- 1二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 22:24:31
- 2二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 22:25:04
小文字のgだとなんかちょっと気持ち悪い
- 3二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 22:26:18
それぞれの区分で安田記念と天皇賞とかいうもっと格も歴史もある競走があったからですね
- 4二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 22:26:35
マイルはマイルCSあるやろ
ステイヤーは気持ち分かるけど種牡馬価値考えたら今更G1にしても…って感じ - 5二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 22:26:45
G1になれるだけの格を得られなかったからとしか
- 6二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 22:27:17
逆に考えよう
安田記念と天皇賞の格が高すぎるんだ - 7二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 22:27:50
マイラーズカップは安田記念っていう格としては圧倒的に上のマイルレースあったから
ステイヤーズSはシンプルにレベルが足りなかった - 8二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 22:28:45
そもそも長距離路線自体がもう……ちょっと長めも走れる快速馬の余技みたいになってるから……
- 9二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 22:31:32
スプリンターズに関してはそもそもグレード制の導入の時にG2に格上げして、12月の中山の短距離の大レースの立ち位置になった
それで90年にG1にさらに格上げして今の地位になってる、マイラーズとステイヤーズは根本的にレースの立ち位置が違うからレーティングと叩きG2の側面で現状はこのままになる - 10二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 22:49:19
本来GⅠにならないような名前のレースを格上げしたり昇格した中距離レースを貰ったりしないとGⅠを用意できないのがスプリントの注目されなさってことだ
- 11二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 00:02:26
ステイヤーズは説明不要なほどに時期が終わってるからしゃーない
- 12二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 00:11:40
逆にスプリンターズステークスがそのまんま過ぎるとも言える
- 13二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 00:14:25
ステイヤーズって時期変えて無理やりメンバー集めるとしたらいつになるんだ
年始⇒有馬明け、ダイヤモンドS、阪大に向けた休養期間
6月⇒だいたい宝塚行く
9月⇒京大とメンバーが分散してお互いのレベルが下がる
……どれも厳しそう - 14二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 00:21:53