【ネタバレあり】ジークアクス世界のMS開発史想像スレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 08:31:14

    ジオンがガンダムを手に入れたことで史実とかなり変わってるはずなので考察(妄想)したくて建てました
    とりあえず本編を見るに
    ・ガンダムのリバースエンジニアリング方針によってグフ、ギャン、ゲルググ辺りはキャンセル
    ・上記とガンダムの存在によってシャア専用機はほぼ全部存在しない(ジオング含む)
    ・ガンダムは本編までに9号機まで試作された
    この辺は確定?個人的に水泳部がどうなったのか気になる

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 08:33:47

    宇宙拠点ガンガン潰してたっぽいし、重力戦線はそこまで重視されてなかったっぽいんだよね…
    水中用モビルスーツは多分少数生産されるに留まって、リソースをビグザムに回されちゃったと予想

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 08:34:09

    時期的にグフはもうできてんじゃないだろうか?
    ゲルググ、ギャンの中止はその通りなんだろうね

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 08:36:07

    >>3

    あー確かにラルの受領時期的にもうロールアウトしてそうだね でもグフカスとかの発展系はなさそうだよな

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 08:36:28

    グフ、ドムは居るっぽい
    あとジャブロー関係で水泳部正規組も多分堅い

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 08:40:52

    ドムがいるのは独特のホバー移動式で拡張性も高い重MSってことでザク・ガンダム路線と差別化出来ると判断された感じかな

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 10:00:32

    戦後の話だけどジム系は消滅してるのにハイザックは作れそうな要素が揃ってるのが面白い
    調べたらちょうど85年制式採用だった

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 10:03:09

    連邦系も面白いことなってそう
    軽キャノンのデザイン見たけど胴体をキャノンベースにガンダムベースの手足を付けてるし
    GP01形式のバックパック兼用コアファイター構造採用してて今はどういう構造で作ってるのか

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 10:04:12

    Kキャノン(?)って何者なんだろ
    一見した時キャノン付きのトリコロールガンダムでオリジンガンダムの系譜かと思ったが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています