- 1二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:33:12
- 2二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:33:39
読めばわかる
かな? - 3二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:34:13
話す事すべてネタバレになるので初期の頃しか話せないジレンマ
- 4二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:34:17
難しすぎる…… 読めばわかるって言いたいけど…… 初見さんにはハードル高めだしなぁうーーーん
- 5二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:34:33
シュールなギャグ
- 6二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:35:28
とりあえずオタ層じゃない場合はアニメから進めてめっちゃ映像が迫力あってストーリーが面白いよ〜みたいな軽い感じで引き込むのが良かった
- 7二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:36:02
魅力の一つではあるが、紹介する部分かと言われると
- 8二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:36:26
ストーリーが練られてる
- 9二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:36:37
ネタバレしないように配慮するなら
一見つまらなくなりそうな要素をめちゃくちゃ面白くすることに長けたすんげぇ漫画
(面白さというより凄さだなこれ) - 10二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:37:13
薦めたい人の性格や好きなものに合わせてアプローチ変えるのが一番
- 11二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:38:08
まあやっぱり世界観とストーリーと伏線?
- 12二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:40:39
読まんと分からないよなぁ
- 13二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:43:19
飽きさせない作りなところが良い
「この問題どうするの!?」がずっと付きまとうので最後まで見たくなる - 14二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:23:11
物語の開始時点では「巨人が人を食ってる」っていう単純な図しか見えんのやけど本当はそこに至るまでの複雑な経緯とかがあって、でも最初は何も知らん人類目線で話が始まるから「巨人が人を食ってる」って事しかわからんのよ。
その情報を隠してたヴェールを取り去っていく快感が凄いからとりあえず読んで。 - 15二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:24:53
立体機動装置がかっこいいよ!とか?
- 16二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:12:17
全く知らない相手に布教するならクリスタがかわいいとかミカサがかわいいとかで良いんだよ
それはそれとして1番の魅力はキャラクターの心情描写だと思う
細かく表情を描き分ける漫画家は結構貴重 - 17二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:16:35
漫画普段読まない映画好きの知人には台詞回しが洋画っぽくて魅力的だと言って布教した
自分も進撃好きだけど魅力を語るためにはネタバレしなきゃいけないからなかなか難しいよね - 18二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:35:06
へいちょーとらいなーがかっこいいよ!
- 19二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:37:58
なんと言っても「さらに深く1歩踏み込んだ展開」
巨人の正体が人間って展開自体は他の作品でもよくあるけど
巨人の正体は人間でしたーで終わらず
そこから人種差別や外の世界の人類の話を展開していくのが凄い - 20二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:40:44
- 21二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:44:45
- 22二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:49:47
伏線回収が凄いのものそうなんだけど
露骨に「はいこれ伏線だよー!覚えといてねー!」みたいな雑な張り方じゃなくて
「あっこれ伏線だったんだ……」って綺麗に張る所 - 23二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:54:06
物語の構造が複雑なんだけど、対比構図を多用するからパターンというか要素?だけ抜き取るとシンプルで理解しやすいのは大きな魅力だと思う。物語もキャラクターも、変化するし多様性があるけども一貫してるというか
- 24二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:54:38
- 25二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:57:26
ここ、ギャグですよ!って感じのミニキャラとかカンタン顔とかないのは、そういうのが嫌いなタイプに特別刺さるようだ。ソースは非オタの姉
- 26二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:58:42
あとエロ描写とか萌え要素もないから親父とかもハマったわ進撃
- 27二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:59:47
諫山先生ゲーム・オブ・スローンズ好きって言ってたしそっから影響受けてんのかな
洋画的な話の作りは - 28二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 00:02:16
ゲースロにハマってるオバ様は進撃勧めると終盤までクッソ楽しんでくれた覚えあるわ。無敵の人、全能の人に思えた主人公が割と自分勝手な人間味ある理由で虐殺起こすのも似てるな…
- 29二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 00:03:41
わかりやすいキャラ造形してないよな
みんな複雑な思考 深い心理を持ってる
ほとんどの進撃二次創作でキャラの言動にすごい違和感感じるのはそこなんじゃないかな - 30二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 00:04:56
エロ描写がない…?と思ったけどよく考えたら銃フェやらに興奮する方がおかしいんだったわ
- 31二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 00:05:46
- 32二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 00:09:37
でも作者はエロ描写として描いてそうだし…
- 33二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 00:10:29
- 34二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 00:19:25
毎週例の回と言われるぐらいには名シーンが多い...とか
- 35二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 00:25:02
- 36二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 01:01:25
進撃がポルノ作品とかいうこれ以上ない的確な評価は笑うわ
- 37二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 01:14:51
噛めば噛むほど味が出る裂きイカのように読み直す度に発見があるところ
- 38二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 01:27:11
グロ展開鬱展開ばっかりじゃなくて、(壁内)最終決戦のステージが始まりのシガンシナ区だったり、歴代九つの巨人が再生怪人みたいに立ちはだかったりで、少年マンガとして燃えるツボを抑えてるから複雑なストーリーと王道エンタメ要素をきちんと両立してるところ
- 39二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 01:45:03
伏線とその対比が上手すぎる
必ずもう一度読み直すと発見がある味わい深さ
史実でもおかしくないのではないかと思うぐらいには練り込まれた緻密なストーリー
先を読まずにはいられない衝撃的な展開の数々
キャラクターの造形がリアルでそれぞれを深堀した人間ドラマが素晴らしい
初見にオススメするポイントはここら辺かな
いつもおすすめ時はそこら辺を推してる - 40二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 01:46:34
読めばわかるんだけど相手だってどう面白いか説明会されないとその一歩が出ないってこともあるんだよな
- 41二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 01:56:22
初期で挫折した友達に勧めたけど読む気ないって言われて面白いんだって!!せめて読まないならネタバレで説明させてくれ!!ってシガンシナまで語りまくってマーレからは答え合わせでバキバキに面白くなる!!って言ったら漫画読んでくれてキレイにハマってくれた。
- 42二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 01:59:43
全く読んでないか初期読んでるかで進め方変わる
- 43二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 10:07:48
初期はパニックホラー系統の漫画として面白い。
中盤以降は様々な設定や謎の開示がされていってそれに伴い怒涛の展開が待っている。
後半は複線や設定の回収、展開と絵の迫力が凄い。こんな感じかなあ。確かに具体的な言語化って難しい。 - 44二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 11:01:59
政治と戦争と人種差別の描写が面白くて
- 45二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 14:03:55
凄い漫画だけど万人受けはしないから薦めづらいな
- 46二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 14:06:39
二巻か三巻で読むの辞める人もいるんだよな
定期的に退屈な場面来ても、後々から伏線だらけだったことに驚くから後まで読まないと真の面白さが分かりにくい作品 - 47二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 20:45:04
滅茶苦茶面白いけど、そもそも万人受けしない題材だし、最後まで読まないと真の面白さが伝わらない漫画