- 1二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 23:03:53
- 2二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 23:05:15
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 23:06:39
今でも実は中国語読むときに普通に使える
- 4二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 23:06:56
日本訛り(和習、和臭)が強いけど、候文は武家政権時代の実用文書だったし、現代語と古文と漢文の架け橋になってるからもっと学ばれるべき
- 5二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 23:16:08
中国語の中ですら通じない言葉抱えながらも文化圏として崩壊しなかった理由
広東語も閩南語も一部は現地語交えながら漢文の語彙使ってる状態だしし - 6二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 23:17:38
- 7二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 23:23:17
- 8二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 23:44:24
ドイツ語、オランダ語のそれは「V2語順」と言ってトルコ語や日本語のそれとは別の系統らしいけどね
- 9二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 01:16:30
現代語と比べてみるのも面白いよね
実は、使用範囲の大きさから頻出語彙というものが特定しにくいのも特徴 - 10二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 01:25:33
日本書紀を分析してみるとこの漢文は日本人が書いたものでこっちは中国の留学僧が書いたもので〜と書いた人間の背景というか習熟度が分かるらしい……本当かい?とは思うが
- 11二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 01:30:13
英語ならネイティブが書いた文と日本人が書いた文の違いくらいはなんとなくわかるし
専門家が読めば古代語でもある程度は見分けつくわな - 12二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 01:34:53
同じ意味の文法用語でも発音からの当て字だから何パターンかあることもある(「いづくんぞ」の焉、安など)し、中国で書かれたものでも、文字の違いから書き手の出身地や時代を推測出来るのかな
- 13二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 01:35:48
- 14二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 01:51:18
- 15二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 06:43:50
例えば19世紀が20世紀初頭に台湾の地主と香港の知識人は漢文による文筆で会話してたってエピソードを聞いた事がある
- 16二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 07:31:46
高校の科目で古文漢文が一番好きだったのに今じゃ何もわからん
- 17二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 12:31:12
実は漢文版ウィキペディアもある
維基大典zh-classical.wikipedia.org - 18二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 15:11:09
この前台湾に行ったけど、九章算術は見つけられなかったな
- 19二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 15:23:01
- 20二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 15:29:33
日本語古語で教えると句形重視 中国語で教えると文型重視になるらしい
https://pchira.wicurio.com/index.php?%E5%AE%AE%E4%B8%8B%E5%85%B8%E7%94%B7
- 21二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 15:43:01
- 22二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 16:32:49
漢詩投稿したら滅茶苦茶ダメ出しされたわ…