- 1二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 06:54:34
- 2二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 07:27:18このレスは削除されています 
- 3二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 07:35:32やめろその技は俺に効く 
 悲しい結末が確定してるからその前のほのぼのとかバカ話とか共闘とかに一層味が出るよね
 あの頃にはもう戻れない…な回想も美味しい
- 4二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 07:50:26
- 5二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 09:45:19保守 
- 6二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 09:58:23信長の忍びもいよいよかあ… 
- 7二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 10:10:00
- 8二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 10:13:03同じ作者の「軍師 黒田官兵衛伝」で山崎の戦いの大勢が決した時に 秀吉から (共に見て学んだ信長様の戦が全然できてない。できなかったのか?慢心か?それとも信長様の幻影を振り払おうと共に過ごした日々まで消し去ってしまったのか?) みたいな事思われてて切なくなった 
- 9二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 10:23:19官兵衛伝でも誤算の連続で慌てまくって落武者狩りに遭った時「私には似合いの末路」って言ってたのがああ…となった 
- 10二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 10:26:18とはいえ信長の戦の要諦は 
 「まず相手を上回る兵力を準備する」「即決決断も含めた速さが武器」だから
 大返しで畿内の兵力を取り込むヒマも十分ないまま受け身の防御戦になっちゃうと
 そりゃ信長の戦はできない
- 11二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 10:26:45信長って「光秀こそ天下の才、秀吉は三国の才」と評したエピソードが作られるくらい光秀に目にかけていたからなぁ 
 秀吉からすれば大軍と信長遺児という武器を揃えたからって光秀が無様を晒すなんて信じられんだろう
- 12二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 10:56:54全盛期の力を失ったのもあるが忍びのひとりやふたりでは状況を打開できん…台所衆くらいいないと 
- 13二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 11:13:01重野先生的に「全盛期の千鳥がいればワンチャンなんとかなったかも」くらいのバランスなんだろうな 
- 14二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 11:44:06長篠の戦い辺りまで読んで続きは完結後に一気見しようと一旦読むの止めてたけどいよいよなのか… 
- 15二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 11:50:18信長自体も、人間不信になりかけてるのがねえ 
- 16二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 12:17:45
- 17二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 15:56:08信長も昔は、罰与える時もそれまでの恩とかも考えてやってたけど段々、それができる余裕がなくなってきてるのがね。 
 本編後の二人がどうなるんだろう
- 18二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 16:29:39光秀がメンタル崩した一因である佐久間信盛の処罰は、光秀が頑張ってるからこそ成果を上げてない家臣に苛立ったのも遠因ぽく描写されてるけど光秀を高評価してることは光秀には全く伝わってないというね 
 元々光秀が「このまま一生成果を上げ続けなければいけないのはきついな」と思ってたから意図が正確に伝わってもそれはそれで本能寺になりそうだけど
- 19二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 16:32:05
- 20二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 16:33:05センゴクのどんどん薄れていく秀吉への信頼とか辛かったわ 
- 21二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 16:36:36
- 22二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 16:38:31
- 23二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 18:45:23だいたいは容疑者止まりだから… 
- 24二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 20:07:49
- 25二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 20:18:19「信長の忍び」だと信長は割と褒めてるんだけど色々あってメンタルやられてる光秀がことごとくそれを素直に受け取れなくなってるんだよね 裏を勘ぐったり「でも私も失敗すれば」になったり 「手柄を立てれば信長様は褒めてくれるけどずっと手柄を立て続けるのはしんどいなあ……」みたいに思ってるのとかほんまもう…… 光秀がそうなった一因に信長の苛烈な一面があるので光秀が勝手に病んだのが悪いという描き方でもないのがまた辛い とにかく「忍び」では光秀が一方的に悪いわけでもなければ信長が一方的に悪いわけでもない 様々な積み重ねで光秀が少しずつ壊れていく様子が丁寧に丁寧に描かれてて読んでてもうずっと辛いんだよなあ そんで信長も年とって猜疑心が強くなってあんなに信頼していた千鳥でさえ疑って、それを自覚してたりしてるのがまた辛い。そのくせ光秀への信頼は殆どぶれないままなのが辛い 官兵衛伝で扱ってる話の時系列の関係で「忍び」本編より先に病み光秀が登場したの見たときはマジで「何があった!?」って思ったけどその過程を見るのがこんなに辛いことになるとは思わなかったよ 
- 26二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 20:28:19正直官兵衛伝で光秀の最期というか行き着く先を知ってるから本誌で本能寺が近づいてもダメージ少ないだろうと思っていた 
 予想以上に光秀も信長もその周辺もすっっごく丁寧に描かれててしかも予想外の展開が結構連続してて心をゆっくりゆっくりすりつぶされている感じです すみません正直油断してました
- 27二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 20:40:55
- 28二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 08:02:27保守 
- 29二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 10:19:31介錯すんのかな 
 修羅の門みたいに死体持ち出して弔うくらいの改変
- 30二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 10:36:47たまに成仏できてないやつがコメントしてるけど介錯なしはガチでキツイらしいな 
- 31二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 10:50:19さすがに切腹はないけど、腹刺されたとこは相当苦しかったわ 
 木工ナイフでもあれなんだから脇差なんかでかっさばいたら地獄だろうな
- 32二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 12:49:25これほどは行かないけど、大正、昭和初期とかのラブコメとかでも分かると怖い。 
 戦争や大地震が近づいているとイチャイチャしてるのが怖くなる。
 今、DAYSでやってる奴も大丈夫か心配で……
- 33二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 14:00:27
- 34二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 16:11:34とうとう終わりかと思い続けて中々終わらず本当にとうとう終わるんだな...。 
- 35二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 17:00:42
- 36二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:07:47某マジギャザ漫画とか観てると……ね 
- 37二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:18:34そもそも佐久間追放の19ヶ条の折檻状の中には「明智や羽柴は良く働き手柄を立てているのに、お前は何をやってるんだ」という意味合いの一文がある 信長の忍びでは家臣も「殿は褒められたんですよね」と声をかけていたが、心の余裕がない光秀の耳に入ってなかった 
- 38二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:20:41このレスは削除されています 
- 39二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:21:15史実でも信長の首は見つからなかったから、歴史作品では誰かが信長の遺体を持ち去るってパターンは結構ある 
- 40二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 22:51:07このレスは削除されています 
- 41二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 22:51:55
- 42二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 22:53:29
- 43二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:14:22
- 44二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 08:16:38
- 45二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 08:34:24
- 46二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 09:27:38
- 47二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 10:23:49
- 48二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 10:57:47真田太平記で遥くららさん演じるおこうが全く老けてなくて真田兄がビビってたの思い出す笑 
- 49二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 13:33:20今から最初の方を見返すと 
 光秀「裏切りとか絶対許せねー!」(←日本で一番有名な裏切り者です)
 みたいなオチのコマがたくさんあるけどもう笑えない
- 50二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 15:04:11
- 51二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 15:10:32
- 52二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 15:18:42三国志だと漢中で曹操と互角以上に戦って劉備が一番イケイケだった頃かな 
- 53二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 17:48:57最初の方どころか、松永久秀が死亡する辺りまでやってるネタだ それどころか 信長「心配はいらん。仮に謀反が起きても隣の坂本城に明智光秀がいるから安心だ」 ナレーション「いや、その人も危ない……」 なんてネタまでやってる 
- 54二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 17:50:01松永久秀「結局、胸は大きくならなかったな」 
- 55二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 17:55:31劉備なら陶謙の援軍行ってそのまま周りに推されて徐州牧継いだ時とかじゃないかな 漢中攻略戦はその前の益州攻略の時から関羽と離れてて、そのまま会わずに死別してしまっちゃってるのが個人的にはマイナスポイント 
- 56二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 17:59:22このレスは削除されています 
- 57二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 19:54:53
- 58二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 20:15:18
- 59二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 00:12:47この漫画、キャラの外見があんまり変わらんからわかりにくいけど、光秀はかなりの年齢でセリフで老人アピールしてる 
- 60二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 06:27:33
- 61二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 15:14:49亡骸に何かして弔う→山崎からの秀吉の天下をダイジェストで見届けるって感じになるのかな 
 千鳥にとって大事な信長が超大事にしてる身内であるところの遺児への態度がよくわからんが…どうすんだろ?
- 62二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 15:22:37帰蝶が信長の死後行方不明になるし 
 帰蝶に使えて表舞台から姿を消すんじゃない
- 63二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 15:24:37なんか安土殿説を拾いそうな気はするな 
 帰蝶に仕えつつ「大殿の成したことのその先を現場で見て報告する」みたいな話で全部見届ける役にして本人も気持ちを整理するみたいな
- 64二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 17:34:18
- 65二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 17:53:05ちょうど逃げ若でも嫁取りの話やってるが 
 現代人のそれも歴史にあまり興味ない人にも嫌悪感を抱かれないよう当時の結婚観を描くってなかなか骨よな…
- 66二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:58:5823巻は本能寺の変と後日談に1巻分使った最終巻になりそうだな 
- 67二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 23:22:53やろうと思えば1600までエピローグできるってのはあるな 
- 68二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 09:23:51保守 
- 69二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 13:34:10千鳥は出てこないけど忍び以外の作品が実質エピローグになってるから…… 官兵衛・秀吉サイドからの本能寺の変、その後のわちゃわちゃ西日本編がある「軍師黒田官兵衛伝」 本能寺後のわちゃわちゃ東日本編がある「真田魂」 本能寺後の織田周辺、日本がどうなっていったかはこの二作でおおむねカバーできるんだよね 東北周辺補完なら「政宗さまと景綱くん」があるし だから忍びでは千鳥その後に絞ってやるんじゃないかな 
- 70二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 14:59:30とはいえその各作品を繋ぐ「主柱」だったワケだしある程度ねっとり描いてほしいな 
- 71二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 22:01:44
- 72二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 03:42:531920年代初頭の帝都生活とかいう見えてるフラグ 
- 73二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 04:52:25これ系だと時光代理人がすき 
 あの展開はゾクゾクした
- 74二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 07:44:25上の世代から「リアル」を聞かされた経験あることもあってWW2前後はなかなか重いわ 
 こうの史代のこの世界の片隅にとか
- 75二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 15:59:0910年も前だが広島でお好み焼き食ったときにおばあちゃん店主が 
 「あの頃の被爆者は嫁の貰い手なかったし火傷の痕もあったからお好み焼き屋やるしかなかったんよー」
 って軽いノリで語って塩味きつかった…
- 76二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 18:40:56横山三国志でも初見の時関羽、張飛、劉備が次々と死んでいく展開はつらかったなぁ 
- 77二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 18:59:59センゴクでほぼオリジナルの讃岐田宮家の子がゴンベエの娘といい感じになってからの 
 ほな九州に連れて行くわって流れで(アカン)って思った
- 78二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 19:33:31あえて言うならサル、来るのが速えよ 
- 79二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 19:58:34スレ画と同作者の石田三成の妻は大変だと三成夫婦も親友の大谷夫婦も夫婦仲がめちゃくちゃいいんだけど結末が関ヶ原だから今からキツい 
 大谷吉継は関ヶ原の前に病気もあるし
- 80二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 00:54:06日常時代劇で文化文政時代が舞台に選ばれがちなのは町人文化が盛んになったとかもあるんだろうけど 
 幕末の動乱前のまだ楽しかった江戸時代の空気に浸れるからなのかも
- 81二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 03:34:19作者の主力タイトルだったから今から次になにを描くか楽しみでもある 
 戦国はひと通り描き切ったし別の時代を描くかな?
- 82二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 06:02:05
- 83二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 09:27:34そして皆さん、いよいよ今日のその時がやってまいります……(例のBGM) 
- 84二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:57:11夫婦仲良いと言われている島津義弘か夫婦仲色々言われている立花宗茂誾千代かなぁ 
- 85二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:32:26
- 86二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:47:18
- 87二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:04:39しかも長曾我部信親と親友同然になっている… もう歩く死亡フラグと化してたなぁ 
- 88二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 14:34:23信長だとマムシの娘の濃姫と嫡男を産んだ吉乃以外はだいたいなかったことにされてるし 秀吉も糟糠の妻ねねと秀頼を産んだ茶々以外はさらっと女遊びが激しくて~くらいで深くは触れない 家康だって正室の築山殿を信康と共に処す羽目になったエピを描かれるくらい いくら「昔は何人も女を抱えて子供をたくさん産ませる必要があったんです」と言われても読者は現代人だからね… 
- 89二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 15:16:19家康と別行動を取って領国に帰ろうとする穴山さんは千代女に消されたりするのかね 
- 90二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 16:17:12
- 91二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:10:29ちなみに官兵衛伝でも秀吉は「光秀と対決するなら宴会芸でだと思ってた」とか言ってる 捕えた斎藤利光にも「光秀は昔から謀反を考えてたのか? あの辛くも楽しい日々は光秀にとっては偽りだったのか!?」と、問いただしてる 
- 92二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 08:30:30
- 93二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:21:01たまたまじゃなくてつけ狙ってそう 穴山の後をつける女性が4コマ目で描かれててその後穴山ナレ死するんだよね 
- 94二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:40:36今まで色んな本能寺見てきたけど一番辛いかもしれない 
 信長が光秀を信用してた気持ちが初めて理解できた
 分かってたのに信じられない、もう何も見たくねぇ…
- 95二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:56:38なんというかアナ雪が武田ゆかりの者の手にかかって死ぬならちょっと溜飲が下がる 
- 96二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:38:34光秀はすでに作者が信長につくまでの話のも漫画で書いてあるのでぜひそっちも読もう。 
- 97二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:40:06俺はシェフの光秀みたいに 
 信長に黒くなってほしくない千鳥が討つラストかなと思ってたんだよね
- 98二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:41:18源義経と入れ替わった男の漫画がマガジンであったけど、そっちも仲間は全滅するし、ヒロインとの子供は海に流されるというね、主人公がそれを知らないのが救いなのかなんというか。 
- 99二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:13:42殺したかったけど死んで欲しい訳じゃ無かった 
- 100二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:06:12絵柄で多少中和はできるけど、家中を仲良く描けば描くほどこの辺からの展開重くなるんよな 
- 101二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:26:21
- 102二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:47:17信長の忍びの光秀見てると、山手線に飛び降りる人ってこんな感じなんだろうなと思うわ 
 悪い方にしか考えられなく成ってるのが完全に鬱
- 103二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:32:17「忍び」は最新の研究で否定された従来の定説とか定番のネタを避けたり「これは作り話」って言ったりするよね それでも「話として面白いから採用する」ことはあるけど過剰に脚色されたっぽい逸話は避けていく感じ 最新刊ネタバレだけど、武田征伐後の光秀の「骨を折った甲斐がありました」発言に怒った信長が殴りつけたとかいうのも眉唾な逸話っていって殴ってはないだろうしせいぜいデコピンぐらいじゃねってネタにしたし、本能寺直前の家康接待で光秀が接待でやらかして折檻されたとかの定番ネタもしてないんだよね (家康の発言にイラッとした光秀が「腐った魚入れればよかった!」ってキレるネタにするの巧いw) 
- 104二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:48:50冷静に考えて恐らく一番重用されてたのに、その主君に謀叛起こしても他の家臣は付いてこないよな 
 やっかみもあっただろうし最新刊だと手柄を羨ましがってたけど、完全にお前が言うなって感じだよな多分
- 105二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 03:52:51
- 106二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:46:24講談師も「だってこっちのほうがおもしろくてウケいいし」って歴史改変してきたからね 
 いちおう「学者」名乗ってる輩は乗っかるなw
- 107二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:51:05
- 108二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:57:10佐久間も光秀も魑魅魍魎の巣窟と化してる畿内がメイン仕事場ってのが大きかったと思う 
 地方で国持ち大名とバチバチやってるほうがメンタル的に健全だよね…
- 109二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 13:04:54本編に加えて外伝でも織田家の楽しい日々や、信長と出会えて心から喜んでいる光秀の姿を見てしまっているから余計に苦しさが増すんだわ 
- 110二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 18:57:56信長は気を遣ってるつもりでも悉く届いて無いのが悲しい 
 ギャグでシリアスを誤魔化しきれない領域に来てる
- 111二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:17:08今やっと22巻読んだけど……光秀が肉体的にも精神的に 
 ボロボロになっていくのつらすぎる
 ってかシリアスシーンで嘔吐のシーン今まであったか?
- 112二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:36:05このレスは削除されています 
- 113二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:37:48(おそらくストレスで)胃潰瘍による吐血(大体滝汗とセットのギャグ表現)はよくやってたけど嘔吐は初めてだと思う 
 血を吐かなくなった代わりに胃液を吐くようになったよ進化したねよかったね(よくない)
- 114二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:15:47千鳥と信長はすれ違っても和解して解消出来たけど 
 光秀はもう…
- 115二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:48:40
- 116二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:50:39あまりにも光秀がボロボロになりすぎてこれ生存させたらマズい方に舵切ってるよな 
 責任感強いから余計これ以上追い込んじゃうだろ
- 117二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:53:48コミカルな絵柄と作風の4コマ作品だけど、センゴクやへうげものにも劣らぬ大河作品だよなぁ 
- 118二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:39:42荒木村重の時は猜疑心に追い込まれててもハラハラドキドキの範疇ですんでいたのだが 
 今はこちらの胃もキリキリしそうでうぅ…
- 119二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:35:21光秀が周りから受けてる評価と自己評価がチグハグになってんの悲しい 
 1巻から読み返すと助蔵マジで強くなったな
- 120二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:22:58一巻から懇切丁寧に描写されてるよなぁ 
 荒木と松久の下りはそのまま本能寺に繋がってるし秀吉のプレッシャーへの強さとは反対に、光秀は信長の叱責を恐れてるけど側にいるのは大体光秀の方とか…
 時々入る家臣団の出世争いや友達が少ないっていうのも本能寺のあと考えたら笑えないや、信長の忍びじゃ書かれてないけど、一番最初に城を持つ事を許されたのは光秀なのにね
- 121二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:44:51このレスは削除されています 
- 122二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:47:22
- 123二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:44:11千鳥を始末するかしないかで議論してるシーンがキツかったわ 
 千鳥とも付き合いが長いから余計に....普段ギャグシーンで登場する秀満も庄兵衛も緊迫した感じだからなおさら
- 124二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 16:56:18あの時代じゃ普通なんだろうけど、二桁未満で両親殺されてるのエグい 
- 125二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:03:01不用意にググるとヴォアー!!?ってなる 
- 126二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:03:52今まで千鳥が味方に命を狙われることはあったけど 
 夫に近づく女は許さない(夫の立場が悪くなることは考えてない)
 お前のせいで父上がぬるくなった(父上の立場が悪くなればむしろ謀反してくれるから万々歳)
 ヤンデレのとばっちりだからな
- 127二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:12:20ハリーは美人と評判だったお姉さんが原爆で見るも無残な姿になって苦しみながら亡くなってくの見てるもんな、そら女性が大怪我する可能性がある格闘技にはいい顔できない 
- 128二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:06:09千鳥と助蔵2人揃って生き残ってほしいが… 
 どうなることやら
- 129二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:21:49
- 130二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:49:19初めの頃は本能寺まで続いても、ギャグ漫画だしちょっと切ないけどさっぱりした終わり方だろうなと予想してた 
 こんなどシリアスになるなんて思わないよ…
- 131二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:07:03最終的には帰蝶にも反応しなくなるのがなぁ..... 
- 132二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 03:32:16アニメのニコニコ動画のコメントで信長と光秀のやり取りにいちいち 
 本能寺ゲージ■■□□□□□□
 コメントつけている人いたけど
 今となってはアニメ化されている部分なんて本能寺ゲージ0止まりだよ…本当の本能寺ゲージは笑えねえんだよ…という気持ち
- 133二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 04:01:52
- 134二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:37:07信長と光秀のすれ違いももちろん辛いけど 
 光秀と煕子もめちゃくちゃ仲のいい夫婦だけど互いに幸せを感じるものが違うからなんだかんだこの2人もすれ違ってるっていうね…………
 煕子、先に逝ったらヤバい事になるんや……
- 135二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:46:58光秀本人が他家で冷遇されていたところを織田家と出会って救われた 
 だからこそ光秀が有能な人材を明智家に掬い上げるのにも特別な思いがあっただろう
 それを信長に咎められるのは相当苦しいはず
- 136二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:47:21
- 137二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:04:28ベルセルク並みにすれ違っててムカムカしますよ 
- 138二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:24:56秀吉の女好きイメージの原因は寧々への信長のお手紙が大きな割合を占めてるんだろうけど 
 肉欲ってより頼れる家中も無く後継者も居ないことへの焦りがデカかったと思うんだよなぁ
- 139二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:27:07いわゆる三英傑でも秀吉と信長が好きな人はその末路とか盛者必衰とかの暗い部分まで含めて大好きな人多いから覚悟はしていた 
- 140二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:37:21
- 141二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:18:56後継者がまだかなり若いのに明智家を継ぐとなると機内の支配やら重責がのしかかるからな…情を抜きにしても補佐する家臣は優秀なのをつけたいし明智家の立場をなるべく安泰にしてから家督を譲りたいよな 
- 142二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:24:16元就と元綱は尼子がいなかったら仲良いままだったかもしれんのにな… 
- 143二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:54:15勢力もだけど謀反と追放でそれなりの実力がある家臣がいくらかいなくなっているからな 
- 144二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:28:00
- 145二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:48:12忍びと本能寺の温度差が激し過ぎて風邪ひきそう 
- 146二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 02:18:12面白いけど温度差すごくて癒しにならないんよ....... 
- 147二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 07:40:06この世界では本能寺もギャグなので光秀が病むたびに「天から麻雀降ってこい」と念じてた 
- 148二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 07:44:18これで次号に天から雀卓降ってきたら伝説になるな…いい意味でもわるい意味でも 
- 149二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 09:23:22
- 150二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 09:31:15帰蝶様が豪運だけで勝つ(麻雀漫画としては)クソマンガ… 
- 151二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 09:34:29大河ドラマだとままあるが、歴史全く知らない人がこの漫画を読んだ感想を今聞きたい 
- 152二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:43:53光秀の言ってた「アイツ」って誰なんだろうって思ってたけど単行本で鳥肌たったわ… 
 そうなると官兵衛伝での光秀の最期のセリフ単行本読むまでは天海同一人物説からきてるのかなって思ってたけど
 単行本の「アイツ」知ってからだと意味変わって聞こえるんだか……
- 153二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:49:22
- 154二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 13:46:32今までずっと帰蝶ラブネタまーたやってるよとか、煕子めちゃめちゃ愛して大事にしてるのに帰蝶にもラブみたいなのはどうなんよとか思ってたけどそんな光秀が帰蝶に反応しなくなるのぞっとしたわ 忍びはそれまでのギャグ要素までもが本能寺直前の光秀のいたわしさを引き立ててくるのすごい 
- 155二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:45:18忍び光秀もし仮に信長の遺体見つかってもダメージ受けてそう 
- 156二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:56:02義昭や久秀が天下人向きの性格なんだろうな 義昭がダメもとで光秀に手紙送ろうかってやつ光秀サイドから結局触れられてないから送ってないのだろうか 義昭の手紙のせいで信長様に疑われるかもと思い込み病み進行とかあるのかと思っていたが 
- 157二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 18:14:03光秀が目立つけどこの漫画曇らせ展開多くない…? 
- 158二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 19:16:57
- 159二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:08:41
- 160二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:09:30まあ真田魂では便意殿とかでてくるからな……w 
- 161二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:17:18
- 162二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:30:42やはり天下人の器か… 
- 163二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:39:43築山殿と信康の処断と三方ヶ原の敗走で家臣が身代わりになるところは曇りといえると思う 他のキャラほど強烈な曇りはないけど 秀吉は官兵衛伝で描かれた本能寺の一報聞いたときとVS光秀が一番の曇りだよね 
- 164二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:36:21官兵衛から報せ受け取ったときの秀吉最初ニッコニコだったのが 
 消えるの何回見てもゾッとする
- 165二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:23:32秀吉が信長をちゃんと慕ってて光秀にも仲間意識があるのが悲しいなぁ 
- 166二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:39:54信長と光秀がすれ違いまくって互いに地雷踏みぬいてるのつらい 
 しかも光秀殴ったとき信長の表情がつらそうなのがな......
- 167二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 02:14:03信長の忍びは割とどの家も色んなキャラ描写してくれるから刀根坂の戦いからの朝倉家のボロボロさとか甲州征伐で味方がどんどんいなくなる武田家とかも悲しかった 
- 168二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 10:04:43光秀が千鳥のことを仲間、戦友としての情よりも 
 目的というか……手段を叶える道具として見始めた辺りが
 悲しかったわ しかも本人もそれに気づいちゃうのがな
 仲間、戦友としての情と手段を叶える道具みたいに見てる感情がグッラグラになるのもキツかった
- 169二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 11:12:43
- 170二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 11:42:47うわああああほんとだ… 
- 171二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 14:02:35
- 172二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 15:56:49
- 173二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 16:18:43
- 174二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:04:19一応、佐久間が本願寺討伐を任されたのは「あいつ、意外と統率力あるしな」だし、佐久間が完全に本願寺を囲んでたから本願寺は武田や荒木に援軍が出せなかった描写があるので完全な無能に描いてたわけじゃない まあ、囲む以外は特になにもしてなかったのも強調してるけど(史実だから) あと佐久間追放は単に本願寺討伐に時間がかかり過ぎただけでなく、色々な事が積み重なった結果でもある(だから19ヶ条にわたる折檻状を突きつけてる) そして、この漫画では信長の「光秀がよく働いてるからこそ、高い地位に胡坐をかいて働きの足りない者は許せん」というのが佐久間追放の動機の一つになっている(史実でも19ヶ条の中で信長は光秀や秀吉を引き合いに出して褒めている) 
- 175二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:32:34
- 176二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:59:12
- 177二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 01:45:12
- 178二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 01:55:11
- 179二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 06:30:33
- 180二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 07:29:18
- 181二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 09:32:27
- 182二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 11:00:16黒田官兵衛伝を先に見てなきゃショック死してた所だった 
 家臣どころか下っ端すら疑ってないのに何で裏切るんだよおおおお
 他にも理由は有るだろうけど体調悪くて吐きまくってる奴を前線の大将にする訳ないでしょ…
- 183二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 11:04:39
- 184二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 11:28:28死体が見つかってない 
 →脱出して、新婚カップルと熟年カップルが日ノ本の行く末を見届けるための全国甘味処行脚でいいよもう
- 185二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 11:52:17歴史を変えたあのシェフって本当に凄かったんだな… 
- 186二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:01:58信長が生きてこっそり全国行脚してましただったら、それはそれで秀吉の涙と決意と織田家内の血生臭い争いは何だったんだになっちまうけどさ 
 秀吉とねねはなんで巨大カステーラ作らなかった!絶対おびきだせてたぞ!
- 187二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:04:52
- 188二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:53:20大河ドラマで光秀生きてたのあったよな 
- 189二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 14:05:36
- 190二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 14:14:04そんな意味合いの花を食べた上、お返しに兵法書を渡した光秀ェ......... 
- 191二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:06:01
- 192二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 16:12:58
- 193二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:00:00放浪記読んでると嫁さん喪ってから徐々に壊れて行ってるんだなってのが分かるから辛い 
- 194二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:29:26
- 195二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:43:53この二組はラブシーンというよりは、裏の企みのために体で相手を手懐けているところがゾワゾワポイントな気がする。 よくよく考えたら女忍びが何人か出てくるのにお色気シーンはあってもだれも色仕掛けはしてないな。代わりにお姫様(宇喜多妻含む)と美少年が担当している 石田~はタイトルからして夫婦ものだから他の作品よりもイチャイチャに踏み込んでてなんか照れる 大谷夫婦なんて夫は真面目なのに、嫁さんが夫の性癖暴露大会提案とか昨晩は久々だから盛り上がったなんて言っちゃうから、ラブシーン描写がないのに妙に気恥ずかしい あの時代なので仕方ないが、初夜の後に愛が芽生えてくる前提なのもなんか照れる要素かもしれん 
- 196二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:46:25
- 197二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:33:01
- 198二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:47:52
- 199二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 22:06:07
- 200二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 00:42:20佐久間も佐久間で最期がまあ悲惨だったから(光秀視点も相まって) 
 雀王でちょろっとででくるだけでも涙でるよ