- 1二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:45:32
- 2二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:47:31
終末のワルキューレで初めて知ったわ
- 3二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:48:09
残ってる手形が馬鹿デケェんだよな
- 4二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:48:13
本気で通ろうとしたら止められなそう
- 5二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:48:37
ばけもんすぎて引く
- 6二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:52:18
ずっと前のドラえもん漫画偉人図鑑かなんかでスポーツ選手の項目にいた気がする。
- 7二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:52:47
正攻法だと勝てないから油塗りたくって勝った力士がいたんだっけか
- 8二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:53:11
- 9二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:54:05
何より「雷電」って名前がイカす
- 10二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:55:26
基本攻撃の張り手禁止、なぜか知らんけど大関止まり
ロマンが過ぎる - 11二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:56:24
確か鍬潟って落語だった
- 12二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:57:00
張り手で人殺せるよ多分
- 13二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:57:13
- 14二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:58:19
実在性は兎も角世界一カッコいい舐めプ
- 15二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:02:25
wikipediaだと横綱になっていないのは横綱の制度が確立する前の存在だったからという説が有力みたいね
代わりに「無類力士」って同列っぽい称号が与えられているみたい
これもこれでいいね…… - 16二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:09:01
実際対戦力士を殺しちゃったことがあったような…
- 17二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:09:30
雷電もすごいけど白鵬のヤバさの方が際立つな
- 18二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:12:18
張り手がよく分からんけど小パン禁止でも必殺技の投げが出来るならそれで殺せね?
- 19二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:15:14
- 20二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:18:40
- 21二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:19:16
信州の誇り
- 22二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:21:31
- 23二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:24:01
- 24二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:34:51
以前別スレで見たデータ
『連続場所の合計成績で、100勝以上1桁敗戦を記録した力士』
千代の富士 1987年名古屋〜1988年九州 108勝8敗19休
北の湖 1977年名古屋〜1978年秋 112勝8敗
大鵬 1963年初〜1964年春 111勝9敗
双葉山 1936年春〜1940年春 108勝7敗
栃木山 1917年春〜1925年夏 134勝8敗6分4預22休
太刀山 1910年6月〜1917年1月 107勝3敗5分3預32休
白鵬 2009年初〜2011年初 186勝9敗
(貴乃花 1994年秋〜1995年秋 98勝7敗)
(朝青龍 2004九州〜2005九州 98勝7敗)
(白鵬 2013年初〜2014年初 96勝9敗 2014年春〜2015年春 96勝9敗) - 25二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:30:19
死因も割と謎の多い奴
- 26二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:33:35
どう考えても心臓に負担ありそうだし心臓病じゃないかなあ
- 27二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:36:01
むしろ怪我する前は双葉山って相手の技を全部受け止めてねじ伏せようとする力士にお熱でそうなりたいと思ってたらしいけどもそれが体の都合上厳しくなって業界が傾き続ける中なんとか横綱としての面子を保つために勝ち続けようとしたのがその結果やからね
知ってると卑怯とは言いづらい
- 28二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:41:55
シヴァ持ってきてようやく勝てるやつかぁ……