- 1二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 09:12:31
- 2二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 09:16:43
あー...ガキの頃は単にCP9つえーと思っていたけど暫くして読み返すとエネルやクロコダイルの方が強くね?とはなったな
確信したのはマリンフォードでクロコダイルがギア2に対応した時 - 3二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 09:16:47
自分は格は下っぽいけどCP9のカッコよさとエネルは相性勝ちなのが合わさってええやろって感じだった
あとロビンが心配すぎてそれどころじゃなかった - 4二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 09:18:21
ルッチ達もルフィやゾロを圧倒してるのにクロコダイルの方が絶望感すごかった
- 5二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 09:18:52
確かにそう感じるかもしれないけど、何て言うかヤバさのベクトルが違っていた
エネルは自然系の圧倒的な能力を持っていてゾロさえもやられたけど、ルフィがエネルの天敵なのや他の幹部は一味が本気を出せば倒せないレベルでは無かった
でもCP9はなんか強そうな武術(六式)を使って来るのや一味の誰が挑んでもボコボコにしてくる上に同等の強さが何人もいるから、ルフィ一人でも勝つことが難しい武術の達人集団っていう印象で下手するとエネルよりもヤバイぞってなっていた - 6二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 09:19:11
1回目の手も足も出ない感が尋常ではないんだよなcp9
- 7二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 09:19:47
- 8二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 09:22:14
六式の技術と動物系のパワーが合わさってて今までの動物系とは一味違うのが出て来てワクワクした
クロコダイルやエネルの「能力を磨いて技を生み出す」
のとはまた違う「本人の体術を磨いて能力で底上げ」って感じが - 9二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 09:22:54
ブルーノがフランキー振り解けない場面でおや?ってなってサンジの蹴り耐えきれてないのでおやおや?ってなった
ルフィが殴り倒して行ける!って確信に変わった
スカウターとして便利なブルーノ - 10二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 09:24:06
六式や動物系をペラペラ喋るの見ててアホなのかと思った
フクロウのこと悪く言えないじゃん - 11二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 09:24:47
今は海賊の荒削り武術もやべーって印象付いたけどこの頃は特別感あったな六式
- 12二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 09:25:10
- 13二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 09:25:28
1番は本当に鍵くれるんだって事
- 14二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 09:26:18
エネルはルフィですら能力の相性が良くなかったら普通に負けてたぐらいの格上のワンマンの強さでCP9は組織として強いけど全員ギリギリ倒せなくはないっていうのは違うバランスで面白い
- 15二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 09:26:35
スレタイで気づいたがルッチをボスとして見たことがなかったわ
ルフィと戦ったから章ボスになるのはわかるが従属してるからかわからんがなんか別物感
カタクリはボスっぽいんだけどね
だからエネルとも並べたことがなかったから目から鱗 - 16二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 09:27:12
- 17二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 09:30:14
これなんだよね
当時は覇気がなかったから対能力者戦はその悪魔の実の弱点をひねりだして勝っていくのをデフォとしてた
そこへ来てシンプルフィジカル集団が来たから逆に新鮮だったし弱点じゃなくてルフィのギア概念で乗り越えた(つまりルフィ側のパワーアップで乗り越えた)時は俺はテンション上がったし自分と同じ考えの人もいればギアをディスる人々もいたと記憶してる
弱点見つけていくのがおもしれーのに…みたいなそういうのね
デフレって言ってるのはあんまり見なかったかな
- 18二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 09:31:40
まあ規模は桁違いだよなエネル
万雷と雷迎は狂ってる - 19二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 09:33:56
カクが純粋にゾロを同類の武人だとワクワクして迎え撃つの好き
- 20二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 09:39:33
上でも言われてるが当時辺りの話はガチの接近戦に持ち込めるんなら少なくとも基本ルフィが圧倒するパターンが多かったんだ
クロコダイルやエネルが典型的なパターンでロギアだから通常の格闘戦は成立しないし能力の扱い次第で負けるけど身体能力や格闘の技術自体はルフィが上なのは揺るがない
身体スペックだけでギリギリまで追い詰めれたのは人間より強い体のアーロンくらいだったかな?少なくともクリークやフォクシーみたいな他は大体ルフィに何かしら不利な要素があった
んでもってルッチは作中初めてルフィと殴り合いしても技術や身体能力で互角以上を見せつけた強敵
明確な弱点が無いからこういうタイプはルフィのダメージも多く超苦戦するパターンが多い - 21二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 09:43:30
RPGで例えるとルフィゾロサンジ自体が最初からアラバスタクリア適正レベルであった感とか言われてたりするよな
ルフィはクロコダイル戦までレベル上げやってなくてクザンに負けてから上げていってルッチ戦
どちらかといったらクザン戦がインフレデフレのターニングポイントって感じする - 22二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 09:49:46
逆に殴り合い出来ないクロコやエネル弱くない?が昔からあったよ。やっぱり肉弾戦はジャンプ読者の心を掴みやすい
- 23二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 09:50:41
あの頃はロギアがマジでどうしようもないイメージ
- 24二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 10:07:01
能力の強大さ=強さみたいな認識が多かったからなロギアの無法さも合わせてあの頃は
あんま語られないけど能力の応用次第では超格上のルフィすら追い詰める事を証明したのがフォクシー
自身の格闘技術と能力の複合技で強敵足りうることを示したのはルッチ - 25二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 10:11:03
- 26二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 10:15:52
でも卑怯さがルフィと相性最悪だったのもあるけど当時のルフィを血まみれに追い詰めた辺り凄いんだよなオヤビン
- 27二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 10:16:21
オヤビンはオヤビンでゴムゴムのガトリングと張り合ってるのは何なんだお前
- 28二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 10:19:08
オヤビンに悲しき現在…
- 29二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 10:22:24
本当に悲しい現在なのは反則だろうが
- 30二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 10:30:47
青キジも忘れられてそう
- 31二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 10:37:51
青キジは明確に章ボスじゃないからいいんでないのか
あの時点では倒すとかいう次元にないって分からされただけだし - 32二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 10:38:57
- 33二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 10:42:10
- 34二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 10:43:15
エネルオヤビンルッチと戦闘スタイルが三者三様だからデフレだの言い出す読者はいなかったよ
- 35二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 10:43:55
オヤビンあの手この手で結構善戦したというか明らかにベラミーより強くね
- 36二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 10:44:33
オヤビンはアニオリ引き延ばしかと思った
- 37二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 10:44:34
エネルやクロコダイルは攻撃さえ当たればルフィならきっとなんとかしてくれると思えたけどCP9はルフィの最大の強みである肉弾戦で圧倒してくるから本当にどうやって倒すんだコイツら…という絶望感があってどっちが上とか下とかは考えたことなかったな
- 38二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 10:45:12
エネルやクロコはステージギミックみたいな感じなんだよ
CP9はバトルマンガの章ボスらしいキャラが初めて来た感じ
ワンピはこういうタイプが本当に珍しくて - 39二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 10:49:45
- 40二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 10:54:31
- 41二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 10:56:01
- 42二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 10:56:28
いままでの敵は格闘戦っていうルフィの土俵に持ち込めれば勝てたけど
ルッチにその土俵で負けたから
個人的にはCP 9の方が強いイメージあった - 43二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 10:57:45
能力の規模としてはデフレと言えばデフレしてるけどエニエスロビーあたりはウソップと喧嘩別れして半離脱した上にここで勝たないと本当にロビンが死ぬというルフィたちを取り巻くシチュエーションの絶望感が過去一だった
- 44二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 10:58:01
あくまで後から読んだ人間の感想だがそれぞれ別種の強さって感じで気にならなかったな
何よりW7はストーリーラインが激動すぎてそれどころじゃなかったというのもある
ウソップにメリーにロビンでもう大変 - 45二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 11:00:09
- 46二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 11:00:43
正直言って当時の小学生にとってクロコダイルは絶望感あったけどエネルってそこまでではなかった
最初の方でどれだけ強そうにしてても「でもルフィはゴムだから楽勝だよね」って言われてた
その後純粋な体術で上回るCP9の登場は衝撃だった
- 47二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 11:07:37
- 48二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 11:14:55
個人的に歴代だと絶望の度合い1番高かったのは一戦目のマゼランだった
- 49二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 11:18:12
- 50二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 12:08:08
いやなんかこれ本当に助かる!?みたいなのあった
- 51二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 12:12:27
クザンもマゼランも怖かったねえ
鰐に横っ腹貫かれたときもだけどルフィ自身が目に見えて死にかけるとちょっと焦った記憶 - 52二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 12:30:28
クザンは見逃してくれる負けイベ感強かったから、読んでる方としてはそんなに
- 53二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 13:03:56
このレスは削除されています
- 54二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 13:09:38
体術で上回る・自然系みたいに無敵の体じゃ無いのに勝てないってのは余計に衝撃があった
能力云々じゃなくて純粋に強いって感じで
クロコダイルやエネルが能力頼りってわけでも無いし体術も強いんだけどさ - 55二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 14:05:49
少なくともこの頃体術だけならエネルやワニよりルッチ達の方が上って事だからね
面白い切り口 - 56二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 15:23:31
ルフィ相手ならエネルより強敵じゃない!?って思ってた
ネットでは今以上にルッチはちょけられてたよ - 57二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 16:49:17
今回は能力でなくフィジカル路線かってなったからデフレとかは気にしてなかった
- 58二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 17:39:15
エネルやクロコダイルは無敵の力さえ攻略したら倒せるかもって感じだったけどルッチ及びCP9は得意の体術で敗北だったから実力差がハッキリしてわかりやすかった
- 59二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 17:43:44
迷う奴は弱いの代表例だよなガレーラの屋敷のルフィとゾロ
- 60二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 17:48:55
ゾロとカクに実は全く実力差なかったの後で分かる場面良いよね
- 61二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 22:51:46
ルッチより中将5人の方が絶望感凄くね?
今の情けない姿から想像もつかないくらい風格出過ぎ - 62二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 22:53:42
- 63二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 00:48:39
六式は強いと思ったけど、道力でランク付けした辺りでなんか弱そうに見えた
バトルもルッチ以外ギャグ多めだったし - 64二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 01:23:40
かませとかじゃないめちゃくちゃ強そうな動物系能力者で超ワクワクしたし実際初戦で完敗だったからデフレとかは感じなかったかな
クロコダイルやエネルとは違うベクトルの絶望感 - 65二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 01:44:05
ゾロ、サンジ辺りはどうせ勝てるだろ感あったけど
ナミとチョッパーは単独だとマジで殺されん?!って思いながら読んでた - 66二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 01:47:50
いままでみたいに能力による初見殺しじゃなくて純粋な基礎能力の差で負けたからな
精神デバフかかっていたとはいえアイスバーグの館でルッチに蹂躙された時の絶望感は中々、ロビンとの約束無かったらあそこで殺されてたし