- 1二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 11:51:09
- 2二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 12:00:54
フリアグネにはそれが刺さったのでセーフ
- 3二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 12:02:03
- 4二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 12:11:35
覚醒した後もアラストールの疑似実体化だから集団戦だと微妙というかなんというか
紅世の徒が仕掛ける罠は力押しで突破が意味ないパターンも多いから - 5二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 12:14:19
審判でほぼ看破されるからまずよほどの罠にハメるの自体が困難なんですよ
そもそも別に腕だけ出すとかできなくなったわけじゃないし
タイマン向きなのはそうだとして - 6二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 12:17:31
看破してもどうにでもなる罠を張るのが紅世の徒ではなかった…?(逆理の裁者を見ながら)
- 7二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 12:17:43
覚醒してないほうが刺さった可能性ある相手はそれこそ咄嗟に染み付いた自在法で対処してしまったら効かない!からの不意打ち入れてくる天目一個くらいで
大体の奴らは純粋にパワーアップしてる状態のほうがやばい - 8二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 12:17:49
- 9二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 12:19:33
- 10二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 12:27:40
- 11二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 12:30:09
襲撃されて急いで契約じゃなくて、きちんと修行完了してたら初っ端から覚醒状態のシャナでスタートだったんだろうか
- 12二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 12:31:09
- 13二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 12:34:38
- 14二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 12:34:46
- 15二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 12:36:32
どうせ穴があってもグランマティが埋めるやろ
- 16二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 12:38:00
- 17二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 14:04:40
最悪ステゴロで闘うことになりかねなかったのが
- 18二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 14:35:54
こればっかりは逆でむしろシャナは優秀「過ぎた」から使えなかった奴なんだよな
名前すらないもんでそういうのが確立できない上で
「力が足りないなら『力を求める』んじゃなくて、『あるものを徹底的に使う』」っていうストイック過ぎる精神がもうなんというか悪循環引き起こしてた - 19二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 18:04:43
さらに、相手の切り札がどのみち通じないことには変わりないものね
本編と同じようにアラストールが出てきてやられるだけ
まあ、覚醒状態なら、最初の邂逅の時に倒せているだろうから、そこまで追い詰められないだろうし
- 20二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 18:08:43
数千年生きてきたオオナムチを刀一本で倒してるのやばすぎる
- 21二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 18:16:21
何なら贄殿遮那が手に入ったぶんラッキーだったとすらいえるからな
- 22二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 18:21:05
自分の象徴みたいなもんって考えたら、名前すら持たないやつが持てるはずないか
- 23二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 18:21:11
もう少し修行年月があれば、本編みたいにどうしようもない状況みたいなシチュエーションの訓練とかしたかもしれないのでは?
一般的なフレイムヘイズは敵が強い時は逃げるのも選択にあるけど、シャナってそういう選択ってしたことない気がする
まあ、本編の状況だと逃げるってわけにはいかない状況とかってのもあったかもしれないけど
- 24二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 18:23:23
- 25二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 18:23:31
大戦の急造フレイムヘイズですら使える基礎の基礎の炎弾すらろくに使えないってのは
マジで教育方針ミスってたとしか思えない - 26二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 18:25:28
- 27二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 18:26:32
おめー!補助的な自在法も炎弾も色々使いまくるだろ!
- 28二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 18:26:58
契約前から存在の力のコントロール練習なんかしても仕方ないからなぁ…
- 29二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 18:34:14
反射の自在法とかいう一般自在法ぽいのにクソ強いやつ
🌈レベルじゃないと純遠距離攻撃打つのが愚策になる - 30二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 18:34:53
ポケモンだと個体値と努力値は完璧だったのに肝心の技がトレーナーという自分自身がない(フレイムヘイズという種族としては凄いあるんだけど…)せいで技構成が貧弱すぎた
相棒見つけてからはちょっとずつ真価を出せてきたが完全に進化したのも結局どうしようもなく追い込まれてからだから
そう考えたらど天才なんだけどフレイムヘイズとしてはかなり出遅れてはいる
と言っても別に大器晩成とかじゃなく普通に早熟の不世出の大天才なんだけれども
炎髪灼眼が決まった自在法ないのも出遅れてる原因だと思う - 31二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 18:37:59
シャナって審判とか覚えて覚醒する前にもちょっとずつ成長してたしちゃんと訓練すればもうちょっとマシな状態で旅立てたと思う
- 32二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 18:38:21
- 33二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 18:39:10
結局物心ついたときから純粋培養のフレイムヘイズとして育てられて
確固とした自分がなかったのが一番の要因なんだろうな感
子供でもカムシンレベルに自我が確立していれば契約直後から巨人を作れたようだし
フレイムヘイズとしての強さのイメージは人間として生きた人生から形作られるから
最初からフレイムヘイズとして育てられたシャナですらない無名の少女では自分の強さのイメージが持てなかった - 34二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 18:42:33
ただあの本編までの経緯で行かないと覚醒後あんな強さにならない可能性あるし
そういう意味でもシャナって天下無敵の幸運なんだよなぁ
悠二もどえらい悪運の持ち主だったし
やっぱこの作品なによりも強いのは
愛!幸運値! - 35二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 18:45:30
シャナも悠二も本編終了後間際になってようやく自分の自在法に目覚めるっていうままならなさ
- 36二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 18:48:10
なんかもうちょい教育用の宝具とかないんですか?
- 37二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 18:49:39
- 38二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 18:51:51
- 39二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 18:52:44
- 40二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 18:56:51
まあでもシロが存命の時に本編の自在法に目覚めたらシロが可哀想なので結果的によかった気がする…
- 41二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 18:58:16
ガチで愛は強さ運は生死に関わる
- 42二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 19:35:42
- 43二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 20:09:45
本編時のシャナって30歳ぐらいでしょ?フレイムヘイズの成長速度平均がどのくらいかは知らないけどまだまだ若造だし仕方ないんじゃないか
- 44二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 20:10:22
悠二と大差ないらしいので15,16よ
- 45二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 20:49:49
他のファンタジー世界とかなら天道宮式教育法もありなんだが、灼眼のシャナ世界では本人の在りようを顕現させるのが自在法なせいで自分を持たなければまともな自在法を使えない世界なのよ。
一応自在法に関して教育したおかげで封絶という極めて簡単な自在法は問題なく綺麗に行えているので、足りなかったのは自在法の教育ではなく本人に好き勝手させて多種多様な人と交流させることによってエゴを持たせること
そこが致命的に欠落したせいで初期シャナはロクに自在法を使えず、学園生活の中で多種多様な自在法を使えるようになったわけ
かろうじて刀に炎を纏わせるのが精いっぱいだったぞ。マージョリー戦は全部近接攻撃で対処していたはず
- 46二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 21:30:20
- 47二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 21:38:01
- 48二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 21:48:53
ついでに言うなら、初期シャナも存在の力を扱う技術そのものは割と高いからね
近接戦だけで上位に行けるほど身体強化は得意だし、外伝で炎弾は使えないのに封絶は丁寧で整っていると評価されるなど、自在法を……というより、その前段階の存在の力を扱う技量は結構高いのは描写されている - 49二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 22:12:41
悠二は有事の際には3人の代わりに封絶の展開維持する役割があるからねぇ
中途半端な攻撃の手段はかえって危険だし - 50二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 22:24:35
炎弾の習得期間は悠二とそんなに変わらないのに、最終戦で悠二にダメだししていたのは、
封絶とかそのほかの自在法を使い慣れているシャナは熟達速度が高かったからという感じだったのだろうか? - 51二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 22:28:05
お互いに言い合っているからあれはただのいちゃつきよ
- 52二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 01:32:16
仮装舞踏会の王辺りと遭遇してたらヤバかったな
- 53二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 07:31:24
- 54二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 10:02:09
シュドナイなら覚醒しようがしてなかろうが勝率変わらないから問題ないな!
- 55二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 10:05:44
零時迷子の所在を突き止めたのがシュドナイじゃなく仮面舞踏会所属のイェーガーの誰かなら王クラスのヴァンデラーが送り込まれていたんだよね…正に奇縁
- 56二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 11:07:47
蛇に思うまま創造させてあげようという大命の根幹となる零時迷子のミステスが
唯一大命詩篇を破壊しうるアラストールの契約者と一緒にいる、という
今思えば、そらシュドナイも撤退するわ、となる奴 - 57二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 11:49:15
そもそも器がデカすぎてトリガーハッピーが効かないフレイムヘイズという異端
- 58二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 12:08:01
王レベルの巡回士と言っても近辺にいる奴次第だしな
バルマとかバイモンなら単独で倒せる可能性は高い - 59二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 13:26:43
自在法自体がいわゆるファンタジーとかバトル物によくある「一定の法則」とかそういうもんがマジでない能力なもんで
その点もシャナ……というか名前のない炎髪灼眼のフレイムヘイズだった彼女では仕方ないけどそりゃ上手くいかんわなって - 60二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 13:41:17
- 61二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 16:17:35
>>39星黎殿の底の方攫ったらありそう。
ヴィルヘルナ、アラストール「最強のフレイムヘイズを作るぞ」
自在法「汎用はともかく自分だけの自在法は大なり小なりコレと定めれるような人生経験が無いと無理だぞ」
実質生物兵器作ろうとしてるのに肝心の必殺技には明確な自己が必要だから初っ端から躓いてるの笑うわ
- 62二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 16:50:54
- 63二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 17:44:12
よりによってアラストールの能力なんかもろ自己が要求されまくるタイプなんだよな
- 64二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 17:57:59
- 65二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 18:14:54
フェコルーという本編とアラストールが顕現する以外倒す手段が今でも思い浮かばないやつ
瞬間火力最強のゾフィーでも無理じゃ倒せる奴いねえ - 66二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 18:27:50
相性の問題もあるだろう
シンプルな巨体を活かした肉弾戦を挑んでくるオオナムチと
インベルナで気配を誤魔化して風で妨害と補助を同時に行いながら格闘戦挑んでくるフィレスはタイプはだいぶ違うし
審判目覚めるまでのシャナは絡め手使われると弱いのは描写されてる
- 67二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 18:31:17
強みではあるけどアラストールが自由度が高過ぎるからね、極光の射手みたいに完成系が示されてるタイプならわかりやすくある
完成系まで持ってけなくてもそれなりの形にできるし - 68二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 18:36:40
オオナムチ戦は相手の攻撃の直撃喰らったら即死な以上
ほぼ傷を負わない勝利か即死しての負けの二択しかないのも
弱く見える原因だろう - 69二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 18:48:44
てか足裏爆発以外できることあったっけシャナ
- 70二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 19:25:57
- 71二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 21:16:41
それ以外だとシュドナイかアシズならごり押しで勝てるけどこいつらも例外すぎるか
他には教授の最終決戦の武器も久遠の陥穽送りだから防げないからワンチャンあるしサウスバレイなら持久戦になって先に力尽きた方が負けると思う
- 72二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 21:51:30
- 73二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 00:30:19
- 74二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 00:39:44
- 75二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 00:47:55
正直あの辺りの描写は苦戦させるためだったとしか思えんのよね
広範囲攻撃がないから有利だったならカムシンの鎧を四神は突破できないのかってなるし、上位層(神話級)の中ではカムシンが下限って事なのかってなるじゃんね
- 76二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 00:52:03
マティルダの評価はそもそも中世ヨーロッパ最強だからその最強の内にアメリカにいる大地の四神は含まれてないはず
- 77二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 00:54:48
- 78二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 00:57:44
いうて実力もしっかり大事だけどな
- 79二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 10:02:38
あと四神は対集団に特化した性能をしているので、タイマンで戦ったらマティルダが勝つって評価なのかもしれない
- 80二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 19:36:08
なまじ四神という前例があったから天道宮式教育法がうまくいくと勘違いしちゃったんだろうな……契約してみないと自在法を使えるかはわからないし
(推定)青年期から訓練したら四神が生まれるなら、幼少期から訓練したらさらにすごいフレイムヘイズになると思ったら大失敗してしまったのではなかろうか
成功した事例の、無駄を省いたらさらにうまくいくのではと思ったら無駄だと思っていた部分が必要不可欠で大失敗してしまったパターン - 81二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 19:37:38
フレイムヘイズは自己を省みる能力が欠けるからな…
- 82二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 21:51:23
戦いが好きでも得意でも無いのに戦場一つ(最低でも山数個分以上)を軽々覆ってその範囲内の敵をバフ・伝達不可能にしつつ自分は瞬間移動可能とかヤバすぎる
- 83二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 22:03:20
- 84二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 08:53:56
本来はもっと身体が出来上がるまで待っての契約予定だったし天道宮の書架での学習もしていたとはいえ情緒や個の感性は人との交流で育まれる物だからな…
- 85二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 09:16:24
天目一個を倒せたのは紛れもなく天道宮式教育法のおかげでもあったのよな……
初期シャナっていわゆるレベルとステータスはめちゃくちゃ高いけどスキルを一切覚えていないキャラって感じなのよな
で、天道宮式教育法はスキルの習得を阻害してしまっているって感じ
- 86二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 11:24:20
都喰らいによる外付けバフありとはいえ神と武闘派眷属のラインに一応は入ってるアシズ様はやっぱとんでもないな
- 87二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 14:12:15
オオナムチは大縛鎖の頃から生きてる古強者だから強いのは確かだろうけど好敵手と決着ついちゃったり直前の出来事で割とメンタルやられてたのもあったと思う
- 88二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 22:01:32
そしてそんなのが他と比べたら明らかに一段落ちる実力ってのもやばい。初めて見た際は「これが四神最弱!?」って思ったけど他を見たら「ああ、うん」って納得した
- 89二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 09:14:36
- 90二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 18:03:20
- 91二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:54:11
自我が消えたらノースエアみたいに消え去るのが紅世の徒やフレイムヘイズという存在なのよな
坂井悠二が世界の在り方をひっくり返したのもフレイムヘイズであるシャナが何時かの何処かで世界に何も残さず消えゆく運命なのが我慢できなかったからだしな - 92二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 00:08:34
だからノリに乗らせたら拍車がかかるのがフレイムヘイズでもあるはずなんよな
シャナが詣道に突入して数時間経ったなら兵団が直営軍を突破していてもおかしくない筈だった
あの辺りは指揮が上手いで片付けていいのかってくらい兵団にデバフかかりまくっていた様な気がしていた - 93二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 00:27:19
メンタルデバフで本来の実力全く発揮できないことはあっても
メンタルバフは結局本来の実力以上にはならんし…
後あの辺はハボリムの軍にストラス配置したのと、それまで時間を稼いだデカラビアの采配が勝ったってだけの話 - 94二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 01:36:31
シンプルに仮装舞踏会側が強すぎて本編でも全滅しなかったのは運よくフェコルーが通り魔されたからだしそもそも徒側も盟主期間直前でモチベ高い
- 95二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 13:01:57
- 96二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 13:07:55
最強最悪の謀略家が数千年かけて周到に準備した計画が
想定外や不幸程度で揺らぐわけねーだろ!という話でもある
過去の失敗から組織の力が必要だと痛感して仮装舞踏会って
最強最大の組織を作り上げたベルペオルの執念が勝ったのが本編なんよね - 97二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 18:16:12
ベルペオル自身は想定外が起きるのも結構楽しんでるタイプなんだよな
- 98二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 21:57:56
そんな性格をしてないと創造神の審神者なんで出来ないという身も蓋もない理由がある
- 99二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 22:10:26
- 100二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 23:57:39
- 101二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 00:30:26
実際暫く戦術的に封じ込めるだけでも相手の出足馬鹿みたいに挫けたわけだもんな……
- 102二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 01:08:41
- 103二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 01:11:33
- 104二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 09:56:25
バルマスケが最も恐れるのはフレイムヘイズ兵団よりも天破壌砕連打なので、シャナを五体満足で封じ込めることでフレイムヘイズの犠牲を前提とする天破壌砕をためらわせ、万が一発動してもどこにいるかを把握できるようにするのは理に適っているのよな
- 105二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 13:04:52
- 106二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 14:23:03
紅世の連中マジでピュア
- 107二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 21:57:18
組織のスリートップが大命成就>>>>>>>>>>>>>自分の命 なので、必然的に部下もそうなると