ゲームのブッ壊れ挙げてけ

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 10:05:32

    なおバグとかでブッ壊れになってたりしててもいいよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 10:12:51

    ストーリーでも実際の性能でもだいぶなんでもアリなプレイアブルぶっ壊れキャラだと思う

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 10:14:03

    最弱武器が他作品主人公機の最強武器と同じ威力のやつ

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 10:16:30

    同じ会社の別作品の仲魔 
    このゲームは基本的にデバフは全キャラに効果ある(なったら相応の行動取る人といるし使い続けると確率は下がる)ので攻撃力と防御力を大幅に下げる上に魅了状態にできるクレオパトラの汎用性は凄かった…無印なら最強で5Vだと色んなキャラは出てきたけど作りやすさと分かりやすさと耐性の高さは今回でもすごい便利

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 10:18:23

    グローランサーシリーズの「祝福の鐘」
    ステータスやスキルポイントをそのままでレベルを10下げる
    入手数の制限がないので無限にレベルアップ出来ることになり
    容易にステータスカンストが出来る

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 10:20:21

    最序盤で最後まで進めても買えるか怪しい物件を買えるぞ!入手が低難度という弱点はあるけどこれを手に入れるためにカードぐるぐると近場の売り場で売るを繰り返すだけで序盤のレース参加しなくてもいいぐらいには稼げるのでそこまで問題ではないはず

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 10:22:27

    医 術 防 御

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 10:23:01

    見た目はあれだけどバランスが良いし比較的にお安いしブサイクは生まれない(北斗の拳のマッチョみたいな男は出てくる可能性がはえるけどかっこいい)ので実質ノーデメリット

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 10:33:40

    >>5

    グローランサーはやったことないが恐らくラングリッサーのムーンストーン準拠アイテムかな

    あれは最強隠しステージに挑むためのある意味前提みたいなもんだからな…

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 10:38:54

    noitaのチェーンソー
    これに限らず詠唱遅延とリチャージに関与するスペルは強い傾向だけどマナ流出1で火力も出せるのがあまりにもありがたい

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 10:43:50

    >>4

    メガテンでいうと4の公の影が使える守護者の眼光が文字通りずっと俺のターンできるからぶっ壊れだったな

    まあこいつ解禁できる強さな時点で他の悪魔なんて敵じゃないだろうけど

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 11:07:16

    ナイトガンダム物語(円卓の騎士)のバーサル最強の剣盾
    投入したお金に比例した性能の武器を作れるのだが「特定の文字列が含まれるとボーナスが付く」「しかも重複する」「固定値上昇なので金を注ぎ込まなくても最強」という1円で最強の武器防具が手に入ってしまう

    一応更に金を使うことでもっと極めることができるみたいだけど普通に過剰性能

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 11:11:31

    全剣技常時ヘイストおじさん

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 11:37:20

    ゼノクロのロングソード
    アグレッシブモードの火力ばかり話題になるけどプロテクションモードの防御性能も大概壊れてる

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 12:22:59

    軌跡シリーズのぶっ壊れで真っ先に思い浮かぶ奴
    設定的に強いから能力的にも強いというのはそうなんだがクラフトの性能が頭おかしすぎる

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 12:35:07

    デジボク地球防衛軍2のポジトロン砲+ガウチョシスター
    超高火力+超長射程+オートロックオンで強制的に囲まれるステージ以外全部これでいい

    唯一の問題はこれ取ったらもうクリアすべきステージが殆どないこと

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 12:46:58

    >>15

    軌跡シリーズだとダントツでガイウスがヤバいイメージ

    後半のボスが何やってきたかも覚えてない(見てないので当然)

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 12:47:04

    世界樹の迷宮Xのプリンス/プリンセス
    バフ特化クラスながら回復も可能でおまけに硬いっていう万能サポーターでこれだけでも十分強クラスなのに
    バグで食いしばり付与スキルの発動率がおそらく100%になってて回復特化クラスをいらない子にしてしまった恐ろしい奴

    プリンセス有り高難度モードよりプリンセス縛り通常難易度モードの方が難しいんじゃないかって思えてくる強さ

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 12:57:15

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 13:01:38

    戦国BASARAXの毛利元就とジョジョの奇妙な冒険~未来への遺産~のペットショップ

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 14:00:41

    >>13

    このおじさん、全剣技が使える代わりにステータス自体は微妙とか、エクスカリバーを外すとスピード遅すぎて使い物にならないとか、成長率が微妙だから最終的には他のキャラに抜かされる、みたいな加減なしで加入後から最後まで大暴れするからなぁ…

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 14:03:38

    ゲームの三竦みを破壊したロードオブヴァーミリオンのリヴァイ兵長

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 14:05:59

    Dr.ドゥーム×バージル(通称ドゥーバー)
    この2キャラだけでほぼ全キャラの人権がなくなった

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 14:16:04

    ガンパレのN.E.P.(非エリンコゲート空間追跡機)
    設定的には異世界の存在を過去にさかのぼって因果消去して異次元追放する
    ゲーム的にはロボで装備して扇形長射程の範囲内の敵全てに最大HP=ダメージを与える
    作品内全ての敵に有効

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 14:17:10

    サモンナイト3の「でんちマン」物語中盤からトライできるチャレンジマップの中盤で入手可能な召喚獣(魔法)なんだが
    他の召喚術たちが普通は射程3で4あるとちょっと遠距離対応してるレベル、最強の術でも5が限度のところこいつは脅威の射程7で段差にもブッチギリで強いのでほぼ一方的に相手に叩き込める
    そのうえ耐性がなければほぼ確定マヒの追加効果あり(っていうかダメージよりもそっちが本体)でコストも軽く使えるキャラも多い
    マヒ耐性持ち相手でも「遠距離から一撃入れる」ことで相手を怒らせて吊りだすことも出来るとマジであると無いと出戦略が全く違ってくる召喚獣
    さすがにリメイクのPSP版では射程4までナーフされたが、他の術も使いにくくなった関係上低コストで普通なら届かない間合いにバステを叩き込める能力は健在
    得にリメイク版は「最初の一撃を自軍が叩き込む」事でボーナスをもらえるのでマジで重要なポジションのままだった

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 14:18:46

    ゼノブレイド3のラッキーセブン
    切るとシナリオボス、ユニーク以外の相手は死ぬ
    まじでベチッ(即死)でザコ敵、エリート敵ならどんなにレベルが高くてもしぬ

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 14:21:17

    スパロボの中でも難易度だいぶ低い部類だが、その上でなお威力と消費EN、その他諸々の性能バランスがおかしい合体攻撃
    使えるのはシナリオ終盤に差し掛かったあたりとはいえ

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 14:26:41

    PS版モンスターファーム2のヴァージアハピ
    バトル中の行動力(ガッツ)回復がバグってて
    他のモンスター達がメトロノームの一拍子ぐらいの回復速度で頑張ってる中ヴァージアハピだけロックマンのボス登場時の体力ゲージみたいな速度でぬるーっと回復していく(もちろん技は時間の許す限り使い放題)
    さすがに対人戦にこれが跋扈するのはマズいとテクモ公式から公式大会禁止モンスにされたどころか、CPU操作のコイツを倒すのが予選の競技にまでなった

    海外版とリメイク版では修正されました

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 14:32:59

    メダロット8のアーマーチャリオ
    こいつの腕で道中9割くらいのメダロットの攻撃を無効化できるので、とりあえずストーリークリアはこいつと適当な攻撃役がいれば事足りる

    しかも、最初のあたりのダンジョンで「さあ、使え!」とばかりに各パーツと相性の良いメダル一式が手に入るので、「戦力が揃うまでの数合わせに〜」くらいのノリでパーティに入れたら、そのまま最後までスタメンになっていたり

    ぶっちゃけ、他の防御系メダロットが全部下位互換になる勢いだったので、アップデートにともない「行動に時間がかかる」という形で下方修正される
    でも、固さ自体は据え置き

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 14:50:06

    上で円卓の騎士が出ていたので大いなる遺産の方も
    武闘家ネモ…ではなく敵方のサイコゴーレム
    あいつの超火力は設定ミスで炎の剣を装備していることになっている為らしい
    そら霞の鎧と力の盾が残っているナイトガンダムでも吹っ飛ばされますわ

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 14:55:44

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 14:57:48

    ここの類似スレでもよく挙げられるがオクトパストラベラー2の「先駆け」
    戦闘開始時に装備者のみに0ターン目が与えられる
    この時にバフデバフなどの下準備や次ターンの行動順変更等をして敵に何もさせずにブレイク(スタン)して完封できる
    ついでに先駆けターンと次のターンで戦闘を終えた場合は1ターンキルとしてボーナスが入る(先述したように先駆けターン=0ターン目のため)

    なんならこれを習得するジョブ「発明家」も壊れていて、選んだ主人公によっては最序盤に解禁される上に初期技の時点で
    ・敵全体に6種類の武器から選択した物で攻撃する「変形カタパルト」
    ・味方1人をしばらく先制させる「スプリングブーツ」
    最序盤から入手できる材料を渡して解禁される技に
    ・敵1体へのダメージがしばらくクリティカル(1.25倍)になる「クリティカルスコープ」(当然与ダメ増加系バフデバフとは別枠)
    ・敵1体に「判明している属性弱点の数×1~4回」攻撃する「属性炸裂瓶」

    「先駆け」は2つ技を解禁、つまり↑2つを作った段階で「全員が」使用可能になる
    ついでにこれらはSP(技ポイント)を消費しない(代わりに次の使用にクールタイムが必要)

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 15:15:11

    一手の価値がクソ重いゲームでわりと雑に行動回数増やせるやつ

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 15:29:56

    ELS以外は大体何とかしてくれる魔神

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 16:06:29

    6人乗りなので精神コマンドも6人分
    周回必要だが強化パーツ次第で無限に覚醒して動ける
    あとバグのおかげで熱血と魂が同時にかけられる
    そんな史上最強の家だよ

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 16:21:56

    HD-2D版ドラクエ3の職業まもの使い

    まものよび(ランダム4回攻撃。集めたはぐれモンスター数で威力アップ)+ビーストモード(数ターンの間2回行動可能+素早さアップ)でかなりゴリ押しできる

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 16:43:53

    この手の話題はゼノギアスのシタン先生が真っ先に思い浮かぶ
    ・単純に素早さのステータスが高いほど行動しやすいシステムのゲームで味方中一番素早さが高い
    ・攻撃力も素手時代から低くない上に終盤で刀装備して更に上がる、その刀も初期装備の時点で他キャラの最強装備クラスの攻撃力がある
    ・エーテル(いわゆる魔法)で回復や補助系が使える上に全体化も出来る
    ・別に防御面が弱いということもない
    ・ロボに乗っての戦闘も生身ほど壊れてないけど普通に強い
    ・これだけの性能なのに実は隠しキャラとか長期離脱するとかそういうこともなく序盤から終盤までずっと使える
    ・ストーリーや設定的にも医者やら武術家やらエンジニアやら色々こなせる天才

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 16:45:02

    デバイスレインのドロウジネス(停止)系攻撃
    待機ターンが停止する・耐性がない・石を用意する以外の条件がなく全員が使用可能なので
    このゲームである程度石を稼いだらすべての敵が停止し始める

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 17:04:57

    伝説のオウガバトルのプリンセス・リーダーにするとPT全員の行動1回追加する
    本人はやわいし後列に置くとそれだけで全体聖属性魔法攻撃を2回打てて大体の敵は一掃される
    レアアイテムが必要だが汎用クラスなのでリアルラックがいいとプリンセス部隊でいっぱいになる

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 17:34:48

    >>37

    まぁ、ゼノギアスの1番の壊れはエーテルダブル装備のビリーなんですけどね…

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 18:08:25

    >>37

    欠点があまりにも胡散臭くていつか裏切るだろコイツ…ってだいたいのプレイヤーが思うぐらいだからな

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 18:12:11

    >>10

    チェーンソーくんに関してはもはやこれ前提でゲームが設計されてるんじゃないかとすら思う時があるわ

    腕前さえあればチェーンソー抜きでも踏破できる杖はいくらでも組めるけど、これがあるなしでは難易度が変わりすぎる

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 20:04:51

    ff5の「うたう」と「ちょうごう」
    縛りプレイだと真っ先に縛られるやつ

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 21:35:07

    テイルズの術士キャラは大概強いけど特にコイツはマジで相対的にはめちゃ強い

    そもそもの火力が高い上遠距離だから序盤のスキルがロクに揃って無い時期でも強いし、必殺モードとの噛み合いもヤバいし、何故か初期呪文が最終的には全呪文で上から3,4番目に来るレベルの性能だし、3Dアクション戦闘なのに全域攻撃魔法とか頭悪い事しだすしでなんかおかしい

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 21:47:55

    >>44

    洗濯機懐かしい

    スティック固定稼ぎしてた

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 21:50:29

    >>26

    ※ただし攻撃力が高すぎてディフェンダーのヘイト追いつかずによく床ペロします

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 22:03:02

    >>29

    あんまり皆で使ったせいかメダロットSにゲスト出演している8の主人公の使用メダロットは、メタビー&ロクショウの主人公機と、このアーマーチャリオになった

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 22:06:21

    >>37

    こいつ最初に仲間になった時HPあまりに高すぎてスポット参戦疑った

    普通に最後までいたしそのほかの能力も強かった

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 22:12:17

    >>32

    先駆けあるだけでストーリーボスくらいなら適当にやってもノーダメージ撃破余裕だからなあ

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 22:15:10

    マリルイRPGのキノコバッジ
    キノコの所持数に応じて与えるダメージに「直接加算」される
    しかも多段ヒットする攻撃なら1発ごとに加算

    極力低レベルでも火力が出せるうえに
    他のバッジがいらないレベルのぶっ壊れだったので
    リメイクでは修正されました

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 22:18:51

    >>50

    マリルイならポロリブーツもぶっ壊れだと思う

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 23:46:22

    メタルブレードに並ぶ……とまでは言わないけどロックマンシリーズにおけるぶっ壊れ武器
    ・挙動に癖がない
    ・範囲が広い
    ・持続が長い
    ・多段ヒットで火力も超高い
    ・自分中心に長く発現するので実質バリアも兼ねる
    ・持ってるボスが弱い
    と何もかもが強いストームトルネード

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 23:52:38

    テイルズのラスボスから2でパーティ入りしたガイアス

    弱点はいくつかあるがボスの時の謎の瞬間移動挙動まで再現してて頭おかしい

    わりと最高峰の前衛キャラ


    まあテイルズで1番やばい前衛キャラはVのワンコだが

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 00:11:53

    FFTの算術
    やってることがあまりにインチキ過ぎてよく言われるオルランドゥとかこれに比べたら一般ユニットと大差無いぐらい

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 00:21:13

    Gジェネクロスレイズの戦艦連携
    戦艦ユニットが周囲の味方ユニットと連携して使用できるマルチロック広範囲攻撃
    攻撃力は戦艦の性能と戦艦クルー性能、ロック数に依存しており、味方ユニットの性能は影響しない

    味方ユニットがどれだけザコでも高効率のダメージを与えられて、撃破経験値は連携に参加したユニット全員に入る
    正直これだけやってればクリアできる

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 01:08:42

    FE烈火のアトス様も最終盤だからギリ許されるクソ強枠だったなぁ…
    FEの伝統から言うと後半加入のビジュアルいまいちなキャラがあんなお助け枠を通り越した壊れ性能になることなんてなかったのに

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 01:39:04

    カスタムロボBRのアール第三形態
    前作の巨大ラスボス以上の防御力を持っててそもそも地上での移動速度以外最高スペックなのに飛行性能まで最高だから弱点なんかねえよという清々しさ
    もちろん地上を歩いたりは一切しないしなんなら硬いくせに飛ぶのが速いからこっちの攻撃も普通に避けてく
    そんな奴が最強武器の撃ったら弾丸がその場からフィールド全域に広がる高威力のガンと超追尾広範囲爆風持ちのポッドをばら撒くというクソ戦法をゴリ押してくるもんだから主人公と仲間二人の三対一なのに余裕でボコボコにされ続けて初めてこのゲームにハンデというものがあることを知った
    なによりこのシリーズ最強の機体をプレイヤーが性能そのままでゲットして使えるというのが一番のぶっ壊れ

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 02:06:12

    >>40

    手軽にカンストダメージ連発するこれに比べたら先生はいるのが前提のゲームバランスだから言われてはほど壊れてはないよね

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 02:11:24

    めっちゃ硬くて体力も多い代わりに攻撃力が高い

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 02:13:17

    >>13


    この人のせいで特にメリアドールが息してない

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 03:13:34

    単純なダメージ値が他と離れてるって意味でSAOFBの夜空の剣
    使いにくい剣武器だけど攻撃力が高くてクリティカルダメージがデフォルトで1000%あってクリティカル率が9%のダメージ量でわかりやすい強武器

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 04:22:54

    インスクリプションのマンティスゴッド
    3方向攻撃スキルで盤面制圧力が高いのは勿論のこと、相手へのダイレクトアタックも3倍になるという無法っぷり

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 05:06:41

    ティアリングサーガのシゲン
    HP0になっても武器耐久(40)が1減るかわりにHP全快で復活できる専用剣を使える
    素のスペックも普通に高くて専用剣無しでも普通に戦える

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 05:37:54

    キャプテン翼3シェスター

    どんな必殺シュートを撃ってもスパイラルパスカットでボールを奪う
    どんな必殺ドリブルで抜き去ろうとしてもスパイラルパスカットでボールを奪う
    もちろんパス出してもスパイラルパスカットでボールを奪う

    シェスターに接触=ボールを必ず奪われる
    という何かバグっちゃってる人

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 06:52:52

    >>62

    合成して印を別のカードに移すのが固いけど焚き火で本人のステアップさせても強いよね

    個人的には不死付けた蜂の巣が無法だと思う

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 06:57:24

    スーパーマリオRPGのひまんパタこうら(防具)+セーフティーリング
    もはや要塞

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 06:59:54

    ペルソナ3Rジークフリード

    斬撃無効打撃耐性というイカれた耐性
    チャージ
    クリティカル大アップ
    おまけにエリザベスのミッションで食いしばり習得を誘導される

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 07:54:03

    >>53

    ヤバいのはボス時より強化されてるまであるガイアスすら霞みかねんルドガーのスペックもだな…双剣ハンマー双銃それぞれに使いやすい技があるうえにスタイルシフトに慣れれば9属性連携も楽々こなせる

    極めつけに骸殻と真面目にイカれた性能してるしその脅威をChapter12で思う存分に味わえるおまけ付きだ

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 07:56:20

    メガガルーラ

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 08:47:25

    (だいたい)9999✕13
    更に追加のマテリアでいろんな効果を付属できる

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 08:57:04

    ヴェスペリアのラピードの「疾風犬」
    5秒間無敵になる(重ね掛け可)とかいうトンデモ性能
    アクションRPGでの5秒は長すぎる
    ここに防御激減する代わりに消費TPを1にするリスキーリングを組み合わせたらもう落ちる要素がない

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 09:29:44

    アルトネリコ2のレプレキア
    技の威力上げてくれるけど強すぎてラスボスも即消し炭になっちゃうからそんな使えなかった
    敵のヒュムノスも聴きたいし

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 09:31:38

    ガーディアンヒーローズ
    オーソドックスなファンタジー風世界でのベルトスクロールアクションで、ジャンルの中では比較的有名なので未プレイだけど知っているという人も多いかもしれない(あるいは異世界おじさんで)
    当時の2D格ゲーにインスパイアされていた作品で、3ラインを行き来しながらコマンド必殺技や通常技で戦うシステムで、SNKの格ゲーライクでありながら派手な必殺技で敵の集団を薙ぎ払う事が出来たりと、自由度と爽快感を両立していた作品だった
    プレイアブルキャラは、脳筋戦士、魔法使い、忍者、僧侶、魔法戦士とおおよそこの手のお約束を抑えており、概ね序盤は対面のフィジカルが強い戦士が強く、終盤は広域を薙ぎ払える魔法使いが強い、とされていた
    …が、最終的にプレイアブル最強はなぜか僧侶になってしまった

    というのもこの僧侶、バリア魔法を持っているのであるが、このバリアを悪用することでゲーム内でぶっちぎりのDPSを叩き出せる事が後に発見されてしまったからである
    バリア魔法のスペックは「半球状のドームを一定時間張り、エリア内への敵身体の侵入と攻撃を防ぎ、接触した際は弾いて微細なダメージを与える」というほぼそのまんまな防御魔法となっている
    左右が開けた状態であれば一瞬の安全を得る手段にしか使えないのであるが、スクロール限界の壁際で「バリアとサンドイッチ」すると、一変して「弾きダメージを超高速で発生させ続ける地獄のすり下ろし器」と化す
    ただし、ここまでは開発も想定していたのか、それなりに強力ではあるものの、壊れという程では無かった

    しかしながら、このバリアそれなりに特殊な処理をしていたのか、空中でバリアの弾きダメージが発生した際に、対象に発生している「属性ダメージが再度発生する」という謎の仕様があった
    具体的にどういうことかというと、例えば炎の矢の魔法を食らって吹っ飛び、空中で炎上中の敵を壁際バリアサンドしてやると、炎のダメージも超高速で再発生し続けてしまう
    これは流石に想定外だったのか、この炎バリアサンドはラスボスですら秒で溶かすゲーム内最強の技になってしまった

    これが英雄の剣を継承した戦士や、大魔法を連打出来るようになった魔法使いを差し置いて、僧侶が作中最強に躍り出てしまった所以である

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 09:51:55

    バーガーバーガーのキャビア
    とりあえずバーガーにこれ入れてればいいので意識しなくても縛ろうかってなるレベル

  • 75二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 09:58:23

    >>64

    点を取られたりしたらブチ切れて全能力跳ね上がるシュナイダーとシェスターで全部出来ちゃうからな

    シュナイダーもおろしたてのソックス破かれたんか

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 10:05:54

    ヴィオラートのアトリエ(psp版)のスフィア
    アトリエシリーズでも随一の強キャラであり所持技の一つ「精霊の護り」が異常なまでに高性能で
    ・味方全体のHP・MPを現在値の3割くらい回復する
    ・回復は最大値を超えて最大1000前後まで上昇する
    ・全パラメーターを上昇
    ・全耐性を上昇
    ・全ての効果は重ねがけ可能
    を一つの技でこなせる

    徐々に敵が強くなるタイプの裏ダンに中盤挑んでそのまま制覇できるくらいの性能がある

  • 77二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 13:44:38

    メタルマックス2Rのシーハンター
    高威力、高命中、迎撃不可、パーツ破壊効果、軽量、そして序盤から安く買えるSE
    これを戦車の装備に埋め尽くすだけでゲームが終わる

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 14:30:01

    ソシャゲだとこの手のキャラは人権って言われることが多い
    これは当時一部で「人権ぶっ壊れキャラ」と呼ばれた子

    正直ネタ抜きでこの章は強いキャラが多い

  • 79二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 15:12:46

    >>21

    あえて欠点挙げるとすれば加入が終盤になった頃ぐらいしか思い浮かばないんだよな…

  • 80二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 15:32:39

    >>78

    トリ子は確かに単体宝具アーチャーの中では強い方だけど人権扱いだったことは一時期たりともないと思うが…

    FGOの主な人権クラスはサポート能力が超高いか汎用性のある全体宝具バーサーカーだし…同時実装のモルガンの方ならまだしも

  • 81二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 15:53:24

    FE聖戦の系譜の風魔法フォルセティ(レヴィンの画像が見当たらなかったのでレヴィン父セティで)
    最強の攻撃力で直接攻撃間接攻撃の両方が可能、技補正+10・速さ補正+20を持ち基本的には敵の攻撃が当たらないため、これの有り無しでゲームの難易度が変わってしまう
    カップリング論争で有名なゲームだけど、レヴィンの相手はプレイヤーが子世代でどうフォルセティを運用したいかで話し合われることが多い
    これを上回る補正の光魔法ナーガもプレイアブルだけど、そっちはラスボスとその取り巻きくらいにしか使用できない

    ここの何かのスレで、FEシリーズでは23年後に出た風花雪月でやっと素で対抗できる装備が出てきたとか見かけたことがある

  • 82二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 15:58:51

    >>61

    でもこれ回収が面倒だし厳選まで含めたら……

  • 83二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 16:00:51

    >>78

    確かに人権ブッ壊れキャラだな三臨が!

    人の心ォ!!

  • 84二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 16:02:29

    >>80

    ゲーム的に性能がいいって意味の人権じゃない原語通りの人権がぶっ壊れてるんです……

  • 85二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 16:16:15

    >>84

    あーそっち…わざわざソシャゲでの人権について言及するもんだから性能のことかと

  • 86二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 16:17:18

    >>84

    それはスレタイやスレの流れとは意味合いが違うから、もっとネタだってことを前面に押し出すか別にスレ立てした方がいいと思うぞ…

    不幸キャラスレは最近もRPG三大不幸主人公スレがそこそこ続いてたし、需要はあるんじゃないか

  • 87二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 16:20:53

    ニンジャコマンドーのばばば爆烈究極拳!

  • 88二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 16:25:32

    >>3

    こっちよりも仕込みやら工夫やらは必要だけどこの作品には大抵の面を1PPで終わらすナデシコって壊れすぎな戦艦も居るの笑う

  • 89二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 18:23:09

    隠しキャラなのだが明らかにぶっこわれ

    スーパーロボット大戦EXは裏技でネオ・グランゾンを使いシナリオをプレイできる
    もちろんHPとかボス仕様。ただしシナリオ途中でシュウが出撃できないステージがあるので頼りきりはアウト

  • 90二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 18:54:21

    ペルソナ罪の物理系魔法の半分くらいは壊れ
    アトラス初級者救済要素かと思うくらい手軽に強い

  • 91二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 20:19:16

    世界樹の迷宮4の抑制ブースト
    バステの付与率を上げるものだがこいつの補正は「乗算」ではなく「加算」
    これのおかげでボス敵だろうが各種状態異常の追加効果で埋めた武器で殴ると高確率で何かしらのバステがかかる

    界隈ではみらいちゃん戦法と呼ばれたとか呼ばれなかったとか

  • 92二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 20:28:25

    トトリのデュプリケイトはプレイしてて「これいいんか?」って思ったなあ

  • 93二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 21:14:03

    >>91

    3龍と冥龍が世界樹短剣二刀流ぶんぶん振り回すだけで溶けていくのは本当に笑える

  • 94二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 21:34:43

    >>28

    なおバグでもないのに公式から出来んにされた宇宙人…

  • 95二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 23:05:33

    ゲームの壊れって言われるとやっぱりペパマリRPGのHP5マリオかな

  • 96二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 23:11:05

    ネプテューヌVSセガハードガールズのメガドライブのチャージ
    次の攻撃の与ダメを3倍にする、単純に倍率が狂ってるうえ消費も軽い
    そこに戦闘強制参加のセガミの最初の一撃の与ダメを強化するオーバーソウルと、ずっとこちらのターンになるフィーバーモードの組み合わせ
    パーティの人数は4人なのにメガドライブ+セガミの2人パーティが最強とまで言われる程

  • 97二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 23:14:36

    トリ子だけだとアレだしスレの趣旨に沿った方のぶっ壊れ人権、5周年記念で登場してからずっと前線に出ずっぱり
    最近でこそ最効率なハイレベル周回には使いにくくなったけど、未だに高難易度クエストやストーリー攻略には「とりあえずPTに入れてからアタッカー選定したり全体の方針を組み立てる」ってレベル

  • 98二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 23:21:51

    ブレイブリーデフォルトの導師は凄まじかったな
    BPっていう行動ターンを3ターン後まで前借りして行動回数を増やせるシステムがあるゲームなんだが、その消費したBPを全体回復させる技持ってるもんだからパーティ全員毎ターン4回行動が可能になるとかいうアホだった 次作で調整された
    それ抜きでもシンプルにスペック高いクソ強ジョブっていう

  • 99二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 23:26:16

    ソシャゲーなんてぶっ壊れ→新しいぶっ壊れのループが当然なんだからどうでもええわ

  • 100二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 23:56:59

    これ

  • 101二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 00:20:01

    >>99

    ソシャゲの場合は稀にそのぶっ壊れを抑えるためのキャラすら機能しなかったり代替が効かなかったりで1〜2年以上環境を支配し続ける奴が出るからそういうのはぶっ壊れの中のぶっ壊れでいいのでは?

  • 102二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 01:09:22

    PSPo2のブレードデストラクション
    PSPo2のシステムが弱攻撃でコンボ稼いで稼いだ数だけPAの火力が上がるシステムなんだが、このPAを使える武器がコンボ稼ぎやすいツインセイバーで多段ヒットのPAだから適当にコンボしてこれ打つだけで敵を倒せるという
    しかも攻撃判定が広くこのゲームのボスは攻撃できる部位が多い関係で同じく適当にコンボしてこれ打つだけでボス倒せちゃう
    PSPo2はPSUシリーズや前作と違ってPPが武器毎じゃなくて固定式且つ自動回復なのもあって近接武器が強い環境だった上にツインセイバー自体がブレードデストラクション以外も強いPAを持ってるのも追い風になった
    まぁブレードデストラクションだけじゃなくて他の武器にも壊れPAはあった(なんならPSPo2から出てきたPAは皆割と強い)が、一番目立ってたは間違いなくこいつ

    流石に強過ぎたので次回作のインフィニティで下方されました

  • 103二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 01:12:32

    >>93

    なんならスロット8つの世界樹なんて使わなくても6つの布都御魂で十分という

  • 104二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 07:00:21

    デフォで敵を倒すとHP回復する効果が付いてる
    戦技は当てるだけで回復できる
    効果が重複するので道中これ振ってるだけで回復する
    前方縦に広い範囲攻撃するので複数の敵にヒットする
    普通に火力が高い
    アプデ前は中型の敵ですら吹っ飛ばす判定
    見た目が死ぬほどキモい

    火属性通らない相手以外はこれで道中もボスも全部何とかなった時期があったのでエルデンリングの壊れ武器は個人的にこれだと思ってる

  • 105二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 07:38:24

    >>102

    ファンタシースターは大体なんか壊れてるからな…

    続編のインフィニティはサゾンデがだいぶ無法だし

    精神的続編のPSO2は全盛期シュンカが他の近接全部殺してたし全盛期ヒーローに関しちゃ他の職業全部死んでた

  • 106二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 07:44:31

    スターオーシャン3のど根性バーニィ
    本来は敵のステータスを大幅に上昇させるやり込み要素だったけどバグでMPだけが99999が上限に設定されてて裏ボス達のMPがめちゃくちゃ落ちる
    上がったステータスも戦闘中に外せば元に戻るからMPだけを1/10以下にすることができる
    スターオーシャンはMPがゼロになっても倒せるからMP2000固定ダメージ与えるアイテムとかであっさり裏ボスとかも倒せるようになる

  • 107二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 11:08:05

    >>76

    そのスフィアのイベントで手に入る本で作れるようになるワームコンパス

    時間経過なしで全ての街に行けるようになるのでアトリエシリーズの前提みたいな移動日数のバランス調整が完全に崩壊する

  • 108二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 11:11:28

    ナムコクロスカプコンのKOS-MOS

    俺はコイツ以外知らないんだよね、SRPGのラストステージを単騎でボコることのできるユニット

  • 109二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 11:18:26

    >>108

    本家スパロボには結構いたりする

  • 110二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 22:24:24

    >>109

    それこそ>>35の家とかだな、普通にこいつ単騎で終わる

  • 111二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 07:03:43

    ペルソナ5のネオ・カデンツァ強すぎ

  • 112二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 07:34:59

    マイクラのエリトラかな 入手は大変だし紙と火薬の確保も必要だけど世界が完全に変わる
    アップデートで新バイオームや建造物が追加される度に探索が必要なこのゲームで、空を飛ぶという地形無視で準備がいらない高速移動があるだけでストレスフリー
    そして1枚手に入れたらそれでエンドを飛び回って予備も確保できる、修繕付与で永久に使える、エンダーチェストと合わせて片道切符の旅も可能
    恒久的に頻繁に往復するならネザー経由のトロッコや氷ボートを整備したほうが火薬の消費もないけど、ちょっと近くの拠点に行くくらいなら馬に乗ったりネザーを経由する必要もなくそのまま行けるのがでかい
    防御力が無いのだけが欠点

  • 113二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 10:18:54

    即死耐性を持っていないFOEさん側の方が悪い気もするゾンビパウダー(世界樹V)

  • 114二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 10:37:18

    ローゼフラム
     
    敵は死ぬ ボスも死ぬ

  • 115二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 10:57:17

    マザー2のペンシルロケット20
    そんなに高くもない値段でいくらでも購入できるくせに購入可能段階で戦えるようになるボスくらいなら1発で撃破できる威力持ってる

  • 116二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 14:55:50

    ラストオリジンのエタニティ
    雑に言うと
    ・盾役のくせに火力役以上の火力を出してた
    ・「彼女があまりにも強いので彼女を基準にそれまでのほぼ全員のユニットと敵が強化された」「それでもなお最強の座を維持した」という逸話持ち
    元々ゲームバランスが組み合わせのシナジー重視のシステムなんで「もう全部あいつ一人でいいんじゃないかな」は回避してるのが幸い

  • 117二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 15:20:18

    >>108

    コイツ単身というかデミトリと景清&たろすけとスモークボムが矢鱈強いとは言われてるな

  • 118二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 15:24:52

    ローグライク弾幕シューティングゲームの金字塔、Enter the Gungeonよりソードガン
    リロード中自分に当たった弾をそこそこのダメージで敵に向かって反射する
    つまり1発撃つ→リロード→弾幕を突っ切るだけで突破できてしまう異常な防御性能を持つ
    レーザーとか体当たりは無理だから絶対ではないけどこれ一本で裏ボスだって無理なく倒せるぶっ壊れ

  • 119二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 15:39:29

    >>94

    ・移動速度が早い

    ・技発動に必要なガッツ回復速度が早い

    ・高命中連射可能なのにガッツダウンが付いて来る「ポン拳」他高スペックな技多数

    ・ステータス全フルの大会は言わずもがな、リマスター後のステータス制限大会でもこいつ一種族が無双したんで公式が出禁に

    ・育成難度も鬼の様に高い

  • 120二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 15:46:54

    FF8のジ・エンド
    発動さえすればラスボスより強いアルテマウェポンだろうが即死

  • 121二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 16:23:02

    デビサバの千烈突き
    敵チーム全てに2〜7回、小威力攻撃。速の数値が高いと攻撃回数上昇。

    ちなみに敵「それぞれ」に2〜7回なので最大総攻撃数は21回、小威力とかいうが普通に火力はあるので実質大〜特大ってレベルの威力なので大体相手は死ぬ
    反射持ちにはこっちが死ぬ&使えるのが遅いと一応調整されてるが物理技はこれ使えるようになったらこれだけでいい

  • 122二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 17:53:34

    >>121

    単純に威力もあるけど、一番ヤバいのは物理属性だから状態異常追加系の自動スキルが乗っちゃう事

    ダイチかヒナコに石化追加持たせて千烈させてれば無効以上の耐性が無ければほぼ一撃死確定、確率で連続行動できる二身の残影を付けてれば更にオーバーキル並みの火力が出る

    だいたいその二人のどちらかと筋耐特化成長のジュウゴで物理が通る相手は一通り殲滅できる

  • 123二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 18:10:48

    >>70

    この技使うとラスボスのHPが8万(2倍)増える地味なバランス調整されてるけど焼け石に水過ぎて笑う

  • 124二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:55:56

    FF14のピクトマンサー
    このジョブはアタッカーロールに属するんだけどまずシンプルに一番火力が出る
    そして基礎設計が馬鹿みたいに優秀なのであらゆるコンテンツに適正があると言っても過言ではなく「ピクトマンサー抜きは縛りプレイ」と言われるくらいには壊れジョブ

    そして運営がムキになって弱体化はしませんと言ってしまったためこいつに合わせて他のアタッカージョブが強化された結果最近の高難易度コンテンツが歴代最速でクリアされるなどバランスが壊れた
    なおそれでもピクトマンサーが一番強い模様

    ちなみに現在進行系の話

  • 125二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:03:00

    不思議の幻想郷TODRのさとり
    キャラ固有技でスペルカード(シレン・トルネコで言う巻物)を複製する事ができる
    技の仕様コストの関係で一階につき2~3回ほどだがローグライクでアイテムを使い回せる能力は非常に強力
    装備の強化や緊急回避のスペルカード、モンスターハウスを発生させるスペルカードで何度も稼いだりしてアイテムには困らなくなる

  • 126二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:41:52

    >>124

    それはむしろナーフを嫌がって他も調節した結果

    単に「1番強いジョブ」くらいで落ち着いたというだけだから良くある話じゃない?


    ぶっ壊れが出た時にそれをナーフするかそれを基準に合わせるかはゲームごとの好みの問題で、このスレに当てはまるのはいつまでも1人ぶっ壊れのまま調節されないくらいじゃないと

  • 127二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 01:01:15

    1ターンに何枚でも使用できる
    ポケモンカードGB2のトレーナーカード

  • 128二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 02:18:13

    メギド72のフォラスとかいうソシャゲなのにゲーム開始日に実装してからサ終までtear最上を走り抜けたサポーター
    なおメインストーリーでもぶっ壊れな模様

  • 129二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 02:26:37

    イデオン

    イデオン

  • 130二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 02:57:38

    Wizardry8よりCane of corpus
    分類は杖にあたる片手近接武器で、射程は近距離呪い付きで装備変更不能でフェアリーの忍者しか装備できないという重たい制約がある
    しかしダメージは6d6+6とトップクラス、命中修正と先制修正が高く高確率で複数回行動してボコボコにする
    それだけでなく追加効果として猛毒100%、麻痺50%、即死15%が付随しておりおまけに神聖耐性50%もついてくる
    Wiz8の麻痺は行動不能だけでなくダメージ2倍もあるので発動すれば非常に有利。
    同ランクの攻撃力を持つ武器はエクスカリバー(両手5d8+5)、ライトソード(片手5d8)等数えるほどしか無く当然麻痺、即死の確率に関して右に出るものは居ない。
    なお裏切りと狂気で仲間に襲いかかった時も当然ひどいことになる

  • 131二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 11:49:21

    >>126

    FF14は味方のダメージを強化するシナジーバフってのがあるんだが、これは全員が持ってるわけじゃなくて持ってないヤツは代わりに自分で出せる火力が高い

    ピクトはシナジーバフを持ってるにもかかわらず全ジョブ最高火力ってのがね

    直近の最高難度コンテンツの最速攻略に100%採用されてたってのが実績としては分かりやすいか

    …まぁどっちかといえばピクトが壊れってよりは魔法ピュアのアッパーが物足りないことに否定意見が集まってるって現状なんだけども

  • 132二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 14:44:24

    ライドウ二作目の四色ビーム砲
    多段ヒットする上に属性に合わせて使用して弱点にヒットさせる事でアホみたいな火力と行動不能を押し付ける事が可能

  • 133二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 19:06:47

    遊戯王のゲーム「封印されし記憶」

    ポケステの赤外線機能を使いテレビのリモコンとかからカードを入手できるんだけど、手札から出せる青眼の究極竜とかトップクラスに強いカードも手に入る
    まぁ、それでもクリアは難しいゲームなんだが

  • 134二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 19:41:04

    PS2版ドラクエ8の双竜打ち

  • 135二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 22:02:00

    >>129

    第三次αで再び参戦したときもイデオンソード、イデオンガンは変わらず射程無限の攻撃力9999で

    でも他のロボットも攻撃力7000の武器とかあるしそこまでぶっちぎりではなくなったかな…

    と思いきやメニュー画面で表示しきれないだけでソードの実質攻撃力は12000、ガンの方は15000と知り驚愕する

  • 136二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 22:03:56
  • 137二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 22:20:33

    >>32

    オクトラ2だと傭兵呼び(銭投げの類似アビ)も酷いと思うんだ

    初代でも周りが3000-5000ダメージの中、1手で2万オーバーを叩き出す古兵が強いんだが…

    2ではそれに加えて

    ・手軽に呼べて物理ダメージ1.5倍/物理被ダメ0.67倍のお手軽デバフのならずもの

    ・敵の行動順を遅らせてほぼ確実に先手を取れるようになる看守

    ・古兵よりダメージを出せる上にHPとSP(MPみたいなもん)まで回復出来る違法の暗殺者


    ・極めつけに弱点無視4連シールド削りという弱点を突いてブレイクを狙うオクトラのルールを根底から覆す獣人


    が完備されてるんだ

    しかも初代と違って最大4人が使える

  • 138二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 22:23:51

    デジモンストーリー サイバースルゥースの
    エアロブイドラモン(アルフォースブイドラモン)

    エアロおよび進化先のアルフォースともに神速というスキルを持ち
    バトル開始時に先制行動出来ると記載されているが
    何故か自分だけではなく3体のパーティ全員が1ターン目頭に全員行動出来る

    しかも何故か効果が重複し神速持ち3体でパーティを組むと
    1ターン目頭に3×3で9回行動出来る
    当然のようにナーフされて効果対象は自分だけに変更された

  • 139二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 06:27:31

    行動回数増加はぶっこわれやすいのかな

  • 140二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 08:50:38

    SFCのレナスシリーズに出てくるごむたいシリーズ
    名前そのままご無体な性能をしている
    ごむたいブレードは初代だと次点武器の2倍以上の攻撃力、2だとグループに複数回連続攻撃
    2で追加された防具類も使うと体力が滅茶苦茶回復したり物理バリア張ったりやりたい放題
    当然非売品……と思いきや超高額ながら2では1セット買える(装備可能者が2人居るので両方に装備させたいなら敵から拾うしかない)

  • 141二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 10:30:19

    ドラクエ5のメタルキングの剣、攻撃力がゲーム中最高の武器が序盤終わったくらいで手に入る

  • 142二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 20:13:51

    >>141

    カジノの景品か

  • 143二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:49:05

    アイスボーンのこれ
    最後のDLCとはいえヤケクソだなとみんな思ったはず

  • 144二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 23:12:15

    妖怪ウォッチ4のBコマさん
    妖怪ウォッチ4のヒーラーの中だと(プレイヤーが操作する分には)1番強い妖怪で、具体的には
    ・通常攻撃の技威力が他の遠距離通常攻撃の2倍以上ある
    ・X技で攻撃も回復もこなせる為、そこらのシューターくらいは攻撃性能がある
    ・必殺技に蘇生効果が無い分回復量が高め
    と、4におけるヒーラーとしての最適解みたいな妖怪

  • 145二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 23:39:25

    戦略シミュレーションを戦国無双に変えた男

  • 146二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 05:45:57

    マントマリオ

  • 147二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 11:02:45

    >>143

    武器のほうはともかく防具のほうはミラの装備っていうよりクリアおめでとう装備みたいな感じだからな…

    ああ、これでワールドIB終わりなんだなぁって実感した

  • 148二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 12:37:47

    ドラゴンクエスト3の、GBC版およびHD-2D版に登場するルビスの剣

    シンプルに攻撃力が高く、道具として使うとギガデインの効果
    GBC版は最後の隠しボスを倒した後に手に入るので使い道が乏しいのだが、
    HD-2D版は2体いる隠しボスのうち最初の方を倒すと入手可能なのでありがたい

  • 149二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 16:34:34

    ポケダンのフワンテ・フワライド
    持ち物なしの条件あるけど、1ターンに二回攻撃できて能力UP効果がある部屋技を連打できる化け物

  • 150二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 16:54:19

    真・女神転生if...におけるドクロの稽古着(男性専用、反物理)とドルフィンヘルム(反精神)の組み合わせ
    これにより属性攻撃に弱くなるものの物理、即死、状態異常を全て反射できるようになるためほぼ無敵と化す
    なによりヤバいのはいずれもゲーム中盤のエリアの防具ショップで販売されている事

  • 151二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 16:58:57

    >>131

    MMO故にシステムを説明するのが未プレイには難しいからなぁ

    DPS以外にもお絵かきとかスマッジとかバリアとか未プレイには説明しようがない強い要素が多いし

  • 152二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 17:14:41

    ざくざくアクターズのマリオン

    超強敵として戦った時よりも味方になってからの方が強い気がする裏ボス

    敵としても味方としても圧倒的なパワーに脳を焼かれたプレイヤーも多いはず

    おまけにカワイイ上に書き下ろしBGMまで持っているスーパーロボ娘だ!マリオンちゃんカワイイ!

    でもなんだかんだ最終的には他の仲間も強くなったり何だりでバランス取れるしそこまでぶっ壊れでもないか…?

    バトルオブマリオン - mozell ざくざくアクターズ 星の守護者戦BGM


  • 153二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 17:36:57

    バグありだとサモンナイト3PSP版の「王の書」裏ダンジョン全制覇特典の装備品で
    ・MPが凄く増える
    ・すべての属性攻撃を3割軽減する耐性付与
    ・状態異常完全防御
    という効果を持つアクセサリー、本来はアクセサリーは周回で引き継ぎできないので特にバランスブレイカーではなかったのだが……
    PSP版は裏ダンジョンの攻略状況のフラグ管理がバグっており、前の周で裏ダンをクリアしていたデータから引継ぎをした場合、ストーリーの最序盤でこのイカレた性能のアイテムが入手出来てしまう
    しかもこのアイテムを使用すると各属性の最強術と最強の杖が好きなだけ入手できる、術の方は使い手のスペックが追いついてないので大した問題はないが問題は杖
    他の店売り武器の攻撃力が30~40の時期にいきなり攻撃力140の武器が手に入るため、杖を装備できる魔法使いキャラがとんでもない火力で敵を撲殺し始めたりする

  • 154二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 17:56:35

    悪魔城ドラキュラXのマリア
    メインの主人公であるリヒターがゲームハードの性能向上でバク宙や無敵付きの必殺技を覚えて「歴代最強のベルモンド」と公式からお墨付きをいただいているキャラ

    一方、サブキャラクターであるはずのマリアはバク宙より使いやすい二段ジャンプやリヒターの通常攻撃や必殺技より高いDPSを誇る通常攻撃を持つという、明らかに「最強のベルモンド」を超えた怪物キャラとなっている

    台詞と合わせてファンからは「マリア、兵器(平気)だもん!」とネタにされて親しまれている

    ちなみにリヒターの方も続編の月下の夜想曲で魔改造され、「上に落ちる変態」という愛称を付けられる程の壊れキャラになった

  • 155二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 18:11:51

    サモンナイトのぶっ壊れバグ技だとミニスのパニゲルも印象に残ってるなぁ
    2に出てくる召喚師なんだが「潜在能力は凄まじいが、まだまだ未熟なため時々術が制御不能になる」というキャラクターの表現のために専用スキルとして「パニック召喚」というのが与えられてるんだが
    このパニック召喚、その時のクラスに応じてランダムな召喚術が発動するというバクチスキルで消費MPが無茶苦茶低い代わりに攻撃のつもりで回復呪文ブッパしたりその逆が発生したりとリスキーなスキル
    だったんだが、幸運のステを一定以上にすると発動する術が準最強術の「ゲルニカ」で固定されるというバグが発覚、幸運ステ盛りまくって低MPでゲルニカを連打する戦法が最強戦法として有名に

    後年のリメイクであるDS版ではさすがに消された……かと思いきや、原作では「キャンセルが効かないので発動してしまうとうっかり味方を巻き込もうが撃たざるを得ない」という点が、キャンセル可能に逆に強化された

  • 156二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 20:05:38

    ・素のステータスが圧倒的なキャラが
    ・ステータスの数値の確率で発動する自己回復スキルと
    ・武器が消耗品であるシステムにあって消耗を確率で防ぐスキルを持つ

  • 157二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 05:29:36

    相乗効果って怖いね

  • 158二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 05:38:54

    >>100

    それではどうぞの増えるバグ…!

  • 159二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 12:57:20

    セレクトバグ……

  • 160二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 17:55:13

    真・女神転生Ⅳのアンティクトン

    万能属性全体攻撃に何故か全ステータスダウンが付いてくる、ステータスダウンは重ねがけ可能
    消費は重いけどぶっちゃけダメ出しながら弱体撃てるだけで強い

    案の定、続編だと弱点を突くかクリティカルしてニヤリ状態じゃないとステータスダウンしなくなった

  • 161二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 00:16:49

    >>142

    ドラクエはカジノの景品すごいのあるからなぁ

    入れるようになった時点で一番いい景品とったらそりゃ、ね

  • 162二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 05:36:16

    スターオーシャン5の双破斬
    主人公が最初から使える特技で、斬り上げて斬り下ろすだけのシンプルな技なんだが
    『威力が高い』『隙が少ない』『ダウンさせる』『範囲も結構広い』『クリティカルも出る』
    と欠点らしい欠点がなくて、ひたすらこれを連発する以外の戦法がいらない
    (更に隙の少ない気功掌などの使える技自体は存在する)

    一応三竦みシステム(小攻撃、大攻撃、ガードのじゃんけん相性)とか取り入れてるけど
    多人数戦闘(プレイヤーは最大7人参加)でとにかく極端なまでのバランスになってるので
    ガードだの小攻撃だの律儀に待ち構えてたらボコボコにされるので結局は
    「知るかバカ!そんなことより大攻撃で双破斬だ!」のゴリ押しが最初から最後まで通用する

  • 163二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 14:22:28

    モンハン2ndのレカラムトルム
    攻撃、会心がヤバい代わりに切れ味が低いアカムトルムの武器の中で切れ味関係ない弓で攻撃、会心は据え置き

  • 164二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 14:34:36

    >>123

    使用回数増やすの怠いってのと魔法乱れ打ちの対象外ってこと以外は演出長すぎってことと、13回攻撃全てで9999出すのはかなりドーピングしないと厳しいってことくらいしか欠点ないんよな…

  • 165二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 14:37:56

    >>134

    消費MP3で補正率1.5倍の2回攻撃だっけ?

    8はカジノで稼ぎやすく、グリンガムのむちを景品で入手できるんでめっちゃ火力出る

  • 166二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 14:39:51

    >>146

    飛べる以上に2Dアクションでボタン押し中に落下速度を落としてジャンプ中の飛距離伸ばせるってのが強すぎるのよな

  • 167二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:57:00

    >>152

    最終的に天狼、有頂天スパイク、超臨界トンネルあたりが超火力として並んでくるよね

    手間暇かけない継続火力枠で地竜投げや天涙の風もぶっ壊れで最終的に全員壊れでバランスが取れる

  • 168二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:22:50

    >>102

    Po2inはサゾンデとフォバース強すぎてソロの時は近接キャラでもロッド持たせてたな

  • 169二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:31:48

    スレイザスパイアから「堕落」
    ルールを軽く説明するとアタックカード、スキルカード、パワーカード等の様々なカードを積み込んで、敵を倒していく超名作デッキ構築ローグライク。
    で、このカードはコストが高いのと引き換えに、スキルカードのコストをすべて0にする。(通常1~3)
    つまり1ターンに何枚でも使える。デメリットはそのカードは捨て札に行かず、除外される(特殊なカードでしか回収できない)……の、だが。
    そうであったとしてもでたらめに強い。しかも状況次第ではそれがデメリットではなく超メリットにすらなる。
    相性の悪いデッキビルドや敵もいるにはいるが、それでも単体でデッキパワーを爆上げしてくれる壊れカード。

  • 170二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:37:32

    説明不要のぶっ壊れです 何なりとお使いください

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています