みんなに知ってほしいマイナー動物を挙げるスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 17:42:24

    オポッサム
    かわいいだけじゃなくて、死んだフリの名人

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 17:44:30

    カカポ

    この動きにピンときたらそれは正解
    party parrotの元ネタの鳥だ

    GIF(Animated) / 903KB / 450ms

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 17:47:08

    ハイイロジェントルキツネザル


    マダガスカルで暮らす毒竹を食べる小さいキツネザル

    上野動物園の展示個体がなくなったので日本じゃ見れなくなって悲しい

    ハイイロジェントルキツネザル - 猛毒を食べるサル?


  • 4二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 17:50:43

    穿山甲
    かわいい

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 17:50:51

    >>1

    オーストラリアらへん以外の有袋類とかいう激レア生物

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 17:53:16

    カコミスル

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 17:54:40

    オウギワシ
    握力140kgのわけわからん強さを持つ鳥
    あとイケメン

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 17:56:06

    ハーピィイーグルことオウギワシ

    南米に住む猛禽類で、握力は150kgと鳥類最強クラス
    自分より大きい猿とかを50m近いところにある巣に運ぶ

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 17:56:21

    >>7

    被ったw

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 17:57:08

    変な鳥ことヨシゴイ
    首が伸びる

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 17:57:28

    ガビアル(インドガビアル)
    口が細くて長いやつ。二種類しか今はいない

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 17:57:59

    最近新種だとわかったガイコツパンダホヤ

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 17:58:42

    >>12

    ナマケモノにも見える、すげぇ

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 17:59:53

    >>12

    ガイコツパンダホヤってバカみたいな名前から繰り出されるガイコツパンダホヤとしか言いようのない見た目好き

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 18:00:55
  • 16二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 18:01:28

    >>7

    なお前から見ると…

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 18:04:55

    蝦夷(EZO)と江戸(EDO)を間違えた結果名付けられたトウキョウトガリネズミ(北海道に住んでるモグラに近い生き物)

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 18:05:40
  • 19二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 18:06:15

    >>17

    哺乳類最小の生き物が日本にいるってすげぇよなぁ…

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 18:06:29

    >>4

    アルマジロの仲間かと思ったら違った…めちゃくちゃかっこいいな サンドパンの元ネタ?

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 18:07:54

    >>20

    サンドがアルマジロでサンドパンが穿山甲かもしれない

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 18:08:57

    しっぽの長い小さなネズミ、カヤネズミ
    田んぼや河川敷で暮らすかわいらしい奴
    作物を荒らすと思われていたが野草しか食わず実はあんまり関係ないらしい

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 18:10:14

    ミコアイサ

    こう見えてもカモの仲間
    日本にも冬たまに渡ってくる

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 18:10:59

    ベニクラゲ
    死期が近くなると若返りして子供に戻ることから不老不死のクラゲと言われる

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 18:11:38

    >>20

    貧歯目(ひんしもく)って言って、アリクイやナマケモノの仲間や

    主食はアリ

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 18:22:03

    ツメバケイ
    ツバサに爪が生えていて、枝を掴んで木に登ることができる変な鳥
    南米の水辺の森林に住んでいて天敵がくると川に飛び込む
    登攀能力の代償なのか飛行能力は低めで滑空しかできない

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 18:28:27

    >>25

    貧歯目はアルマジロの方

    センザンコウは鱗甲目

    かつては近い分類の生き物とされてたけど、研究が進んで姿形が似ているのは収斂進化の結果でむしろ生物学的には遠縁の生物

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 18:31:20

    >>27

    ミスった、すまん

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 18:36:30

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 18:37:42

    >>15

    ほぼロンブロン島にしかいない超プレミア生物じゃん

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 18:40:13

    ビスカッチャ
    マチュピチュでも見かけることがある

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 18:41:36

    YouTubeで見るかもしれないけどチンチラ
    一目でわかるほどのふわふわがたまらない

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 18:43:27

    デカイヘビ(デカくない)

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 18:44:23

    >>27

    ちなみに「貧歯目」は古い呼び名だからそれを言うとツチブタとセンザンコウもぶち込まれちゃうから正しくは「異節上目」やで



    「鯨偶蹄目、食肉目、翼手目、奇蹄目、奇蹄目、真無盲腸目、鱗甲目」が全て属しているローラシア獣上目と同等の独立した大きなグループなんや

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 19:03:47

    アードウルフ

    この見た目で主食がアリ
    かわいい

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 19:05:34

    ミーアキャット
    キャットと付いているが猫では無い
    かわいい

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 19:07:15

    たまにここでスレ立つから知ってる人も多いかもしれんが、クオッカ

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 19:33:45

    グンディ
    積み重なるのが好きなツムツムみたいな生き物

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 19:45:07

    スナメリ
    イルカ、クジラの中でも特に小さい種で短い口吻と背びれのない背中が特徴
    大変童顔で愛らしい
    数が減り絶滅が危惧されるが南および東アジアにかけての海域だとだいたいどこにでもいる不思議な奴
    そのため日本だけでも無数の呼び名を持っている

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 20:36:31

    >>38

    かわいい

    ピーナッツみてぇ

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 20:42:05

    ハタネズミ
    初体験の相手と一生を共にする
    夫婦のテリトリーに別のメスが入ってくるとオスの方がめちゃくちゃ怒って追い払うよ
    浮気とは無縁な生き物

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 20:46:14

    たてがみよりももっと目を引くもんがあるだろってなるタテガミオオカミ

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 21:01:17

    すごい美脚やな
    草も生やせなかった

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 22:23:17

    ポッサム
    スレ画のオポッサムとは特に関係はない

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 23:15:42

    ケツァール
    世界一羽毛が綺麗な鳥なのに顔も可愛いのは反則だろ…

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 23:24:34

    ハイイロエボシドリ
    こんな見た目だけど猛禽類の仲間じゃないから
    フルーツとかを食べるよ

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 23:29:25

    フクロミツスイ
    体格比では哺乳類で最大の金玉をもつ

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 00:59:22

    生殖と言えばコイツ、アンテキヌス
    オーストラリアに棲息する小さな有袋類なのだがその雄は一度発情すると食うのも忘れて交尾し続け
    疲労とホルモンバランスの激変により免疫システムが壊れて死んでしまうというとんでもない最期を迎える
    見た目はかわいいのに…

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 01:04:37

    >>47

    ハムスターよりも上!?

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 08:49:59

    >>18

    なが!

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 11:33:39

    蛾界のアイドル
    オオスカシバ

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 11:34:43

    >>1

    ディズニーのビックサンダーマウンテンに吊り下がっている奴やん

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 14:40:41

    見たことない生き物ばっかりで楽しいスレだ

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 14:42:57

    ヤブイヌ

    沖縄辺りにいそうだが実際は南米に生息
    集団でカピバラさんを追い詰める

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 14:46:14

    私は一体何者なんでしょう…
    (ネズミキツネザル)

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 14:47:03

    >>4

    サウスパークで犯されてたやつ?

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 14:48:06

    アルマジロトカゲ
    カッコいいだろ

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 14:49:04

    >>55

    これすき

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 14:57:34

    クジラドリという鳥

    クジラのように大きいという訳ではなくクジラの周りを飛ぶからクジラドリらしい
    亜南極海に分布していて日本では山階鳥類研究所には仮はく製が2体ある程度の知名度

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 14:57:57

    足が10本あるのはイカ
    足が8本なのはタコイカ

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 15:01:52

    格好いいウミウシ

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 15:02:52

    ごめん。画像は無いけど…
    パカモン 南米アマゾン川に生息するアンコウみたいなナマズ。名前と見た目のインパクトがスゴイ!!
    東南アジアのチャカ・チャカ(こっちもナマズ)ににているけど50センチにはなる(チャカ・チャカは15センチくらい)

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 15:06:45

    >>61

    アオミノウミウシだ

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 15:06:58

    マーコール格好良いよね
    この子はもう居ないけど

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 15:17:11

    >>61

    これ毒クラゲが主食でめちゃくちゃ猛毒なんじゃなかったっけ…

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 15:22:25

    >>65

    数センチくらいのちっこさだし可愛いけど触っちゃだめよ

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 16:13:18

    >>65

    >>66

    毒クラゲのカツオノエボシやカツオノカンムリを主食にしていて、クラゲの刺胞を奪い取って自分の武器にしているんだな。だからこいつを素手で触るとひどい目にあうぞ!!

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 16:19:11

    オオミチバシリ
    時速40キロ近い爆速で走りまわる上にガラガラヘビやらネズミやらをビタンビタン叩きつけて捕食するおっかない鳥
    本物よりワーナーのアニメの走る鳥(ロードランナー)としてのが有名かもしれない

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 16:42:47

    カンムリクマタカ
    現状判明している鳥類の中でも唯一の人類を常時捕食対象と認識していることが判明している鳥
    身体能力もオウギワシと並ぶ怪物なのだが、生態が判明した事件でこれを斬り伏せた畑仕事中の女性が強すぎてキャラを食われている気がする

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 21:50:16

    某スローライフゲーでも知られているコウモリダコ(学名地獄の吸血イカ)さん
    当初は足の数からタコと思われていたが後の研究で隠れたもう2本の足が見つかり学名にはイカと付けられたがさらに研究が進んだ結果、タコでもイカでもないことが判明した
    ちなみに学名の物騒さに反して生態はとても穏やかなとてもややこしい生き物である

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 21:52:26

    セーブルアンテロープ

    オスは黒くてかっこいい(語彙消滅)

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 21:58:50

    シロヘラコウモリ
    葉っぱの影で密集して生きてるんや
    ちっこくてふわふわ

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 22:01:23

    >>71

    貼り忘れた

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 22:22:26

    サビイロネコ

    両手に収まるサイズの野生のネコチャン

    World's smallest cat 🐈- BBC


  • 75二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 22:33:11

    カタカケフウチョウ好き

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 23:05:21

    テングキノボリヘビ
    上がオスで下がメス

  • 77二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 23:12:48

    レインボーアガマ

    トカゲ界のスパイダーマン

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 23:16:57

    ツマキシャチホコ

    どう見ても枝に見える蛾
    日本でも見られる

  • 79二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 23:25:38

    ヨーロッパタヌキブンブク タヌキと名前つけるとこまではわかるけど分福もつけるところになんか可愛さを感じる

  • 80二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 23:26:26

    >>75

    これだけでインパクトあるのに自然界で最も黒い色っていう属性すらある鳥来たな

  • 81二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 23:29:25

    おっさんみたいな声で鳴くことで有名なビーバー…ではなくマーモット、おっさんみたいな声で鳴くのもコラ

  • 82二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 23:31:29

    どこまでがマイナーでメジャーなんだろうかマヌルネコとかクニマスはメジャーでいいんかな

  • 83二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 23:39:43

    エゾモモンガの可愛さは最強

  • 84二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 23:40:38

    >>74

    子猫とかじゃなくて大人でこんな子猫みたいな顔と鳴き声してんの!?

  • 85二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 23:41:30

    >>72

    かわいい

  • 86二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 23:41:55

    Multicolored Tanager

    ゴシキエメラルドフウキンチョウ

    Multicolored Tanager Chlorochrysa nitidissima - Male

    コロンビアに生息する

  • 87二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 23:52:05

    ケープヨークエリマキヒタキ
    オーストラリアのカープヨーク岬半島北部の熱帯雨林の固有種

    Frill-necked Monarch(Arses lorealis)という名前は
    長くニューギニアのムナオビエリマキヒタキの亜種と思われていたからで近縁種と判明した
    パンダの様で目の周りが青い

  • 88二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 23:54:30

    >>81

    おっさんっぽい…

    GIF(Animated) / 1.52MB / 7900ms

  • 89二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 00:01:24

    ヒャン
    沖縄に生息している日本では珍しいコブラ科のヘビ
    コブラ科の名前の通り毒を持っていてその威力はハブ以上とされている
    ただこのヒャンは基本的に大人しい性格かつ小型種だから人の皮膚に噛めないから基本的に外敵に襲われた際は尻尾の先端(無毒)で突き刺して攻撃するという生態をしている

    なお一応ハブよりは毒性の強い毒蛇だから見かけても触らないように

  • 90二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 00:03:38

    虫がありなら

    カブトハナムグリ
    そう、金緑色のカブトムシに見えるがハナムグリである
    学名Theodosia antoineiで属名テオドシアと呼ばれることも多い
    和名はアントアンカブトハナムグリ

  • 91二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 00:07:09

    シュバルツナーゼ
    スイスの一部で生息する羊
    お顔が真っ黒で顔がないように見える
    臆病だが人懐こい
    まじでかわいい好き

  • 92二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 00:09:52

    ビスカッチャ!
    絵本からでてきたみたいなフォルムの生き物
    名前も語感が良くて好き

  • 93二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 00:16:46

    >>87

    ポケモンみたいな鳥ほんとにいたんだ……

  • 94二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 00:26:07

    キョクアジサシ

    世界最強のワタリドリの一種
    毎年北極圏と南極圏を往復するあまりにも意味不明な生態を持っている

  • 95二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 00:49:10

    ショウガラゴ

    アフリカに棲むロリスの仲間
    昔主人公の絵本があった気がする

  • 96二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 09:23:18

    ヒヨケザル

  • 97二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 09:24:11

    パカ

  • 98二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 09:28:16

    トビウサギ

  • 99二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 09:33:12

    ニワシドリ(の庭)
    庭師の名前通り繁殖期に小屋と庭を作る

  • 100二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 10:11:41

    >>99

    交尾で身を隠したりするために小屋を作るのは他の生物でも見られるけど

    自然界では珍しい「青いもの」を集める習性は何がきっかけなんだろうね

  • 101二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 10:20:12

    ショウジョウコウカンチョウ

    全身真っ赤っかな鳥。アングリーバードのモデル

    カージナルスのロゴにもなってるからメジャー見る人なら知ってるかも

  • 102二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 11:46:46

    ハイランド牛
    赤ちゃんの頃はもこもこしている

  • 103二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 11:58:45

    >>102

    親御さんもモコモコしてるじゃん!

  • 104二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 15:57:33

    >>91

    マジで童話の世界から出てきたみたいな羊初めて見たぞ

  • 105二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 16:07:30

    >>91

    英語名ヴァレーブラックノーズシープ!ヴァレーブラックノーズシープじゃないか!

    この名前をいつも忘れて顔が黒い羊で検索してる

  • 106二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 16:12:57

    海底を歩くカエルアンコウ

    GIF(Animated) / 2.22MB / 2870ms

  • 107二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 16:23:02

    >>95

    英名はブッシュベイビーですね。昔世界名作劇場で放送されたアニメで知りました。

  • 108二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 16:24:27

    >>94

    別名世界一太陽光を浴びている鳥、夏しか知らない鳥、ですね。

  • 109二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 16:50:09

    トトロカギムシ
    なんとも言えない表情が実に可愛らしい

  • 110二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 17:32:37

    ネズミドリ
    ネズミドリ目の唯一の鳥
    アフリカ辺りにいる鳥で何羽かまとまって押しくらまんじゅうみたいになっているらしい
    そしてふわふわしていて可愛い鳥である

  • 111二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 17:56:25

    ハダカゾウクラゲ
    クラゲと名がつくが巻貝の仲間

  • 112二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 19:17:13

    ジャコビン鳩

    この貴族感よ

  • 113二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 19:27:51

    マエガミジカ
    額の毛とオスの牙のような犬歯が特徴的

  • 114二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 19:29:24

    ヨーロッパって北で寒いからモコモコ系の動物多いのかな?
    こいつも羊のようなモコモコな豚、ハンガリーの国宝らしいがしっかり食べられているという…日本でも飼育牧場があるみたい

  • 115二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 19:37:33

    ヘビクイワシ
    個人的に一番美しい鳥

  • 116二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 19:37:57

    このレスは削除されています

  • 117二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 21:59:21

    ミミナガバンディクート
    通称ビルバー

    ウサギではなく有袋類

  • 118二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 22:06:36

    >>117

    昔チビミミナガバンディクートっていう曲あったけどこの生物実在したんだ…

    今初めて知った

  • 119二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 22:11:20

    キボシイワハイラックス

    こう見えてもゾウに近いハイラックス目である
    骨格はサイ、胃は馬に似ている謎生物

    ちなみに車のハイラックスとは無関係

  • 120二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 22:52:42

    >>117

    クラッシュ君のモデルやね

  • 121二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 00:19:49

    >>91

    羊がちょくちょくホラーに出てくるのもあってちょっと怖いな

  • 122二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 11:26:44

    シマウマぽいがキリンの方が近いらしいオカピ

  • 123二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 11:36:14

    このレスは削除されています

  • 124二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 13:58:19

    >>122

    進撃に出てたやつだ

  • 125二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 14:53:24

    一部で大人気のポーター(鳩)

  • 126二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 14:55:10

    スベスベマンジュウガニ

  • 127二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:40:45

    ハネジネズミ好き

  • 128二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:43:26

    ネズミ類ならこいつかな
    いつか生で見たいなぁ

  • 129二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:17:50

    ベローシファカ

    RTA走者みたいな移動法をするサル


  • 130二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:22:29

    >>72

    これ飛べるんか?

  • 131二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:36:29

    >>130

    飛べるで

    コスタリカのジャングルでは最弱な森のおやつなので定期的に引っ越しするんや

    動画の2:20くらいから飛ぶ


    Honduran White Bats Are the Cutest


  • 132二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:39:17

    ヒロハシサギ

    小さいハシビロコウのような姿のサギ
    夜行性なので大きな目をしている

  • 133二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 22:09:37

    >>89

    今更だけどこれ模様的にハイじゃね?

    ヒャンはこっちだぞ

  • 134二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 22:17:01

    イランイツユビトビネズミ
    なんだかファンタジーな見た目だ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています