作者直々にラッキーな作品と言われたわけだけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:57:29

    実際連載時期が1つ前後してたら相当危なかったと思う

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:58:19

    ガチャしていた頃がやばかったかもしれん 特にアニメでほぼカットされて社長とか

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:59:45

    序盤は好きなんだけどアンケートで票を入れるかと言われたらちょっとね……

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:59:49

    ちょうど円満完結とかで主力がいっぱい抜けた時期に連載スタートだったんだっけ

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:00:40

    あの序盤で生き残れたは運だけどアニメが2期作られるぐらいの人気が出たのは成長による実力

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:01:54

    >>4

    掲載順が危ない時期とそれが被ってたみたいな話じゃなかったっけ

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:04:42

    >>5

    それはそう

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:05:14

    特異例サンプルとして引き合いに出される事になるだろう

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:08:57

    >>8

    その時の誌面背景も含めて参考にならんわって一蹴されるやつ

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:11:00

    カラー頻度も一時期えぐかったよな

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:11:11

    最初には本当に迷走してたと思うし、連載時期に恵まれたと思うのはしゃーない
    というか昔が修羅すぎるだけで、今連載しても生き残ってたと思うから誰も気にしなくなった思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:13:05

    桜にちなむと、立派になるまで剪定されずによかったよな

    他に剪定すべき枝が多すぎたったのもあるけど、それを超えたら立派になって…

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:13:10

    皮下出てきた辺りから読み始めた記憶あるんだよね
    バトル展開を初期より濃くしたのが良かったのかな

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:13:48

    何気に一度も原稿落としてないの凄まじいよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:14:01

    ラッキーをモノにする力も実力のうちだから

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:16:26

    一話から結構好きで打ち切られてほしくないなと思ってたけどここまで伸びるとは思わなかった

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:19:57

    ずーっと死にそこなってた

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:23:50

    キャラガチャやりまくったら偶然SSR父親が出てきたような作品
    百が本格的に活動し始めてから俺は引き寄せられるようにアンケを出していた

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:00:58

    キャラガチャ時代そんなダメ?
    普通に面白くて単行本購入しちゃってた

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:04:48

    アニメでキャラガチャすっ飛ばしたんだっけ

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:07:47

    >>12

    桜切る馬鹿梅切らぬ馬鹿 という言葉がありまして

    桜を切らなかったのは慧眼でしたね

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:08:35

    やっぱ漫画を描くカラテが最後はモノを言うんだなって感じ
    キャラガチャを毎週やってた時期は迷走してたとは思うけど、逆に言うと迷走しながらでも走り続けられるタフネスがあったというか

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:09:26

    運には恵まれたけどそれを実力に変える能力があった

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:10:42

    ぶっちゃけ「これ打ち切られる奴だ」と思ってましたすんません

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:11:34

    面白いっちゃ面白いけどこれにアンケ入れるか?ってことだとうーん…て感じだった記憶>初期の夜桜さん

    一週年の前後で夜桜家にフォーカス当ててvs葉桜に入った辺りからは実力で残ってきた印象

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:11:38

    >>20

    カットされたのは

    ・フラワー便

    ・社長(前線時に出番はあった)

    ・草助

    ・囚人

    ・ケンヂ(前線時に名前だけは登場)

    だっけ

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:17:32

    一周年まで20週近くカラーなし&周年センターだったから、今だったらぶっちぎりの打ち切り候補言われてると思う
    いやよくここから持ち直したなおい

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:20:53

    前半 家族に焦点当たらなさすぎ
    後半 身内の話になって世界観が広がらない

    どっちも欠点はあるっちゃある

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:20:57

    >>26

    草助は確かビジュだけ映り込んでたんだっけ

    その後定期的に主役会とかで出てきてるし2期以降で来るかもな

    まあ2期以降はより話数管理がカツカツだから無理かもしれんが

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:21:24

    序盤を丁寧にやり過ぎたことでアニメの人気が微妙になった結果、大人気キャラが殆ど登場できなくなっためだかボックスって前例があったからその辺端折ったのは本当にしゃーない

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:22:49

    >>30

    実際夜桜のアニメ化の序盤カットはかなり良い判断だよな

    キリ良いのって白骨島終わるまでだろ、一応黒百合編もキリ良いかもしれんが流石に各キャラの掘り下げ少なすぎるしバトルもほぼ無いしで

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:25:05

    アニメ版は父さんがラスボスでも良いよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:25:23

    2019年の夏から始まったけどちょうどその手前で火ノ丸相撲と食戟のソーマが完結
    さらに2020年で長期連載の完結ラッシュとアクタージュの打ち切りなんかが続いたことで生き残った節はある
    2020開始の連載陣で1年以上連載生き残ったのがマッシュルアンデラロボ子サカモト(プラス移籍であやトラ)と高校生家族マグちゃんで後者2つも完結ラッシュによる生き残りだからな…
    サカモトが入る前に周年を迎え無事カラーを貰えたのは大きい

    ただ2020年はその影響で新連載が20ほどあったけどそれら相手に生き残ったのは実力ではある
    あと2019組のチェンソーマンも年末には終わって移籍したからな…

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:25:24

    歴代当主とか出したのはいいけど長女似当主と三男似当主から続けてもこれダメだなって一斉在庫処分したしな

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:28:35

    アクタがやらかさなかったら多分そのまま沈んでたとは思う ただそれ抜きにしても5年半も迫り来る新連載を返り討ちにしたのは実力もある

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:31:15

    草助 10巻の出番から最終戦まで本編出番なし 一応少し活躍
    殺香 最終回まで出ては来るが戦闘などの活躍ほぼ無し

    どっちが良いのか

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:31:24

    実際周年センターでここまで円満に完結できてアニメも2期が作られてるくらい順調なのはジャンプで初めてじゃなかったっけ

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:32:17

    >>36

    だからアニメでバトルシーンとかを盛るんだろ!

    実際アニオリで盛って尺調整できそうだよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:37:19

    初登場から定期的に出番あってそれなりに話に絡んだサブキャラ枠は会長龍さんくらいしか思いつかん

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:39:16

    片やスパイ協会の会長
    片やスパイデーの編集長で使い勝手よかったからな
    修羅はなんか扱いめんどくさいから深く関わらなかった

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:45:00

    >>35

    アクタが死んだ時はアグラビティボーイズやモリキングとかが下にいたがどうなんだろ

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 21:05:07

    >>33

    八丸って案外影響なかったのか意外

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 21:35:46

    サム8は一年間残ったことをとやかくは言われても、サム8残留の影響で打ち切りを食らったって言われるような当時の新連載の話は聞かないやろ?
    つまりはそういうことや…(なんならサム8のout前後にすら魔女守タイパラ血盟ビルキンという今でさえ名前が通じる錚々たる面子が続々入ってきては切られていったし)

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 21:59:21

    サム8の切られたタイミングでサム8の次に掲載順低かったのが夜桜なのはしばしばジャンプに実績者補正なんてねーよ論の根拠として使われたりする

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:02:39

    今まで通りコメディもやりつつのシリアス路線がバチッと決まったのは大きいと思うんだよね(夜桜家を差し置いて単行本で最初に単独表紙を飾ったハクジャさんを見ながら)

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:08:49

    VSハクジャは出来良かったし特例になるのも納得
    太陽の少年漫画主人公らしい未熟故の熱さもあの辺りが一番

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:11:15

    なんだかんだ初期に少年漫画を突き通して夜桜家っていう固有の強みを使って生き残った感

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:12:13

    モリキングやアグラ打ち切りの頃に反映されるアンケがその8週前の前後と仮定して、時期から逆算すると夜桜さんは大体オリジナルスパイ大募集からハクジャ戦決着の頃だからな…
    これに勝つのは贔屓目抜きでも中々難しいと思う

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:15:11

    こいつのポテンシャルがキモくて重たい中年男性の情愛だって気づいてた奴
    ファンも編集も本人ですらいなかっただろ
    どこからきたスキルツリーなんだあれは

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:17:22

    アニメでもハクジャ戦マジで名エピだなと思うしその後夜桜前線、開花ラッシュで畳みかけてるんだから偉いわ

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:27:02

    >>41

    ジャジャン研で当時の掲載順などを見返してきたけど個人的にはアクタ打ち切りは夜桜生存に関してはあまり関係なさそうに思う

    2020年36・37合併号でアクタ突如打ち切り→同39号で夜桜周年Cカラーなんでアクタ関係なく周年Cカラーは獲得出来ていた(=同時期に行われていた改編では生存出来ていた)し、周年直前にノウメン戦が始まって同43号辺りから一桁掲載順で勢いに乗り始めるので次の改編辺りからは打ち切りの心配は無くなっていくし

    https://www.jajanken.net/sakuhins/VQwGa1o8dP

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:31:32

    >>43

    なんなら夜桜さんと同時期に始まったミタマセキュ霊ティの方が長く続いてるんだよな(サムライは43話でミタマは47話)


    夜桜も影響を受けてたように19年〜20年は生き残りやすい時期だったからサムライ8の掲載期間はそこそこ妥当な数字でもあるんだよな

    内容はさておいて

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 10:12:06

    チャンスが多かったのは事実だけどそれをちゃんとつかんで成長したのも事実なんだからもっと胸張ってももええんやでとは思う

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 10:24:50

    上位厚いが下位は薄い時代に始まったから生き残れて
    中堅厚いが下位は少ない時代になったから中堅上位まで抜け出してきた
    流れが逆だったら確実に死んでたわな
    じゃあ全部時代のおかげかって言うと同じ時代に始まっても死んでった奴大勢いるのが答えだが

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 10:34:33

    >>54

    それこそ同期のミタマやある程度長く続いた高校生家族マグちゃんアグラなんかもいたけど最終的にはどの作品も打ち切られたからな


    運もあって生き残れたのはそうだが勝ち残ったのは間違いなく夜桜の力

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 12:17:51

    >>10

    ジャンプを斜めと正面から見るブログ カラー頻度一覧 2021年~kurokonobasukeaonoao.blog.fc2.com

    21年度:13回(巻頭2回Cカラー11回)

    22年度:11回(巻頭1回Cカラー10回)

    23年度:13回(巻頭1回Cカラー12回)


    カラー回数纏めてる人居たけど、単純計算で1ヶ月に1回ペースで描いてるの筆速くない?ってなる

    実際には2週連続カラーの時もあるけど

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 12:33:32

    真面目に夜桜家組がキャラ濃すぎて序盤の太陽とそのまま絡ませると太陽がよく分からないキャラのまま進んでそうでそこをどうにかするためのキャラガチャ期間だったと思うんだ
    つまり太陽は主人公に相応しくないから離婚しろ

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 19:13:17

    >>57

    おは長男

    ちなみにアニメ1話でクソ長男がキモすぎて無理って人が少なからずいる印象だったんで反省して太陽に六美を任せてください

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 06:03:04

    >>58

    まぁ長男のキモさが肝みたいなところあるからなこの作品

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 06:09:29

    キャラガチャの時期クソツマランと思ってるけど、どうしようもないクソだった前作から考えれば頑張ってキャラガチャやってテコ入れ必死だっただけでもちゃんと成長してた

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 06:15:28

    アンケ結果でてるのにテコ入れする気概すらないヤツ多いからなあ
    呪術や僕勉も早めにテコ入れ敢行したお陰で続いたわけだし

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 06:43:02

    休載するのが悪い訳じゃないけど
    この漫画はカラー定期的にやった上でずっと連載し続けて
    筆が速いのって編集部からしてもありがたい存在だったろうな
    完結まで走り続けれてよかったよかった

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 07:07:40

    時期の幸運も勿論あるけど、夜桜で一番良かったのはマーケティングの判断だと思う
    日常ドタバタ系コメディ路線への未練を捨てて、家族コメディ要素とバトル要素を強く押し出した決断は見事だった

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 19:04:25

    実際家族愛とバシッと決めてくれるバトル(特に開花)が一番評価高いっぽいもんな
    俺もバトルの部分なかったら、たぶん単行本は買ってなかったと思う

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 20:51:51

    ハクジャが夜桜家以外(アイさん含む)で単行本のソロ表紙貰ってたのあの回人気あったんだなって感じる
    翠や殺香(鳩や草助も出てた気はするけど)も表紙に出たことあるけど太陽や六美と一緒に描かれてたし

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 21:24:02

    ハクジャ回はアニメでも力いれてくれて良かった
    ウルっと来たわ
    結構ひつじ先生って人の心とかないよね

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 21:27:20

    雪さん可愛い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています