- 1二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:06:24
- 2二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:12:32
- 3二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:15:09
- 4二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:15:41
仮面ライダーカブトとか脚本おかしい!って言われるけど昔からわりと大概だよね。
- 5二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:21:34
急に流暢に喋れるようになるアマゾンとか。
いまだに客演とかでそんな感じのアマゾン出ることないよな。 - 6二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:24:22
昭和の方がマシだったとは誰も言ってないしなカブト
んなことはわかってる平成以降に昭和レベルでハチャメチャなの出たら困惑するだろって話だ
まあどの年代でもぶっ飛んだライブ感自体はどこのジャンルでもあるが
- 7二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 21:30:01
一話に一回使っても絶対に全部使えんわな
ちなみにV3の26の秘密は一応全て設定がある(三分の一くらいが能力じゃなくて技じゃんというのは置いておいて)
V3・26の秘密仮面ライダーV3に備わった26個の技と能力の総称。dic.pixiv.net - 8二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 21:33:56
一応、26の秘密は劇中でそれっぽいかなぁみたいな披露の仕方もあるので(グライディングマフラーとか)別にメインとして張り切る必要はなかったと思うのだ
- 9二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:11:13
一エピソードで一個づつ秘密を公開していくってスタイルが悪かったんだよねV3。しかも秘密に気付くにはV3がピンチにならないといけないからなぁ。十話くらいまでで半分以上の能力と弱点を披露していたら違ったかもしれない。