【ハンターハンター】ハンター試験

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 19:47:46

    フルマラソンが42.195キロ

    なのに、一次試験の最初の脱落者が80キロ地点での脱落…受験者全員化け物か?

    結局全部で何キロ走ったのかは知らんが

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 19:49:01

    あの世界の人間、こっちの人間のスペックと大分ちゃうっぽいし…念抜きでも

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 19:49:15

    全員ここにたどり着いた時点で化物よ
    まあそもそも現実と基準値は絶対違いそうだけど

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 19:50:19

    アモリ達ですら拘束道路を100キロで走れる位にはフィジカルあるしここにたどり着ける奴はそれだけで超人なんだよな

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 19:50:43

    だから選挙編のハンター達の弱々しい姿に違和感があるんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 19:51:14

    更に結構急な階段を何百段と登っていって一旦の休憩っていうね

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 19:51:30

    スピードがわからんからなんとも
    スケボーもありっぽいし

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 19:52:10

    >>5

    まあ毎年の試験内容が変わるからフィジカルをそこまで要求しない年だったら弱めでもおかしくはないはず

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 19:52:53

    >>7

    別に持久力のテストなんて言われてないからな。試験内容は「私についてくること」だし

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 19:53:06

    1日の走行距離の世界記録だと300kmくらい(レギュレーションで多少前後する。屋内とかロードとか)か
    結構走れるもんなんだな

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 19:54:20

    >>4挫折した時の話は普通に例えだから実際走れるかは別だと思うぞ

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 19:55:44

    >>8

    フィジカル系ぽくないポンズなんかもこの試験突破してるのがな

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 20:01:20

    ゴン達が受かった年のハンター試験見てると、ハンター試験ってキツそうに見えるけど、あれ位の試験突破出来ないとプロの世界だと絶対やっていけないよね…

    ハンター試験や10ヶ条の改正の話が選挙編で出てたけど、どうするんだろう

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 20:13:28

    >>9

    情報収集しての事前準備や、試験官に気付かれずズルするのも実力の内だからな。

    極端な話、放出系の瞬間移動使いがサトツさんにマーカーをくっつけておいて、後はスタート地点で寝てて二次試験会場に瞬間移動しても合格だ。

    試験官のプロハンターに気付かせずそんな事出来るなら十分優秀なハンター、少なくともその素質がある証明になるだろう。

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 20:26:08

    ハンター試験は語りたい話多い

    個人的には時間が限られてる状況で、近道だけど少人数しか入れない道と、遠回りな道だけど全員通過出来る道の選択は、キルアには無い発想でクリアした面白い解決法だと思った

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 20:35:44

    作中のハンター達が試験官になったらどんな内容にするかな
    とりあえずゴンは鳥とか魚みたいなの捕まえてこいっていいそう

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 20:37:14

    食べもしないのに捕まえてこいって言うかな

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 20:38:40

    ヤモリ3兄弟曰くスレ画の脱落した男も十二分に資質はあったのよね
    挫折した経験が無かったからメンタルぽっきり折られちゃって再起不能にはなったけど

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 20:40:05

    >>16

    ゴン達の時のテストが王道っぽいけど、個人的にはキルアの時の周りの連中倒せ、もかなり良いと思う


    ハンターという仕事の都合上、どうしてもどうせ強く無いと、その先どっかで命を落としたり、再起不能になるんだから

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 20:43:40

    ヒソカに挑んだ死にかけの奴が木を何本も薙ぎ倒したり、ハンゾーが空中のバッチ取ったりするようなサラッと流されてる描写の一つ一つがこっちの常識と外れてるからな

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 20:44:19

    >>12

    ポンズって被ってる帽子の中に蜂の巣隠してるし(蜂の巣は5〜8kgでボウリングの球と同じ重さ)

    あと試験受ける前から念能力者疑惑あるのでフィジカル無さそうと言われても賛同しかねる

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 20:45:11

    結果はアレだったが二次試験はとても良かったと思う
    寿司を知らずに形を再現出来たなら発想力や観察力に秀でてるし、寿司を知ってたなら運が良かったのか情報収集力に長けてるかあらかじめ各方面の知識に秀でてるかのいずれかで、いずれにせよハンターに必要な資質のいずれかを測る事が出来る。
    それに用意されてる道具等も、ジョジョの富豪村のトウモロコシの食べ方みたいに、例えば使いもしないナイフやフォークだとか引っ掛けるつもりの物も無かったしね

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 20:49:00

    2次試験で落とされたら納得いかないのは理解できる、他のは納得できるから

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 04:03:15

    >>2

    鯨並みの肺活量のやつとかいるしな

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 04:08:14

    この試験、自分で事前に用意でもしてない限りは
    給水などの補給も全てなしなんだよな……

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 04:44:32

    >>5

    見た目に反して普通に身体能力高いやつとかいるから別にそんなでもない

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 04:45:13

    ハンター目指すならサバイバル技術くらい持ってて当たり前だしな

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 08:06:07

    ハンター試験は確かにヤバそうに見えるが、実際世界にはメルエムいたり、旅団いたり化け物はいくらでもいるならなぁ

    カキンとかあれどうなってるんだ?

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 08:08:43

    >>25

    ハンターたるもの自給自足は基本

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 08:15:26

    念能力の存在すら知らない兵隊長キメラアントに能力が効かなかったポックル

    ポックルが弱過ぎたのか、キメラアントが化け物過ぎたのか判断に迷う

    念能力をロクに知らない相手に、発の中で最速の矢を初見で掴まれる、って相当弱いか相手が悪過ぎる

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 08:19:58

    パイクは普通に強いんだと思うよ
    シズクにもに善戦したし

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 08:26:15

    >>31

    確かに…


    レインボウそのものについてはどうだろう?パッと見変化系だが、放出も使ってるよね?強化系でギリバランス取れそうな能力だが、能力そのものが6系統的に選択ミスorそういう能力にするにしても強化系で更にかなりの時間修行しないと無理そうな感じはするが…


    7種類もの矢を放てるのはバリエーションの豊富さは魅力的

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 09:20:23

    レインボウは理論上はめっちゃ便利(サバイバル向きの能力もありそう)だけどメモリ足りなさそう
    クラピカですら制約付けた上で5つだからな

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 09:29:10

    >>33

    7つもの種類があるってのは魅力的だよね


    ただ、念能力としては容量の問題もあったりで、クラピカみたいな特異体質か10年単位での修行しないと、本当に強い奴が出てきた時にアッサリやられそうという

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 09:33:33

    とは言えクラピカは具現化するわけだから、種類の数で単純比較はできないと思う

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 09:37:12

    なぜハンター試験の話からウンコ帽子の話に!?

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 09:52:45

    >>36

    ハンター試験ついていける奴らやばくね?→じゃあハンターどんな感じか上がる流れ→ハンターの一例として、だろう


    というかひでえ呼称だな!

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 09:58:12

    そもそも矢を掴むとか範馬勇次郎とかの世界だから、あの時点でハンター試験受講者のレベルに匹敵するだろうな

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 10:16:13

    最近ハンターハンターをアニメで観返してるんだけど、ハンター試験の頃からゴンキルって違った優秀さを持ってて面白いよね

    キルア→養殖の英才教育まで受けた天才

    ゴン→天才。英才教育とかは受けてないけど、集中力や諦めない不屈の精神、変な刷り込みがされてない故のキルアとは別の視点から物事を考える力

    キルアは効率厨で無駄なことはしない、何かミッション与えられたらそこまでの最短ルートを即座に導き出せる、と言えば聞こえは良いけど、それ故に諦めとか切り捨てるとかの判断が早過ぎる気はする。命がかかってない時にもだから、針の影響抜きにしてもそう

    ゴンは兎に角、まっさらな視点の持ち主だし純粋。ネテロとのボール取りゲームでもキルアは早々に諦めたのに、ゴンは当初の目標は無理そうでも、そこにどれだけ今の自分が近づけるか?とかしてくる。ネテロの時は右手位は使わせてやる!みたいな

    違う考え方が出来るからこそ、この2人がいると良い困難な状況下でも良いアイデアが浮かんでくる印象

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 10:20:55

    キルアは兎に角目の前の問題を最短で片付けるような思考をよくする。ゴンは短期的にでは無く、もっと先のことや広い視野で物事を考える

    NGL編の例なら、キルアは目標達成のために
    ①基礎能力の向上
    ②ナックル達の能力を知る

    を提案してたけど、ゴンは①は賛成したが②には反対した。こういうキルアが元となる案を挙げて、ゴンが自分なりの意見を言って、より良い最終判断を下す構図も面白い

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 10:34:18

    >>30

    このモブとか恐らく念は使ってないがポックルより強そう

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 11:33:14

    いやポックルの矢は普通に当たれば蟻相手にキル取れてるから普通に火力高いぞ……パイクが蟻の中でも普通に強い方なだけだ

    >>34

    いうて出てきたのが「速い矢」という特色な辺りそれぞれに複雑なギミックを仕込んでるわけじゃなくて

    「速くて威力のある矢」を作るのではなく「速い矢」と「威力のある矢」をバラしてるっていうむしろ現実的な運用なんじゃねぇかな

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 11:39:02

    ビノールトとか瀕死の状態で飲まず食わずでも一週間戦えるっぽいし
    プロハンターのスタミナは凄まじい

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 11:42:11

    レインボウって複数の発でメモリーを大量使用してるってわけじゃなくて
    キルアの「オーラを電気に変化させる発」が雷掌・落雷・神速(電光石火)・神速(疾風迅雷)のように「異なった技の挙動」を持ってるだけじゃねぇかな……
    あと系統は具現化じゃなくて放出か変化だと思うぞアレ、具現化なら念の才能がない蟻にも見えてるはずだし

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 11:44:17

    パイクって「洗礼」前の時点でオーラ視認出来てるから今のエピソードで言うならツェリクラスの素養持ってるバケモンだぞ

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 11:46:45

    ウンコ帽子はそもそも隠れつつ不意打ちで狩る用の能力なのかもな
    ハンター試験でもそんな感じだったし、蟻に捕まった後もピトー来るまでは隠れ切ってた
    ある意味一番ハンターらしいかも

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 12:12:23

    ポックルは放出操作辺りだろうな
    そのあたりならポーズを取って選択して矢を打つという構図である程度変化でも使いやすいし制約も掛けやすい
    例えば一度に矢に込めるオーラ量は内在オーラよりかなり少ないとか

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 12:30:12

    皆ポックル大好きだな

    あっ…あっ…あっ…あっ…

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 12:30:51

    >>45

    師団長どころか兵隊長レベルと思われるネームド蟻の時点で割とおかしいしね

    ラモットとかオロソ兄妹とか

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 12:34:07

    >>49

    兵隊長クラスからは人間も上澄み側の奴が、割とガチでやらないと逝くレベルの強さで、何ならシャルの戦った奴とか兵隊長かも怪しいことを踏まえると、兵隊長未満の下級キメラですら強い…

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 13:19:19

    念に目覚めてない状態でゴンのジャジャン拳グーに耐えられるんだから蟻は相当強い

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 13:51:24

    >>51

    ラモットのことか?あの件については別スレでキメラアントは胴体切り離しても生きてられるような連中だから、頭を潰さないと有効打にならない、みたいな話は聞いた


    頭を潰されなければ生きてられる、というキメラアント特有の特性であって、相性の問題、みたいな?

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 14:00:39

    >>52

    腹はメチャメチャになってて、そっからギリ死なずに覚醒→強化系に目覚めた事でなんとか治癒能力強化して回復って流れの可能性あるわな

    矢がぶっ刺さったときは普通に死にかけてたけどクレDの回復で生存できた康一君みたいな感じかもしれない

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 15:01:27

    ハンター試験見返すと、よくゴンはヒソカからプレート取れたな、ってなる

    こんな感じになっちゃう

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 15:32:24

    >>14

    テレポート使えるレベルならマーキングも普通に見逃すんじゃないかな

    プロとしての資格アリだろ

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 15:48:34

    富樫展によると、ポックルは少し操作が入った放出系だよ
    それでもオーラで火矢を作れるんだから炎変化の難易度はそれ程高く無いのかもしれない

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 15:53:17

    ハンター試験の頃から

    ・残り時間少ないのに大人数だと時間がかかる道を選ぶ
    ・ヒソカからプレート奪った上、その後も生かされる
    ・毒蛇に突っ込む
    ・ハンゾーに降参しろ言われても引かない

    軽く挙げてもこんだけイカれたことしてるこの子…キルアだったら全部諦めて別の方法取っていたろうに…(蛇だけは体質の問題的に同じことすると思うが、耐性持ちで無かったらして無いはず)

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 15:56:21

    >>56

    放出系であの能力にしたとかマジかよ…中々のメモリの無駄遣いでは?

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 15:57:05

    >>2

    一般人でも念抜きで微量にオーラ使ってるから

    ハンター試験参加者は精孔の開きがほんのちょびっと一般人より良かったり

    念能力者に比べれば弱いなりに纏に近いことやってんじゃねーかな

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 16:01:17

    >>58

    別系統の訓練も少ないなりにやるのが念能力者なので

    その訓練で発に使う要素練習するとかなら無駄にはならなさそう

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 16:08:41

    >>60

    ビスケは強化系のゴンなら隣の系統の変化と放出も鍛えると強化系そのものの覚えも早くなる的はGIで言っていた


    あの弓そのものはモロに変化系だけど、変化って放出から2つも横にズレてる…


    後、キルアって変化系で放出の2個隣だけど、円が苦手で円のようなものは半径57センチが1番得意とか言ってたし


    ハンタの世界って一つ隣までは結構行けるけど、二つ隣は絶望的に苦手だったりするのでは?全部俺の憶測だけど、この辺りどうなんだろう…

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 16:17:02

    >>60

    むしろ系統相性なんて蟻編くらいから全然気にしてないんじゃないかってくらいの勢いで複合能力がどんどん出てきてる気がするんだが

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 16:18:39

    キルアに秒殺されたハサミムシや猿軍団やノータリン鮫は兵隊長未満の戦闘兵だと思われるんだけど、
    実はあの連中も大木を瞬時にぶった斬ったり木々の上を高速機動したり石柱にバキバキ亀裂を入れてるから普通に強い

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 16:20:38

    >>61

    単純だったり機能を限定したりすれば正反対の超ニガテも行けるのはビスケやノヴが証明してるな

    変化系のビスケの場合は人形を操作するのに、体格差はあってもツボの位置や筋肉の付き方はみんな同じだからマッサージをさせるだけにしていて、放出系のノヴの場合は具現化する念空間は殺風景な四角い部屋でそれ自体には何の能力も特殊ルールも無いから、そうやってリソースを最小限にしてるのだろう。

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 16:24:09

    >>58

    明らかに放出系の能力ではあるだろ

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 16:32:00

    >>65

    変化60%だからわざわざ弓矢にする意味あるのかな?

    指から念弾で良い気がするけど、趣味補正でもあるかな?

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 16:34:30

    >>66

    形の変化は変化系じゃないだろ

    ドラゴンヘッドも放出系に変わったし

    ヒソカとかキルアみたいなのが変化系

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 16:35:48

    >>67

    変化系のレベル1修行は何だったか思い出して欲しい

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 16:36:52

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 16:39:38

    >>66

    ハンター試験の時から実物の弓矢そのものは使ってた。だけど、仮に放出系なら実物の弓矢にプラスして放出威力を上げたり、そのままオーラ飛ばす方が、わざわざ変化系で能力付与するより、遥かに効率は良いと思われる


    変化系だったら、二つ隣の系統である放出能力使うこの能力にするのは、中々の博打だと思われる


    強化系なら、能力だけ見るなら無難な能力と言えるだろうが、わざわざこんな能力にするより、使い勝手の良い能力は他に沢山あると思われる


    いずれにしろ、この能力そのものが無理し過ぎてる感は否めない。特殊能力付与をしないのであれば、まだ理解出来るが…うーん、どうなんだろう

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 16:40:28

    >>61

    キルアより更に放出系から離れてるカイトの円が半径45m前後だから

    円に関しては系統よりも個人差の方が遥かに大きく影響する(そもそも系統が影響するか不明だが)

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 16:42:11

    >>68

    なるほど…

    けど普通に設定変わってそう

    ドラゴンヘッドだって誤植というには尻尾とゼノが常時繋がって放出っぽくないし


    まぁ弓作るなら変化系lv1修行でもできそうだし思い入れ補正で釣りが来るんじゃないか

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 16:42:27

    >>71

    カイトの円は凄かったな…まともな円を使える人間キャラってカイトとゼノ位しかいないよね。後はコルトピ本人が凄い円を使える可能性があった、位

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 16:44:02

    >>73

    ノブナガの円はまともな円だぞ

  • 75二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 16:46:33

    まあノブナガも十分凄いんだけどピトーは除くにしてもゼノとカイトの壁が厚すぎる

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 16:49:05

    >>72

    ドラゴンランスは変化系でしょ

    おそらくドラゴンヘッドから色々派生するんでしょ、ドラゴンダイブみたいに

    ポックルも7色あるらしい似たような感じなんじゃないか

  • 77二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 16:51:32

    >>74

    マトモ…なのか?


    そもそも円ってオーラを用いたレーダーのようなもので、達人ともなれば半径50メートル以内に舞い散る木の葉の数を数える事さえ可能だというもの、でしょ?


    たが半径数メートルの円ってマトモなのか?


    そりゃ出来ないよりかはマシだろうけど…

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 16:52:19

    >>72

    明らかに放出系のクソデカ念弾撃ってたシルバもファンブックだと変化系になってたから設定変更とかじゃないと思う

  • 79二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 16:53:38

    これ初見の時、冨樫先生なりのシュールギャグなのか?と思った…

    どう反応して良いか分からなかった…

  • 80二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 16:53:45

    >>76

    放出系能力者の中距離技を変化系でやる意味があるのか?

    ていうか電気やゴムと違って龍の形に変化するのは変化の要素が薄いいわば無属性攻撃よりな気がする

  • 81二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 16:54:41

    レインボウは放出ベースにいろいろ付け足すからゴンのジャジャンケンに近い
    メモリ云々じゃなくてビスケのいう山なり修行してただけだろあれ

  • 82二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 16:59:31

    >>77

    円しながら戦闘できるのはあの範囲ってことはありそう

  • 83二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 17:01:42

    >>70

    実在の弓矢を使わないといけない縛りだと「手ぶらを装える」「矢の残数を気にする必要が無い」という大きなメリットを捨てる事になる

  • 84二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 17:04:08

    そも放出系のゼノがドラゴンやってる時点で念弾の形状変化に無理があるはないやろ

  • 85二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 17:05:31

    >>70

    「わざわざオーラを弓矢の形にして弓を引いて矢を射る動作をする」という事自体が制約として能力の底上げになってるんだろう

    今まで研鑽してきた弓の腕が念能力にも応用できるならポックルとしては願ったり叶ったりだろうしな

  • 86二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 17:06:49

    ポックルはあれ幻獣ハンターで積極的に狩り立てるタイプでもないだろうからもともと殺傷力はそこまででもなかったんじゃねーかな
    便利な七つ道具みたいなもんで、失策は多分純粋な基礎鍛錬不足

  • 87二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 17:18:53

    このレスは削除されています

  • 88二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 17:24:13

    >>54

    念を知らずに純粋な技量と狩人としての洞察力や精神力でバッチ奪ったんだからもうフル勃起よ

  • 89二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 17:29:10

    >>22

    クラピカも推理は外したものの箸を小皿の上に構えてたりとヒント自体は与えてたしね

  • 90二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 17:31:00

    >>88

    ナニカ「グ…グググ…」

  • 91二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 18:25:23

    >>80

    変化系のレベル1修行は何だったか思い出して欲しい

    形状変化も変化系だよ

  • 92二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 18:31:15

    ハンターハンターのサトツさんがゴンが試験に合格した時に「大事なのはハンターになってから何を成したか、ですよ?」言ってたけど

    ゴンキルの実績らしい実績って何だろう…ゴンはネフェルピトーを倒した、はシングル認定レベルなんだろうか?

    キルアはピトー倒してないけど、蟻編で活躍凄かったしシングル認定?

    ハンター十ヶ条 其乃五によると
    「特定の分野に於いて華々しい業績を残したハンターには星が一つ与えられる」が記載されてるが…

    クラピカはウヴォーとパクノダを始末したけど、これもシングル認定レベルの実績なんだろうか?

  • 93二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 18:41:25

    他にゴンキルの功績っぽいのって、今まで誰もクリアしたことの無いハンター専用ゲームGIをクリアもしたね

    だけど、これって功績というには弱過ぎる…か?

  • 94二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 18:41:54

    >>92

    数十万人の犠牲が出て、最大数百万人の犠牲が出るであろう生物災害に対して

    少数のチームで対応し見事な成果を収めたとなればシングルハンター認定は十分ありうるが

    まだ両者ともに幼すぎることに加え、キルアはその後のイルミのハンター協会襲撃が

    ゴンは念能力の喪失が待ったかけてそうでもある


    クラピカについては蜘蛛が活動停止してないのがネックかな

  • 95二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 18:45:27

    >>94

    いやイルミのやったことはキルア個人の意志とは無関係だし、

    ゴンも後遺症が残ったからダメとか言うたら協会が叩かれるレベルでしょ

  • 96二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 18:51:24

    少なくともピトーをゴンさんが倒してくれなかったら、バラ食らったメルエムとピトーが合流して

    ①ドクタープライスに解毒機能まで付くといった変化が起こる可能性
    ②ピトーをメルエムが摂取して、やはりドクタープライスを昇華させて、解毒機能が付く

    という可能性が大いにあり得て、人類を滅亡の危機から救ったは誇張でも何でもない事実だと思われる

    よって、ピトーを倒したゴンは、少なくともシングルの資格はあると思う

  • 97二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 19:04:42

    >>95

    事実とはしてはその通りだが、結局ハンター協会もG7の影響下で

    ハンター十か条破ったゾルディックのイルミ(ら)が大暴れしました

    そいつの弟で暗殺一家の期待の子だけどシングル認定しますは通るかなぁ? 通ったらいいなぁくらいの印象だわ


    ゴンについては今渡してもライセンス守れなくない?

    普通に念を再習得出来たら渡していいと思う

  • 98二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 19:12:30

    >>97

    念の再習得は不可能だと思うから、事実上のプロハンターリタイアかと…あれどういう状況なんだっけ?オーラは出てるけど、本人が感知出来ないだけ?

  • 99二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 19:34:48

    >>92

    クラピカがシングル取った場合理屈の上ではヒソカもシングルになっちゃうんだよね

    なんなら2人のキルもヒソカのサポートも大きいし

  • 100二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 19:40:08

    >>99

    星取るのって本当難しそう。人類の危機を救うレベルだと、ゴンみたいに力尽きたりするだろうし、恐らくは未発見の何かを発見してそれを解析して論文出す、とかが1番楽なんだろうな

  • 101二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 20:59:52

    で、星を取ると何か特典ってあるのかな?

  • 102二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 21:18:33

    >>101

    名誉とか箔?

    明確な特典とかは明言されてない気がするけどシングル以上の功績あるなら信頼度もより高まりそう

  • 103二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 21:28:12

    ハンターってだけで結構な特別待遇受けれるし、星を取ったら資金援助とかで金もじゃぶじゃぶ貰えそう

  • 104二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 21:29:38

    >>101

    仕事とか取りやすくなって、情報とかも集めやすくなるのでは?星持ってるだけで信頼度かなりあるでしょ。その辺のプロハンターは星持ってない人のが多いんだから。


    そんな奴と星持ち、どっちに大切な仕事ふりやすい?

  • 105二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 21:30:50

    後はプロハンターライセンス持ってるだけで、侵入禁止エリアの多くに入ることが出来るが、星持ちになることで、そのエリアが更に広がる、とかもあるかもね

  • 106二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 23:47:40

    >>93

    未知の生物を発見したり問題を解決して社会に貢献したわけじゃないしな

    特殊なゲームをクリアしただけでは大した実績にならないと思う

  • 107二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 23:56:27

    >>81

    作中で無駄と言われたのは強化系が操作具現化をメインにしたからで

    自系統メインの能力を無駄遣いと言ってる奴は的外れだよな

    少しでも苦手系統使うと無駄遣いなら操作要素使ってるキルアとビスケもメモリを無駄にしてる事になる

  • 108二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 00:02:13

    そもそもシングルのモラウが蟻討伐で一気にトリプル(自分も弟子たちも星を貰える)と言われてるんだからゴンキルも含めて討伐隊にはそれだけの功があると示唆されてるんよ

  • 109二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 00:02:21

    モラウが一気にトリプル候補になってるから蟻討伐隊は全員シングルの資格あるって扱いな気はする

  • 110二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 00:08:50

    二つの国家が消滅して会長も殉職するほどの危機的事件を解決に導いたからな
    これが業績として認められないはずはないと思うけどゴンキルは一つ星ハンターになれたんだろうか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています