- 1二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 13:02:21
- 2二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 13:04:03
今までが原価に比べて安すぎたとも聞いたが
- 3二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 13:04:53
日本語…
- 4二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 13:07:17
- 5二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 13:08:50
米農家とか全然儲からんから廃業も多いし安くなることもうないんじゃね?
- 6二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 13:09:03
- 7二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 13:10:49
うちは農家だから自分ちで食べる分には困らんが別にこれで儲かるようになったわけでも無い
- 8二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 13:10:59
高すぎれば当然買わないけどね
以前が安すぎたとかいうのは絶対に嘘
本当ならとっくに値上がりしてた - 9二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 13:11:54
いきなり倍近くになるから感覚がおかしくなるわ
やるならせめて数年かけて倍近くにして - 10二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 13:16:51
- 11二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 13:18:57
- 12二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 13:23:02
値上げ自体は構わない
農家も大抵は農協通してるから簡単に値上げ出来ないだろうし近年は光熱費も爆上がりだし
消費者の手取りが増えないから値上げがキツいだけ - 13二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 13:25:18
そもそも肥料が2022年からヤバいレベルで値上がりしてる定期
- 14二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 13:27:51
しょうがないのも分かってるんだけどもうちょっとじわじわ上がって欲しかった
品薄がやっと終わったと思ったら10kgで1500円ぐらい上がってるのはキツいって - 15二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 13:29:38
- 16二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 13:37:37
- 17二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 13:40:00
値上げ値上げ言ってるけど農家から直で買う場合は他の食料品と同じくじわ上げくらいだったぞ
肥料や輸送や販売コストも値上げしてるからその分も乗っかってるだけで農家の儲けは増えてないんじゃないか - 18二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 13:41:38
- 19二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 13:56:28
米食ブームの国あるし、外貨欲しいからね仕方ないね
- 20二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 13:59:35
- 21二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 14:01:16
輸出分なんて国内販売量からしたら微々たるもんよ
- 22二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 14:04:45
でも国民は増税許しません、だから補助しようにも財源がねぇんだ
- 23二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 14:14:59
- 24二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 14:17:50
- 25二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 14:24:49
値上げに次ぐ値上げに次ぐ値上げに次ぐ値上げに次ぐ値上げに次ぐ値上げに次ぐ値上げに次ぐ値上げに次ぐ値上げに次ぐ値上げに次ぐ値上げに次ぐ値上げに次ぐ値上げに次ぐ値上げに次ぐ値上げに次ぐ値上げ
- 26二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 14:36:54
卵安くなった言うても250円くらいは当たり前になったしゃん、5年くらい前は150円くらいだったのに
高いのに慣れてくと水準が上になってても安いと感じるようにはなるんだよ - 27二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 14:46:25
秋田の米農家のおえらいさん泣きながら謝ってたのであっちとしてもだいぶ嫌だよ
- 28二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 15:02:56
- 29二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 15:07:22
- 30二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 15:28:51
- 31二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 15:30:05
農機具を買い替えられなかったり後継者がいなかったりで
米農家は年々減ってるらしいからこの流れは避けられなかった - 32二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 16:14:45
安く買えるのが当たり前みたいなのがそもそもおかしいんだよなあ
- 33二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 16:17:10
世の中は悪い方にしか進まないぞ
- 34二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 16:27:10
卵は鳥インフル流行り始めてるからまた高くなるぞ
- 35二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 16:28:41
他業種はガンガン値上がりしてんだし当然
燃料とか輸送コストやばいし
農家以外の物流による値上がりもあるだろ - 36二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 16:31:30
- 37二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 16:52:05
無駄に国が既存農家を保護しすぎたせいで新規農家が参入出来なくなってたからな
- 38二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 16:59:05
まあはそうだろうな
せいぜいお昼に食べるものを変えようかってくらい - 39二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 17:29:52
- 40二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 17:40:52
肥料が倍ぐらい値上がりしてて燃料代も馬鹿にならないと聞いている
値上げ自体はむしろ適正価格なので仕方ないのでは…
なんかJAに回ってないなんて話も聞いたな - 41二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 17:42:02
- 42二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 17:42:54
農機具うん百万〜一千万台とかだもんな
農家の人みんな肥料ヤバいって言うね… - 43二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 17:49:24
備蓄米云々も買い叩いてる中間業者への牽制じゃね?という話も
- 44二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 17:51:26
むしろ主食だから今まで高くできなかっただけじゃないの?
確かフランスとかバケットは値段法律で決められてるらしいし - 45二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 17:58:11
個人農家休みなく働いて年収二、三百万とかざらやん
自給率上げたほうがいいし個人で出来たほうが健全だと思うけど継げないし新規はもっと来ないよな - 46二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 18:05:07
どうだろ?
自.民と維新が戦後からずっとタブーだった先物のネタにしてしまったしどうなるかわからん
通常は先物で扱われるようになると価格安定すると言われてるけど米に関してはあんまりそういう感じがしないんだよね
- 47二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 18:10:56
収穫量は激減というほどではない
農家への買取価格はアホほど上がってはいない
でも仕入れ価格が上がりすぎて営業できない米屋が続出
どこかにはあるんや - 48二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 18:14:00
米は20年位物価上がっても下がり続けてたと思うので振り戻しで上げたほうがいいと思うよ
農家に値上げ分還元出来てるかってのがね - 49二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 18:27:19
そもそも現状米の価格が下がる要因無くない?
卵が下がったのは鳥インフルで上がった分の揺り戻しが来ただけだし 自給率云々言うならある程度高止まりしてたほうが良いでしょ - 50二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 18:52:55
中間業者(notJA)がないないしてると思われる
- 51二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 19:02:25
- 52二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 19:04:46
ないない言われてた時期もでかいとこにないだけで自治体単位でやってるとこは余ってたんだよなぶっちゃけ
- 53二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 19:05:02
一応備蓄米の放出が始まるみたいだからこの辺で止まってくれないかな
周りの飲食経営の人なんかは11月ぐらいの時点でまだまだ上がりそうということで玄米をかなりの量買い入れしてる人が多かったからこういうのの積み重ねで需要と供給のバランスが崩れているんだろうなと思う
11月の時点で30㎏16000円ぐらいだったのが今25000~6000円ぐらいだから11月にまとめ買いできた所はかなり経費変わるよね。まあ米をきちんと保管できる倉庫無いと大変だとは思うけど - 54二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 22:07:13
農家なんて国の保護筆頭事業者だと思うが…
- 55二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 22:12:57
そもそも米農家が困るっていう概念自体がおかしいんだよ
本来は農家って生業って考えたら単作じゃなくて再生産可能な作物構成を考えるべき
経営戦略として米しか作らないってなら死ぬ気で売って儲けてる農協や農家はいるんだ - 56二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 22:15:07
俺は米がないと生きていけないから今の値段でも買うぜ、できれば5kg2500円くらいだとありがたい
- 57二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 22:18:21
農業関係の仕事してるから一応言っておくがサプライチェーンで誰かが暴利を貪ってるから値上げしてる訳じゃないからな?
円安で肥料代が上がれば生産コストも上がる。燃料代上がっても生産コストも流通コストも加工費も上がるからね
そんで物価も上がれば関係者の生活費も上がるから儲けも上げなきゃいけないしな - 58二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 22:20:58
- 59二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 22:23:50
- 60二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 22:25:29
- 61二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 22:33:52
米作るより米買ったほうが安上がりな農家がほとんどだからね
これからそんな惰性で作ってたじじばばが消えたらどうなるんやろな - 62二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 22:37:06
- 63二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 22:40:03
そもそも農業機械がバカ高いんじゃ
作業に合わせて何種類もいるのにうん百万するし使う時は使うけど使わない時はマジで使わんし - 64二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 22:40:14
- 65二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 22:41:48
九州も米の産地なこと知らないやつには言われたくないと思うぞ
- 66二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 22:48:57
アメリカ並みに広い平地あるならともかく山ばっかの日本で農地まとめても大して効率あがらんだろ
- 67二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 22:55:19
このスレ農業エアプ多いな
義務教育に農業を組み込めば良いのにとはよく思う - 68二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 22:59:24
農業エアプはしゃーない
ガチプがどんだけおるねんって話 - 69二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 23:02:21
お茶碗一杯40円がはたして高いのだろうか
- 70二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 23:07:23
北海道や土地が一度更地になった東北の被災地は大規模農業に舵を切ってるところが多いからやっぱり立地だろうね
あと被災地は心折れて農地手放した人の農地を纏めて事業として立ち上げたケースも多いんだっけか
農業以外の産業も含めてスクラップアンドビルドするのが案外解決策だったりするのかな - 71二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 23:08:03
知らんかもしれんが、徐々に営農組合とか会社化して収斂する動きはしてんのよ
効率上げろ効率上げろっていうのは簡単だけど肥料農薬なんてブレイクスルー起きるもんでもないし、日本は土地が小さいから世界的に見ても効率全振りしてる側なんだぞ?
機械化工業化なんて初期投資いくらすると思ってんだか
- 72二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 23:09:03
ちゃんと生産者が潤うならある程度高くてもまあ我慢するけどもね
- 73二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 23:11:55
学校給食とかは割と深刻な問題なんじゃないかな?
米不足の前にウクライナ問題で小麦の値段が上がってパン屋が今までの値段で給食パン卸せないって大分給食業界から撤退してて、米が給食の生命線になってる所が多いんよ
地方によってはパンは月1、2回であとほとんど米の献立のとこ増えてたのよ
- 74二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 23:18:48
陰謀論のトレンドは「農林中央金庫が投資で失敗した補填に使うために中間搾取している」だぞ
真実は知らんけど、米農家と政府は「新米が出たら値段が下がるんじゃない?」ってずっと言ってたよね
巨額含み損の農林中金 その背景を検証へ | NHK | ビジネス特集【NHK】総資産およそ100兆円、市場での資産運用規模は50兆円超。日本有数の規模を誇る金融機関「農林中央金庫」が運用の失敗に苦し…www3.nhk.or.jp - 75二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 23:20:45
値上がりが全然止まってなくて
スーパーでも五キロで4千円でも止まる気配ないから
これが適正価格だから値上げも仕方がないで済む
値段から離れて行ってる気がする - 76二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 23:23:13
40円なわけない
- 77二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 23:24:38
子供が食べ盛りな家庭だと米がないって死活問題だからな
パンや麺でどうにかなる範疇じゃないねん - 78二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 23:24:46
米に限らず最近の物価高が国のせいだと思ってる人たち本当少しくらいは考えてくれねえかな
日本の外に目を向けてくれ - 79二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 23:29:09
ほんと日本は日本だけでモノを賄える国ではないんだから、海外のモノの価値上がったら物価上がるに決まってるのにな
なんでか悪者・陰謀を作りたがるんよな
まあ気持ちはわかるけど、所詮オキモチでしかない - 80二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 01:57:15
米農家が全て高級外車乗り回してるようなら米を買うしかない非農業就業者が文句を言っても仕方ないが
農家もそんなに儲かってるわけじゃないんだよ
市場の米の値段はその時の適正価格だ - 81二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 01:59:55
なんだ打ちこわしでもするかええじゃないかおどろうかとかの話じゃないんか
- 82二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 02:03:10
農地まとめるって簡単に言うけど
平地にいっぱいある家屋全部ぶっ壊して山に暮らしてくれるか山削って平地増やしてくれるんか? - 83二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 02:03:47
そもそも米の消費量自体は減少傾向が続いてて昨年が異常だったなんてこと少し調べりゃ分かるだろう
https://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/syokuryo/240827/attach/pdf/240827-3.pdfwww.maff.go.jp農水省が資料作ってたので参考までに
- 84二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 02:04:31
ロシアの馬鹿が喧嘩売ったツケを全世界で払う羽目になってるだけなんだよなぁ……
- 85二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 02:05:29
ぶっちゃけ農地纏めたところで「じゃあ誰がやるの?」という労働力・後継者の問題があるので…
- 86二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 02:06:40
米農家が儲からなくてしんどいって言ってた時にじゃあ別の儲かる農作物やればいいじゃんって言われ続けた結果本当に米農家が辞めて別農業を始めてしまったので急に需要が来たって対処なんて無理よ
- 87二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 02:12:05
そこなんよな。手間の割に儲からない米じゃなくて単価が高い野菜や果樹にシフトしたり、そもそも離農したりする中で今回みたいな特例のためだけに米作る農家がどれだけいるよって話
- 88二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 02:15:39
今回のでちょっと利益増えたみたいなのの数字見たら元の利益が少なすぎて増えてもなお少なかったのでそりゃ米農家減るわってなった
- 89二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 02:44:01
- 90二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 04:05:10
メディアがちゃんと説明しないからでしょ
もちろん自分で情報収集しないで陰謀論に走ってるのも論外だが - 91二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 04:18:56
適正価格と違う価格になってたならそれは好きに値上げしてくれてええわ
その場合は今までが異常だったってだけなんだしね
実際日本のデフレ志向はかなり異常寄りだし… - 92二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 04:26:03
米農家さんいつも美味しいお米をありがとう
- 93二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 04:27:11
今それでもやし農家がバタバタ廃業しているそうだ
- 94二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 04:28:33
別に米農家がなくなっても輸入すれば済む話だしな。アメリカや中国からどんどん買おうぜ!!
- 95二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 04:28:57
うちは横ばい所か下がってるぞ、燃料台もあるから今年次第で考えるかもって親父かいっとる
- 96二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 05:01:52
儲からないなら辞めればいい
これは資本主義的には100%正義だね
それで済むなら政府なんて出来てないし公共事業なんて存在しないよ
アイルランドの惨劇を知らんのか - 97二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 05:08:09
米に限った話じゃねーだろ
何したって日本人は抗うこともしないからな
不満だけ述べて動かない - 98二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 06:17:53
迫害してるのソースは?
- 99二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 08:13:17
つーか米の消費量がどんどん減少してるんだから税金投入して生産量増やしたところで廃棄される米が増えるだけだろ
- 100二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 08:31:30
言ってるやつがそれを体現してるの好ましいな
- 101二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 08:38:51
毎日ご飯食べたいので高くなっても買う
- 102二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 08:46:02
米最近買ってない
- 103二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 09:46:10
国の安全保障から見ても稲作放棄するのは下作なんよ
最も耕地面積も確保されて、最もカロリー賄える作物のに、わざわざそれすら放棄して外国に頼るの?
そんな状況で有事になったら食料が詰んで即敗戦だろ
遠い国でドンパチ始まっただけで小麦価格がどうなったか忘れたのか?欧州でオリーブ凶作でオリーブオイルの価格どうなってる?
安易に安いから海外産で賄えば良いってのは浅すぎる - 104二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 09:51:05
買う側の手取りさえ増えてればあんまり問題にならないんだけどそうじゃないしなぁ
米に限らず野菜とかもこのまま行くと単に買い控えになってどっちにとってもあまりよく無い結果に終わりそう
このご時世に食料自給率がさらに下がるのは怖いな - 105二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 10:54:59
正直お米とか卵とかが安かった今までがおかしかったんじゃねえかという気持ちがある
- 106二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 11:00:22
今は4980円だけどここから6980円くらいまでは上がると見てる
- 107二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 11:30:53
- 108二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 11:34:01
- 109二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 11:34:59
- 110二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 11:36:13
- 111二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 11:52:58
- 112二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 12:49:23
嫌ならタイ米食ってろよ
- 113二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 13:22:59
生活習慣病の人口を考えるとみんなもっと1回で食べる米の量を減らした方がいいんじゃないですか?
- 114二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 00:51:08
時間が取れず簡略化した食事になっていたり経済状況が悪化して食費に充分なお金を掛けられない人が増えてきたからの栄養失調(炭水化物、脂質以外の栄養素の不足)に端を発する生活習慣病だからなぁ
米を辞めて価格帯の低い外国産の小麦やコーングリッツ由来の食品になるだけなら状況は変わらないどころか悪化するのではないだろうか