- 1二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:21:07
- 2二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:22:19
遠いし
- 3二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:23:09
だるいし
- 4二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:23:35
土地によって天候等の条件違うからどこ取材すればいいかわからないんじゃね?
と言うか農家さん出てきてないのか最近の食品の生産量のニュースには - 5二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:24:18
農家さん出てくるのは価格高騰じゃなくて水不足とかの時のイメージ
- 6二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:25:15
- 7二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:25:54
たけぇもんはたけぇし
- 8二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:26:21
新聞は農家取材してるからスレ主は新聞が良いかもね
- 9二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:26:54
こういうのって普段どれだけニュース見てて取材してないって言ってるのか気になる
- 10二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:27:40
- 11二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:28:10
農家にもよるが余って捨てるとこが多いという不安を煽りたいテーマと反した現実が浮き彫りになるからだね
- 12二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:29:10
だって価格高騰時の農家って主要な視聴者層である主婦層にとっては自分達を苦しめる搾取側だし農家も出演したらこいつが家計を苦しめる敵って感じの認識されちゃうし
これが天災で苦しむ時は哀れな被害者で助けない(実際には助けてる)政府等が敵になるからドンドン出す - 13二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:29:37
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:30:52
スレ画が完全にスーパーで笑うんだよね
1レスで矛盾するな - 15二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:31:23
去年の年間を通した高温という天災が原因の不作がほとんどの原因
- 16二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:31:26
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:32:37
スーパーは取材受けたら宣伝になるけど農家は宣伝にならないじゃん
- 18二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:33:41
視聴者が知りたい情報であろう小売店の値上げの原因とか今後の価格の行方とか農家に聞いて分かるんか?
- 19二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:34:21
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:35:22
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:35:29
青虫はなんとか駆除できたもののヒヨドリがなぜかやたら多くて白菜貪り食われてしまった爺ちゃん家の畑
- 22二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:36:45
インタビューで大げさなこと言う専門の回し者みたいなやつコロナの時ぐらいから目立つな
- 23二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:37:18
農業新聞読もう
- 24二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:37:40
田舎の一般人に密着してるやつとか大変そうだった
- 25二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 23:46:46
ローカル局だと普通に野菜農家にも取材しているんだが…。
- 26二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 23:48:55
価格が高騰している時に農家映したらうっかり馬鹿がSNSで叩いたり凸しそうだし…
- 27二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 23:49:33
天候不順での不作の場合は民放のキー局でも農家への取材してるニュースは見るから>>1がろくにニュース見てないだけじゃないか?
- 28二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 23:53:33
この前は近くのスーパーがセール品とはいえ確か298円で売ってたのでなんかもうわけがわからん
隣の県は1000円弱で話題になってたんだけど価格差ありすぎんか - 29二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 23:55:45
「早く元の値段に戻って欲しいです」みたいな声あるけど、本当に戻ると思ってるんだろうか…
なにをどうすれば戻るかわかって言ってるとも思えんのじゃが
ぶっちゃけ長期のインフレは確定だろう - 30二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 04:04:58
というか今の肥料代とか諸経費を鑑みると現状の価格でもまだ割りが合わないんじゃなかったっけか
一年で倍以上になった米ですらやっとトントンになるかまだ充分じゃないって言われてるぐらい - 31二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 08:33:09
今まで政府が農業分野を軽視して虐めてきたツケが回ってきたな
- 32二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 09:19:32
- 33二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 09:24:31
そもそも産地って少しずつ移動していくもので高騰とかも一部の地域で、次の産地に移る時期になれば価格は落ち着く
日本全国不作という壊滅的なものではないからちゃんと取材に行くと不安を煽れないものになる - 34二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 09:54:49
- 35二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 10:00:13
- 36二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 10:02:48
野菜扱ってるけど玉ねぎが酷かったな
暑すぎて土の中で蒸されてる状態 - 37二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 10:04:17
アキダイはもはや店長が撮影仕切ってくれるから
やりやすさが違うんだ - 38二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 10:08:11
- 39二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 11:33:22
大型スーパー映ってて草
- 40二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 11:35:08
- 41二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 11:38:36
農協に取材してほしい
- 42二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 11:39:31
値上がりしても結局意味ないんだよね
可処分所得は有限なんだから - 43二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 12:10:52
- 44二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 12:10:59
消費者が金持ってないのは商品の値上がりを拒否してデフレを容認して企業に負担を強いたから給料が上がらなかったのが原因だね
- 45二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 12:11:33
マスコミの茶番を真面目に受けるとか物好きだなぁ
- 46二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 12:12:50
農家特集なんてよくやってるのになんでそういうの無視しちゃうの
- 47二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 12:13:41
- 48二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 12:18:26
農家が気温が原因でどうにもならんでバッサリ切られるか農協に行けで終わるかじゃあ産直市や販売所で卸してちょっとでも安いとこ行けで終わるくらいロクに分からんの?
- 49二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 12:23:43
世界が君の地元しかないと思ってるのか…
- 50二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 12:25:16
アメリカみたく関税で他国産物を強制ガード出来るならまだしも日本はそれ使えないのがね…
結局金が無い以上安いものを買うしか無いし節約せざるを得ない、消費は冷え込んでどんどん苦しくなる - 51二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 12:30:09
産地の近くでスーパーの仕入れ担当が規格外サイズの野菜(規程の箱に入らないぐらいデカいとか)を直に買い付けて新鮮なうちに売り場に出せるとことそうじゃ無いところでかなり差が出来てるよね
自分は飲食業だけど特に学校給食とか場所によってはすごく大変だろうなとか心配してる
- 52二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 12:32:36
実際食卓から緑色のものとか果物とか少なくなってるよな
食べ物を消化吸収するにも炭水化物以外のエネルギーがいるし、このまま行くとアメリカみたいな肥満や満腹で肥満だけど栄養失調みたいなのがもっと増えてくると思う - 53二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 12:33:40
輸送費も上がってるからなあ
農家も困ってるもはもちろんだが都心部のスーパーにある野菜は農家だけの費用で価格がついてるわけじゃなし - 54二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 12:35:59
結局なんで与党と立憲は物価高騰で庶民が困窮してるこのタイミングでガソリン補助金外したん?になる
- 55二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 13:01:00
大型スーパーは許可どりとかスポンサー関連で撮影しにくいんだよ
- 56二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 00:53:46
マスゴミガー、をやろうとスレ立てたけど想定してた流れと違ったな
- 57二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 01:12:04
野菜が高いとかの報道は野菜の価格知らない層に知らせる意味である一定の価値はあると思う
そこに農家やその他インフラの苦労までやっても普段の野菜の価格知らんやつには響かない - 58二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 01:37:31
今年も今年で線状降水帯と同じで雪雲も一定の所に偏ってて一か月近く雨が降らなかったり山に雪が全然無いところもあるんだよな
そのせいでほうれん草とかも地味に高いし、今まで雪があったのに雪が無いところは早いところだと春の終わりから夏季以降渇水の危機もあったりで生鮮食品の物価は今後も上がり続けるかもしれないね