色んな作品の本能寺の変の理由について

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 17:25:37

    本能寺の変色んな解釈あるからそれぞれの作品の本能寺の変の理由上げて欲しい。
    漫画だけじゃなくて歴史ドラマとか他のジャンルでもいいよ。
    画像の何度、時をくりかえしても本能寺が燃えるんじゃが!?
    この作品タイムリープもので明智光秀以外も本能寺の変するパターンもある
    明智光秀に限れば濃姫への粗雑な扱い、長宗我部家の不義理。
    この作品の信長の悪性への不信。
    あと自分が天下とってみたい野望の複合。

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 17:29:45

    信長のシェフの明智光秀
    忠義がいきすぎて
    この作品の信長は諸外国との対応として
    天下人が日本をなめるなする必要があると考えてる
    それは侵略戦争になって信長の名誉が貶められる
    明智光秀は諸外国への武威は必要ではあるけど信長に死後悪名つけさせるのは耐えられない
    誰かがやらなければいけないなら自分が天下人になってやって信長の悪名を残させないという理由

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 17:30:02

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 17:35:20

    信長が天下を取ったら次は唐入りを企てていた
    それ阻止するために本能寺の変を起こす

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 17:35:23

    戦国BASARAの明智光秀
    ここだと明智光秀=天海
    この明智光秀快楽殺人鬼なんだけどそれとは別に普通に生きたい衝動もある
    魔王信長を殺せば自分はみんなに愛される存在になるのではで本能寺の変
    なおイカれ野郎が魔王を殺したとしか見られなかった
    そしてどんどん壊れていく。
    画像多分描写を控えてるだけで信長の装飾品じゃなくて生首持ってる感じだと考察がある
    最後には自分を自分としてみてくれたのは信長様だけだったになる。

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 17:36:05

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 18:46:01

    信長の忍びの明智光秀
    最愛の妻煕子の病死で精神的ストレスたまる
    信長の部下の人員整理に自分の将来が不安になる
    光秀の部下の反信長感情高まる
    色んな要因が溜まって限界超えて本能寺の変

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 19:08:24

    信長がガチの魔王だったので悪霊祓い士の光秀としては当然…(GS美神劇場版 極楽大作戦!)

    ファンタジー系信長ではよくあるパターン
    勢いとはいえ魔王を自称したせいで後世こんなことに…

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 19:10:05

    超人墓場に侵攻しようとしていたので超人達のリーダーであるザ・マンが啓示を与えた

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 19:11:08

    異世界帰りの大賢者様はそれでもこっそり暮らしているつもりです

    信長に悪霊みたいなのが取り憑いてたから

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 19:22:47

    >>2

    信長「天下統一後は外国を牽制するために侵略するわ、隣の明とか」

    信長(まあ本当はケンの料理で文化的な交流から始めていくつもりだけど誰も理解できないし、理解できないこと伝えたら長政とか佐久間みたいに離れていくし…)


    光秀「外国侵略なんてしたら上様の名が歴史の中でずっと汚名を被り続けてしまう…もう殺すしかない」

    光秀(大事なのは上様の御命より上様の名誉ぞ)

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 19:37:04

    >>8

    「おきらく忍伝ハンゾー」のノブナガ、同じく魔王パターン

    ただ、魔王と化しつつあったノブナガを止めたのは、光秀でなく蘭丸だったり(蘭丸の子孫がハンゾーの師匠)


    なお光秀は光秀で魔王討伐しようとしたのだが、目の前で横取りされた形

    本筋じゃないので多くは語られないが、謀反人の汚名を被っただけなんじゃないかなこの光秀…

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 21:41:20

    ニンジャスレイヤーの本能寺の変
    「タイラント・オブ・マッポーカリプス」で詳細が語られる

    前提として、アケチもオダもソガというニンジャの下についている武将ニンジャであり、無二の親友
    しかしニンジャの世の終わりを悟ったオダはソガを裏切り、防衛拠点としての安土城に偽装して巨大人型決戦兵器を作成
    裏切りの報を知ったアケチはオダを誘い出して暗殺を試みるも影武者であった

    ソガの本拠であるキョート城へ向かう安土城を止めるため、アケチはオダが安土城を動かす儀式を行うホンノウジへ向かう
    そして壮絶な一騎打ちの末、敗北の直前にアケチの奥義によって全ての力を奪われかけていたオダはハラキリによって爆発四散
    親友の理解できない裏切り、そして不本意な死によって壮絶に荒れたアケチはネザーと呼ばれる地獄のような領域へ出奔
    そして2040年代の北米大陸にてネザーの軍勢を連れて復活し、暗黒カラテ国家「ネザーキョウ」を打ち立てる

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 07:49:07

    へうげもの

    明智光秀焚き付けたけど黒幕は秀吉と千利休
    明智光秀は自分で正しい世を作ろうとした
    秀吉は天下人になるため
    千利休は信長の世だと自分の至高のわび、さびひろめられなあから
    あり得ないの秀吉が直接信長暗殺して中国大返し二往復してることになってる

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 08:17:33

    本当はクラウザーさんが皆殺しにしたけど
    表向きは明智光秀がやったことになってるだけだよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 08:24:48

    レジェバタ
    比叡山延暦寺焼き討ち決行時に「乱世を治めるのは魔王」という思想に憑かれて信長に心酔
    終盤で信長が人の心を取り戻したことで自分が魔王になることを決めて謀叛を起こす

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 14:06:40


    ヤンホモの痴情のもつれの末

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 15:47:33

    烈火の炎だと明智はあくまで本能寺を兵で囲って追い込んだとこまでで
    直接本能寺に火を放ったのは過去にタイムリープして火影忍軍の仇討ちに来た紅麗ってことになってたな

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 15:52:15

    ノブナガ先生
    シンプルにパワハラ

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 17:09:41

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 17:47:35

    『戦国乙女 桃色パラドックス』のあけりん
    敬愛するノブナガがヒデヨシばかり可愛がってるように見えて嫉妬してたところを伊達先生に唆されて心中しようとする

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 21:57:06

    織田シナモン信長

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 04:35:35

    FGOのぐだぐだシリーズの光秀
    信長に心酔していたものの秀吉が現れてから信長が変わってしまい、自分ではなく新参の秀吉ばかりに信長が笑いかけどれだけ尽くしても報われなかったのを天逆神という人の負の感情を増幅させる悪神に付け込まれ本能寺決行
    なお真実は信長が自分と同等の頭脳を持つ人間の言葉しか物理的に聞こえない、自分の意思が伝わらない状態であり秀吉としか意思疎通出来なかったので光秀には振り向かなかった

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 04:52:57

    伊東潤の小説『峠越え』。「本能寺の変=信長の家康暗殺計画説」をモチーフにした推理小説仕立ての作品。
    「右府殿はわしを殺そうとしているのでは…?」信長への疑心暗鬼を抱き安土へ赴く家康が、洞察力を駆使して暗殺計画の真相を推理する物語、以下ネタバレ




    信長は穴山信君や長谷川秀一、明智光秀を使い、入念な家康暗殺計画の謀略を進めていたが、信長の真意を察知した家康がその謀略を逆手をとって、信長は自滅のような最期を遂げるというあらすじ

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 08:03:04

    >>14

    中国二段大返しよりありえないことがこの直後に起こるんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 08:07:31

    センゴクは…なんだろう、光秀がヤンデレ拗らせて「好々爺になる上様なんか見たくない!」みたいなのが発端かなぁ…
    信長麾下で一番信長に近く理解しあってるコンビみたいな感じからの

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 08:10:56

    >>18

    信長は紅麗が火影忍軍と聞いて火をつけたのが紅麗と推察したけどあの紅麗は炎をもう失って久しいから火をつけたのが紅麗っていうのは信長の勘違いかと思う

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 08:16:12

    快楽ヒストリエ
    明智光秀が野心から下剋上しようと本能寺に乗り込んだら、
    織田信長は既にオ○ニーのしすぎでテクノブレイクしていた
    陸上部の脚力で本能寺に駆けつけた豊臣秀吉(女子校生)は、
    エロマンガを尊ぶ武士の価値観を「きもっ」と切り捨て、明智光秀を斬り、本能寺を焼いた

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 08:48:55

    ストライクウィッチーズ
    織田信長(バイの男性)が森蘭丸(女性)を侍らせているのに嫉妬した明智光秀(ゲイの男性)が起こした痴情のもつれ
    信長は生き延びているので厳密には「本能寺の変」は起こっていないとも言える
    この後織田幕府が成立し、積極的海外進出政策を取り、南方のパシフィス島を植民地として海洋貿易で栄え、本編の扶桑皇国へと繋がる

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 08:56:12

    SDガンダムワールドヒーローズ
    利休=司馬懿が黒幕
    光秀が利休に唆されて謀反を起こし、クラブ本能寺で宴会をしていた信長を襲撃
    死を覚悟し敦盛をダンシングする信長の元に利休が現れ、闇の力で洗脳される
    用済みになった光秀は信長に斬られた

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 08:58:35

    >>7

    パラレルワールドの戦国雀王のぶながさんだと「自分も目立ちたい」ってシンプルなノリで本能寺の変(早朝押しかけ麻雀)起こしてたな


    負けたけど所詮麻雀だからその後も普通に信長の下で働いてる

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 09:04:28

    最後のレストラン
    個人的には信長への忠義心はあったが部下たちの信長への反抗心が高まり過ぎ、最終的には部下たちの思いを汲んで謀反を起こした。

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 09:15:57

    嘘喰い
    賭けに負けて命を取り立てられた

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 09:56:38

    >>13

    既読だとすげー的確で良い要約だわ

    未読からどう見えるかは...うん

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 10:11:03

    >>26

    信長が老いて弱った事を認めたくないって感情と

    唐入りなんて上手くいかず疲弊した部下にも領民にも恨まれるだけじゃんって武将としての算段と

    長年の辛苦を花開かせたいって俗欲と

    自分はこれまで虎狼の道を歩んできたのに今更日和れるかって強迫観念

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 10:17:43

    戦国無双だとだいたい表面上は信長の暴虐を止めるって形になってるな
    内心は作品によってまちまちだけど

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 10:17:54

    マガジン連載してた信長
    光秀に俺海外いくから日本のこと任せたされた
    光秀は海外いっちゃやだで日本には信長必要と物理説得が本能寺の変
    信長死に逃げしてここの光秀は信長の幻影見つつ自決

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 10:28:24

    戦国無双は毎回違う説を採用していて
    1 勤め先が倒産して社長の娘の嫁ぎ先紹介してもらったけど結局社風に馴染めなかった。一番近いのは怨恨説
    2 信長の真の理解者となり心中しようとするけど生き残る。ヤンホモルート
    3 元親に唆される長宗我部黒幕説。なおストーリーの途中で元親が死亡して天海ルートに入る
    4 久秀に唆される。結果としては野心説が一番近いかも。基本的に旧光秀は女々しくて人に影響されやすいメンヘラ気質なところがあると思う
    5 信長によって本能寺を起こすように誘導される。信長自作自演説
    オマケ
    仁王シリーズ 秀吉黒幕説が採用されている。下手人も正確には光秀ではなく配下の斎藤利三(諸事情で正気ではなくなってる)

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 12:14:02

    小説『信長あるいは戴冠せるアンドロギュヌス』
    この小説の信長は地に堕ちた神の欠片を宿してるみたいな存在で天に還るために本能寺の変を起こさせる
    自分を炎で焼き尽くさせる役に光秀を 自分がいなくなった後の地上の王国を統べさせる役に秀吉を選ぶ
    光秀は最初は断ったけどなら他の奴にさせると言われて他人が信長を討つのを見ている方が耐えられないと決行
    秀吉は若い頃から信長に心酔し切ってて連れて逝ってほしかったので天下を取った後に壊れた

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 12:23:48

    >>13

    スレの趣旨的にネザーキョウ建国まで書く必要は無くね…という気持ちと、どうせなら『なんやかんやあって織田と明智の子供が生まれた』ことまで書こうぜという気持ちがある〜

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 12:32:03

    >>35

    う〜〜んノッブももっと戦国楽しめよとこぼすレベルのクソ真面目。

    あいつは下剋上堪能したぜと切腹する戦国エンジョイ勢だけど

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 12:57:13

    光秀のスマホ

    光秀が信長への愚痴を本アカで誤爆したりで信長の不興を買い、所領没収されたりした末の反乱

    決め手になったのは秀吉の妻(おね)の扇動

    有名な秀吉の浮気に対して信長がおねを励ます場面で、「あいつ(信長)は私を秀吉にはもったいない女だと言って手を触った」とおねがセクハラと受け取って信長抹殺を決意したため


    https://www.youtube.com/playlist?list=PLcynJ47QaWNsMR9Codc7SUdQDhNf8rC6U

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 12:58:53

    >>42

    これ信長のスマホの方だとねねに関してなんもいってないから多分自意識過剰よね

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 13:10:33

    >>7

    今週で俺何やってんの

    いや正気に戻るなってここの明智光秀はほんま

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 15:12:24

    堺屋太一の小説「鬼と人と」
    信長と光秀の一人称で交互に書かれるのでちょっとしたすれ違いや失望や不信感が積み重なっていくのがよく分かる
    信長には過去の功績も情もなく人間を道具扱いしてただその時々使えるかどうかでしか見てないんだ…って本能寺するんだけど
    信長を討つところまでしか考えてなくてその後どうするかがすっぽり頭から抜け落ちていたので後手後手に回る光秀が
    「何からどうすればよろしいでしょうか、上様」って無意識に口にしてるのがおお…もう…ってなる

    当の信長は天下統一したらどんな国にするかその為にどうするか考えてたのでそれが挫折する悔しさはあれどおのれ光秀的な反応はなく
    すぐ切り替えて久々に弓を射たり槍を振るったりを楽しみつつもう駄目だなそろそろ切腹するかってなったときも
    首が見つからなかったら光秀の奴は困るだろうな~とよく燃えそうなものをウキウキ周囲に積み上げてて温度差が酷い

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 15:42:57

    >>44

    外伝の軍師黒田官兵衛伝でも信長の遺体が見つからず取り乱した後

    「まずは今後どうすべきか 信長様に指示を仰ごう‼︎」と言ってしまい部下に「あんたが今討ったんでしょー‼︎」「だめだ絶賛取り乱し中だ‼︎」とツッコまれる

    その後も誤算の連続で七転八倒してる

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 20:04:03

    北野武監督の「首」では息子の出来が悪いからお前らにも継がせるかもしれんわってちらつかせてたのに実際は息子に継がせる腹積もりなのを知って俺だって天下取りたいからって感じで挙兵してたな

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 20:18:36

    >>13

    相変わらず想像力と理性のタガが外れてるな〜って思う未読勢(第二部までは書籍で読んだ)

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 20:57:44

    >>2

    これはただのヤンデレじゃなくて世界の中の日本の有り様が絡む斬新な解釈だった

    ところで信長協奏曲は本能寺の変どうなったんだ…

    次巻最終巻!から何年経ってるんだ…

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 21:35:40

    >>25

    いいよね「その刀、安いぞ!」

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 23:22:35

    永田ガラの小説「信長の茶会」
    二人仲良く地獄で過ごしてた信長と光秀が冥府王からのミッションで本能寺の変の夜に戻ってくるところからスタート
    この小説の信長は好奇心旺盛で合理的だけどちょっと浮世離れしてて気分屋じゃないけどマイペースな殿様気質
    光秀は苦労人っぽいけどかなり信長への評価も好感度も高いのでこれでなんで本能寺したんだ?って感じだけど
    織田家の戦力が京から遠く離れ今日が空白地帯になっており今近くにいる兵力は自分と一万三千だけだと察した瞬間
    武将としての本能に突き動かされたが千載一遇の機会にとっさに動いただけなのでその後の展望がなく三日天下になった

    本能寺ファイヤーを待ちながら暇つぶしに当時の状況を整理してみるかとか言い出した信長の推測だけど
    いや色々考えてましたけど…あ~でも実際上手くいかなかったしな…おっしゃるとおりと言うしかないな…な光秀

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 01:47:25

    >>2

    これに対するケンの回答「信長が我々の想像の範疇に収まるわけがない」がまた良いんだ

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 01:58:03

    信長様と2人で考えた策で全国統一まで辿り着きそうだけど金の高転びで破綻しそう
    対抗策は外征しかないが老いた今の信長様では唐入りで失敗間違いない…でも信長様は私の策を遵守して無茶しようとしている…どうあっても止められないから信長様が汚名を被る前に殺す!
    本能寺の後は
    民草達よ!!信長様はめちゃくちゃ頑張ったんだぞ!!民主化するからお前らも頑張れよ!!
    と八つ当たりする男センゴク光秀

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 13:14:38

    大河ドラマ 信長 KING OF ZIPANGU
    信長の不信と無茶ぶりの多忙さで不眠症に
    ゆっくり眠りたいから本能寺の変を起こす

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 15:07:31

    小説『炎の人信長』全6巻
    信長に心酔しすぎててちょっとヤバい域に達してる光秀が過労や老化で心身の衰えを感じるようになったが
    林や佐久間のようにもう使えないと見限られるのが怖くて誰にも言わずに隠していたのが家康の接待時に発覚
    信長も信長で若い頃から自分を理解し愛してくれた相手たちに軒並み先立たれて年々孤独になっていたので
    感情が爆発して何でもっと早くに言わなかった!と泣きながら殴打し接待役から外す
    信長はもういい休め…と思ってるのに光秀は見限られた…!と絶望して無理心中みたいな勢いで本能寺

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています