推しに息子や娘ができた時、そのキャラを愛せる?

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 21:39:35

    スレ画は自分の推しの子

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 21:40:32

    推しを愛せるか→愛せる
    推しの子を愛せるか→愛せない

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 21:43:10

    悟飯は許したがトランクスは許してない

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 21:43:30

    誰とくっ付いたかによる

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 21:52:26

    半妖の夜叉姫はアニメは支離滅裂だったけど漫画は面白いから許す

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 21:56:07

    自分にとっての推しは「恋愛的な意味で好きな存在」ではなく「純粋に幸せになって欲しい存在」なので

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 21:59:01

    推しに子供できたこと少ないけどたぶん場合による
    不仲とかだと無理かも
    ハリポタのドラコが推しだけどスコーピウスは推しが溺愛してるのも相まって大好き

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:01:01

    普通にキャラクターとして好感持てるかどうかに尽きる
    推しに付随するもの何でも好きになるわけじゃないし

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:01:24

    推しは俺の子供みたいなもんだからその子供は孫みたいに愛せる

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:01:52

    夜叉姫はキャラデザは魅力的だがシナリオやらなんやらを何とかしてもらいたかった

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:08:26

    雑にくっついて雑に出来た子はちょっと…深堀して人間性がわかってくれば好きになる余地はある

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:09:08

    子供本人がどうというより、親になることで推しの性格が自分にとって嫌な方向に変わったりすると一気に無理になるかも

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:12:15

    目下の心配事

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:15:08

    推しにとって大切な存在って時点で他のキャラよりスタート時点の好感度高い
    でも最終的にそのキャラを愛する所までいけるかは結局そのキャラ自体がどういう子かによる

    個人的には創作世界内もオタク界隈内も含め「〇〇の子だから無条件に好きになる」「△△の子だから生まれた時点で特別な存在」みたいなのは苦手

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:20:19

    黒崎一勇は得体がしれなくて不気味だと思っている

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:23:27

    思ったより昔の推しに子供が出来てて草
    続編てそういう流れれ多いから読むのに覚悟が必要

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:26:33

    ジョジョは子孫曾孫だけじゃなくパラレルワールドの推しが出てきて考えるのをやめた

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:38:32

    場合によるけど基本的には愛せる
    原作で子どものいないキャラでも子どもがいたらどんなかを妄想するのが性癖なので公式がアンサーくれるなら気になる

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 23:17:52

    キャラとして魅力を感じれば愛せる

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 23:23:02

    スレ画は日向の血うっすって言われがちだけどそっちの方がいい
    髪色が混ざってたり両方の要素がごちゃついたデザインってオタクの二次創作キメラ感がすごくて正直めちゃくちゃ萎えてしまう…

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 23:32:32

    >>10

    漫画版でなんとかしたのが椎名高志だな

    高橋留美子の弟子格として我慢できんかったんだろうな

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 23:34:40

    普通に両方好きだけど、推しでいつの間に誰と結婚して子ども生まれてたのか分からないのがいる
    仲良い親子になれたから良いものの、なんで息子に親子なの知らせずに離れて育てさせたのかと、母親が誰でどうして息子が両親の記憶無いレベルで消息不明になってるのか教えてほしいと思って15年が過ぎた

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 23:45:55

    最終回発情期って何だかな

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 23:47:56

    >>20

    スレ画は二人とも「それぞれのカップルの子供」というより分かりやすく「ナルトの子供」「サスケの子供」が出したかったんだろうなってのが伝わる

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 00:21:25

    キャラとして魅力的じゃなきゃ無理
    特に2世キャラは親世代のキャラと比べちゃう

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 00:28:37

    交わったら忌み子爆誕が確定してるからせめてワイだけでも彼らの味方でありたい

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 00:36:41

    推しとの共通点多いほど二番煎じ感あって魅力感じないだろうなと思う
    あと毒親持ちの子が好きになりやすいのだが、推しが親になってクソ親になるのだけはマジ無理なので…

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 00:36:50

    愛せる愛せないかっていうか親戚のおじさんみたいな感覚になる
    スレ画はどっちもキャラとしても好きだが応援というより見守りたい気持ちのほうが強い

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 00:43:10

    推しの子だから無条件に好きになれるってことはないけど、別に子どもだからどうこうってことはないなぁ
    いいキャラクターなら問題ない

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 00:51:27

    マンキンはなんかダメだった

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 01:13:46

    ハードルが高くなる。越えてくれば激推しだけど越えられなかったらそこで視聴を切ることもある

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 01:41:03

    キャラによるとしか…
    スレ画は育ってきた環境が違いすぎて推しとは切り離して見てしまう

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 02:11:47

    できる なにせ男同士にできた(パタリロ)んでもう何があっても驚かない動じない
    推しがその子を愛しているなら愛せる 推しの子供は俺の子供(嘘、甥姪ぐらい)

    ただしキャラ単体として好きかは別 上記のは博愛に近い 
    キャラ単体としてあんま目立たなかったら推しの子供って認識の域を出ない

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 02:24:45

    愛せないことが多い

    子供ができると「推し」じゃ無くて「子供の親」として描かれることが多いから推しの話が見たかったのにこのキャラ邪魔だな…って思ってしまう

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 02:31:09

    公式準拠のCP厨だから子どもはむしろ歓迎

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 02:34:59

    父親としてor母親としてのそのキャラが見られるから結構好き

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 02:35:11

    ”子供ができた推し”を愛し続けられるかなのか、”推しの子供”を愛せるのかなのかがちょっとわかりにくい

    前者なら理不尽に子供蔑ろにしてるとかじゃなければ問題なし
    後者はぶっちゃけその子供がキャラとして魅力的かどうかが全てだと思う

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 03:22:59

    >>34

    親キャラってステレオタイプとして描かれがちだしそもそもいい親すぎると冒険に邪魔だから難しいところ

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 10:28:10

    結婚とか親子関係がちゃんと描写されてるのならキャラとして好きになれるけど
    たまにある続編になったら主人公が落ちぶれてるに付属して子どももいますだとそんな展開見たく無かったって感じでストーリーごと嫌いになるってのはある

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 10:36:25

    推せるに決まってるだろ
    見ろよこの微笑ましいガッツ親子

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 10:53:54

    承太郎が好きだから娘の徐倫も好きっていうより徐倫は徐倫でカッコイイから好きって感じ
    加えて作中で親子の関係描かれてなかったらそこに魅力は感じてないと思う

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 11:24:41

    当たり前のように子どもが出てくる、実際の歴史をモチーフにした漫画のキャラを推すようになってからは推しに子どもができても気にならなくなった
    むしろ「愛する推しの遺伝子がこの世界に残るなんてなんて素晴らしいことなんだ!」と開き直れるようになった

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 16:02:56

    実質養子だが…出来がよすぎてどうにも愛着がわかん
    今だとなろうキャラ呼ばわりされるのかな

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 17:01:08

    推し方によるなあ……
    夢的な推し方してたらどんな良いキャラでも正直複雑な心情は残るだろうし
    人生追いたい系の推し方だったら余裕で好きになるポテンシャルある

    でもいずれにせよ子どもの存在が推しの性格を変えてしまうようなら場合によっては無理
    親としての心情に至るまでの描写が欲しいのにその辺を全カットで「親だから子どもを愛するんです当然です」で押し切られると急なキャラ変を感じてしまうから
    それをもたらす子どもキャラは必然的に微妙になる

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 19:15:51

    問題ないね

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 19:16:11

    むしろスレ絵の方が推しになった勢もいるぞ

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 19:57:21

    ジョニィ・ジョースターが岩 頭を潰されて死んだように子供を守るために雑に扱われたら嫌だな

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 20:00:00

    スレ画はこっちを先に読んだんで、ナルトの方が「前英雄な大戦の主人公の父親」ってよくあるタイプの父親キャラ感ある

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 20:37:22

    ぶっちゃけ漫画の2世って親世代の焼き直しとか二番煎じみたいに思うからオリジナル(推し)の方が好き…となることが多い
    推しの子ってよりはキャラ被りしてる新キャラって感じなので推しじゃなくてもその子の親より好きになるハードル高いわ

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 22:29:27

    サラダは最初受け入れられなかったわ…
    あのサスケとサクラの娘なのにビジュが中途半端だなぁと…どうしても期待値高くなる

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 22:34:15

    スレ画は前半はNARUTOが家族を作っていく様子とか好きだったけど途中でなんか偽物の息子が出てきて他のキャラは洗脳されました、がしんどい

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 22:48:51

    愛せないよ〜

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 22:49:21

    >>50

    そうか?サスケそっくりで納得しかなかったけどな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています