コイツ

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 20:17:12

    RISEになってから、異常に強くなったな……

    ティガやジンオウガ、挙句ディアブロスにまで痛み分けしてやがる……

    その割に飛べる奴には相変わらずへなちょこなのはなんで?

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 20:18:46

    クソステージがね…

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 20:28:36

    地上で殴り合える相手には強いけど場所の優位を取られると途端に脆い、というのは暴れん坊なイメージにあってて好きだよジャナフくん

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 22:03:34

    メタな話、亜種の力を取り込んだからライズでやたら強いんだよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 22:03:45

    カプコン的にはモンスター同士には絶対的な優劣はなくて相性や状況次第、て解釈みたいだし
    スレ画が上からの攻撃に弱いのもその一環かと

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 22:09:15

    結局こいつが空飛ぶ相手に弱いだけで地上戦は看板並みってのは公式だっけ考察だっけ
    なんか前作の亜種の使い回しという人もいればちゃんと設定もあるって人も見るからよくわからなくなる

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 22:13:04

    そんな強かったっけ?ワールドとあんま変わってなかった覚えだけど

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 23:03:03

    ワールド
    ・個としての強さの現れか、同じ古代樹の森を生息域とするモンスターのドスジャグラスやトビカガチに対しても、強靭な顎を武器に自ら縄張り争いを仕掛けては圧倒している。とはいえ、空を飛ぶリオレウスに対しては分の悪さを見せる。
    ・リオレイアと同格の中級者向けモンスター(徳田)
    ・飛竜種が相手でも互角に渡り合えるほどだ。

    ライズ
    ・直情的で正面からぶつかりにいくせいか、それぞれの地域でディアブロスやジンオウガ、ナルガクルガなどと激しい縄張り争いを繰り広げる様子が目撃されている。
    ・興奮時に火竜もかくやという炎熱を噴出する。
    ・森の中を天地自在に跳び回り、瞬時に相手の死角を取る無双の立ち回り。それが「陸の女王」リオレイアであろうと、「暴れん坊」アンジャナフであろうと、ナルガクルガに対しては退散する姿が報告されるのみである。
    ・荒れ狂う砂嵐のごとき突進の威力は、強固な甲殻を持つボルボロスや好戦的なアンジャナフを一撃で退散させるほど。

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 23:59:56

    >>7

    ここで言う強いは、ハンターとして戦う強さじゃなくて劇中のモンスター同士の縄張り争いや危険度的な意味での強いだろ

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 00:02:09
  • 11二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 00:04:54

    地域による種族単位の個体差あるかもね

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 00:11:56

    ディアと正面からぶつかり会えるんだっけ?

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 00:46:00

    遥か昔とはいえ現実世界でも覇権取ってた体型だからな 強くても納得ではある

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 00:53:06

    次回作の縄張り争いだと危険度によるモンスター間の上下関係よりもその個体の強さ(アイコン脇の星)によって勝敗が変わるっぽいからスタッフは滅茶苦茶ここら辺気を使ってるんじゃないかな

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 01:12:50

    >>14

    ライズが気にしなさ過ぎたのがな…

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 06:14:53

    というか別に縄張り争いでやり合うこと自体何も変じゃないと思うんだが
    ビシュテンゴVSオロミドロが存在しているのに今更否定する意味がわからん

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 06:55:43

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 07:17:20

    >>16

    結果がね…

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 07:22:01

    そもそもジャナフとレイアって主級と縄張り争いすると確定で躁竜待機じゃなかったっけ?

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 08:59:57

    >>17

    うわ

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 09:55:52

    >>19

    レウスとミツネもだぞ

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 09:58:20

    レウス→ティガナルガオウガに確定待機
    ミツネ→オウガに確定待機

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 12:41:18

    ジャナフは見るからに顎と後ろ足が発達してて太い首の筋肉も強いだろうから陸上だと機動力も攻撃力も相当高レベルな反面頑張ってジャンプするか火炎放射くらいしか対抗手段がない飛行生物にめっぽう弱いのは不思議じゃないと思うが

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 12:50:03

    明確におかしいと言えるのはVSリオレイアくらいじゃね?

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 12:51:34

    縄張り争いだとなんか強いよなこのやわらかザウルス

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 13:25:42

    個人的にはモンスター同士は格がどうとかは気にせずジャンケンしてて欲しい

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 13:45:56

    亜種がやたら強い
    慣れても油断したら普通に死ぬ

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 16:34:12

    ディアブロスの突進をバックステッポで避けて首元に噛み付くクレバーさ好き

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 01:02:40

    >>14

    危険度ってモンスター間の上下関係なの?

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 01:10:16

    >>29

    いいや、ハンターにとってどれだけ厄介か

    だから麻痺や悪臭など絡め手が多いラングロトラはどう見ても実力不相応に上位にいる


    昔は乱入でラングロトラが来ると戦場が地獄と化したので本体は強くなくても「危険」なんだなーとその辺の違いを実感できた

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 10:39:30

    >>9

    危険度的な意味での強いってなんだよ

    危険度って強さだっけ

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 11:21:39

    >>26

    それ何が面白いの?

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 11:21:52

    >>31

    全然違うぞ

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 11:22:44

    >>25

    陸戦だとディアにも対抗出来るレベルには強いからな

    飛ばれるとどうしようもないけど

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 12:00:32

    飛ばれるとレイア相手でも手も足も出ないってお茶目さがあるから明らかに格上のディアと引き分けてもなんか憎めないんだよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 12:13:00

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 12:27:31

    >>36

    うわ出た

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 23:01:25

    >>35

    なんというか、メリハリがあるよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています