- 1二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 13:36:40
- 2二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 13:39:00
野球は木多とか真船先生がダメだったのは結構ショックだったな…
まあ泣くようぐいすは兎も角ライジンの舞台はいくらなんでもマニアックすぎるよ先生 - 3二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 13:39:36
ジャンプはアンケート制なので活躍までの溜めが長くなりやすいスポーツ漫画とは相性悪そうなイメージ
- 4二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 13:41:07
- 5二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 13:41:31
やっぱアンケートのデメリットの一つだろうな
- 6二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 13:45:52
部活ものはキャラを立たせるのに時間かかるからな
試合まで時間かかるとアンケートで死亡 - 7二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 13:46:16
伝統的にスポーツ漫画はマガジンで強いけど、梶原イズムからの脱却は他誌が成し遂げ
その脱梶原スポーツ漫画のノウハウをきっちり吸収できたのが大きい - 8二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 13:46:16
バトル漫画も修行回嫌厭されるって聞くしね
派手なバトルとか展開は人気あるし話題になるけど、貯めの時期になる修行や練習、挫折回が長くなりがちなスポーツ漫画はアンケートが命のジャンプとは相性悪いんだよね
ヒットした黒バスとかは主人公が特殊能力系で最初からある程度強さ保証されたり、修行回も短めにしてたし - 9二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 13:49:23
黒バスも緑間の半コート3Pがなければヤバかったと聞くしな
リアルなんて無視して強キャラライバルを早々と出さんと厳しい - 10二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 13:52:51
ジャンプのスポーツは半分能力バトルみたいな描写できないと厳しい
- 11二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 14:00:44
忘却バッテリーめちゃくちゃ面白いけど本誌で掲載してたら
生き残れなかったかもしれん - 12二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 14:03:29
チームメイトを集める序盤とアンケートシステムの相性が悪すぎる
- 13二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 14:04:14
アンケート受けしなきゃいけないからどうしても挑戦的な事してそれからヒットとか中々できないしな
アンケの為にエロとか女子投入っていうしょーもない事までするのもあるし - 14二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 14:08:28
- 15二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 14:09:27
- 16二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 14:10:25
- 17二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 14:10:30
- 18二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 14:11:12
いやブルーロックはアニメ前から人気ではあったよ
第一話はやりたい放題したから流石にマガポケでも顰蹙買っていたが - 19二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 14:11:54
- 20二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 14:11:57
ここまでじゃなかったよ
- 21二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 14:12:49
作者が書き続けられるってなったのは、一番最初のカタルシスポイントの二子に勝って気持ちいいってなったところってみたいな事言ってなかったっけ?
- 22二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 14:15:40
サッカーは1チームのメンバー多いから序盤の仲間集めも大変だもんな…
バスケとかテニスより人数多いのは不利かも - 23二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 14:15:43
つまりジャンプも敵をボコボコにして絶頂シーンを入れれば………
- 24二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 14:19:10
ブルーロックは少人数サッカーと敵が味方になったり味方が敵になったりするという設定がそもそも上手かったよ
- 25二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 14:20:35
ブルーロックはとんでもサッカーだから正直参考にならん
だからといって高校サッカーはエリアやdays、アオアシがいるから難しいんだが - 26二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 14:22:33
プロサッカーはカテナチオという新星もあるしね
- 27二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 15:00:40
ブルーロックは現代少年週刊誌でサッカー漫画を軌道に乗せるために序盤なりふり構わずやって成功した印象
起動に乗った後に森◯出したのは謎だが - 28二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 15:03:40
実際ブルロは展開早くしたのは成功だよね
スポーツ漫画の盛り上がりってスーパープレイだからどうしてもそうでない時とかが垂れがちだし - 29二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 15:07:37
- 30二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 15:07:49
ブルーロックは特殊枠
DAYSみたいな高校サッカーの方が売れるの難しいイメージ - 31二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 15:13:54
ブルロはそもそも作画が強画力だしあまりに特殊事例
- 32二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 15:27:56
アンケートの都合もあって週間の方のジャンプのスポーツ漫画はバトル漫画なんだよね
バトルの材料が武器じゃなくてスポーツになってるかんじ
だから黒バスみたいなのとかテニヌとかのファンタジースポーツになる - 33二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 15:30:57
ハイキューは超次元に片足突っ込んでる奴はいたけどリアル路線で人気出たのすごいよな
- 34二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 15:31:50
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 15:33:51
サッカーは点が入りづらいスポーツだから必然的に点が入るまでの過程がめちゃくちゃ長くなるから間延びしちゃってWJでやるには爽快感というかカタルシスが足りないとか?
- 36二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 15:35:59
- 37二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 16:10:51
原作が神様の言うとおりの金城先生で連載初期から結構話題だった気がする
- 38二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 16:15:04
ブルーロック好きだけど、もはやサッカー漫画としては見てない 能力バトル系な感じするな 金城先生もそう意識してるらしいし
- 39二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 16:29:06
ブルーロックの金城先生とDAYSの安田先生の対談
どちらも連載時にDAYSの時はエリアの騎士、ブルーロックの時はDAYSと別のサッカー漫画が連載してたから似た印象にならないように描いてたらしい
『DAYS』安田剛士×『ブルーロック』金城宗幸 2大サッカー漫画夢の対談! 前編 - マガポケベース『ブルーロック』第三巻発売記念!「週刊少年マガジン」の2大人気サッカー漫画の先生たちに対談をしてもらいました。前編では「安田さんにとても影響を受けています!」と語る金城先生と、安田先生が意識していたことを熱く語ってもらいました!pocket.shonenmagazine.com - 40二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 16:48:20
エリアの騎士好きだったけど読み返すとお兄ちゃんパワー強すぎる
- 41二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 16:49:15
安田は振り向くな君はが爆死した後も似たようなサッカー漫画だから余程執着があったんだろう
そういうのに編集が付き合ってくれるかどうかも雑誌のカラーの違いなんじゃない? - 42二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 17:40:52
- 43二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 17:43:19
今ヤンジャンでゴールデンカムイの作者がドックスレッドというアイスホッケー漫画が連載していて以前スピナマラダというアイスホッケー漫画が打ち切りになったがその次に描いたゴールデンカムイがヒットしたら編集が再びアイスホッケーの漫画を許可するという話があったらしい
- 44二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 17:46:10
たぶんオレゴラッソは後だったと思う
- 45二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 18:00:18
シューダンが最後ってどっかで見た気がする
- 46二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 18:07:46
- 47二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 18:09:39
まあブルロのスーパープレイって割と現実にも有るというのは衝撃的ではあるんだけどね
- 48二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 18:19:35
https://ebookjapan.yahoo.co.jp/content/genre/nenpyo/football/
ここが大体のサッカー漫画を新しい順(ブルロ(2018年)以前)に並べてくれてる
ブルロ以降だとカテナチオ(2022年)くらいしか覚えがないけどどうなんだろ
- 49二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 18:21:15
やったあああジャンプのサッカーマンガだああああって喜んじゃったけど
ふつうにおもしろくてヒットしたらどうしよ - 50二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 18:22:07
ジャンプでもサッカー漫画ってだけで打ち切り候補上がるのはどうかと思うの
いやまぁ前例がそんなんだらけと言われたらそうなんですが - 51二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 18:24:44
Daysがサッカー漫画に限らず全漫画の中でもトップクラスに好きで全話買ってなんども読み返してるけど序盤10巻くらい人に薦められる内容じゃないとも思ってる
ジャンプだとどう考えても無理やろなと
しかしマガジンでもよく続いたなと - 52二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 18:25:06
メンバー集めや試合展開というより漫画が面白くないと生き残れない…
- 53二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 18:31:59
振り向くな君はって打ち切りだと思うんだけどなぜ打ち切りになったか分からない 内容面白いし先の展開も描こうと思えば描けたはずなのに…
- 54二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 18:41:43
サッカー漫画の主人公のポジション
手っ取り早く活躍シーンが描けるFWか攻撃寄りのMFになりがちだが
それだと味方DFが敵の活躍シーン描かせる為のカカシになるの嫌なんだよな - 55二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 18:41:51
- 56二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 18:47:04
確実に人増えてきたなってなったのは邪魔すんなよヘタクソからのキング覚醒かな
- 57二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 18:59:38
化け物も化物だけど
まず梶原一騎が「スポーツを釣り針にして人間ドラマを描く」という路線で
親に強制されたり、宿命や誰かのためにスポーツをやる主人公とかだったのが
「そのスポーツが大好きだからそのスポーツをやってる」という、現代スポーツ漫画だとほぼ当たり前の前提を確立させたのが大きい
それ以前にもちらほらと脱梶原一騎的スポーツ漫画は有ったんだが、その総仕上げだった
元々サッカー自体世界的な人気競技だけど、その分国の為だとか生活の為だとかでプレーされる事も多いので
真っ直ぐに好きだからプレーするというのは一周回って新鮮だったらしい
- 58二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:01:22
スポーツ漫画はスポーツを描いてるタイプとスポーツをツールとして人間模様を描いてる2つに分けられる
前者はリアルよりだし当てるのは難しい - 59二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:17:54
- 60二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:27:49
今世紀のジャンプのサッカーの連載の平均巻数が3冊いかないっていうから鬼門すぎる
- 61二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:32:21
キャプ翼は1980年代の日本のサッカーブームを後押しした偉大な存在だからね…
サッカー漫画というジャンルではレジェンド - 62二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:32:23
バトルのジャンプ、スポーツのマガジンのイメージある
- 63二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:35:23
翼がバルセロナに入団したらレアルが抗議したり、陽一先生が欧州のメガクラブに取材に行ったらVIP扱いされるそうだから、日本だけじゃなくて海外での影響力もとんでもない
- 64二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:53:13
お嬢が鎖千切った辺りから一気に面白くなったと思う
- 65二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:55:10
ジャンプ漫画でスポーツものを読むと
速攻で王城と対戦させたアイシールド21を思い出す
あれがジャンプでスポーツ漫画やるときの一つの答えだとこっそり思ってる - 66二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:55:25
- 67二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:57:24
イナズマイレブンって超次元ばかりネタにされるけど最初に帝国という濃すぎる中ボスとやらせたことが売れた一因だと思う
ということでみんな帝国学園出そう - 68二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:01:52
退部じゃなくて正しくは休部だから…
- 69二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:03:10
ファンブック読むとあんまり受けなかったらチームV戦で終わらせようと思ってたらしいけどノ村先生の作画との相乗効果や読者の反応的にもこれは行けるとV戦後半から確信したっぽい?
ライバルリーは既に売れてる漫画として書いてる気がする - 70二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:07:05
- 71二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:30:36
アイシールド21ってスポーツ漫画の手本みたいな構成のやつがあるのに
連載始まってすぐ仲間集めする漫画は今ヒットしてるスポーツ漫画の何を見てるのか
問いたいお前だよクーロンズ - 72二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:31:31
あれは仮に3巻打ち切りでもきれいにまとまってるからな
- 73二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:33:41
ブルーロックのいいところはサッカーというスポーツの
点数が入らないわりに試合が長いってのを克服して
ポンポン点数が入るようにしたことだな - 74二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:35:58
ブルロはアニメやる前から1000万部売ってたよ
体感だと二次選考で凛に負けてから加速度的に面白くなったし人気も上がった気がする - 75二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:36:51
でも多分仲間集めしなくても人気出そうなキャラもいないしどのみちダメだったと思われる
- 76二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:37:48
どこもとりあえずワールドカップに合わせてサッカー漫画始めるし
アニメ化するときも合わせるんだよ
ブルーロックもそうだったろ
そしてジャンプは常に打ち切られる - 77二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:40:29
ブルロのテンポ感の良さはスポーツ漫画におけるスーパープレーや話が大きく動く時以外は垂れるって問題点の解決として画期的なんだよな…
- 78二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:44:07
テンポでいうとネオエゴのイングランド戦以降は1試合かなり長くなってない?
- 79二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:48:54
このレスは削除されています
- 80二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:56:43
構想にあったのはU20代表戦まででそれ以降は毎週ライブ感で作ってるんだろうな
- 81二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:56:43
ブルロの良い所てマッチアップ形式にして主要キャラ同士でバトルしてることも人気に繋がっていると思うな
ドリブルで抜き去るにしろディフェンスでボールを奪うにしろそれだけでドラマを作っていることがここまでの人気に繋がっている - 82二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:04:39
ぶっちゃけありきたりなスポーツのありきたりな展開やってジャンプでアンケ取れるわけないよなと
誰にでもこれは面白い!続きが気になる!と思われるようなクオリティじゃなければ無理 - 83二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:09:05
- 84二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:35:38
- 85二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:39:38
余り味方全員キャラ立てしようとするのはやめて
最初は主人公、主人公の相棒、ライバルぐらいをフォーカスした方がいいかもしれない
ブルロも序盤は蜂楽を中心に活躍させてたし - 86二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:44:54
ジャンプの大先輩であるスラムダンクももしバスケが受けなかったらヤンキーにいく両天秤作戦だったよな
やっぱスポーツ漫画の序盤はジャンプのアンケート主義には合わんのかもしれん - 87二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:47:53
- 88二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:50:46
緑間パイセンを見習ってハーフライン手前からの超ロングシュートを撃てるキャラをライバルにしよう
- 89二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:54:37
緑間パイセン俺は天才じゃない…とか格落ちムーブしてたけど、お前の性能ルールブレイカー過ぎるんだよ…
- 90二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:56:24
週刊ペースでスポーツもの追いかけるのストーリーが乗ってくるまでで個人的にダレてくるというか
キャラ良いのが前提だよなあ - 91二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 22:03:43
ダイヤモンドの功罪は野球マンガというより天才マンガだからなぁ
スポット当たってるのは他を押し潰してしまうような巨大な才能による苦悩と感情の揺れ動き
もちろん野球の競技性がストーリーを一層引き立てている面もあるけれどね - 92二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 22:03:48
- 93二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 22:08:29
- 94二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 22:11:33
ジャンプって編集同士がバトってるせいか面白い作品を作るためのノウハウとか共有されてなさそうなのがな
何でそのクオリティで連載通すんだ、何で会議でOKしたんだって作品が多すぎる - 95二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 22:26:30
黒バスもハイキューも早々にライバル投入してたし、ブルロほどではないけど割と展開は早かったと思う
あと、ハイキューは修行パートも合同合宿とかイベント挟んで読者が飽きないようにしてたの上手いと思う - 96二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 22:58:43
あの当時のジャンプ漫画としては破格にストーリー構成が丁寧。
あと、翼のプレイスタイルのモデルってマラドーナなんだけど
81年の段階でマラドーナに目をつけている先見性の高さとか
ジャンプ歴代でスラダンに次ぐナンバー2のスポーツ漫画だぞ
- 97二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:15:25
ブルロはアニメしか知らないけど画面に映った選手徹底的に名前出してるのが効いてると思う
あと特殊ルールで少人数から始めたところ
サッカーは人数多いから普通なら覚えるだけでも力尽きそうだもの
なるべく早く覚えて貰って飽きる前にキャラに愛着持たせないと
名前出すのはワートリ一期もやってたな - 98二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:15:47
ヤンジャンです…
- 99二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:57:06
そいつらに共有してるのは最初からレベル高いメンバーがある程度そろってることだな
弱虫ペダルやダイヤのA
先輩がちゃんと強いの大事
あと競技素人が強豪に勝つのの違和感に知識がおいついて読者も違和感を覚えるのだろう
- 100二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 00:06:22
鬼滅のおまけまんがにあったけど
打ち切られないためのノウハウはあっても
それを実践しきるのは難しいと - 101二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 00:28:05
正直最初の方は「サッカー漫画…うん?これってサッカー漫画なのか?やっぱりサッカー漫画か?いやサッカー漫画じゃなくないか?」みたいな展開だったもんな
- 102二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 00:28:53
横からだけど編集部がハッキリ手ごたえ感じてるのがチームV戦なのは当時のXでも分かるな
— 2025年01月28日
それ以前にもちょこちょこ重版はしつつチームV戦終了直前にドカンと全巻重版が入ったそうで
これ以降宣伝で本誌時好評だったので4巻まで見て!となり
その後は凜ちゃんで跳ねてヘタクソで跳ねて…と好循環してった感じなんじゃないか
- 103二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 00:41:08
どこで連載しようとサッカー漫画なんていくつあってもいいからな 期待して待つ
- 104二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 01:59:40
プラスで見られるのは3つとも間違いなく面白いんだけど本誌でやっても生き残れたか…って言われると首を傾げる人は多そうよね
題材面白いし好きだけどアンケートシステムとメッチャ相性悪そうだし
まあプラス以外の他誌の人気作品にも言えることだけど
- 105二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 03:31:12
- 106二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 04:52:02
今週のキャプテン翼、かなり良い話だった
令和になってからこんな名シーンが出るとは思わんかった - 107二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 05:39:24
実際にはねバドの作者(パコさんの人)が
ジャンプシステムだと描きたいものよりアンケートを取りに行く内容を優先せざるを得ないから
どうしてもそれが合わなかったってインタビューで答えてる
ジャンプを出て活躍してる人は土壌が合わなくて埋もれてた人なんだろうな
- 108二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 08:24:33
中田英寿をはじめ日本の黄金世代、さらにはジダンやトッティみたいな世界的な名選手がサッカーを始めるきっかけになった超化け物漫画よ
- 109二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 08:39:52
- 110二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 17:46:15
アオアシは主人公がDFに転向、エリアの騎士は兄弟が事故に合う、ビーブルースは主人公が小学生の時に大怪我とか序盤に大きな展開があるから序盤の展開は重要かもな DAYSも全くの素人がサッカーを始めるという漫画だから他の漫画にはないオリジナルな要素はほしいね
- 111二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 18:13:52
- 112二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 20:11:49
- 113二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 20:39:35
チームV戦は凪がってよりまず蜂楽の無双ドリブルからだと思うわ
そんでチームV戦終わった後のライバルリーで強敵だった凪が味方に!って展開で一気に盛り上がったと思う - 114二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 20:46:56
ノ村先生のポスト見て飛んできたけどジャンプの新連載サッカー漫画って作画の方ノ村先生の元アシスタントさんなんだ!?
ライバル誌で弟子が同じ題材の漫画で挑みに来るとか激アツすぎだろ漫画みてえな展開だな マガカテのスレで言うのもなんだが期待値上がった - 115二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 20:52:56
ノ村先生ガッツリ宣伝してて笑ったわ
いいのかよ抜かされるかもしれないのに - 116二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 20:55:21
- 117二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 20:59:11
- 118二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 21:01:03
完全に我々を潰しに来てますはおもろい
- 119二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 21:03:11
キャラは大事だね 最近灼熱カバディにハマったんだけど全くルールの知らないスポーツ漫画でも主人公や周りのキャラが良いとスラスラ読める
- 120二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 21:15:00
ウィストリアでもアシスタントしてたっぽいね
— 2025年01月27日
- 121二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 21:17:20
背景担当か…何とも言えないが頑張っては欲しい
- 122二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 21:22:18
作画の人はマガポケに読み切り3作品あるぞ
原作の人はよく分からん - 123二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 21:32:56
客流すようなこと言って大丈夫か
マジで人気出て逆転したら面白いけど - 124二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 21:34:13
そもそも人気ある漫画ってキャラ人気も高いからね
- 125二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 21:36:06
作画の人ブルロの背景もやってたらしい
- 126二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 21:36:10
連載時から追ってた身としては蜂楽の無双ドリブルを引き出すために用意された明確な天才コンビって所から盛り上がったと思うわ
結局敵も魅力的じゃなきゃ盛り上がらないんだよな
その後その敵だった天才凪が玲王と仲違いしてまで主人公選んで仲間になったってところで人間ドラマの深みも増し始めて面白くなってきたって感じじゃないか
その後の凜って更なる強キャラに潔と凪が早々に負けるって展開も良かったと思う
- 127二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 21:36:17
他誌なのに応援してるの見るに多分自分の元アシが連載持って嬉しいんだろうな
ジャンプ定期購読してるから来週楽しみにしてるわ - 128二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 21:40:47
サッカー漫画のアシスタントやってた人が他誌でサッカー漫画描くのなかなかだな
でもノウハウあるし絵はめちゃくちゃ上手いっぽいから意外と期待できそうな気がする - 129二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 21:42:36
ブルロって超次元ではないけど純粋なサッカー漫画とは言えないし大丈夫だろ
どんな漫画かはまだ未知数だけど内ゲバデスゲームサッカーではないやろ - 130二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 21:49:25
ノ村先生前からアシスタントさんが連載デビューしたりする度に掲載誌とか関係なく応援ツイート出して無かったか?律儀な人なんだなって印象
- 131二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 21:59:14
そういや作画の西井先生はブルロやウィストリアの元アシだけど原作は何処の誰なんだろう
原作の名前は車裂圭先生だけどマガポケに原作もやってる脊髄引き抜きの刑という作者さんいるからワンチャン両方講談社からのスカウトしてたりする? - 132二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 23:28:07