- 1二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 19:44:39
- 2二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 19:45:51
髪の長さ、色、目辺りはまず決めてる
あとは体格かな。細いか筋肉質か、スレンダーかグラマーかみたいな - 3二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 19:50:59
髪型、髪色、瞳、顔立ち、体型、身長体重、あと好きなファッションとか
- 4二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 19:51:54
手癖の落書きで生まれたキャラに性格とか細かい設定つけてその通りに動かしたものが小説になるからむしろ外見から決まる
- 5二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 19:53:50
話と人数によるかな。恋愛もののヒロインは微に入り細に入り描写するけど、バトルものの仲間とかは得意なこととか持ってる武器、ガジェットで区別するからあんまり決めない
- 6二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 19:55:49
人、それも服装の描写が一番苦手だから軽い特徴だけしか書けてない。これが読まれない理由の一つだってわかるんだけど、どうにも直せない。
- 7二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 19:59:46
口調とか語尾とか癖とかの特徴は考えてるけど外見についてはざっくりとしか決めてないな
- 8二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 20:03:55
キャラの外見は文字で表現できる限り、地の文に厚みを持たせる意味で実際書いてる
あと瞳や髪の色はそれだけで特定のキャラを示す代名詞代わりにもなるから、被り避けにも描写しておいた方が便利 - 9二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 20:05:41
外見は体格は大まかにでも決めとかないと後々で矛盾する事が多くなる
- 10二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 20:06:18
体格と髪型、服装はだいたい描写する。
一応の脳内設定として大まかな体型・プロポーションは設定してる。
顔つきは表情含めて外見というより人格設定だと思うので、そのシーンの状況によりけり。 - 11二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 20:17:27
必要に応じていくらでも
例えば頭部なら(あくまでも例)
髪:色、長さ、髪型
目:色、大きさ、目つき
鼻:高さ ※書きながら気付いたけど他の要素と比べてあまり特徴持たせることない
耳:鼻以上に特徴持たせることない
口:デフォでにやけてる/きつく結んでるとか
ただつい最近書いた話ではふたりの登場人物を「少年」「少女」で通して容姿の描写ろくにしてなかった
必要に応じて決めるということは必要なさそうなら書かずに読者の想像に丸投げするということでもある - 12二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 20:18:06
モデルを作って当て嵌めるのが楽
- 13二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 20:18:27
体格は行動とか立ち位置にもろに影響するからな
- 14二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 20:21:20
描写上必要にならない限り出来るだけ決めないようにしてる
- 15二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 20:22:50
服装描写は毎回目が滑るから自分の小説ではあんま書かんな
話の本筋に関わる場合はそうもいかないけど - 16二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 20:26:10
身長体格体型は作劇に影響するから大まかでも設定しておいたほうがいい。
相手と目を合わせる描写でも身長差があって視線を下げるのか上げるのかで描写が変わってくる。 - 17二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 20:56:11
髪色、髪の長さ、髪質、目の色、目の形(吊り目とか)、身長、体重、体格、(女性なら)胸の大きさ、(バトル系なら)傷の位置、肌色
自分の場合頭の中で絵があってそれを文章に出力するから割と細かいところまでイメージができる。実際に小説内に出すかは別だけど - 18二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 20:57:59
決めといた方が書くのは楽よね