シェアワールド「あにまん架空生物・科学・博物館」

  • 1館長25/01/22(水) 22:06:35

    すっからかんの生物・博物館に、

    架空の生物や物品、技術を寄贈(投稿)し、

    知的好奇心(笑)を満たそうというスレ。


    「お願いごと」

    1.皆さんが寄贈するのはあくまでも「展示品」です。

    多くの人が不快にならなさそうな物を寄贈してください。


    2.ジャンルは自由です。ファンタジーの怪物や、SFのマシン、呪いの芸術品など...色々寄贈してください。


    3.次のスレ立ては>>190さんにお願いいたします。


    ご意見があり次第、追加・変更される可能性がありますのでご了承ください。

    皆様の寄贈を心よりお待ちしております。

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:08:32

    このレスは削除されています

  • 3館長25/01/22(水) 22:10:17

    寄贈の際に参考にして頂きたい項目
    1.名前(学会名)
    2.何を寄贈したか(生物?武具?日用品?)
    3.どんな見た目か
    4.どんなモノか(生態、使い道、歴史など)
    5.特に見て欲しい部分
    6.寄贈者の名前
    7.フリー記述欄

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:11:33

    博物館関連のキャラ案内人とか、良く訪れる学者とかはなし?
    展示物だけって感じ?

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:12:28

    学会名っていうのは具体的にどういう情報を書けばいいん?

  • 6館長25/01/22(水) 22:12:35

    >>4

    それもありです!

  • 7館長25/01/22(水) 22:12:57

    >>5

    例を作ります!少しお待ちを...

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:15:42

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:19:46

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:20:39

    このレスは削除されています

  • 11館長25/01/22(水) 22:22:33

    【寄贈品名(学会名)】
    地穿ちみみず(タテアナドリルオオミミズ)
    【品目】
    架空生物
    【見た目】
    全長約1〜2.5m。体の太さは全周約85cm。
    頭がドリルのように尖っている。
    【生態】
    土や岩を尖った頭で貫き、ミネラルなどの栄養を摂取しながら地中を回遊する。頭は非常に硬く、鉄板などを貫くこともある。
    近年、地表にも現れるようになり、耕地が被害を受ける事が増えている。
    【注目点】
    鋭く尖るドリルのような頭。生物では珍しい螺旋の形状をしている。この頭を使った工芸品は非常に高値で取引されている。
    【寄贈者】
    館長

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:23:01

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:29:15

    別にいいんじゃないのやっても
    よく知らんけど多少コンセプト被るぐらいよくあることだしいちいち気にしてもしゃあないんじゃない?

  • 14館長25/01/22(水) 22:29:40

    >>13

    ありがとう...俺、がんばるよ...!

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:31:33

    時代設定は現代なのかな?ローファンタジーぐらい

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:32:22

    学会名って鎧とか生き物以外だとどうなるんだろ
    リアルのギロチンの学会名とか
    アイアンメイデンの学会名とか
    小狐丸(刀)の学会名とか言われても詳しくないのもあって困る 学会名と同じになるのか?

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:33:59

    1.獅子と少女
    2.絵
    3.少女に襲いかかる龍のような幻獣とそれを阻む雄々しい獅子
    4.製作者不明産地不明とされる謎の多い作品
    5.龍のような幻獣も大きく映っているにも関わらず題名に無く獅子は少女を覆い隠すように立っている
    6.不明
    7.謎が多いがそれが逆に人々の興味を引き、この絵について様々な議論が交わされた

    こんな感じ?

  • 18館長25/01/22(水) 22:35:10

    色々説明します!!!!
    Q.時代は?
    A.博物館がある時代は現代(パラレル)です。価値観や時代は現代と同じですが、展示物が神話の時代の産物とか、はるか未来のロボットとか様々って感じです!

    Q.学会名どうするの?
    A.非生物なら無しでもOK。分かりづらくて申し訳ありません...

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:36:39

    博物館名はあにまん架空生物・科学・博物館なのか…

  • 20館長25/01/22(水) 22:37:00

    >>17

    そうっす!

    ただ、不明!だけだと寂しいので、こんな学説があるぞ!みたいな物を付けて頂けると嬉しいです!

  • 21館長25/01/22(水) 22:37:58

    生物も科学技術も遺産も色々展示してますから...
    博物館だけだとなんか足りないかなって

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:42:19

    >>17

    1.獅子と少女

    2.絵

    3.少女に襲いかかる龍のような幻獣とそれを阻む雄々しい獅子

    4.製作者不明産地不明とされる謎の多い作品

    5.龍のような幻獣も大きく映っているにも関わらず題名に無く獅子は少女を覆い隠すように立っている

    6. A.Aとのサインが書かれておりイニシャルが同じ子孫の居る人達が何人も立候補したエピソードがある

    7.謎が多いがそれが逆に人々の興味を引き、この絵について様々な議論が交わされた


    だったらこんな感じですかね?

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:42:39

    創作カテの方がよさそう

  • 24館長25/01/22(水) 22:43:24

    >>22

    そう!!!

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:44:29

    【寄贈品名(学会名)】:呪われた骸骨ダイヤのネックレス
    【品目】
    装飾品・呪われた品
    【見た目】
    ダイヤモンドと思われる物質で作られたダイヤを使ったネックレス
    シルバーチェーンにダイヤモンドがついたネックレス
    時折、目がギョロリと動くと噂されている
    【逸話】所有した対象の周囲に、次々と不幸が起こり場所を転々とした
    【展示時の注意他】退魔師やエクソシスト、教会関係者や、関係道具による呪いの除去もしくは、呪いの無効化を行える物質と同じ場所に置き展示すること
    【注目点】精巧なドクロの形と、ダイヤの輝き、そして逸話
    【寄贈者】発見団体

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:45:46

    >>23

    落ちる時間あっちのほうが短いしシリーズ化させるつもりならこっちでいいと思われ

    元々あっちな巫女もこっちきたし時間的に考えるのに時間がいるのは創作カテにはきつい

  • 27館長25/01/22(水) 22:46:24

    >>26

    なるほど...

  • 28館長25/01/22(水) 22:46:51

    >>25

    寄贈していただきありがとうございます!

    責任を持って展示いたします。

  • 29館長25/01/22(水) 22:47:20

    今のうちにwiki作った方がいいですかね?

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:52:19

    【寄贈品名(学会名)】
    ルーピトルゥケの金結晶
    【品目】
    宝石
    【見た目】
    高さ、横幅、奥行が約10cmの黄金の石
    【概要】
    ルーピトルゥケという男が製作した金色の石の塊
    成分分析の結果金では無いことが分かっている
    表面にはごく小さな見えない結晶の針が生えており、触れると簡単に刺さってしまう
    適切な処置をしなければ石の成分が体内に回って中毒を起こし死亡してしまうだろう
    【注目点】
    この石を通した光
    この石自体も美麗であるが、石を通し金色に輝く光もまた乙なものである
    【寄贈者】
    ランテック・オルカー

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:57:22

    【名前】アトリー・ペイント
    【性別】女性
    【年齢】20
    【専門分野】絵画
    【好きなこと】絵を描く事・見ること
    【一人称】わたし
    あにまん架空生物・科学・博物館のスタッフ学芸員の一人
    専門分野は絵画で本人自ら、持ち主と交渉し手に入れたり、何故か摩訶不思議な物が出てくる場所に潜り自ら展示品を見つけ出してくることもある
    将来的には自らもまた、あにまん架空生物・科学・博物館に展示されるほどの絵を描くことが目標であり夢

    博物館関係キャラ書く場合はこんな感じでOK?
    あと未来な物とかファンタジーなものが出てくる原因をそういう変な場所があることにしちゃったけど平気だろうか?

  • 32館長25/01/22(水) 23:02:08

    うーーーーーん......
    今、定めます!!

    博物館の存在
    →現実のどっかにある入口から入れる、時空を繋いだ人智を超えた空間。他にも似た空間はあるが、博物館はその中でも最大規模で最も安定していると考えられている。

    寄贈元はどこ?
    →色んな時空、時間。日本の戦国時代もあれば、南米の1000年先の未来もありうる。
    ただ、時折時空が混ざった空間(博物館みたいな空間)も
    存在している。
    そこでは特に貴重なものもあるとか...?

  • 33館長25/01/22(水) 23:03:45

    >>32

    とりあえず、公式の見解はこれで。

    ただ、時空の歪みはなんで起きるの?とか、博物館はなんで作られたの?とかは考察(という妄想)をしてください。

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 23:09:12

    【名前】アトリー・ペイント
    【性別】女性
    【年齢】20
    【専門分野】絵画
    【好きなこと】絵を描く事・見ること
    【一人称】わたし
    あにまん架空生物・科学・博物館のスタッフ学芸員の一人
    専門分野は絵画で本人自ら、持ち主と交渉し手に入れたり、時空の歪みに潜り潜り自ら展示品を見つけ出してくることもある
    将来的には自らもまた、あにまん架空生物・科学・博物館に展示されるほどの絵を描くことが目標であり夢

    時空の歪みに個人がはいるのは問題ないかな?というのと
    博物館関係キャラなら色んな時空、時間働くようになったキャラがいて良いのかな
    ファンタジーな魔術師だろうと、SFなロボだろうと滑り込むように逃げてきた奴隷だろうと

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 23:38:43

    【寄贈品名(学会名)】脈打つ暗黒恒星
    【品目】オブジェクト
    【見た目】
    各辺1mの立方体の遮光ガラスケースに納められたドス黒い光を放つ漆黒の球体
    【概要】
    ガラスケースの中央に浮かんだ黒い光を放つ小さな恒星
    一定周期で10〜80cmの大きさに拡大縮小している
    遮光ガラスにより99.99999%カットされているが、キラキラと瞬く恒星の光が美しい
    【注目点】
    色は違えど太陽を間近で観察するような体験ができる
    【補足】
    ガラスケースの開封は厳禁
    ケースを外して中身の確認を行おうとした際、⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎
    【寄贈者】
    回収部隊"蛮族のホウキ"

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 23:45:31

    【寄贈品名(学会名)】
    渦の骨
    【品目】
    (元)生物?
    【見た目】
    隙間もないほど綺麗に渦巻いた骨。全体が直径4m
    【性質】
    発見当初この骨は複数の超常的特徴を持っていた。
    1.物理的な衝撃を数倍に増幅して跳ね返す。
    2.周囲3m〜14mに存在する火が消えなくなり、氷がいつまでも溶けない(陽が出ていると広く、夜では狭い)
    3.直接触ることで起こる何らかの幻覚作用
    現在(1)と(2)は非活性状態
    【注目点】
    骨の側面に刻まれた未知の言語の文字。
    触れることで骨の持ち主と思われる巨大生物の幻覚を見ることができる(人によって姿は様々)
    【寄贈者】
    ユージーン・イーグルワルト(博士!!!)
    【寄贈者の補足】
    「コイツはある日の嵐の夜に突然我が家の庭先に降ってきてな。調べているうちに先述の異常性を見つけたんだが、数日するとそれらの異常性が一部消えてしまったんだ。試しに火で炙ってみたのが悪かったのか?とにかくコイツはもう調べ尽くしたので興味がない。よってここに寄贈する」

  • 37館長25/01/22(水) 23:50:14

    世界観について
    1.博物館のスタッフの出身、素性は不問。あらゆる時空のあらゆる者を歓迎している。スタッフである条件は「非常に詳しい分野がある」ということだけ。

    2.時空の歪みは不安定な為、基本は入れない。ただし、博物館には安全に侵入するための設備があるため、スタッフは、歪みの出現時に許可を得て出入りが可能。

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 23:52:35

    スタッフ同士で話し合ったりで絡みは作れそうなのは嬉しい
    専門分野が同部門のスタッフとかいたら話弾むんだろうなぁ

  • 39館長25/01/22(水) 23:53:49

    レポート(自分の考察)とか書いてくれると見聞とか学説生まれそうだから、ドシドシ書いてくださいね!!

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 00:15:28

    【名前】ヘンリック・ゴールドフィールド
    【性別】男性
    【年齢】26
    【専門分野】探索・回収(荒事)
    【好きなこと】休憩時間のタバコとコーヒー・武器の展示品を見ること
    【嫌いなこと】原始的な時代に行くこと
    【一人称】オレ
    あにまん架空生物・科学・博物館に雇われている近未来的な時空出身の元荒くれ者の男
    博物館から繋がる時空の歪みの中でも、危険な存在や状況があると判断された時空の探索と展示品たり得る存在の回収を担当している
    元の時空でヘマをして死にかけていたところを前任者の職員に救われて博物館へと勤めることになった

    いきなり変わり種かもだけどこんなんどうかな?

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 00:17:31

    【名前】クラウディア・ビブリオ
    【性別】女性
    【年齢】28
    【専門分野】書物
    【好きなこと】本を収集すること
    【一人称】私(わたくし)
    ビブリオフィリズムを持つ博物館内にある図書館の司書
    本を収集することが何よりも優先される欲であり、安定して繋がった空間で本を買い集めてはあにまん架空生物・科学・博物館内にある図書館へ寄贈しようとする癖があり、その度「あくまで展示品だ、その世界において学術的価値が高いか、良く売れているベストセラーに絞れ」と同僚のスタッフに呆れられている模様
    彼女が集めた本は多く博物館の内の図書館に置かれており展示者の欄を見ると彼女の名前ということも多い
    「私は本が好きなのであります。本の香り、本の醸し出す世界観、その物語を、その事柄を書き記すようになった理由、本は私を魅了するのであります!」
    「この本は博物館にない本でありますな!あの本もでありますな!買っていくでございます!」
    「この本の著者は〇〇と言いまして、ある世界線の〇〇年代の本でありますね!この年季の入った紙質これは、この本が生まれてから〇〇年が立つからでありまして、内容としては〇〇といった感じであります!」

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 00:34:14

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 00:38:04

    >>42

    コテ多分コテハンミスしてますわ

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 08:41:58

    【寄贈品名(学会名)】:黒曜龍の鱗標本(オブシディアンブラックドラゴン)
    【品目】:標本
    【見た目】黒曜石で出来た蛇の鱗のような形をした龍の鱗
    たった1枚なのにすごく巨大
    【生態】黒曜石を好んで食べていたのでは?と思われており、硬い鱗で身を守っていたとされる
    【注目ポイント】艶のある硬い黒曜石であること、触れることで硬さもわかる
    【寄贈者】その時空に探索に行ったスタッフ
    【備考】その他の部位は同じ時空からは見つかっていないため詳細は不明

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 16:10:41

    【寄贈品名(学会名)】:エラの一生
    【品目】資料
    【見た目】書き写された4枚の楽譜
    【逸話】ある女性、エラの一生を曲とした楽譜、9枚で構成されているとされこの楽譜は四枚で生まれた時から青年期の最後までが書かれている この楽譜が近くにある時にこの曲を聴くとその時のエラになったような感覚になる
    【展示時の注意他】4枚の楽譜の曲を何度も連続して聴くと自分がなんなのかわからなくなります
    【注目点】他人の輝かしい人生を体験出来る
    【寄贈者】エイラ・フォーチュン

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 16:58:44

    【寄贈品名(学会名)】:ジゼルの原本
    【品目】:書籍
    【見た目】:革の重厚な感じのする書物
    【概要】:あるパラレルワールドにおいて、本来ならばバレエであるジゼルの始まりが小説であった
    これは、その世界線のジゼルの小説であり、同時に原本である
    【注目ポイント】:現在に存在するジゼルの劇と内容はだいたい同じであるが、ジゼルという少女を描いた挿絵に注目
    この世界で人気だった雰囲気などがわかるであろう
    【寄贈者】:クラウディア・ビブリオ
    【備考】:このような、本来と違う形で最初に表現され作品や形となった存在は数多く存在する
    バタフライエフェクトのなすものなのか、それとも………

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 17:03:57

    同位体
    レポート、世界線考察においてしばしば使われることがある用語
    別々の世界における同一の存在
    その定義は人によって様々であるが同一の魂を持つであったり、同一の見た目を持つ、別々の世界であるに関わらず類似点が極めて多い、同一の名を持つ等すると同位体として認識されることが多い

    なぜ本来ならば同一であろう存在が世界や歩む歴史の違い、バタフライエフェクトでこのような違いを生んだのか学界において解明すべき謎の一つである

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 19:59:59

    テンプレほしい

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 22:43:02

    【寄贈品名(学会名)】:誰かの死
    【品目】:オブジェクト
    【逸話】:ある国の田舎町にある小さな墓地にあるその一つの墓石の前に立ち、その手前にある土を掘り返すらことで見つかる棺桶を開くと、そこには墓の前に立ち棺を開いた者と同じ姿をした人物の遺体が入っているという
    遺体の状態は人によって様々であり、現地の人々の話によると、それは未来の自分の死因を知ることであるのだとか
    【注目点】:棺を掘り返した者の死を占うと現地人は言うが、詳しい調査をした結果棺の遺体と過去に実際に掘り起こした人物、およそ583名の死因が一致している確率は46%ほどであると判明した
    時空の歪みに由来する同位体に関係した事象である可能性が考慮されている
    【寄贈者】:アラタ・ボーンズ
    【備考】:このオブジェクトは墓石を中心に周囲3m縦5mの土地ごと展示しており、専門スタッフの許可を得ることで実際に掘り返すことができる
    その際に見たものについては一切が自己責任となり、これまで数名のスタッフが試しているが、いずれも気分や体調を悪くする場合がほとんどである

  • 50館長25/01/24(金) 00:17:26

    ウィキのURLを貼っておきます。

    (製作中です)

    https://w.atwiki.jp/animanmuseum

  • 51館長25/01/24(金) 00:19:13

    テンプレート
    【名前(学会名)】
    【品目】
    【見た目等】
    【注目点】
    【備考】
    【寄贈者】

  • 52館長25/01/24(金) 00:23:20

    テンプレートその2
    【名前(学会名)】
    【分類】
    【生息域】
    【生息時代】
    【大きさ】
    【生態】
    【寄贈者名】

  • 53館長25/01/24(金) 00:26:10

    テンプレートその3
    【名前】
    【性別】
    【年齢】
    【出身】
    【専門分野】
    【備考】

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 00:31:42

    wiki作りがんばってねー

  • 55館長25/01/24(金) 00:42:36

    【名前】ケイジ・アニーマン
    【性別】男
    【年齢】?歳
    【出身】博物館の世界・時空
    【専門分野】時空・次元・パラレル世界
    【備考】
    当館の館長。誰も知らない時からずっと博物館に居続けている。博物館の世界に何も無かった頃、何者かが彼の前に現れ、「時空を繋ぐ扉」を建てたという。
    それ以来、彼は博物館を創り、別の世界から来た寄贈品を展示することで、時空を超えた知を啓蒙している。

  • 56館長25/01/24(金) 00:42:58

    >>54

    がんばります!

  • 57館長25/01/24(金) 00:57:17

    自由に書き込めるのが深夜帯なんで今のうちに話を...
    1.寄贈者の詳細や寄贈品についてどんどん深堀りしてくれると嬉しいです。寄贈者はどんなだったのか、寄贈品があった世界はどんな世界なのか、とか
    2.設定はできるだけ細かいとこまで凝ってリアルにしてくれると嬉しいです。明らか架空だけど、どこかの世界に本当にあるんじゃないかって思うような...
    3.wikiにある程度ジャンルを載せたので、参考程度に見ていただけると嬉しいです...意見があればコメントかレスに書いて頂けると助かります。
    4.館長自身もオススメしたい展示品はいっぱいあるのでたまに書き込みます。よろしくお願いします。

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 08:39:14

    【寄贈品名(学会名)】:死せるオフィーヌの絵画
    【品目】:絵画
    【見た目】:オフィーヌという女性が、泉から落ちて死んでいく様子が描かれている水彩画
    【逸話】:リシャーネル夫人の館に飾られていた過去を持ち、アトリー・ペイントが購入し、博物館行きが決定した
    この絵が描かれるようになったのは、モチーフとされる少女フィーネが泉から落ちて死んでからちょうど1年後
    その当時はこの世界の人々は、彼女が死んだのが描かれた1年前であることは知られていない
    描いた者が落としたのか、たんなる運命のいたずらか
    【寄贈者】アトリー・ペイント

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 09:43:06

    【名前(学会名)】ザミエルと交わされし契約書
    【品目】 資料
    【見た目等】 真っ白な紙に悪魔のサインと、契約者の名が血文字で書かれている
    ほのかに魔力を浴びる
    【注目点】 血で滲んだ血文字と、悪魔のサイン
    魔力が見えるものならばこもった魔力を見ると良い
    【備考】魔弾の射手で知られるザミエルと、ある人物が交わした物
    大凡の想像の通り内容は7つの魔弾を作ること、最後の一つはザミエルが場所選べること
    最終的に契約を交わした物は死亡したことである
    時空の歪みの落ちていたところを調査隊が発見、入手した
    【寄贈者】調査隊

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 10:06:17

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 16:13:09

    カフェ
    あにまん架空生物・科学・博物館内にあるカフェ
    様々な時代、時空の料理を再現し味覚と視覚と嗅覚で楽しむがコンセプト
    そのため、腐るなどの問題から展示が難しい完成された、配膳された料理、飲み物、酒類等の類似的展示になっている
    グラスや皿もまた、それぞれの博物館で展示されている骨董品を再現したもので出される

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 16:53:23

    【名前(学会名)】古フェルリ王国のミスリルの硬貨
    【品目】硬貨
    【見た目等】ミスリルで出来ている丸い硬貨、国花のアジサイが掘られている
    【品物に関係する歴史】
    フェルリ王国は、ファンタジー的世界の1000年前に存在したハーフリング達の国
    そのファンタジー的世界のハーフリングは小さく、子供っぽい
    その後国は戦火に終われ滅びてしまう
    その後別の国になり、200年前ハーフリングノ国として、新たにフェルリ王国から名をあやかりフェルリ国を新たに建国
    そのため、区別するため古フェルリ王国と呼ばれるようになる
    【備考】金貨よりも価値が高い
    【寄贈者】フルリ・フェルシリア

    【名前】 フルリ・フェルシリア
    【性別】 女性
    【年齢】 50
    【出身】フェルリ王国
    【専門分野】 無し
    【備考】博物館の客人
    元貴族、住んでいた世界と博物館がつながったことで博物館を訪れ、家に眠っていた硬貨を寄贈した
    使われないよりも、自らがもっているよりも、その方が良いと判断したため
    このように、訪れた客がつながっている間に再び訪れ、価値ある物を寄贈するケースもそれなりに多い

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 18:36:48

    【名前(学会名)】 警備用ロボットα
    【品目】 ロボット
    【見た目等】 白い人形のロボットだか、人と見間違うレベルでは無い
    【注目点】その強さと、滑らかな動き
    現在ではありえない少し未来の技術が使われているようだ
    その一つが心理把握システムRで、盗みたいや破壊たいといった心理を速やかに把握し、その感情を抱く警戒対象に入れる
    通常の良い感情を持つものには優しく接する
    【展示時の注意点】任務のない状況下で一定期間が経過すると、自動自壊システムが発動する
    そのため、展示物であると同時に警備員スタッフという役割を与える必要がある
    【備考】 強さは博物館に侵入した一般的ファンタジーノゴブリンキングの山賊を倒せるくらい
    基本的にその強さが発揮されるのは、壊そうとするか盗もうとした場合だけである
    【寄贈者】ロージャン博士(研究者であり発明者本人)

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 19:30:52

    【名前(学会名)】:天国石
    【品目】:鉱物
    【見た目等】:2cm程度のまん丸な石。表面はつるつるしている
    【注目点】:ほんのり蓮の香りがする。長時間近づくのは厳禁
    【備考】:弱い催眠効果を持つ香りを放つ。短時間ならまったく問題は無いが、数年にわたって摂取し続けると多幸感と共にこの石に強い依存をしてしまう
    今まで通りの社会生活は厳しいかもしれないが、本人は非常に幸福であるだろう
    【寄贈者】:パチャラ・サムットとその寺院

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 19:53:36

    【名前】アラタ・ボーンズ
    【性別】男性
    【年齢】62
    【出身】ハワイ
    【専門分野】文化学
    【備考】
    元大学教授
    人工物や人類が作り出した文化の中からアブノーマリティーが生まれる根本的な原因を解明したいと願っている
    様々な展示品・時空の分析・研究結果を論文にまとめて、スタッフがアブノーマリティーと関わる上で万が一の事故を防ぐための対策書を作成している
    「若いスタッフは自らの好奇心に任せて軽率に時空の歪みを調査したがるが、扉の向こう側にある世界は果たして彼らの身の安全を確実に保証してくれるのか?」
    「一時の成果に目をくらませてはいつか取り返しのつかない結果を招くことになる。様々な不確定要素を視覚化しあらゆる世界で発生し得る事象の確率を明文化することこそ、この館が最も優先すべき「発展」の形であるはずだろう?」

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 20:00:28

    【名前(学会名)】第一種永久機関
    【品目】オブジェクト
    【見た目等】内部にいくつもの部屋がある円形の物体
    【注目点】ショウケースから出してはならない
    【備考】とある世界にて成立した永久機関。基本的に放置していても回り続けるがこちらの世界に適応しているわけではないのでショウケースから出したら止まってしまう
    【寄贈者】セルテルト大学

  • 67館長25/01/25(土) 00:24:47

    【名前(学会名)】
    電電虫(イナヅママイマイ)
    【分類】
    軟体動物(カタツムリ)
    【生息域】
    幻想世界の熱帯雨林(南カラド,ユートー島)
    【生息時代】
    2億年前〜現在
    【大きさ】
    全長15cm〜20cm
    【生態】
    酸を含む草花を好んで食べる。全身に纏う粘液には、弱い神経毒が含まれる。稲妻に似たギザギザの殻を持つ。
    地域によっては、オウスイカズラと共存している個体も存在する。
    【寄贈者名】
    デンデン愛好会

  • 68館長25/01/25(土) 00:25:41

    近いうちに世界(時空)と、各世界の地方一覧を作ります

  • 69館長25/01/25(土) 00:41:29

    【名前(学会名)】
    オウスイカズラ(アクアリジア プットプラント)
    【分類】
    陸生植物(ウツボカズラ)
    【生息域】
    幻想世界のユートー島(熱帯雨林の孤島)
    【生息時代】
    9000万年前〜現代
    【大きさ】
    全長72〜80cm,葉8〜15cm,蕾20〜26cm
    【生態】
    非常に強力な酸性の粘液を蓄えている。羽虫や小型の甲虫を蕾の中に誘い込み、溶かして養分とする。
    電電虫と共存する個体も存在しており、
    電電虫の住処となり、粘液を補充させる代わりに、
    電電虫の殻に付着した虫の死骸を養分にしている。
    【寄贈者名】
    ミラー・ポラリス

  • 70館長25/01/25(土) 00:42:34

    >>61

    良ければ、カフェのメニューも考えてくださると嬉しいです!

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 00:44:17

    【名前(学会名)】幽霊殺しの弾丸
    【品目】鉛玉
    【見た目等】血が付着した何の変哲もない弾丸
    【注目点】付着した血と弾丸にまつわるエピソード
    【備考】199X年に発見されたこの弾丸は、血だまりの中に浮いていた。
    発見者は「まず銃声が聞こえた。現場を見に行ったら血だまりと弾丸を発見した。周囲に人はいなかったし、血痕がどこかに続いているようでもなかった。」と供述している。
    問題だったのはこの血だまりである。
    警察の調べによると発見された199X年からおよそ30年前、全く同じ場所で銃殺された市民がいたという。
    驚くべきことに、199X年に発見された血は30年前に銃殺された市民のものと血液型、DNA共に完全に一致していた。
    血は生暖かく、新鮮で、銃声が聞こえた時に流れたものに相違なかった。
    つまり、30年前に銃殺された市民が、30年後に再び銃殺されたということになってしまう。
    しかも死体はどこにもないし、どこかに移動させられた形跡もない。
    以上の事柄から、この弾丸は『幽霊を殺した弾丸だ』と認識されたのである。
    【寄贈者】某国警察署

  • 72館長25/01/25(土) 02:47:19

    「あにまん架空生物・科学・博物館」だと長いので
    「あにまん万物館」とかどうですかね?

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 11:13:21

    このレスは削除されています

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 11:18:23

    【名前(学会名)】 リディア令嬢のお茶会セット
    【品目】 カフェメニュー
    【見た目等】 薄桃色と白のティーカップとローズのお茶の入ったティーポット
    ローズのお茶の色はピンク色
    薄桃色のティースタンドの上にはローズのはいり、ローズの花びらがハートのようになったクッキーがある
    【注目点】 再現されたティーカップとティーポットとティースタンド
    ハートピアローズという、ある世界では恋の訪れ・恋物語の花言葉を持つローズを使った色の濃く綺麗な紅茶とハートのように見えて綺麗なクッキー
    【備考】 本物のティーカップとティーポットとティースタンドは展示されている
    【寄贈者】カフェスタッフ

  • 75二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 11:24:14

    【名前(学会名)】 リディア令嬢のティーカップ・ティーポット・ティースタンド
    【品目】 骨董品
    【見た目等】 薄桃色と白のティーカップとティーポット 薄桃色のティースタンド
    どれも少しだけ欠けがある
    【注目点】 カフェメニューとなっているリディア令嬢のお茶会セットの元となった本物のお茶会セット
    少し時間が経ってしまい欠けた部分が存在する
    【備考】類似品であるためまとめて記載
    【寄贈者】館長
    ※館長様お借りしました

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 11:30:24

    【名前】 リディア・プラエス
    【性別】女性
    【年齢】42享年
    【出身】貴族
    【専門分野】 紅茶
    【備考】リディア令嬢
    リディア令嬢のティーカップ・ティーポット・ティースタンドの所有者であった人物
    桃色の優しい色合いとバラの花を使ったお茶
    そしてなにより恋物語を好んでいたとされる
    お茶会を開いては、他の貴族令嬢達から恋の物語を聞いていたとも記録に残る

  • 77二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 16:26:58

    【名前(学会名)】:トキカゲロウ
    【分類】:非実体生命体
    【生息域】:大西洋の海上もしくは海中
    【生息時代】:1930年~1932年
    【大きさ】:約150cm~約170cm
    【生態】:物理法則を無視した挙動を行う存在。霊的存在では無いが霊体に干渉するアイテムで接触は可能。見た目は黒く、半透明で人型であることしか分からず、意志や状況判断能力は無いように見える
    食事の動作を取っていることもあるが、食事自体はしていない
    【寄贈者名】:アルファージャン氏による情報提供の元当博物館が保護

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 19:27:04

    【名前(学会名)】シャノワール家最後の晩餐で飲まれたワイン
    【品目】カフェメニュー
    【見た目等】 魔力のこもった濃い紫のワイン
    グラスはシャノワール家の家紋である、2匹の猫が向かい合い尻尾をつなげてハートのようになっている
    【注目点】 ある幻想世界における、一夜にして惨殺されしシャノワール家で殺される日の前日、シャノワール家が最後に飲んだ物であるワイン
    15%のアルコール度数で、味もとても濃ゆい
    【寄贈者】カフェスタッフ

  • 79二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 20:20:46

    >>72

    いいと思いますよ

  • 80二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 20:52:07

    【寄贈品名(学会名)】妖刀・天號丸(テンゴウマル)
    【品目】武器
    【見た目】純金で打たれた紫電を纏った大太刀
    【概要】強大な力を持つ天狗が打ったと言い伝えられる妖刀
    手に持てば雷が如き健脚となり、一振りすれば周囲へ天候に関わらず落雷が雨のように降り注ぐと言われている
    【注目点】非常に純度の高い金によって作成されており純粋な財産的価値が高い
    過去にこの刀を振るった人物は、刀に命を吸われるか降ってきた雷に打たれるといった死を迎えると伝えられている
    【寄贈者】岩動要
    【備考】
    ゴールドフィールド氏による危険を承知の上での実験によると、手に持つことで実際に人体では不可能であろう速度で走ることが可能となった
    しかし刀を振っても落雷の発生は確認できず、原因は時空の特異点とも言える当館の特性が関係している可能性がある

  • 81二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 20:53:16

    【名前】岩動・要(イスルギ・カナメ)
    【性別】女性
    【年齢】19
    【出身】日本(平安)
    【専門分野】霊的・神的現象
    【備考】
    神秘的な力や存在を感じ取る才能を持つ
    幼い頃から妖怪や八百万の神などと関わりの深い人生を送っていたが、故郷が凶悪な妖怪によって滅ぼされ、その後彼女は村に伝わる秘蔵の刀である天號丸を用いて復讐を果たした
    その直後に時空の歪みに迷い込んだことで博物館のスタッフに導かれ当館へ務めることとなった
    妖刀を寄贈する理由は彼女の超常的な力を持っていると災いを招くという考えと、自分の人生の決定的な岐路となったこの刀にまつわる歴史を永遠に残しておきたいという願いによるものである

  • 82二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 02:59:21

    【名前(学会名)】 ホログラムデータバタフライ(ホログラムネットワークデータバタフライ)(ホログラムオーグメンテッドリアリティデータ)
    【分類】架空生物 蝶
    【生息域】 SF系世界のネットデータ・ARデータ
    【生息時代】 近未来
    【見た目】青白い蝶の形をしたホログラム同一の世界より2種類
    【大きさ】単なる勝手に動くデータなので0cmともホログラムとして光として構成されたサイズ20Cmとも
    【生態】 ホログラムのプログラムエラーとして、自白的に動くようになったデータ生命体
    繁殖ではないが分裂することで、個体数を増やす
    食事として、他の自らの属するデータ群(ホログラムネットワークデータバタフライならネットワークデータ、ホログラムオーグメンテッドリアリティデータならオーグメンテッドリアリティデータ)と同様の物を食す姿も見受けられる
    【寄贈者名】館長
    ※館長さんお借りしました

  • 83二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 03:31:42

    スタッフ宿舎
    あにまん万物館にあるスタッフの宿舎
    時空が混ざった空間である影響か部屋の内部や広さはスタッフごとにバラバラで、扉や宿舎の見た目からは想像ができない大きさとなっていることも
    スタッフが増えるとなぜかスタッフに対応する部屋も増えている
    珍しい部屋のものだとPCの中に和室が一つであったり、本が部屋の入り口になっていたり、扉の先が部屋ですら無い森や湖や海に星世になっていたりする
    自らの世界から私物を持ってきたものもいれば、時空の歪みや繋がった安全な世界から展示品にならない程度の購入・入手してきた物を置くもの
    入った時にはなぜかすでに物品が置かれていた物まで様々いるようだ

  • 84館長25/01/26(日) 08:04:15

    世界(時空)の名前がフワフワしてるので、
    統一しませんか?

  • 85二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 09:19:46

    責任者じゃない立場で設定をしっかり決めることに気が引ける感じもあるから、そこは館長さんに固めてもらうのが一番かな

  • 86二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 09:29:29

    ファンタジー系世界とSFと現在並行系(地球内系)とで時空は複数はあってほしさはあるかな

  • 87二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 13:05:33

    インデックスって名前なんかに使いたい

  • 88二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 20:00:29

    このレスは削除されています

  • 89館長25/01/26(日) 20:28:00

    世界名前案
    【ファンタジー】
    ・幻想の世界
    ・竜と剣の世界
    ・夢と魔法の世界
    【SF】
    ・鋼鉄の世界
    ・機械達の楽園
    ・機神の司る世界
    【スチームパンク】
    ・蒸気機関の世界
    ・蒸気立ち込める世界
    ・人と絡繰の世界
    【現代風】
    ・岩の森の世界
    ・銃と科学の世界
    ・新世界都市トーキョー
    【和風】
    ・刀と妖の世界
    ・忍達の世界
    【荒廃】
    ・神が泣き止まぬ世界
    ・蝿が集る世界
    ・神の骸の世界

    候補を色々出したので、各項目で1番良いと思うものを教えて下さい。
    それと、他に案があれば出していただきたいです。

  • 90二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 20:43:25

    現在風の丸年前にすれば

    中世なり、現在のIF

    >>46みたいな現在の一つだけボタンが掛け違えた結果、バタフライエフェクトがおきたものもいけるでいい?

    46のジゼルの原書みたいなほんの少しだけ歴史の違う世界からのやつはいろいろ作らせようと考えてるんだ

  • 91館長25/01/26(日) 20:51:45

    >>90

    それもありで!

  • 92二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 20:54:20

    その許可が出たのは助かります

  • 93二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 21:18:16

    これって展示品のあった世界を説明する時に統一した名前で表記するってことですかね?

    その後に土地の名前とか細かい情報を付け足しても大丈夫?

  • 94館長25/01/26(日) 21:28:27

    >>93

    どんどんやってください!!

  • 95二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 21:31:58

    統一すると各設定毎に矛盾が生じうると思いますし統一しなくてもいいんじゃないでしょうか
    もしくは○○な世界-Aみたいにある程度設定を分離できるようにするか

  • 96二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 21:32:54

    wikiは出来たのですか

  • 97二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 21:34:19

    まー世界終末兵器とか
    タイムパラドックス起こすようなものとかもあるでしょうし矛盾はありえそう
    色んなIF.並行世界と考えるなら同じ名前の別世界も無限に並行世界として存在してると思うけれど

  • 98二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 22:04:41

    あくまでもどういう世界かを書くときに大まかな呼び方とかは統一しようって話じゃないの?
    それで被ってても必ずしも同じ世界として扱う必要はないはず
    まあといってもファンタジー世界とかSF世界って単純な呼び方が一番やりやすそうだとは思う

  • 99館長25/01/26(日) 22:11:30

    >>98

    基本的にはこういう認識でお願いします。

    ただ、(ジャンル名)の世界だとちょっと寂しいなって...

  • 100二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 22:20:44

    了解
    ローファンタジーというか現在(地球)の歴史から枝分かれして繋がってるのは現在のやつのIFに全部ぶち込んで平気なんだよね?

  • 101二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 22:22:09

    あんまり抽象的で一目ではジャンルを理解しづらい呼び方だと今後苦労することになりそうなのが怖いのよね

  • 102二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 22:22:49

    >>81

    今いるいするめさんだと

    和風の世界と現在世界のどっちになるんだろうなぁと

    歴史的には、作者じゃないのでおそらくとしか言えないけれます現在から繋がってそうだから

    和風の世界に日本という国名もある可能性は否定しないけれど、平安まで同じだと現在の過去にも思えて

  • 103二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 22:23:40

    >>101

    両方書くとか?いや面倒くさいな

  • 104二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 22:41:21

    >>102

    妖怪とかがいる現在軸のIF世界って感じじゃないかなー

    あくまでも現在世界ではないってイメージなら名前は和風の世界

    日本とかが登場するなら現在IFで明確にしとく?

  • 105二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 22:42:10

    魔法があるなら全部ファンタジーなのか
    じゃあローファンタジーもファンタジーなのか
    みたいな分ける時に迷うポイントもある

    魔女狩りの行われたヨーロッパで実際に魔法を使える存在がいたのならというIFはファンタジーか現在ノ過去か

    妖怪のいる、陰陽師が実際に神通力を使えたら平安でも和風世界なのか

    現在ローファンタジーで身体能力のおかしい人間や占いがやけに当たるとか超能力使い方いたらファンタジーなのか、ソレは現在なのか

    日本やギリシャ神話の世界は現在の過去なのかファンタジーにぶち込むべきなのか 

    逆に現在から繋がる未来設定は有名どころだとシャンフロやSAOみたいなのが2025年設定であったらSF世界なのか現在でいいのか

    とかはちょっと考えてしまうそういう細かい分岐点好きだし展示品考える時になりそうだから

  • 106二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 22:43:25

    >>104

    その辺は決まってたほうが楽かな


    >>105みたいなこと毎回考えるのは大変だしこれどっちだ?となっていくだけなので

  • 107二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 23:08:38

    あんま条件キツいと窮屈だし結局ある程度は個人の判断で書いていくしかないと思うなー

  • 108二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 12:07:58

    まあわかりやすい表さえ作ってくれれば特に支障なさげではある
    wikiで分類別に記載するために必要なのはわかるし、テンプレとwikiではどの呼び方がどの世界観かをちゃんと理解できるようにしてくれるなら文句ないよ
    作る側もちゃんとメモしたらそう困ることないでしょ
    どの世界観に当てはめるかは自分で考えて決められるレベルの話だし

  • 109二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 20:49:57

    【名前(学会名)】 終末巻き戻し時計
    【品目】 時計
    【見た目等】 レトロな感じを感じる時計台
    【注目点】ある世界において、終末の最後の日から7日前に巻き戻していた時計
    今もなお時を刻んでおり元の世界が7日過ぎて終末を迎えたのならば、その世界を巻き戻す
    展示され、置かれた世界ごと、変わってもなお元の世界の巻き戻し機能が無事な原因は不明
    【展示時の注意点】謝っても博物館の世界が巻き戻しに巻き込まれないよう博物館の世界の法則維持をきちんとすること
    また、万が一巻き戻ってしまいかつそれを認知できた場合には他の展示品を使い速やかに元の時間へと戻すこと
    【寄贈者】調査隊

  • 110二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 10:47:35

    【名前】:KP社の蝋燭
    【品目】:蝋燭
    【見た目等】:ピンクと水色の蝋燭
    【注目点】:非常に目を引くそのカラー
    【備考】:大企業KP社の起業当時に宣伝目的で10万本も配られた蝋燭。配布した翌日には捨てられたか既に使用されたかで数は半分以下にまで減少し、KP社が大企業になった時には世界に3本しか残っていなかった
    【寄贈者】:ゼーリック・ランバート

  • 111二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 20:17:28

    【名前(学会名)】星灯猫(スターナイトキャット)
    【分類】宇宙生物
    【生息域】衛星軌道上
    【生息時代】1300年代〜現代(推定)
    【大きさ】体長373cm・体高325cm
    【外観】大きさと尾の先から星明かりのような光が尾を引いていること以外は通常の特徴を有した黒猫
    【生態】宇宙空間を自在に遊泳できるようで、大昔から低軌道上(LEO)で活動するたびに発見される尾先から溢れる光は世界中で未確認生物やUFO、神の使いといった存在として資料等が残されている
    【寄贈者名】ガライソス
    【備考】
    この生物はある一定の重力影響下で強いストレスを感じることが確認されたため収容室γに移送された

  • 112二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 20:18:42

    【名前】ガライソス
    【性別】人格ベース「男性」
    【年齢】製造から305年
    【出身】マキシマフ工業→月面ステーション
    【専門分野】生物学
    【備考】
    元は月面の研究所で生物実験の補助をする量産型アンドロイドだったが、太陽系外からやってきた訪問者との接触によって自我の獲得と共に生命に対する知識欲を持ち始めた
    先ずは手始めに目の前の未知の生物を研究しようと試みたが、逃走するその生物の時空間移動に巻き込まれて時空の歪みに迷い込み、やがてあにまん万物館に辿り着いた
    「私は訪れたいくつかの地で、「鉄屑」だとも「命ある隣人」だとも呼ばれてきました。仮に生命を持ち合わせているかを定義するのが個人の主観に過ぎないのだとすれば、いつか私が命という概念に単一の定義を持つ日が来たのなら、それこそが私が本質的に生命を獲得したと言える瞬間なのかもしれません」

  • 113二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 20:41:10

    【収容室γ】
    博物館内にある不安定な特異性を持つ展示品を安置しておくための部屋の一つだった
    しかしある時オーディンズ博士による「時空そのものの切り取り・博物館への持ち込みは可能なのか」という実験の際発生した事故によって当収容室内は不可逆的に四方数百kmもの広大な有酸素無重力空間を形成している
    一ヶ月の安全性確認を経てこの空間は生物の飼育可能領域として認められ、無重力に適応し不特定多数の他種と共存が可能な生物に限りこの空間への展示を申請することができる
    この申請は館長と10名以上のスタッフの賛成が揃うことで受理されるものである

  • 114二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 20:41:39

    【名前】アーロン・J・オーディンズ
    【性別】男性
    【年齢】47
    【出身】鋼鉄都市ザンデア
    【専門分野】機械工学
    【備考】
    日常の全てが機械製品に置き換えられた世界の出身、幼い頃から生まれ持った天才的な頭脳を持て余しており、全ての科学が工場生産される故郷の星に見切りをつけて宇宙へ飛び出し、辺境の星であにまん万物館へと繋がる時空の歪みを発見した
    館内でたびたび新たな発明や実験をして騒ぎを起こすのが常習化している

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 02:02:08

    【名前(学会名)】ロウェルギア号
    【品目】機関車
    【注目点】あるスチームパンク風世界で走っていた機関車
    いくつもの歯車が重なり合い、音を立て、煙を巻いて走っている
    【寄贈者名】不明(いつの間にか時空の歪みにより勝手にこちらに置かれていたため)
    【備考】
    これが使われていた元世界はこれを含め、物資の消費が激しくいずれ遠からぬうちに人々は消える定めにあった
    また、いつもスモッグが発生しており、ガスマスクをつけていなければ街を歩くことはできない状態で、つけていても貫通し死亡する人間は大勢いたようだ

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:11:41

    【名前(学会名)】無記名 1339 ヴェネット
    【品目】絵画
    【見た目等】3匹の恐竜が描かれている
    【注目点】かわいらしく描かれた恐竜の絵
    【備考】1339年に制作された製作途中の絵画
    【寄贈者】中村 玄

スレッドは2/4 18:11頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。