- 1二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:04:19
- 2二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:04:57
伝わるんならいいと思うっス
- 3二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:05:07
直さなくていいよ
- 4二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:05:12
別に直さなくていいでしょ
- 5二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:05:31
ら抜き言葉は必要って考えてる学者さんもいるしいいんじゃない
- 6二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:05:40
むしろ積極的に使ってる
- 7二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:05:44
- 8二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:05:53
- 9二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:05:55
口語ならいいんじゃない?
文語なら見直せ - 10二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:06:18
普通に通じるぞ
- 11二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:06:21
俺は使ってない
- 12二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:06:24
「これ」だけじゃ意味が誤解される恐れがあるぞ
- 13二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:06:43
- 14二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:06:48
喋る時は気にしない、文に起こす時は直してる
- 15二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:07:12
直さなくてよ
- 16二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:07:40
ら抜きもい抜きもゆるせるけど必要ないところに「さ」を入れるのはどうしてもモゾモゾしちゃう、「言わさせてもらう」とか。無理。
- 17二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:08:48
直ってないやんけ!
- 18二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:09:37
仕事場の後輩で居るから困ってるけど仕事で出さないならいいよ
- 19二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:10:15
「正しい日本語」なんて所詮幻想よ
- 20二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:10:42
ら抜き言葉は流石に少し気になるわ
- 21二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:11:45
ら抜きはむしろ「ら」がついてる方が意味を特定できない日本語さんサイドに問題がある
- 22二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:12:23
- 23二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:13:04
この手の話題でいつも言いたくなるが「正しい日本語」「誤用」ってのは存在しないよ
だから公的機関の国語調査なんかでも「誤用」って言葉は使わない
言葉は移り変わっていくものだから新しい言い方や意味が定着すればそちらが主流になることもある
むしろら抜きとら有りで可能と受動を使い分けられるから言葉の進化とすら言えるんだよな
俺が教わった教授はその立場だった
- 24二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:13:07
見られるじゃ2通り意味あるけど
見れるだとひとつに絞れるから
コミュニケーション的にも利点がある - 25二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:13:52
古文まで戻って考えるとじつは「ら」抜きではなく「ar」抜きなんだよな
書く→書かれる"kakareru"→書ける(可能動詞)
見る→見られる"mirareru"→見れる(ら抜き言葉) - 26二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:16:19
- 27二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:16:30
- 28二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:30:29
口語なら全く違和感ないから直さんでいい
地の文とかで出てくるとえってなるけど - 29二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 13:34:38
word先生うっかり、い抜きするとうっさいよね。
- 30二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 14:41:08
省略しすぎて○抜き言葉と注意されても本当にわからないことがあるから困る