競輪とかボートとかと競馬の差?

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 21:04:08

    本当にハイセイコーとオグリキャップと武豊の存在がデカかったもん?

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 21:10:10

    人間の実力で大半決まるよりお馬さんという制御しきれない不確定要素が
    ギャンブルの公平感をマシマシさせてくれるもん?

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 21:13:59

    八百長に対する可能性(地方を除く)だと思うもん

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 21:33:06

    競艇は最初のターンであらかた決まっちゃうことが多い気がする
    もちろん着内の攻防はあるけど頭はすぐ決まる印象

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 22:15:37

    森且行をもってしてもこの現状のオート
    SG勝ちがコロナ前ならなぁ

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 22:17:42

    競馬は「かわいい」で売り込める要素があるのもデカいと思うもん

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 22:20:13

    >>5

    さすがに抜けてから優勝するまでの期間が長すぎたのよ、あとは純粋にメディアと一般受けする人が単純に少なすぎる

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 22:20:38

    フネは当てやすいとは聞くし、そこで魅力を感じる人は当てづらい競馬にはハマらなさそう チャリはよく分からん……オートはもっと分からん

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 22:21:01

    >>8

    もんが抜けたもん

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 22:22:07

    競輪はKEIRINとして五輪競技にもなるくらい世界的認知度もあるのに日本国内での知名度が反比例すぎるもん

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 22:24:18

    >>1

    ハイセイコーの前にコダマ様がいたのも大きいもん

    あの時代の流れはできすぎるもん(あとハイセイコー→カブラヤオーテスコガビー→TTG→マルゼンスキー)

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 22:24:35

    競輪って世界的レジェンドの日本人がいる割に日本での知名度高くないイメージあるもん

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 04:05:29

    競輪は最後に行き着く公営ギャンブルって聞いたことがあるもん

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 04:09:49

    スレタイに入ってすらないオート…と思ったら言及してるレスあったわ
    自分は地元にあるから知ってるってだけだしな…
    知名度低いよな…

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 04:10:33

    >>14

    もんが抜けてたもん

    すまんもん

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 04:32:35

    還元率だもん
    競輪はギャンブルとしては楽しいと聞くけど、その分ドン引きするような賭け方の話をよく聞くから行きたくないもん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています