど…スフィア版ぐらいしか公式立体物ないんだよな
    通常版もなにとぞ〜!

  • 87二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:21:29

    聴くとテンション上がりっぱなしのデッカーの主題歌ほんとすこ

  • 88二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:24:12

    >>87

    (脳裏をよぎるエアロビ)

  • 89二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:24:21

    >>84

    実は明るい所で活躍したミラクルはこれが始めてだったりする

    今までは夜だったり地底だったりで暗い場所が多かったため、ミラクルタイプの色調が映像でしっかり確認出来たのは嬉しかった

  • 90二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:27:20

    『らごんさま』の話大好き

    久々のクトゥルフっぽい話がウルトラQっぽさというか、諸星大二郎先生の作品っぽさというか、京極夏彦先生の作品っぽいあの独特の雰囲気が堪らなかった

    何処となく実相寺昭雄監督の作品のテイストも感じるいい話だった

  • 91二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:54:02

    このレスは削除されています

  • 92二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 23:00:14

    >>87

    トリガーの主題歌と似たような背景なのにド真ん中に映るアーティストのテンション感が違いすぎて大笑いした

    もう2年半とか前のことかぁ

  • 93二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 23:05:22

    >>90

    らごんさまの回でクトゥルフネタに触れて本当にホラー回やる気か?と思ったら、しんみりする回だったな

    ラゴンが行ってしまった常世の国ってデッカー世界だとどういうところなんだろうね?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています