- 1二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 11:37:11
- 2二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 11:43:42
継ぐ予定なかったので信頼できる人材が足りません
継ぐ予定なかったので敵対する派閥の影響力あります
継ぐ予定なかったのでトップに必要な勉強してません
継ぐ予定なかったので部屋住み生活おくってました - 3二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 11:45:32
場合によるとしか言えんわ
- 4二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 11:49:33
先のない飼い殺しよりずっとマシとか
引っ張ってきた連中も別に敵対する気はないとか
ざらにあるからそこまで悲観するようなもんじゃないしね - 5二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 11:50:51
武田勝頼とかいう最初から詰んでたのに運も悪かった男
- 6二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 11:51:07
- 7二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 12:07:22
まだ本家が途絶えて分家が継ぐならいいけど、全く違うところから継ぐとかちょっとハード
- 8二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 12:09:01
- 9二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 12:14:13
「兄貴の息子が成人するまでの、中継ぎ将軍をやってくれと言われたので還俗したら何故か兄貴の育ての親に殺されそうになりました」
「後継のいない叔父さんの代わりに関白になりました。そしたら子どもが産まれました。
なので、その子どもが成人するまでの、中継ぎの関白になるけど頑張って仕事してたら何故か叔父さんに敵視されて流罪、幽閉させられました」
- 10二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 12:21:04
- 11二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 12:25:06
前漢の宣帝は霍光が生きてる間よく耐え忍んだな…
- 12二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 12:29:19
- 13二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 12:33:14
🤖<後北条の靴舐めてればまだ助かる可能性あったのに…
- 14二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 12:33:58
自分も周囲も不幸になったパターン
- 15二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 12:36:39
オスマン家「皇子全員幽閉して後ろ盾も派閥も作らせないようにすれば平等」
- 16二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 12:38:35
- 17二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 12:38:59
- 18二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 12:49:33
- 19二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 12:56:00
政治的なことにはあんまり関心がなくて、医師としては割とまともだったそうだもんなあ
- 20二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 12:59:27
李世民「いやー継ぐつもりなかったのになー(棒)」
- 21二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 13:09:09
孫亮「兄二人が跡目争いをした結果、二人とも裁かれで末子の自分が後継者に指名されました」
- 22二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 13:25:07
そういえば孫権曹丕も長兄がいたんだよな
- 23二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 13:31:05
- 24二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 13:35:24
- 25二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 13:43:45
尊氏「えっ兄貴死んだから俺が跡継がないといけないんすか」
直義「えっ兄貴が政務丸投げしてくるから俺が政治しなきゃいけないんすか」 - 26二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 13:52:22
そして王になる麻薬付けのアホ達
- 27二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 13:54:49
- 28二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 14:04:58
皇帝の親族だったけど肉体に障害があったから重要なポストにつかないまま50歳まで生きてたら
皇帝が悪政の末暗殺されたので担ぎ上げられたクラウディウス帝も相応の成果は上げられているし
平和な時期なら割と何とかなる気がしないでもない - 29二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 14:10:57
- 30二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 14:12:18
寺は当時の最先端の教育機関だし、スペアとして寺に入れられた子弟の場合は当主に準じた教育は受けてそうではある
- 31二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 14:13:00
- 32二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 14:16:42
- 33二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 14:17:19
エドワード8世は親ナチだったから、枢軸に加わる→大正義アメリカに勝てず敗戦→イタリア王国ルート(戦後国民投票で王政廃止)ありえたかも
- 34二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 14:21:32
- 35二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 14:44:05
- 36二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 15:04:16
- 37二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 15:08:36
- 38二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 15:31:52
- 39二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 15:43:43
くじは出来レース説はあるな
- 40二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 15:54:08
- 41二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 15:56:10
ぶっちゃけそのパターンだと周りも必死に支えると思う
うまく回らなかったらみんな無職になるからね - 42二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 17:10:46
- 43二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 17:23:47
今川義元は兄貴が死んで引っ張り出されたってより兄貴2人が死ぬ段階から黒い関与してた可能性があるって別パターン
その上跡目争いまで勝ち残ってるわけだから偶然跡目が回ってくるタイプより準備はできてたんだろうな
- 44二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 18:15:59
- 45二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 18:51:02
- 46二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 19:01:44
- 47二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 19:05:37
- 48二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 19:15:34
- 49二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 19:55:00
「息子の教育を儒者に任せたのは一生の不覚」とまで嘆いたのみるとほんとダメだったんだろうね
まあ宣帝も儒者の面子潰しまくってたから、その仕返しだったのかなっと
宣帝「宮廷の料理簡略化して倹約するぞ」 儒者「先例を覆してはいけません、何事も古の先例が大事でございます」
宣帝「先生方の言うには古が至上なんやな?」 儒者「はい、古の作法が至高でございます」
宣帝「なら明日から手づかみで料理食うぞ」 儒者「」
宣帝「皇帝経費倹約するぞ」 儒者「いけません、皇帝の格が落ちます」
宣帝「格ってなんや?皇帝は格で生きてるんか?」 儒者「その通りでございます」
宣帝「ならお前が皇帝やれや、俺は昔みたく庶民に戻るわ」 儒者「お血筋が大事であります」
宣帝「おれの父ちゃんは反逆者でじいちゃんに誅されてるぞ、血筋関係ないやろ」 儒者「」
宣帝「ちょっと聞きたいことあるからあの下級役人召し出すで」 儒者「アカンで、朝廷には序列ってもんがあるんや」
宣帝「序列ならしゃーない、ほなあいつを出世させたるわ」 宣帝「代わりにお前は降格な」
こんな感じ
- 50二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 21:29:53
戦乱の世かつ、相続システム自体が確立してない戦国時代までと
平和な世でひたすら家を繋いでいく江戸時代とではまた条件が違う気がする - 51二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 22:44:45
- 52二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 22:47:11
ちなみに井伊直弼のライバルの徳川斉昭も元部屋住み
- 53二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 22:47:59
比較的足利が北条との関係性のせいで嫡男は決まってたパターンなのに
足利尊氏(or家時)からこのスレに複数出るような事態になって草も生えない - 54二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 22:49:49
これ落ち度もない嫡男差し置いてなったやつと愛されてる方も負担になるだろという点も含めてバカ親だよね
- 55二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 09:46:42
このレスは削除されています
- 56二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 10:16:47
- 57二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 17:51:17
このレスは削除されています
- 58二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 17:55:56
聖武天皇の娘だった嫁は皇后を廃されてるけど、その後新たに皇后は立ててなかったような
(高野新笠が贈皇太后されたのは死後なんで息子の桓武天皇の意向だろう)
恐らく陰謀元の藤原式家や山部親王はエンジョイしてただろうけど、光仁天皇自身がどう思ってたのかは何とも言えない気がする…
まあ称徳天皇の代までは皇族粛清の嵐でそれはそれで地獄だし、即位後の方が(嫁の祟りに悩まされたり愛娘に先立たれたりしてるが)マシではあったかもしれんが