- 1二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 19:29:55
- 2二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 19:34:50
- 3二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 19:35:50
確かにスカーレットブックを持っているブライア先生でもウガツホムラだと分かるのに時間がかかってたのでスカーレットブックを持っていないであろうルシアスさんやリスタルさんが知ってるわけなかった…と思いました。
- 4二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 19:36:02
記憶補正で実際と違った認識をするのはままある事だから多少はね?
- 5二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 19:37:28
ガラルファイヤーならぬパルデアエンテイ
と言うかマジでこの辺りの区別は曖昧なんだよな - 6二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 19:38:19
- 7二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 19:41:44
ガラル三鳥も最近の研究で別種じゃないかって話もあるからな
- 8二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 19:42:34
正直ラクアリウムの力で先祖返りしたとかみたいな展開にして欲しかった
パラドックスポケモンの掘り下げにもなるし - 9二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 19:43:33
まあ株ポケ的にそう言う設定じゃないのでアニメもそれに準じたんだと思う
- 10二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 19:43:40
理屈では分かるしリスタルから話を聞いたリコのイメージ映像なんだろうが
回想で姿が違ってたとか初めてのケースだ
ミステリーみたいだな - 11二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 19:44:12
ほんとに過去の姿なのかは微妙だし
- 12二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 19:44:26
- 13二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 19:48:14
ブライア先生の本は原本でルシアスが持ってるのは複製本なので微妙に中身が違うんじゃないかな
テラパゴスの名前も原本だけにある設定だし - 14二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 19:49:34
神の視点で見られる視聴者は一目で違うじゃんってわかるけど、作中の人物からすればちょっと変わったエンテイと認識してもおかしくはないよなぁ
そもそも100年前の時点で原種エンテイの姿が人々にどれだけはっきり浸透していたのかって問題もあるし - 15二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 19:50:26
複製本ってアカデミーにあるけどウガツホムラのページちゃんと読めるよ
- 16二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 19:54:59
ブライア先生も「ウガツホムラ」はただの走り書きって認識してたし、
タイプが既知のエンテイと違う?→もしやこいつパラドックスか?→そういえばエンテイのパラドックスについて記述があった気がする!
っていう流れだったから、最初から原種だと思ってたらなかなか別種だとは気づけないんじゃないかね - 17二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 19:58:10
リスタルがウガツホムラをエンテイと認識してリコ達にもそのように話す→そこからリコ達がイメージしたのが画面に出力された映像
というオチなのは面白かったな - 18二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 20:06:53
ウガホム以外はまあ史実通りなんだろうな
- 19二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 21:35:31
ガラルファイヤーなんかは名付けた人がファイヤーに準えたからリージョン扱い、
ウガツホムラ辺りは名付けた人が独自の名前をつけたからエンテイと別物扱い
設定を考慮してもだいたいこんな違いしかない気はするな