ロボットの描き方が分からん…

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 20:12:14

    ロボのあにまんオリキャラを作ろうとしたけどどうやって描いたらええんや…

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 20:19:39

    どういう系統のロボット?
    ごっついのとかマスコット系とか

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 20:29:24

    >>2

    モビルスーツみたいな人型かつ多少スマートなロボがいいなぁと考えている

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:19:06

    ロボかぁ…確かに一番難しいタイプだな

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:22:31

    ガンダムみたいなしっかりした形体のロボットを描こうと思ったら
    まずは立方体をパース込みで正確に描けるようにならないとダメなんだ
    ロボットは文字通り立方体の集合体だから

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:23:07

    どうせロボまんまんとかだろ

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:26:02

    モビルスーツ系なら
    ①人のアタリをスマートめに取る
    ②関節ごとに部位分けして四角でパーツを囲む
    ③パースを意識して四角を直方体にする
    ④あとは好きなようにオリジナリティを出す
    で行けない?

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:27:03

    >>6

    ある意味K=2がそれでは

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:34:18

    一番難しいのって関節とかのディティールだよね
    鉄板の形ならどうにかなるんだけど

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:41:20

    これの図1のシルエットまではなんとかなる その後ができない

    ロボットの作り方 <ディテールアップ編01>robo3dcg.nukimi.com

    いっぱい観察してセンスを磨く、とかフワフワした方法しか無いんか?

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:58:40

    アタリはこういうのでいいんかな 絵描き自体があんまやった事ないからわりと手探り

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:01:59
  • 13二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:13:53

    リアリティを考えると百歩譲って人型にするメリット考えれても、こういう短足型にならざるを得ない
    ってデザインだけの話なら、設定考証は要らないのか?
    うーん、何する用途のロボなのかとか、やはり設定がデザイン考えるのにも要りそうな気がする

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:15:59

    >>11

    >>12

    まず人間をベースにするのやめようか

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:17:27

    >>10

    いっぱい観察してセンスを磨くっていうのはそれはそう

    あとはロボットみたいな人工物ならそれこそ静物デッサンを重ねることで立体の把握とかパースの仕組みとかを学べるからそっから勉強するのも手

    というか立方体のパースの付け方とかは理屈詰めな部分もあるから勉強するのがいい

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:19:07

    人型ベースならトダーはかなり参考になる気がするのん

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:20:54

    私はロボットと聞いて真っ先に連想したのはこれ

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 07:05:09

    描いてここに上げたい ので保守

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 07:13:58

    キャラクターとしてのロボは勇者系やトランスフォーマー系のイメージ

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 19:10:51

    一応あげとく

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています