鉄血MSにUCメガ粒子ビームはどの位効果があるか?

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 00:42:16

    ちょっと気になったんで立てた
    識者の意見をバンバンお願いします。

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 00:44:07

    メガ粒子ビームは荷電粒子ビームとは別物と何かで聞いた気がする

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 00:44:55

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 00:46:22

    一口にビームと言っても、割と微妙に作品によって描写違うから一概に同じビームに割り振っていいのか分からない所がある

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 00:48:42

    鉄血のビームは光学兵器らしいからミノフスキー粒子や荷電粒子撃ち出すビーム防げるかはわからん

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 00:52:13

    鉄血世界にはメガ粒子ビームの素となるミノフスキー粒子が無い訳で
    当然メガ粒子ビームでない別種のビーム、すなわちただの荷電粒子ビームの公算が高い…わけだ
    そんでもってメガ粒子ビームは↑の荷電粒子ビームとは全く別物、あとは解るな?

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 00:52:53

    粒子ビームて質量と熱量を持った物理攻撃なんですよ…
    ナノラミネート装甲がどういう仕組みか分からんけど質量兵器が有効なら粒子ビームも有効の可能性はある

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 00:56:06

    ハイパーメガランチャーまでくらいなら受け流せそうなイメージ

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 00:57:36

    ナノラミネートって熱にも弱いらしいから少なくともビームサーベルはおそらく有効
    挙動としてはABCマントみたいになるんじゃないかな

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 00:58:37

    SDガンダムGジェネレーション クロスレイズだと
    ビーム属性によるダメージを3500軽減とある

    ツインバスターライフルやローエングリンといった他作の
    強力なビーム兵器も「並み程度のビームライフル程度」のダメージらしい

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 01:00:03

    そもそもナパームで剥がせるのにビームは弾くのが割と意味不明なんだよなナノラミネートアーマー
    取り敢えず効果があると仮定してもビーム浴び続けたら表面の塗料剥がれて防御能力失うし、効果があるのは装甲部分でフレームに直撃すると流石にフレームにダメージがいくよ(ハシュマル戦のライド)

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 01:00:30

    チャドが「熱ちぃっ!!!」って叫んでいたから
    機体は無事でも中の人間がヤバいと見た
    だから機体撃破よりも中の人を蒸し殺せればいいので全く効果が無いとは言い切れんな

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 01:02:31

    >>11

    ハシュマル戦のライド機のビームでの損傷って自分の銃の爆発に巻き込まれたマニュピレーターぐらいじゃなかったっけ?

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 01:03:22

    取り敢えずはヒートホークとかヒートソード
    ヒートサーベルは有効かと
    あとアッザムリーダーとかウミヘビ グフの電気ムチの機器ショートとか

    地味にトリモチで固縛とか

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 01:03:42

    そりゃゲームだと煩雑にするとアレだからある程度まとめられるしな
    スパロボだとIフィールドでまったく原理の違うゲッタービームや光子力ビームを防いだり防げなかったりするし

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 01:04:09

    そういや鉄血で核とかあったっけ?

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 01:04:21

    >>11

    装甲にネバついて熱を与え続けるかどうかの違いなのかな、ナパームとビーム

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 01:05:01

    >>16

    なかったかな?

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 01:05:48

    所見でミノ粉散布攻撃効くかな?

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 01:07:52

    >>5

    そもそもSFでよく出てくる粒子ビームって打ち出す粒子の違いこそあれ原理としては物凄い細かい弾丸として素粒子とかをたくさん撃ち出す大砲でしかないからね、別に不思議な魔法でもなんでもない

    なんかレーザービームみたいなほぼ粒子としての粒々のぶつかる威力の無い光子を出す光波や光線とごっちゃにしている作品が多すぎるけど

    そんでなんか熱エネルギーを分散とか反射とかよく分からんけどそうやってエネルギーを散らしてビームを無効化するんだとしたら粒子ビームは防げん

    熱線によるレーザービームしか防げん

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 01:08:41

    >>19

    電磁障害的な影響だと都市が完全に麻痺するエイハブウェーブの方がヤバそうだし

    同じ対策が通じるなら多分通じないかなぁ

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 01:10:19

    ハシュマルのビームの直撃時の拡散具合見ると粒子ビームっぽいんだよなアレ

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 01:12:35

    >>11

    ビームに関しては熱が伝わる前に弾き飛ばしてしまっている気がする

    ナパームとか断熱圧縮は普通に熱が伝わるからダメ

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 01:14:22

    メガ粒子砲は熱だけじゃなく運動エネルギーも相当ある
    向かってくる重量級のMSを正面から反対方向に押し返すくらいの力があるから熱がどうにかなっても当たったら中の人が無事では済まなさそう

    GIF(Animated) / 4.89MB / 6800ms

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 01:22:05

    公式の資料持ってないから質問なんだがナノラミネートアーマーが熱に弱いって公式だっけ?
    劇中のナパーム食らったらまずいって連続ダメージで劣化剥離が速くなるからかと思ってたけど

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 01:27:04

    劇中解る範囲だと強襲艦イサリビが【対艦】ナパームを食らうと保たないとビスケットで言われてるのと
    大気圏突入ではフライングアーマーみたいなのが無いと耐えられないっぽい…が外道サーフィンの板にされたグレイズも一応原型は保ててる

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 01:48:25

    ナパームはナパームでも対艦ナパームなる物らしいし、そもそも宇宙空間で使えるナパームって時点で確実に普通のナパームでは無い……

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 04:16:28

    >>26

    そのまま大気圏突入したら原型を留めてはいてもパイロット含めて中身が熱でやられるとか?

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 06:58:06

    >>24

    運動エネルギーの話するなら地盤焼き切って吹き飛ばしてるハシュマルビームも大概じゃ?焼き溶かした地面をそのまま押し除けて行かないとあんな挙動にはならん

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 07:42:50

    アプサラスのビームは山を文字どうり焼き切ったぞ?

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 07:53:06

    >>30

    ん?アプサラスどっから出てきた?鉄血ビームもしっかり運動エネルギーがある描写になってるって話だけども


    弾いた時の挙動も最初にハシュマルがぶっ放した時のビームもまあ粒子ビームの挙動だし、そもそもビーム叩き付けられて衝撃を喰らってる描写があるし……少なくとも一貫して光学レーザーの挙動ではないのよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 09:28:24

    反射された後もう一度ぐにゃっと曲がり直して元の軌道に戻るのがどう見ても光の動きじゃないんだよな

    光だったらもっとこうウイングガンダムの自爆みたいな感じになるはずだろ


  • 33二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 10:52:47

    鉄血のビームに質量があるかはナノラミネートにメガ粒子砲の効果があるかいう議論にあまり重要ではないように思えるが
    画面から言えることは
    ・メガ粒子砲はMSを何十メートルも吹き飛ばす場合があるが鉄血ではそのような描写のビーム兵器はなかったこと
    ・ナノラミネート装甲にも運動エネルギー弾は通じること
    設定から言えることは
    ・鉄血のビームとメガ粒子砲との違いがわからない以上そもそも同じようにナノラミネート装甲で防げるかも分からないこと

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 11:00:51

    >>33

    鉄血MSは慣性制御(というか重力制御)があるから参考にならんべ、というか大前提として開幕地盤溶断やってる時点で一般的なMSより遥かに大きい質量を吹き飛ばしてるし……

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 11:01:06

    >>13

    二戦目で動けなくなってたライドにハシュマルがビームで追撃しようとしてて、食らったら終わるみたいな空気感出してたから

    多分ナノラミネートアーマーでも動けない状態で長時間ビーム受け続けたら墜ちると思われる

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 11:31:52

    二戦目にライドが乗ってた流星号は片腕もげたり全身から漏電?してたからビーム喰らってたらそういった破損部分から誘爆したのかな

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 11:34:50

    つってもハシュマルの大出力ビームに10秒弱当たり続けてようやくセンサーや関節部にダメージでその後も動くことは普通にできてたから、阿頼耶識とかでビュンビュン動き回る鉄血モビルスーツにそんな長時間照射しつづけられるのかとか、一発ビームライフル当てたくらいで致命傷になるかは…

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 11:37:52

    ビームライフル程度ならほぼノーダメじゃない?

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 11:43:13

    >>35

    うーん…長時間のビームはダメっていう根拠としては弱くない?

    空気感は推測するのに当てにしちゃダメな要素だと思うが…

    二戦目のときはライド既にボロボロだし…

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 13:09:40

    >>28

    左の敵の中身は焼け死んでる?

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 13:13:02

    上にあったグフ鞭とウミヘビとアッザム/ヴァルパロリーダーは?

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 13:31:35

    >>40

    パイロットはコックピットに太刀ぶっ刺されて既に死んでる

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 17:53:25

    メガ粒子ビームは鉄血装甲に効かない…でもいいじゃん
    その代わり宇宙世紀側は当て続けりゃ機体はともかく
    「パイロット蒸し焼き殺」できるのは確定だし

    アッザムリーダーとソーラーシステム/ソーラレイは4000度
    メガ粒子ビームは10万度オーバーらしいし

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 19:29:39

    なんだ?
    いつの間にか如何にUCMSで鉄血MSをどうにかするか?…の流れになっとるが
    ところで誘導ミサイル兵器の類ってあったか?

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 19:56:17

    >>44

    どっちの世界にも一応ミサイル兵器はあるよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 20:09:32

    ただし鉄血側はエイハブ炉のエイハブ波の影響でエンジン動いてるだけで
    ミノ粉まいてる状態なので当たらんぞ?

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 20:41:20

    チャドはあのとき半裸だったからノーマルスーツ着てればよかったんじゃないか

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 20:59:00

    >>46

    なんで鉄血側だけ?

    どっちもじゃね?

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 21:02:04

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 21:02:56

    >>48

    いや、ミサイル兵器限定の話ならそりゃお互いに当たらんでしょう。ミノ粉環境と似たような物なんだから

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 21:05:21

    ただまぁ市街地とか重要施設防衛にエイハブウェーブの影響抜きに鉄血MSは向かない でないとライドがハシュマルのビーム受けた時みたいに加害範囲を無駄に広げちまう

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 21:07:14

    >>51

    あの出力のビーム相手は向き不向きとかじゃ無くてあの距離まで寄られた時点で終わりじゃ無いかなぁ!?

    もっと低出力なビームなら多少拡散しても被害はそこまで広がらないだろうし

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 23:50:33

    電撃系は?
    前々話せんけど

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 00:05:07

    >>53

    (しっ!!、多分唯一の泣き所かもしれんから言わねーんだよ)

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 00:10:04

    電撃系はヘルムヴィーゲの角が電撃角だから効く可能性はある

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 00:26:59

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 07:49:07

    地味に鉄血で飛行した奴っていないか?

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 07:55:03

    >>54

    泣き所というか描写0だから何も言えないというか……

    >>55

    らしいけどアレ敵機にブッ刺して内部から放電する物らしいから、ナノラミ並びにその下の装甲への有用性は不明だし

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 08:03:58

    >>32

    一本の光の線として繋がってるビーム全体として同じ方向に纏まり続けようとしてる

    これ表面張力では?やっぱり金属水鉄砲なんじゃないか?

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 08:14:04

    たしかナノラミネート・アーマーがビームを無効化というか偏向させれるのはビーム着弾時に表面が鏡面化するからとかだったような……?
    後地味に無視されがちだけどもエイハブ・リアクターが磁場を発生させているから荷電粒子系ビームはそもそも「装甲着弾前に拡散・変更する」可能性が理論上あるのよね。

    メガ粒子ビームに関しては「電磁場・重力の影響を受けない」のと「Iフィールド以外で偏向させれる手段が明言されていない」点を考えると「鏡面化で偏向させることができるのか」が焦点なんだとは思う。
    ……無理じゃないかなぁとは個人的に思ってるけどそこがどうなるのかがまーじで個人的解釈で変わる感じ?

    後個人的な解釈なんだけども多分鉄血世界のビームは「エイハブ粒子を収束させてビームにしたもの」が一番ありえるんじゃないかなぁ……荷電粒子はリアクターの磁場で軌道が歪むから無理だろうし。

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 08:18:37

    >>57

    バエルが飛んでるし飛ぼうと思えばまあ普通に飛べる、飛べないというか飛ばない。恐らく対ビーム防御の兼ね合いとかで

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 08:20:43

    >>61

    いやあの世界だとエイハブウェーブの影響とかで計器類がダメになってるから航空機飛ばせなくて「そもそも飛行に関する技術がほとんどロステクになってる」っぽいんよ。

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 08:25:28

    >>62

    エイハブウェーブってそんな全世界規模まで影響する物じゃ無いが……影響される稼働中の戦艦とかMS、あとはデブリ帯に放置されてるリアクターの近辺くらい

    そもそも航空技術ロステクになってて宇宙航行とか出来んでしょ、飛行機の類は飛ばせないのにスペースシャトルとか宇宙戦艦は動かせるなんて事は無いだろうし。そもそも本編でバエルどころかグレイズも飛行はしてたし

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 08:34:07

    ハシュマルのビームをバルバトスの腕のキャノンで受け流してるしレアアロイも普通に耐ビーム性能高そう

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 10:33:31

    >>62

    鉄血劇中に戦闘機出てきてたから航空技術はロステクにはなってないぞ

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 10:44:46

    >>58

    焦点はナノラミとレアアロイに効くかどうかじゃなくてモビルアーマーに効くかじゃないの?

    電撃角が装甲とフレーム無視して内部を壊すってのとヘルムヴィーゲが対モビルアーマー用に開発されてるのに効かない武装作るか?ってのが有るから可能性は有ると思う

    ただモビルアーマーも後付けで対策はしてくるから可能性は有る止まりだけど…

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 15:31:17

    >>66

    >>電撃角が装甲とフレーム無視して内部を壊す

    いやだからそこが問題なんだよ、その電撃角。まず角で装甲に風穴開けてから、装甲とかの内側で電気流す装備なのよアレ……

    同じ電撃でも、アッザムリーダーみたいな装甲越しに電流を流す武器とはジャンルが違うから比較対象にできないのよ

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 15:40:54

    月光蝶…フォトントービード…SEドライブ超範囲攻撃…

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 19:29:42

    >>67

    装甲破壊して流すのは必須とは思わないかな…

    重要なのは鉄血MSの武装に電撃武器が有ってMAの内部回路は電撃でダメージあるかもって点


    金属である以上装甲もフレームも電気通すしセンサー等の機器が出てる部分もあるから問題は対電処理を上回れるかって話で過渡期のMSはともかくMS技術が成熟してきてる時期の兵装にもウミヘビやビームストリングスといった装甲ごしにダメージ与える電撃武器がある以上MAの対電処理を抜ける可能性はゼロじゃない

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 19:41:08

    >>69

    だからそこを考えようとすると、電撃を装甲(ナノラミなど)越しに通したらどうなるかの描写とか設定とかが無いと何も言えんのよ……


    繰り返しになるけど「刺して装甲を貫通した上で電撃を流す」のがあの角の想定された運用方法である以上、貫通させずに電撃を流したら威力は下がるって事だし(装甲があっても威力が下がらないならそもそも刺す必要がない)。その下がり幅が完全に不明な以上何も言えんのよ

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 19:47:08

    世界観が違うのはもちろん、鉄血のビーム関連の考察するための資料が少ないからどの程度の威力までなら防げるのか、ハイメガキャノンとかメガビームランチャーとかのような全身を包めそうなビームだとどうなるのか分からないから都合のいい解釈するしかないのがなあ

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 19:56:30

    >>70

    描写や設定が無いと何も言えんって言っちゃうとこのスレで話し合うことはほとんどなくなると思うんだけど…

    あと電撃角は「突き刺して内部回路を焼き切る」としか無いから装甲を貫通して流し込むというのも設定が無いのでは?(こちらの知らない資料に有るならスマン)

    突き刺して装甲ごしに電撃流し込んでる可能性が出てこない?

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 20:00:17

    >>72

    「突き刺し」の時点で装甲にダメージを与えてない?

    装甲にダメージを与えずに突き刺すってどういう事やねん、接触させて電気を流すだけならそれこそあんな角じゃなくてワイヤーとかの方が良いし

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 20:21:13

    >>73

    ダメージ=装甲を貫通するって認識なの?

    こっちは装甲を貫通しなくても突き刺して電撃与えてるんじゃないのって話なんだけども…

  • 75二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 20:33:49

    >>74

    まず鉄血MSって近距離なら普通にナノラミとレアメタル叩き割れるんすよ……取っ組み合いの完全ゼロ距離なら尚更簡単に


    仮に完全ゼロ距離で突き刺しても装甲貫通できない程度の物なら、まず電撃どうこう関係無く普通に殴った方が装甲諸共中身を破壊できて強い。ブレードを使えばナノラミでも貫通できるのはマッキーとかが既に実演済みな訳だし


    仮に「装甲を貫通できないけど、それはそれとして電撃は打撃以上の大ダメージになる」とするなら、まず鉄血機は全員電撃装備だらけになって鈍器なんか流行らない。装甲を叩き割るより電撃流し込んだ方が強いし手取り早いんだから。MA特攻な物だと考えても、厄災戦当初の機体で電撃系装備が殆ど居ない時点でそう有効でも無い

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 08:07:45

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 08:20:02

    ヒートホークとヒートソード一択だな

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 18:35:44

    鉄血のMS・MAに対する電撃系の攻撃の資料になりうるものがあるとすればウルズハントの12話くらいかな
    敵機の攻撃に加えて何度も雷が落ちてダメージ受けてるけど結構みんな耐えてる気がする

  • 79二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 18:36:29
  • 80二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 18:37:05
  • 81二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 18:40:35
  • 82二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:27:05

    なぜカルタこれに乗らんかったん?

  • 83二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:30:50

    >>82

    ①単純に御し切れないから(実際にウルハンでザガンに乗ってる人は凄腕パイロット、それでも阿頼耶識無しだと振り回される)

    ②家宝だから戦場に持ち出す物という発想が無かった

    ③パワーとか以外は普通にグレイズとかの方が上だから(これも①と同じで中身の人がアホほど強いからカバーできてただけで、それ以外が乗るとあんま強くないんじゃという説)

  • 84二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 07:24:23

    なんか開戦の原因の飛行機出て無かったか?

  • 85二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 07:39:18

    ミノフスキー粒子とエイハブリアクターが両方あったら通話妨害ハーモニーが繰り広げられるのか
    もしくはミノ粉がエイハブウェーブを阻害して逆に通信妨害の範囲がミノ粉散布範囲に限定されるのか

  • 86二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 07:56:25

    其処等へんは2次クロス主の解釈次第かな?

    >相互干渉

  • 87二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 07:59:02

    (いうちゃ悪いけどやっぱ鉄血の設定にガバが…)

  • 88二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 08:26:23

    UCさいつよ派クロス主「 ガバイのが悪いっ!、はっきりせんのが悪いっ!!w(書き書き…)」

  • 89二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 08:36:55

    とんでもビーム攻撃を使わない為の設定だからそこまで細かく決めてはないんじゃないかな多分

  • 90二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 08:58:48

    >>84

    地球支部編に出てきたSAUの戦闘機のことかな

    多分作中で唯一エイハブ・ウェーブの影響を受けた兵器

    MWですらMSのいる戦場で問題なく動ける(つまり火星ハーフメタルを使ってる)というのに

  • 91二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 09:02:05

    >>82

    カルタがザガンで戦いたかったとしても保管場所のラタトスクが宇宙にある関係上自分で取りに行く時間も従者達に取りに行かせる時間もなかったとか?

    特に鉄華団が地球に降下して蒔苗の亡命先の島を脱出した後

  • 92二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 09:09:33

    >>32

    無理やり理屈をつけるとしたら反射したレーザーがエイハブウェーブの影響受けて変な曲がり方してるとか熱吸って剥離した塗料が吹き飛んでビームみたいになってるとか?

  • 93二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 09:18:07

    チャドが喰らった時見るとコックピットへの瞬間的なビームじゃ余裕で動けそうな気もする

  • 94二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 21:06:10

    >>83

    バエルやバルバトスみたいにオーソドックスな機体ならまだしもザガンは背中からカニみたいなサブアーム生やしてるから操縦がより難しいのかな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています