二次創作あるある

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 12:55:18

    どっかで見た事あるオリキャラ

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 12:55:57

    いろいろあげていこう

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 12:58:43

    オリキャラ言うほど見るか?

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 12:59:44

    キャラ崩壊

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:00:47

    違うキャラで同じシチュ

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:01:22

    嫌われ薬

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:01:43

    可愛すぎるうー!って悶える

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:01:50

    八幡クロス

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:05:24

    幼児化したりする都合のいい薬

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:06:21

    あにまん民の嫌いな二次創作スレじゃん

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:07:37

    自分が食傷気味な二次設定のスレ?

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:08:12

    アンチ・ヘイト

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:12:02

    黄色いKEEP OUTテープとか舞い散る黒い羽とか鎖とか手錠とかそういうのじゃないの?

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:12:56

    >>13

    グラデ便箋になってそう

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:13:37

    作者の生活環境が反映されてそうな現パロ

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:15:25

    >>13

    逆に今敢えてそう言う古の文化をテーマにしたアンソロを見た事がある

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:23:46

    クロスオーバー系だと組み合わせの相性とか設定とか考えずにとりあえずクロスして数話でエタるとかあるあるよね…お前本当にその作品が好きなのか?と

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:31:11

    科学系発明系のキャラは基本変なもの作りがち。好感度操作とか

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:33:07

    とりあえずおっさんやチャラいやつにまわされるヒロイン

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:33:23

    科学者キャラ「できたぞ〇〇!高感度を操作するレバーだ!くれぐれも悪用するなよ!」

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:36:37

    良い悪い以前の問題として完結しない

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:38:03

    ○○しないと出られない部屋
    最近は逆張りなのか○○の判定がガバガバだったり攻めか受けが扉ぶち壊そうとする

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:52:27

    >>22

    だいたいの場合、閉じ込められたキャラの心理からしたら扉こじ開けて出ようとする方が自然だなぁと思うが。本人らが目を覚ます前の段階で何か盛られてない限りは

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:53:21

    原作キャラの良いところどりのオリキャラ

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:55:05

    けってんや短所が意味をなさない。

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:55:05

    原作沿いのタグ

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 14:03:13

    >>22

    それで公式カプの片割れと本来の相手とは別のキャラ(独身、また別の公式カプの片割れ、横恋慕などなど)で部屋を出るために愛する人以外を抱く的シチュもよく見る

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 14:24:44

    Aの作品の世界にオリ主(という名のHACHIMAN)がいて、オリ主がBの作品の世界に転移してCの作品の世界に転生してDの作品の世界に召喚される地獄の多重クロスオーバーでオリ主がチート無双している作品が一定数ある

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 14:26:50

    Aの作品の主人公とBの作品のクロスオーバーでAがBの作品の敵キャラをボコボコにしたり、Bの作品のキャラをこきつかったりする二次創作者いたなぁ

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 14:27:10

    >>28

    本当にあるの悲しいし「捌くの絶対無理だろ…」って思う

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 14:27:20

    二次創作つっても界隈によっていろいろ常識が違うからなあ
    やる夫スレなんかはAAの有る無しもあるから他所作品のキャラ出てくるのが当たり前だし

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 14:27:47

    原作で主人公が出した結論をオリ主が早めに横取り
    ヒロインGET!

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 14:37:25

    >>32

    原作主人公の対応丸々コピーだったり、原作知識をベースによりそのヒロイン向けに特化した口説き方になってたり

    それはまぁ、一人位なら良いけど何人もソレやると主人公の性格が各ヒロインに合わせてブレブレになって……

    クロスアンジュのエンブリヲとダイヤモンドローズ騎士団みたいにしかならないし


    酷いとヒロインの方を頭と股緩くしてオリ主の暴力とS○Xに即堕ち2コマ展開やりながら純愛気取りするし……

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 15:35:36

    >>5

    これは作者の性癖やろなぁ…

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 15:37:05

    原作より明らかに盛られている胸と尻

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:52:41

    1と似た意見だけど。

    版権キャラのパーツの一部を作り替えただけのオリキャラ。その版権キャラの兄弟とかいう設定はもちろん存在しない

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:22:52

    育成ゲームが元ネタのやつは大抵の場合顔だけが怪物で体は軍服、スーツあるいはアニメ版でその立ち位置が着てた衣装

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:24:58

    わんこキャラが腹黒ヤンデレ、強面なキャラのジブリ好き

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:52:47

    アンチ・ヘイトタグは念の為

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています