因果応報系はザマァされる側に自分を重ねて読んでると

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 23:55:18

    教訓話としてタメになるよね

    一歩間違うと自分もこういう末路を辿るかもと思うと変な汗が出るし

    善人ではないなりに調子に乗りすぎないように気を付けよう、と思える

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 00:00:57

    はじめは「やれー!主人公ー!」と思ってても話が続くうちに「あれ…?俺も割りとコイツと同じ短所あるな…」と胃が痛くなってくる

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 00:04:21

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 00:08:57

    大量殺人とかの非現実的なやらかしに対する断罪は他人事として読んでられるけど、その流れで普段の小さなやらかしまで論われるとコッチにも流れ矢が刺さったりする

    それは…それは許しても良くない…?(震え声)

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 00:14:15

    ちょっといびきがうるさかったり
    ゴミだし忘れちゃったり
    整理整頓が苦手だったり
    イライラした時に人に八つ当たりしちゃったり
    その、まあ嫌われてもしょうがないかもしれないんだけど
    自分の努力でなんともならない面もあるんだよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 00:24:04

    主人公「言い訳ばかりして恥ずかしくないのか!」

    ワイ「ア゜ッ(絶命)」

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 00:32:03

    昔話の因果応報とかって「ちゃんとしないとこんな風になっちゃうよ!」みたいな脅し・教育の側面が強いから、そういう読み方が幼少期から無意識に刷り込まれてるのかもしれない

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 00:33:22

    ユルシテ…ユルシテ…

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 00:42:36

    自分の失態を隠すために罪を重ねて…とかのリアルに想像できるヤツは胸が苦しいのじゃ

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 00:45:06

    >>6

    止めてくれ作者 その術はオレに効く

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 00:46:32

    うっかり共感してしまったキャラが主人公達にめちゃくちゃ説教されてるのを見ると胸がチクチクするのわかるわ
    そっそれぐらいで勘弁してくれませんか主人公さん…ってなる

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 11:02:14

    >>9

    これほんと辛い

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 11:37:42

    ざまぁされる側の気持ちや行動を本心から理解できてしまうとボコボコにされてるのを楽しめなくなるよね
    いやそこまで言わなくてもとかそんなに悪いことか?って思っちゃう

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 11:42:23

    >>4

    大量殺人が一番わかりやすく出ただけで日頃の些細な悪行も元はといえば全部お前の自分勝手さ由来だろうが!的なケースもままあるからなあ

    「だいたい君はねぇ」系の内容がガチ正論だと本当にブッ刺さる

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 11:46:40

    >>3

    ぶっちゃけ流行りジャンルだからってのが多いもんな

    スレタイみたいな事考えた事すら無かったわ

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 11:56:20

    ハグプリのチャリラートはいろいろぶっ刺さった人多かったよね

    プリキュアを倒せば俺の手柄だ!でオシマイダーを発注投入していくけど二人目三人目のプリキュアが現れた事を自分のとこで情報止めちゃってにっちもさっちもいかなくなる
    とうとう上司から詰められて暗黒追い出し部屋で精神削られて自身がオシマイダー化という

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 12:03:42

    >>2非常に同意

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 12:56:09

    うずてんてーの作品は面白いんだけどこういうの多くて結構鬱になるわ

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 12:59:45

    >>18

    自分が優秀だと思ってたら実は無能だったことを思い知らされるサブキャラとかね…

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:56:51

    >>16

    なんだその異様にリアルな転落は…

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 03:14:51

    子供の頃初めて読んだざまぁ系が告白された女が主人公に酷いこと言ってざまぁされるやつなんだけど主人公の心情があまりにも生々しく丁寧に描かれてて、人間って一言で他人の人生捻じ曲げられるんだなって思って死ぬほど怖くなった

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 03:19:51

    ざまぁ系学生ラブコメって稀によく見るけど、舞台が現代で生々しいし
    結構な率でざまぁされる側は、主人公に好意向けてるけど素直になれない言動が仇になったって感じのはなんか流石に可哀想なんだよな
    もはやBSS(というかWSSか)みたいになってる

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 03:22:37

    ザマァ後に改心するならいいけど何故か改心してから追いザマァ食らう構成になってる作品あるんだよな
    リアルと言えばリアルだけども

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 08:08:05

    改心したことで罪悪感ややらかしたことの重みを自覚したところに過去の罪が追いかけてくるパターンとかあるある

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 08:14:12

    ざまぁされる側の視点がある作品とか結構内容が詳細に書かれるから読んでいてキツいし、やったことに対して罰がデカ過ぎないか?とか思ってしまう
    それ書いている作者は心は痛んだり、ざまぁされる側に同情とかしないの?

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 08:51:38

    >>1

    質の悪い作品だと追放する側もされる側も思考がメチャクチャすぎてまるで共感できず、人間ではない別の生き物を見てる感覚になる

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 09:00:06

    たからむちゃくちゃ脳に欠陥あるレベルの重ねられないアホにするわけですね
    実際中途半端にわかるとこあるとやり返しでスッキリできないし

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 09:02:50

    「因果応報」といえば
    取り巻きグループ数人のうち2人反省したのに
    主人公の身内は更生したって感じのエピソード用意されてたのに対して
    もう1人は空回りした挙句、大したメタ的な役目もなく実質退場っていう作品見たことあるわ

    しかも主人公視点だと反省したっぽいと知っても末路知っても大して感情動かされてないせいで余計報われない感が凄い

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 09:09:21

    だから例えダブスタ呼ばわりされても、何をやったかじゃなく誰がやったかに移り変わりやすい
    同じことやっても主人公は許されて、悪役は許されない
    不公平感で読者からヘイトを受けやすいけど、結局そうしないと物語が進まなくなる

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 09:13:26

    罪のない人間だけが石を投げよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 09:14:17

    ザマァされる側の罰が重すぎるパターンもあればザマァ描写の影響を受ける対象が広すぎるパターンもある印象

    為政者に主人公が愛想尽かした(無理やり追放されたとかじゃなく)話で
    「主人公がいなくなった結果悲惨な目に遭ってる、事情を何も知らない国民視点」とかで書かれてもカタルシスないどころか下手すりゃ主人公のせいみたいに思えてくるっていう

    あんまり無関係すぎると教訓話にもならないんだよな

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 09:25:24

    >>22

    流石に雨降って地固まるって感じのやつもあるけど、問題はタイトルとあらすじからじゃ判断付かないんだよなぁ

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 09:48:55

    >>31

    個人に力を集中させすぎるとそいつの気まぐれで被害受けるよって教訓にはなるかな

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 09:52:07

    >>31

    いきなり主人公側に襲われて殺された門番視点とかそういう主人公をどう見せたいのかよくわからなくなる一人称視点って偶にあるよな

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 10:24:18

    >>31

    分かる

    そういうの見ると結局は主人公も言うなれば悪い意味で上流階級的っていうか

    無力で愚かな民衆に対しての関心や憐憫なんてかけらもないんだなって思う

    別に他人のために我慢し続けろとは言わんけどもうちょっとなんかあるじゃんって

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 12:13:26

    >>31

    王都の貴族や民衆がやらかして聖女が追放された結果国が崩壊しそれに巻き込まれる辺境貴族みたいな短編あったなあ

    家族と領民は隣国へ亡命させるけど当主は残って死ぬし聖女は自分の考えが甘かったことに愕然とするとしであまり救いがなかった

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 12:14:49

    >>23

    正直ファンタジー恋愛系のざまぁでそこまで人格クソじゃない振られ王子とかが未練がましく主人公のこと気に留めて自らざまぁされていくのを見るともうやめてくれってなるんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 12:17:46

    >>22

    幼馴染系とかで主人公へのあたりが強かったり出力方法を間違えていたけれど本当に幼少期から大好きだったみたいな描写を入れられるとやっぱりどこか同情してしまう

    多分現実で第三者だったら許してやれよみたいなクソ発言してしまいそう

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 12:23:14

    >>31

    聖女だったのがガチの怨霊に成り果てた話みたいに主人公が復讐鬼系人外メンタルだとその手の描写でも納得ではある

    ざまぁ系というよりはホラーの被害者を見てる気分になるけど

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 13:07:01

    >>38

    それなろうにしろカクヨムにしろ今だともう遅い系ルートに行く事多いよなぁ

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 16:42:30

    精霊幻想記の水、火、氷の勇者がこれだったなw
    特に水

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 19:53:24

    >>31

    これ追放系じゃなくても、ある偉人が急に病死なり事故死なりした途端その国崩壊しました

    って描写に使っても辻褄合うぐらい特定の個人に頼りすぎってことなんだよな

    そりゃ滅んで当然というか違う意味で自業自得というか

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 20:06:01

    ラブコメで悪役にされがちなヤリモク男子がざまあ展開される展開は、場合によっては実践的な恋愛術をしてるだけなのに・・・って感じで同情してしまう

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 20:11:01

    >>43

    なんなら当人は人柄や話術で人を惚れさせてるだけであって詐欺でもなんでもないのよね

    それを理由をつけられて悪と断じられたらどうしろってんだって話よ

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 00:02:14

    主人公達を狙う性格の悪い登場人物がたくさん出てくる作品って

    主人公側も地味に性格悪かったり(作品的にはそういう扱いはされない)するんだよな……

    別にお人好しであれとは言わないけど、シビアさを何かはき違えているような違和感が拭えない作品が結構ある


    >>43

    まあヤリモクっていうなら一般的には悪役扱いでも仕方ないんじゃね

    普通に彼女欲しくてアプローチしてきただけなのにやたら軽薄で露悪的に描かれるのはアレだが

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 00:12:05

    何をどう弁解しようと「そういうところがガキなんだよ」とマウント取られてるのを見ると共感性羞恥的な感情が湧いてくる

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 08:37:08

    そもそも幼稚とかありふれてるって言葉は主語がでかすぎて何にでも言えることが多いからな。乱用すると悪口言いたいだけになってしまう

    >>28

    人間なんだから態度に差が出るのはある程度しょうがないけど、わざわざそんな展開見て面白いのかよって話よね。そもそもある程度しょうがないのであって良くはないんだし

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 08:39:47

    >>43

    まぁメタい話だが書いてる側がBSSとか絶許な側だろうししゃーないのでは

    なので食われたヒロインになるかも知れなかった女キャラは大体微妙ならマシ、大体不幸にされる

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 08:40:08

    >>38

    主人公が凡人だったり作品が無職転生みたく心の弱さをテーマにしてる作品だったら分かるけど、心優しい聖女とか頭脳明晰な英雄とかって設定のキャラがそんな普通な対応されると設定が矛盾してるとさえ言えるからな

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 10:28:42

    ゲーム世界転生で、転生者に憑依されてるわけでもない原作主人公がクズやカマセになって説教される展開は、スタート時点の能力や人格が同じでも巡り合わせが悪いだけでこんなことになるのか…と思う

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 10:46:10

    >>50

    上でも出てたうずてんてーのがキツかったわ

    主人公がヒロイン寝取ったりしたことがきっかけでどんどん歪んでいって妹を殴るようになったり

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 12:03:50

    >>49

    献身的な聖女って設定で周りからも心優しいみたいな扱いされてる主人公が

    民衆のことなんて実質眼中になくてよその権力者とイチャついて幸せになってたり

    無知な人間や間違いを犯した人間とかにやたら厳しいやつとかどこらへんが聖女やねんってなる

    普通の人間ならそんなもんだろうけど聖女として選ばれた存在ならもうちょっと精神的な聖性が欲しい

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 12:05:03

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 12:10:09

    ゲーム世界転生は原作主人公がナローシュにヒロインを取られるのもそうだし、成長イベントやレアアイテムも奪われがちだな
    後々ナローシュが世界の趨勢を知る者で自分が得るはずだった美しいヒロイン達も成長イベントもレアアイテムも全て先回りして奪っていたと原作主人公君が知ってしまって闇落ちして巨悪になっても、ナローシュよりそっちに感情移入しちゃいそう

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 12:13:09

    >>45

    「〇〇さんの~というところが好きだから、ぜひ付き合いたい」と特定の相手を指定した「彼女欲しい」じゃない奴は例外なく全員ヤリモクか彼女自慢したいだけのマウント目的のどちらかだろ

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 12:16:21

    >>51

    「うずてんてー」って「止流うず」のことで合ってるよね?

    「貴族の家に生まれたので家を出てスローライフをしようとしたらなんやかんやで立身出世する奴」とか割りと些細な理由での NTR が多かったな

    主人公側に立って読まないとツラい…いや物語としては面白いんだけどさ…

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 13:03:38

    >>54

    実際「現地人主人公で敵役が転生者」みたいな作品そこそこあるからな

    まあこっちはこっちで転生者視点に立つと理不尽感あったりすることも多いんだけど

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 13:12:27

    聖剣少女伝説の悪役転生者への現地人主人公の説教は少しばかり悪役転生者に同情しちまった

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 13:14:21

    >>56

    合ってる

    それもコメントでここまでやる必要ある?って同情されてたな(俺も同じこと思ったけど)

    最近のうずてんてーってそういうNTRネタにハマってんのか色んな作品に入れてる気がするんだよね

    知らないゲームの序盤死亡雑魚ライバルに転生でも原作主人公が結婚する約束してた幼馴染姉妹を寝取って

    ハクスラ転生も方向性違うけどそういうネタ入ってるし

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 13:15:09

    悪徳領主の息子に転生して、途中で親を処刑に追い込みました!みたいな作品読んだことあるわ
    処刑されるのは仕方ないけど構図がえぐいなと

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 13:21:14

    一番きついのは「(ゲーム世界なら)転生者→別転生者」「転移者→別転移者」の断罪だと思ってる
    同じポジションなのを詰る正当性みたいに見せてるけど、そもそものスタート地点が後者の方が悪かったりするし

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 13:23:50

    ゲーム転生系の作品にざまぁの要素が入ると原作主人公ヘイト系の二次創作SSを読んでいる気分になってきて、
    作者がざまぁしたいから原作主人公の性格がクズにされているのでは?となって純粋に楽しめない

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 13:26:41

    悪役令嬢ものって本来の構図をひっくり返してるせいで、クライマックスの悪役令嬢からの断罪が「家柄もない!作法を知らない!無能!妻として相応しくない!」みたいになってることがそこそこあって、なんか立場的に断罪されてる方に同情しそうになる

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 13:31:23

    >>61

    直接的な悪役としてザマァ展開にまではされない脇役でも

    「無能は罪」と言わんばかりに巡り合わせやら選択が悪くて落ちぶれられるとこっちに重ね合わせそうになる

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 13:32:29

    >>61

    それで「そうやって何でも他人のせい、環境のせいにするオメーの腐った精神性が原因なんだろが。全部お前自身が選んだ不幸なんだよ」とかのセリフがあったりするともうね…

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 14:49:31

    主人公が不遇な立場、主人公以外の転生者が恵まれた立場で生まれて、主人公が成り上がって逆転したのなら素直にザマア出来るけど、他転生者が劣悪な環境に生まれてたらそっちに感情移入先が移る

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 15:19:59

    >>54

    本来の自分には愛する人がいて仲間もいて大冒険をしていたことを知ってしまうと

    じゃあそれを奪ったのはだぁれ?となってナローシュに憎悪を抱くの当然だよなってなる

    しかもそナローシュが本当に良い奴なら兎も角大抵は原作主人公に対して酷い対応をしてるわけだし


    更にそんな原作主人公に対して

    原作に甘んじてるのが愚かとでも言うように煽って返り討ちするナローシュ

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 15:32:15

    >>61

    >>63

    なんか結局恵まれた生まれの立場の強い側が雑魚を虐め倒してるだけみたいな構図になってることあるよね

    立場が逆ならお前そんなこと言えたのか?って思う

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 15:57:05

    催眠スキルを使って捕まる悪役の性犯罪者は、正直自分が同じ立場でも同じ様な事しちゃうだろうなって思う
    派手にスキルを使ってたり能力をベラベラ説明してバレてたら、駄目だコイツとも思うけど

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 18:04:05

    「随分甘やかされて育ったようじゃのう、自分だけが不幸みたいに語りよってからに」も読んでてえあおいろえいぺおいぐぇろpぐぇらgpわろぐぁrごわhきwthwthうぃthwthwgwh

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 18:06:20

    >>63

    多分台詞の文脈的に、そんなドン底な立場からのスタートでそこから本来の主人公は努力したり事件を解決したりで色んな人との和を広げたり学んだり、そして数々の障害を乗り越えて攻略キャラと結ばれるのに、そんな運命を乗り越える為の機会や運命力すら悪役令嬢に取り上げられるの哀れ過ぎる…

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 18:10:10

    >>71

    その原作主人公はまだ何もしてない悪役令嬢に虐められたと嘘をついたり、自分で自分の私物を燃やして悪役令嬢にやられたと自作自演したりするクズ転生ヒロインって事が多いな

    原作主人公が現地人なら実はゲームで語られてないだけで原作主人公は国家転覆を狙う悪の手先だったり、攻略対象の好感度を上げるアイテムのクッキーが実は麻薬入りクッキーだったことになってたりする

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 18:15:43

    断罪じゃないけど『原作ヒロインに生まれたからそのキャラみたく天真爛漫に振る舞ってたら礼儀作法がダメダメの空気読めないアホ女みたくなった』みたいな作品で、ここは現実だからゲームみたいに振る舞っていいわけがないって話になってくると
    よく考えたらそのゲームとそっくりでゲームと同じ事件が起こるのにゲームと同じ言動しちゃダメな世界ってなんなんだよって怖くなってくる

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 18:17:11

    >>73

    原作と同じ行動をするとアウトって罠過ぎるだろ…

  • 75二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 18:27:18

    >>70

    言いたいことは分かるけどさぁ…恵まれてるなりの苦労もあろうに…


    こういうのに対するアンサーとしては、とある小説の「戦場を知る軍人にとっては家庭内虐待なんて軟弱な犯行動機かもしれないが、本人にとっては間違いなくそこは地獄だったんだよ」みたいな話が好き

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 18:30:17

    >>73

    原作じゃフラグだけ立てて放置で良かったけど現実だとその間に冷めて捨てられるってパターンもあるな

  • 77二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 18:30:29

    なろうに稀によくある「ここのテンプレの逆張りしたらインパクトがある」みたいなのを発端に
    結果的にザマァされる側に同情できる余地が生まれてるパターンそこそこ見る

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 18:33:03

    >>63

    転生者悪役令嬢が現地人ヒロインポジにこれやってる作品見たことあるわ

  • 79二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 18:35:08

    >>73

    「実際の世界に存在する人間をゲームのキャラみたいに扱うな」って言うテーマ自体は悪くないけど”最適解”を知ってるとそりゃそっちに引っ張られるわなと

  • 80二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 18:41:38

    >>61

    ゲーム世界だと一方はゲームプレイしててもう一方はプレイしてないって状況も結構あるよな

    あとは「シナリオ壊したくない派」と「シナリオ糞くらえ派」とか

  • 81二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 18:45:14

    >>67

    今自分が貧乏独身アパート暮らしで、一方で日本一金持ちで綺麗な妻と複数の美しく若い愛人を多数抱える事で有名な元同級生が、実は逆行者で度々自分の人生の転機に介入してきては本来自分が得るはずだった経済的成功や付き合う事になるはずだった女達を根こそぎ全て奪ってたと知ったら、多分俺なら無敵の人になって特攻しにいくと思う

  • 82二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 18:46:24

    何の作品だったかうる覚えだけど、
    勇者一行に巻き込まれ転生タイプで即王様が怪しいと感じて自分は抜けたやつで、
    案の定勇者一行はボロボロになってた所を助けて甘い考えをSEKKYOUしてたの勇者組に感情移入してキツかった...

    んで説教中に「あの時に王国怪しいと思ってたなら一言忠告くれてもよかったやん!」って言われて「甘えるな!」って返したのが一番モヤっとした。
    確かに考え甘くて非もあるだろうけど、一応は世界のために命懸け戦うこと選んで、お前はそれをスケープゴートにして逃げたクセに...みたいな?

  • 83二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 18:46:57

    そもそもざまぁ自体
    主人公の復讐の結果断罪やら零落~主人公側が直接手を出してないのに知らない所で勝手に転落
    までグラデーションあるけど、後者だとそっちサイド重ねてしまいやすい

    メイン視点の主人公がそこまで気にしてなかったりするから余計にそこまで酷い目に遭うべきだと思えなくなりがちというか

  • 84二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 18:59:43

    主人公と知り合いAが一緒に転移してきたって作品で、「一緒にいて何か起きると全部自分だけの責任になってAは悪くないって扱いになるから」って理由で主人公はAを嫌ってる状況なんだけど

    その後で賢者だかがAには魅了の魔法が生まれつき発動してるって主人公に指摘してて、その理由が補完されるのは良いとしても
    Aはどういう育て方されてきてこんな性格になってるんだって賢者が愚痴ったときには(そりゃ魅了のせいで誰もまともに叱れなかったんだろうに…)って思ったわ

    知り合い自体は主人公に対して悪意とかはないし(環境のせいで自分本位ではあるけど)、この後でざまあされるのかと思うとなんか不憫に感じた

  • 85二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 19:00:24

    >>83

    主人公の手を汚させたくないって作者の意図みたいなのも感じやすくなるしな

  • 86二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 19:01:14

    >>72

    なんかゲーム内で語られなかった…とかでマイナスな要素を出すと悪行を捏造してまで対象を叩くタイプのヘイト系2次創作にしか見えなくなる

    どうせクズにするなら最初から原作主人公が悪行三昧をやるgtaみたいなゲームを舞台にしておけよと思う

  • 87二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 19:04:44

    >>86

    主人公の原作レ〇プを肯定するためだけの要素だよね

  • 88二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 19:12:50

    奴隷商人ってだけで断罪ってのは流石にもう見かけないけど、
    中世の文明価値観教育で考えるとそんなザマァされるほど悪いことじゃなくね?ってのは時々見かけるよな。

  • 89二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 19:18:21

    >>88

    逆に>>63みたいなのもあるんだよな

    「郷に入っては郷に従え」的な

  • 90二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 19:23:45

    主人公を裏切った婚約者(女性)側のメイドなんだけど主が怖くて主人公を見捨ててしまったことで
    主人公を支えてきた執事から『自分の意思で仕事を選んだんだから最後までやれ』と一蹴されてたな
    そして没落した上に頭パーな主を支えて生きていくオチ

  • 91二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 19:25:32

    現代日本から召喚されて魔王を倒した後に国に報酬を反故にされた挙句騙し討ちで殺されてその恨みから蘇った古の勇者に、主人公が「お前が見返りを求めるから悪いんだろうが。純粋に平和のために魔王を倒してればそんな逆恨みをせずに済んだはずだ。ほんとお前はクソガキだな」と説教したのは、そこまで責める必要ある?と思った

  • 92二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 19:35:02

    >>88

    アメリカの奴隷解放運動が分かりやすいな

    今日から奴隷なしとやった結果無職の貧困層が町に放たれただけで終わった

    そりゃリンカーン暗殺されるわと

  • 93二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 19:43:06

    >>91

    自分と同じだけの意識の高さを他人にも強要する人は現実にもいるから怖い

    そこはファンタジーだけの存在であれよ…

  • 94二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 19:43:27

    めぐり合わせがひど過ぎて捻くれちゃった相手に対して
    自分でどうにかしようとしなかったお前の自己責任だと言われたってさぁってなる
    詐欺に騙された被害者なのに自業自得と詰られて
    じゃあ騙す側に回ったら今度は騙すお前が悪いと言ってくるみたいな展開とかね

  • 95二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 19:48:56

    >>91

    そういうのだと説教してる本人は求めてるわけじゃない態度しながら見返り貰ってるパターンが多いから困る

  • 96二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 19:52:28

    ざまぁされた側の改心を許さずに過去をネチネチ言っているコメとか見ているとなんだかなーってなる

  • 97二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 20:06:38

    「俺だって無能力者だけど頑張ってる!能力者に迫害されて対抗出来なくて無能力なのを言い訳にするんじゃねえよ!!」と説教する主人公がいたな。まあその主人公は書類上無能力なだけであらゆる異能を無効化出来る能力を持ってるんだけど

  • 98二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 20:12:08

    アニメだけど、遊戯王のドーマ編で竜崎が城之内に説教されるとこはまるで自分が説教されてるみたいに感じるから、その回を見る時はそこだけ飛ばしてる・・・

  • 99二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 21:28:00

    他人の欲望を非難する主人公って自分はたくさんいいものをもらいまくってることが多いよな
    神様からチート貰う系とか貴族に生まれて才能も衣食住も美形の従者も簡単に手に入るやつとかが代表的

  • 100二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 21:36:09

    >>99

    王族に生まれて転生チートも持ってて「俺は目立ちたくないし無能のふりするぜ」とか言って十数年なーんもせず怠惰に過ごしてた主人公が、底辺生まれの孤児姉弟が転生知識で商品を作って何とか暮らし向きを良くしようと足掻いてるのを知って急にキレ始めて「先人の知識の積み重ねを舐めるな!それに手を出すお前らは危険人物だ!今ここで処刑してやろうか!?」と説教して土下座させてたな

  • 101二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 21:37:10

    >>100

    逆に読んでみたいなそれ逆張りに生きてるまであるだろ

  • 102二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 21:43:39

    このレスは削除されています

  • 103二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 21:50:33

    小説じゃないが最初はザマァ系じゃなかったのに敵側がすることなすことは主人公サイドの踏み台みたいに否定されて主人公肯定の素材扱いされるようになったのを読むと勧善懲悪系だとしても違うだろ…!となってきたことはあるな
    全肯定全否定って加減がいるわ

  • 104二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:00:24

    「そんなことも予測できないのか!」系は「いや…読者の自分も分からなかったわ…なんかすまん…」って感じになることある

  • 105二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:03:55

    >>86

    SEKKYOUって用語が昔からあるくらいだからな

  • 106二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:09:48

    そういう悪役への不快感はエタりさえしなければザマァされるだろうけど
    主人公の断罪・説教への違和感で抱いた不快感は消しようがないんだよな
    感想欄とかで叩かれてたらまだしも良くて賛否両論からのレスバ見る羽目になるのがオチだし

  • 107二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:27:29

    逆張りのノリでザマァやるとなるとテンプレ批判になりがちだけど
    そもそものザマァがテンプレ的だから棚に上げてる感でるよなっていう

    あとそういう作品でも読者層はそこまで変わらないわけだからあんまり攻撃範囲広くすると自分の好きな作品が理不尽に批判されてるのを見てるみたいになる

  • 108二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 23:04:44

    テンプレ批判と言えば異世界転生者殺しチートスレイヤーは正直面白いと思ったし続きを見たかったw

  • 109二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 23:41:54

    >>97

    それは社会に評価されない無効化能力者が、無能力を他人を傷つける理由に使ってる奴に言った台詞だから…


    >>100それこそ先人の積み重ねってリスクと失敗の積み重ねだろうに

  • 110二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 00:02:03

    「罪を憎んで人を憎まず」なら教訓物
    「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」ならただのモラハラ

  • 111二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 00:34:33

    たまに
    なんでこいつは”主人公に”許される必要があるんだ…?
    みたいな感想抱きそうになるやつもあるんだよな

    向こうが罪悪感に囚われてるパターンとかならまだしも

  • 112二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 02:05:41

    ざまぁ主題なら冒頭で判断できるしなんなら過程で相手視点とか挟まってるからその回読んで空気分かったりするけど
    メインじゃない作品でそういう展開挟まれた時の方がスピード解決になりやすいうえにそれ理由に読むの止めるほどでもないせいで後々まで引っかかったりするわ

  • 113二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 02:12:50

    やらかした後ヒロインになったキャラが十数章後に似たような過ち犯したキャラに批判的なコメント出してて
    お前自分の過去の所業忘れたんかって内心で突っ込んだことある

    しかもそっちのキャラは許されなかったし

  • 114二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 02:30:52

    最高レベルに恵まれた生まれの主人公が、悲惨な生まれで必死になったけど努力がなかなか実らなかったモブに「あー、鬱陶しいのう。配られた手札で頑張ればいいだけだろーが。しっしっ」と言ってたけど、それを聞いて嗔恚で顔を歪めたモブのほうに肩入れしてしまった

  • 115二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 03:00:02

    >>113

    読者的には「因果応報」を期待すると同じ罪には同じ扱いを与えてほしくなることあるよな

    その時の気分で変わってたりするとリアルとは言えなんかすっきりしない

  • 116二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 05:56:06

    このレスは削除されています

  • 117二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 07:04:02

    因果応報系でめぐり合わせが悪かったとか露悪的なのを見せられると、うーん…となる
    同じ志を持っていたのに主人公は人に恵まれて真っ当になり他方は人の悪意に曝されたことで闇堕ち
    それで人に恵まれた側が『お前は諦めて逃げたんだ!』と責めるわけだが、
    経緯や環境を考えるといや無理だろってなる

  • 118二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 08:33:10

    恵まれてるから言えてるだけっていうのが多すぎるんだよな
    いやある意味人間らしいというかリアルな視野の狭さを表現できてるとも言えるのかもしれんが
    作者はそういうつもりじゃないだろうけど

  • 119二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 08:39:24

    >>100

    なんか何もしてない自分がまるで否定されたみたいな気持ちになって自己肯定のために過剰に反応してるように感じる

    掲げてる大義名分も相手を否定するために使えそうな理屈を適当に拵えたみたいな感じに見える

    目立ちたくない癖に同じ地球人にしか分からない理由で力振りかざして理不尽にブチギレるのは異常だし

  • 120二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 11:55:05

    底辺からはい上がった主人公が恵まれた生まれの悪役に「王族貴族の恩恵に浴するだけで何も努力しなかったお前が悪いんだろうが。周囲にも見限られたのも日頃の傲慢で暴虐な行いが原因だろ」と説教するのなら、素直にスカッと出来るのにね

  • 121二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 13:12:49

    言い訳ばっかじゃのう
    そうやってすぐ他人のせいにするからダメなんだ
    辛いのが自分だと思うなよ
    よっぽど甘やかされて生きてきたんだな
    そういうところがガキなんだよ

    このあたりのセリフは読んでて胸が苦しくなる

  • 122二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 15:28:06

    >>100

    知識チートってカンニング感あるとはいえ一応前世で学習して蓄えた知識って言う努力が背景にはあるからな

    転生特典みたいなチートよりは自分で得たもの感がある

  • 123二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 15:37:02

    >>119

    昨日一瞬作品名書かれてたから見たけど1話が短めとはいえ3話に渡って説教した挙句、更に2話かけて居丈高に自分の手元にいることに同意させてたわ

    根本の「現代知識絡みの拡散は大罪」って主人公の理屈に賛同しかねるとうんざりするだろうな

  • 124二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 15:41:36

    >>122

    他人の転生知識利用をダメだと言うのは国の為とか御大層な事言ってるけど、主人公は王族でチート持ちでずっと怠惰に暮らして戦争が起きてヤバくなったらチートで自分だけ助かって他国に亡命ってムーブしてたから、どの口で国とか言ってるんだ?と思った

    無能のふりしてたから無能扱いされて冷遇されてただけなのに、「主人公を冷遇してた王様は馬鹿」みたいな事言われてて、どうしてそうなる?ってなった

  • 125二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 15:41:57

    >>120

    テンプレ逆張りと水戸黄門的なテンプレが混ざってるせいで妙に説教の正当性が怪しくなってるパターンは見るわ

  • 126二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 15:49:37

    悪行への説教はともかく、無能・害悪(と作中で定義された行為)への説教は
    そもそも腑に落ちなければ主人公に違和感覚えるし
    腑に落ちたら落ちたでこっちにも衝撃が来がちっていう

  • 127二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 15:49:56

    >>121

    その辺はあにまんでもよく見かけないか

    まあ結局相手のことよく知らないし興味もないから出てくる類の言葉だと思うけど


    別に相手に親身になって寄り添ってやったり慰めてやったりする義理もないので

    「あっ あっしはあんたに興味ないから…事情もお気持ちも知ったこっちゃないでやんす」

    っていう意味に過ぎない


    web小説だと「わかるってばよ……」や「わかるとは言えないけどわかるための努力はしたい」タイプは少ないか?

  • 128二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 15:57:42

    並行世界(最初に主人公が迷いに迷って二者択一をした時に別の選択をした場合の世界)の自分への「お前の不幸は全部お前自身が選び取ったものだろうが。全部お前の責任だバーカ!!」の説教はどう思えばいいのか分からなかった

  • 129二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 15:59:17

    >>127

    問題は結構な小説でそれ言われる側の一人称視点とかあったりするんだよな

    同情の余地を読者に見せておいて主人公が全部切り捨てるみたいな構成だと「よく知らないお前が何を偉そうに」みたいな良くわからない感情に陥りそうになる

  • 130二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 16:05:08

    裏切られて酷い目に遭って闇落ちした奴に対して「オメーが勝手に期待して思い通りに事が進まず勝手に裏切られたとか駄々こねてるだけじゃねえか。甘ったれんじゃねえ!!!」の説教は説教されてる側に同情してしまった

  • 131二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 16:46:15

    >>123

    知ってる作品であってればっていう前提ではあるけど

    世界の理が違うんだから何が起きるかわかったものじゃない、って趣旨自体は同意出来るんだけども

    釘を刺す程度ならともかく、やったことの規模間考えるとそこまで言うのは違わんか?ってなったなアレは

  • 132二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 16:53:18

    >>121

    これは言ってる相手によるってのはあるけど

    これを言われるキャラが単なるバカってわけじゃなくて共感できるとこもあるキャラだと辛くなる感じ

  • 133二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 16:54:24

    >>132

    たまに性癖なのかメチャクチャ丁寧に真面目な子供が堕落していく描写する作品あるからな……

  • 134二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 17:15:29

    ざまぁされる側にわざわざ設定盛っておいてそこ酌量されない作品は深みとかリアリティを持たせたかったのか作者の趣味なのか

  • 135二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 17:24:10

    悪役が幼馴染である主人公を嫌いになった理由が、幼少期から父親に「ほら、彼(主人公)を見ろ。あんなに立派じゃないか。それに比べてお前は」「主人公君は本当にすごいなあ、お前も彼を見習うんだ」と常日頃から言われてたからと発覚した時は何とも言えない気持ちになった

  • 136二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 17:26:31

    まあ既に取り返しのつかない所にいる悪役に関しては
    犠牲者だってお前の都合なんか関係なかったというのはわからなくもない

    でもあえて悪役の悲しき過去とか世を恨むだけの事情を開示しておいて
    出力されるのがマウントSEKKYOUというのは読んでて苦しくはなる

  • 137二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 17:32:24

    主人公の敵へのセリフが「お前の事情なんか知るか!俺は俺の大事な存在を守りたいから手を出してくるお前は潰さなきゃいけねーんだよ!!」くらいなら読んでても苦しくないな

  • 138二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 17:38:44

    >>136

    偉そうな事ほざいてるこの主人公が同じ立場に置かれても同じ事言えんのかねえ?と思ったりする

  • 139二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 17:39:23

    逆に悲しい過去とかそういうのが一切無いただざまぁされる為だけに生まれてきた馬鹿な悪役だとキャラとして全く面白い部分が無いから何度も出てくるくせに不快感しか無いのが…

  • 140二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 17:43:48

    才能が無い奴らが才能を得る為にスキル販売をしてる奴から才能を買ってそれで色々と事件が起きた(起こしたではなく起きた)時に、生まれながらに強い才能を持ってた主人公が「努力もせず楽して才能を得ようとクズばかり」と発言したのはどうかと思った
    まあ主人公の才能の無い友達が笑顔の裏でずっとコンプレックスを抱えててこっそり才能を買っててその苦悩を知ってからはそういう発言はしなくなってたけど

  • 141二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 18:08:44

    普通に悪行楽しいタイプの悪人じゃダメなんだろうか
    恵まれた生まれで才能も有ります、でも悪いことしたいのでそちらに才能活用しますヒャッハー!なの

  • 142二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 18:21:31

    ゲーム制作やったことあるから乙女ゲームが元の悪役令嬢系にたまに申し訳ない気分になってくる
    転生ヒロインも元のゲーム好きなんだしお花畑とかなんかでざまあ断罪されてるとなんか…その…自分が優しくて都合いい世界今作るからそこに飛ばしてやってくれない?ってなる

  • 143二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 18:26:49

    主人公やそのハーレム要員達からSEKKYOUされたり立場不相応に雑に扱われてるカマセがいたんだけど、(主人公にとっての)軽度のヘイト対象の女だけはカマセを見捨てずにずっと支え続けててそれで結構好きなキャラになったな
    SEKKYOUされた理由は、これまで周囲が散々自分を現人神としてチヤホヤしてきたけど、最強主人公が現れてから皆(特に女)の関心がそっちに移って雑に扱われるようになってそれに対して露骨に不機嫌な態度を取るようになったからで割と感情移入出来たから、そのカマセやカマセの彼女を読んでて好ましく思えた

  • 144二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 18:33:49

    >>140

    要は自分が体験してないから実感が薄いんだろうね

    そこに加えて無意識でマウント意識というか優越感に浸りたいのもあるかも

    強い立場にいると自分が正しいからそうなってると思いがち

  • 145二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 18:36:46

    最近の創作だと相手の主張や都合に興味も理解も示さず大上段からバッサリ切り捨てる主人公がカッコいいみたいな風潮がある気がする
    そういうスタンス全てを否定はしないけどなんかもうちょっと向き合ってあげて欲しいと思う

  • 146二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 18:40:30

    >>145

    下手に説教するよりかは、勝ったほうが正義と言わんばかりに死闘を繰り広げる方がよっぽどいい

    大義を掲げて国を滅ぼそうとする敵に「望みを叶えたいなら俺と戦って俺に勝て。それしきのことが出来ないならお前はそれまでの存在だ」的な事を言い放って戦った主人公(強いがチート持ちでもない)はなかなかいいじゃんって思った

  • 147二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 19:31:05

    戦いに勝利して相手が逆らえない絶対的有利な立場から正義を振りかざして説教して相手を論破する気持ち良さは病みつきになっちまうんだ

  • 148二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 21:04:16

    そうやって全てから逃げ回ってきたから今お前はこうなってんだろうが

    これも苦しい

  • 149二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 21:24:37

    >>146

    勝ったほうが正義だからと言わんばかりに「なぜ負けた…」からの説教するねっていうパターンも見るな

  • 150二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 21:29:10

    少年漫画なら「お前は一人だっただろ。俺は仲間と戦ったからだ」と言うところだな

  • 151二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 21:37:56

    >>150

    やりたいのがそれなんだろうけど…ってやつは多い印象

  • 152二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 21:38:13

    たくさん仲間がいる主人公より一人で頑張ってきた敵キャラに感情移入してしまうこともあるな

  • 153二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 22:08:36

    偶に主人公が責められてる時に限って責められる理由に納得がいかなかったりする

  • 154二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 22:35:15

    >>153

    こっちはこっちで主人公視点だから余計きつい

    理解できる理由だとしても

  • 155二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 23:43:54

    納得はすべてに優先される

  • 156二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 23:46:48

    >>153

    とある作品で、主人公が領主命令で被災地に行って炊き出しをした時に被災者から「こんな大変な時に旨いもん見せつけて自慢のつもりか!?それとも俺達への同情か?ふざけるな!」と言われて鍋ひっくり返されて、主人公が「そうか、僕はまるで被災者達の気持ちを考える事が出来てなかったんだ…」と考えたのが納得出来なかったな

    そもそも食べ物を粗末にすんなって感じだし


    結局鍋ひっくり返した奴らは他国の間諜で嫌がらせのために行動してただけと発覚したけど、主人公の見当違いな反省に一切フォローが入らないままでモヤッとしたな

  • 157二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 00:11:32

    自責は自責で読んでる側からすれば突っ込みたくなる反省な場合はあるよな

  • 158二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 01:11:46

    捻り加えすぎてるパターンはよく見るよなあ
    斬新と言うより的外れ寄りっていうか

  • 159二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 01:31:16

    >>144

    ありふれのざまあ役のかませ勇者が、異世界召喚される前の地球ではそうだったって解説されてたな


    能力が高過ぎて大抵の問題は解決出来たし大抵の綺麗事な理想は実現出来てたから自分が全て正しいと思い込んでたけど、異世界召喚されてからは能力の限界を超える出来事や思い通りにならない事がいくつもあってそれでどんどん精神をすり減らして酷いカマセになっていった

    一応アフターでフォローは入るけど

  • 160二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 01:57:20

    SEKKYOUする主人公も理想を押し通せるだけの力があるからこその発言だろう
    その手の主人公がスキル強奪でチートを奪われて、同じ理想を保ってられるかというと多分無理だと思う

  • 161二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 04:30:03

    因果応報系って主人公が手を下さない方が因果応報感自体はあるけど主人公関係ない分罪と罰のバランスとか気にしなくていい大義名分感もある
    主人公が殺すのと主人公の知らぬところで野垂れ死にだと印象変わるし

  • 162二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 06:28:13

    >>159

    家族からは半ば放置気味だしお祖父さんは正しさの危うさを言う前に死去されちゃったのも痛かったと思う

    当人のスペックや挫折なし?の人生も相まって悪い連鎖になったと思う

  • 163二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 06:55:48

    >>160

    かといって昔のラノベみたいにチート失って泣きダッシュされても困るし…

  • 164二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 07:05:20

    ざまあの何が問題って相手が苦しんでるのを見て喜ぶ主人公の方が性格悪くなること

  • 165二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 08:13:23

    最近はお前らやり返すにしてもやり過ぎなんだよな話も結構見かけるな

  • 166二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 08:49:14

    >>164

    それを求める人が居るからな

    それをやらない主人公に不満を言う感想がそこそこある

    割合的に多くなくても全体的に読者が増えればその人数も多くなる

  • 167二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 08:53:54

    ザマァにしても報復にしても説得力や納得するだけの描写積み重ねがないとなというのは感じるようになったわ
    主人公だから肯定される側なのも敵だから踏み台になるのも過程がなかったり雑だと違和感は残る

  • 168二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 10:27:33

    >>163

    頭ごなしに説教する奴を敵側に据えてそいつから強さを取り上げるってパターンならいくらか見るな

  • 169二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 13:27:12

    過剰制裁も読んでて気分悪い
    主人公を冷遇するギルド長に合わせて少し態度が悪かっただけで仕事自体はきちんとしてた受付嬢が、ギルド長が主人公を怒らせて大事になった後に懲役5年はやり過ぎじゃね?って思った

  • 170二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 14:48:04

    主人公個人が”罰”を下すならまだしも中世風とはいえ公的な処断で無理筋な罰則をやられると世界観自体にツッコミ入れたくなる

  • 171二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 15:07:59

    コードギアスで主人公が因果応報で殺されかけて組織から叩き出される展開は、視聴者の主人公への感情移入が凄くて裏切った部下達に対する袋叩きがすさまじかったな。リメイクでその展開が丸々変更されるほどの大炎上だったw

  • 172二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 16:22:04

    >>171

    まぁ怒るファンの気持ちが分からんわけではないが

    ぶっちゃけルルーシュも悪いよねって思う

  • 173二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 16:53:24

    ラブコメの悪役で感情移入しちゃうのは、「いつまで経ってもヤラせてくれないからあの女とは別れた」と言ってる奴
    主人公が「お前は彼女の気持ちを考えたことはあるのか!?」とか説教するけど「だったら彼女の方は彼氏の気持ちを考えた事があるのか?」「何の下心も無く彼氏が常に優しく自分を最優先してくれると思ってたのか?」と聞きたい
    昔は主人公の言うような綺麗事に共感してそういう悪役を全否定してたけど、自分自身が現実の厳しい恋愛環境に適応して実戦した結果、身体目当てで優しい演技してた悪役のほうに共感するようになってしまった

  • 174二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 16:58:19

    悪役転生もので悪役主人公が原作主人公をざまぁした後、原作主人公から寝取ったヒロイン共と一緒に一夜を過ごすって言うことやってて今思えば乾いた笑みしか出てこない。

  • 175二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 17:44:06

    レベルカウンターの開発者が「アンタは他人を数字でしか見てない」と主人公に説教されてたけど、主人公自身も鑑定魔法で見えてるスキルで判断してるだけで、選別手段がレベルかスキルかの違いしかねーじゃんと思った

  • 176二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 19:28:16

    >>173

    体目当てって批判されがちだけどぶっちゃけ普通の事だよな

    そりゃ最終的にはやりたいだろうよ性欲が介在しない恋愛なんて基本ないんだから

    例えば性格が合わなかったり自分を軽視するような恋人と別れるってよくあることだと思うけど

    やらせてくれないから分かれるも極論同じことだからね

    綺麗事で他人に時間を割き続けるのはよほどの聖人でもないと難しいと思う

  • 177二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 19:58:10

    >>176

    しびれを切らして無理矢理彼女を襲う性犯罪者にならず、「こいつはこの先もずっと身体を許しそうにないな」と見切りをつけて別れることを選ぶ男は凄い真っ当だとすら思う

  • 178二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:07:45

    ってもその手のキャラはそこ以外にそもそも根本的な人間性自体に難があって
    女側が体を許すほど心を許せないのが納得できるだけの描写があるのが大半な気もするけど……

    なんでまずそんな人としてアレな相手と付き合ってるのかっていうと
    口説かれてるだけでその気はないしつきあってるわけじゃない(男の方が独占欲出してるだけ)パターンとか
    「幼馴染みで昔はそんなカスじゃなかった」とか「付き合い始めたら暴君に豹変したので怖くなった」
    パターンとかあるね

    完璧に猫被って下心ありきの優しさで相手も周囲も騙しきってたけど女の方がいつまでも煮え切らないので諦めた
    無駄な時間を使わせられたので最後にちょっと捨て台詞言わせて貰いますねとかならまあええやろ

  • 179二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:17:28

    どっちにせよ合わなかったんだからどうあがいても別れるしかない
    変に執着したり相手を貶めて評判を落としてやろうとか考えなければそこで終わりの話なんだよな

  • 180二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:21:28

    何かしら人の悪意に晒されて酷く迫害される

    その憎悪から悪事を働く

    この過程を辿った敵に対して「そういう事をする人間だからお前は他者に受け入れられねーんだよ」という説教
    後からなら何とでもいるよなって思う

  • 181二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:00:27

    弱さや利己心といったものを一切許さないような説教は普通に息苦しくなるんだ

    そりゃ程度問題とか限度とかはあるだろうが


    >>180

    いじめられたことを恨むような精神性だからいじめられるんだみたいな無敵の論法

  • 182二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:12:09

    >>181

    その論法はざまぁ系の主人公にブーメラン刺さるんだよなぁ

  • 183二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:13:26

    追放系主人公のそれだな
    追放されて恨み言をグチグチ言うような性根の捻じ曲がった奴だから嫌われてお前は追放されたんだよ 的な?

  • 184二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:17:21

    >>181

    上の方にも書いてあるけど他人の利己心を否定する奴に限って自分はしっかり他者から利を得てるっていう

    「何が信じてただ!?お前が勝手に期待して勝手に裏切られただけだろうが。甘えんじゃねえよクソガキ」と言い放った主人公は、女を助けてしっかりハーレム作ってたし魔王と相打ちになった後は蘇生してもらってしっかり褒美を貰ってた

  • 185二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:28:11

    後出しというか、批判するために都合のいい屁理屈を捏ねてるだけだなって思う
    騙されお前が間抜けなんだよと言っておいて、
    そいつが騙す側になったら今度は騙す方が悪いだろ!と言い出す感じ

  • 186二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:42:16

    このレスは削除されています

  • 187二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:51:46

    クラスのイケメン君のハーレムを見て僻んで「あいつはテキトーに愛想振りまいてハーレムを形成してる卑怯者だ」「選ばれた主人公様はいいよな、何の努力もしないで済んで」とかグチグチ言ってた主人公が、色々あってそいつからハーレムを取り上げて自分の物にしたら、今度はイケメン君のほうが「主人公は俺じゃなくてあいつだったんだな」と意気消沈し始めて、それを見た主人公が「はあ?甘えんじゃねえよ。ホントお前はどこまでも心の弱い奴だな。情けない」と説教してておまいうと感想しか出なかった

  • 188二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 22:43:46

    >>145

    「悪役に悲しき過去」をやりすぎた反動だよね

    ネウロのシックスが出た時にも最近の悪役はどうとかってセリフあったし、当時は実際に目立ってた

    この十年くらい特にラスボス枠は心置きなくぶん殴っていい悪役が目立ってると思う

    ヒロアカのAFOとか、悪を成す過程で苦しむ人々に手を差し伸べたり、後継者を救う為に一人で戦いに赴く悪のカリスマ支配者みたいな印象もあったけど、後半で内面や所業が描写されてどんどんそういう雰囲気なくなっていったしね

  • 189二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 22:44:21

    >>178

    主人公のほうが付き合ってる内に我慢できなくなってキスしようとしたけど彼女に拒絶ビンタされてショックを受けて塞ぎ込んだ作品があったな

    その事を知った他ヒロインは「私より先に主人公君に会っただけの癖に何の覚悟も無く付き合いやがって。性欲の介在しない恋愛なんてありえないしキスすら嫌がるなら最初から付き合うな」と内心毒づいてて、読んでてよく言及してくれた!と思った

  • 190二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 23:57:33

    そんなんだから〇〇なんだよって、何にでも言えるな
    「そんなんだからお前はモテないんだよ」
    「は?今それ言う必要ある??」
    「言い訳するな、だからお前はモテないんだよ」
    的な

  • 191二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 00:26:58

    >>188

    一部のざまぁ系って「悪役に悲しき過去」自体は残ってたりするのが面倒なんだよな

    それでいて救われるわけでもない

  • 192二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 01:38:20

    一人称視点もある転生転移者となると、ストーリー的には因果応報的な方向でも正直ある程度感情移入するのが自然にすら思えるんだよな

  • 193二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 07:17:54

    色々あるシチュそれぞれに特有の問題が生じやすい印象

  • 194二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 08:47:41

    >>187

    知ってる作品だと思うけど

    イケメンくんは好きなったヒロインに振り向いてもらおうと努力する一方で

    最初から好意などない(寧ろ嫌悪してる)ヒロインと協力した主人公が酷いなぁって思う

  • 195二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:17:54

    >>194

    なりゆきじゃなくて能動的にイケメン君を潰しに行ってあの態度だもんな、ひでーよ

  • 196二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 14:07:54

    >>195

    箇条書すると

    自分の周りにいた女の子を仲良くしているイケメンに対し一方的に侮蔑して

    ヒロインと一緒にイケメンを潰すために行動を起こし

    イケメンが病んじゃったらそれを理由にイケメンを侮蔑するっていう流れだからね


    一方的に加害した側が被害者を情けねぇと説教してる

  • 197二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 14:28:22

    >>196

    イケメン君は才覚や努力によってハーレムを作ってたのに対して、主人公は心臓の音が良かったからとかイケメンを潰すのにちょうどよさそうな存在だからとかの努力と全く関係無い要素で女達に選ばれたから、心情的に被害者のイケメン君のほうに肩入れしちゃったわ

    主人公がハーレム形成した後は、序盤にイケメン君に対して思って愚痴の内容のほとんどがブーメランになってるように思えた

  • 198二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 17:16:09

    現代恋愛作品でツンデレ気味のヒロインが別の人好きになった幼馴染みにフラれて主人公と付き合うのは良かったんだけど
    幼馴染みが好きになって付き合った女がクズで結果別れてざまぁ状態になったのは作者は負けヒロインを救うが主題じゃなく逆張りざまぁがしたかったんだと気付いてモヤっとした

  • 199二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 17:16:22

    敵役に因果応報オチが用意されてて
    主人公が同じ穴の狢って感じだと突っ込みたくはなる

  • 200二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 17:24:37

    教訓!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています